[go: up one dir, main page]

JPS613489A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS613489A
JPS613489A JP59123754A JP12375484A JPS613489A JP S613489 A JPS613489 A JP S613489A JP 59123754 A JP59123754 A JP 59123754A JP 12375484 A JP12375484 A JP 12375484A JP S613489 A JPS613489 A JP S613489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
corrugation
mask
photoresist film
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59123754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Sudo
久男 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59123754A priority Critical patent/JPS613489A/ja
Publication of JPS613489A publication Critical patent/JPS613489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕      ゛ 本発明は、工程中に厚いフォト・レジスト膜にコルゲー
ションを形成することが必要とされる半導体装置の製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
成る種の半導体レーザに於いては、基板に周期が、例え
ば、3000乃至4000 (人〕程度のコルゲーショ
ンを形成することが必要とされる。
このコルゲーションを形成するには、基板上に一フォト
・レジストからなるマスクを形成し、そのマスクを利用
して基板をエツチングするようにしている。
ところで、前記フォト・レジストからなるマスクを形成
するには、コルゲーションの周期が微細である為、レー
ザ光を用いた干渉露光法を適用することが行われている
(発明が解決しようとする問題点〕 前記干渉露光法を適用してフォト・レジスト膜の露光を
行うには、光源からの光が弱い為、フ゛オト・レジスト
膜の厚さを2000  (人〕程度、厚くても、300
0 〔人〕程度以下に制限しなければならない。
従って、このように薄いフォト・レジスト膜では、基板
表面に凹凸が存在する場合、マスクとして実用になるも
のを得ることは困難である。
本発明は、極めて簡単な技法で、厚いフォト・レジスト
膜にコルゲーションを形成することを可能とする。
、 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法では、基板上に厚いフォ
ト・レジスト膜を形成し、次いで、その上にドライ・エ
ッチングした場合にエッチング・レートがフォト・レジ
ストより著しく小さい金属膜を形成し、次いで、その上
に薄いフォト・レジスト膜を形成し、次いで、干渉露光
法を適用して露光を行い且つ現像することに依り前記薄
いフォト・レジスト膜にコルゲーションを形成し、次い
で、金属をエツチングするのに好適なエンチャントを用
いたドライ・エッチング法を適用し前記薄いフォト・レ
ジスト膜をマスクとして前記金属膜にコルゲーションを
形成し、次いで、フォト・レジストをエツチングするの
に好適なエッチャントを用いたドライ・エッチング法を
適用し前記金属膜をマスクとして前記厚いフォト・レジ
スト膜にコルゲーションを形成する工程が含まれてなる
構成を採っている。
〔作用〕
前記構成に依ると、最初、干渉露光法等を用いてエツチ
ングされるのは薄いフォト・レジスト膜であるから、干
渉露光法を実施する光源の光が弱くても充分にコルゲー
ションのパターンを形成することができ、そのように加
工された薄いフォト・レジスト膜をマスクとして前記金
属膜をコルゲーションのパターンにエツチングし、そし
て、そのパターニングされた金属膜をマスクとして前記
厚いフォト・レジスト膜をコルゲーションのパターンに
エツチングすることは甚だ容易である。
〔実施例〕
第1図乃至第5図は本発明一実施例を解説する為の工程
要所に於ける半導体装置の要部切断側面図であり、以下
、これ等の図を参照しつつ説明する。
第1図参照 +a+  スピン・コート法を適用することに依り、I
n“P基板1上に厚さ〜1 〔μm〕程度のフォト・レ
ジスト膜2を形成する。
(b)  蒸着法を適用することに依り、フォト・レジ
スト膜2上に厚さ150 〔人〕程度のCr膜3を形成
する。
尚、Cr膜3は他の金属、例えば、Ti等で代替するこ
とができる。
fcl  スピン・コート法を適用することに依り、C
r膜膜上上厚さ〜800 〔人〕程度のフォト・レジス
ト膜4を形成する。
第2図参照 fdl  レーザ光を用いた干渉露光法を適用し且つ現
像することに依り、薄いフォト・レジスト膜4にコルゲ
ーションのパターンを形成スる。
第3図参照 (e)  薄いフォト・レジスト膜4をマスクとし、エ
ッチャントとしてCF、を用いるプラズマ・エツチング
法を適用することに依り、Cr膜3のエツチングを行っ
てコルゲーションを形成する。
第4図参照。
(flcr膜3をマスクとし、エッチャントとしてo2
を用いるプラズマ・エツチング法を適用することに依り
、厚いフォト・レジスト膜2のエツチングを行ってコル
ゲーションを形成する。
第5図参照 (gl  厚いフォト・レジスト膜2をマスクとし1.
エンチャントとしてCC/!2F2を用いるプラズマ・
エツチング法を通用することに依り、InP基板1に充
分に深いコルゲーションIAを形成する。
このようにして製造されたInP基板1は、グレーティ
ング方式の半導体レーザに於ける基板として用いること
ができる。
前記実施例では、jnP基′Fj、1にコルゲーション
を形成・する場合について説明したが、厚いフオト・レ
ジスト膜2にコルゲーションが形成できさえすれば、S
 i O2膜或いはS i 3 N 4膜等にも容易に
深いコルゲーションを形成することができることは云う
までもない。
〔発明の効果〕
本発明の半導体装置の製造方法では、基板上に厚いフォ
ト・レジスト膜、金属膜、薄いフォト・レジスト膜を順
に積層し、最初、薄いフォト・レジスト膜に干渉露光法
でコルゲーションのパターンを形成し、その薄いフォト
・レジスト膜をマスクとしてドライ・エッチングするこ
反に依り金属膜にコルゲーションを形成し、その金属膜
をマスクとしてドライ・エッチングすることに依り厚い
フォト・レジスト膜にコルゲーションを形成するように
している。
従って、干渉露光法を実施する為の光源からの光が弱く
ても、結果的に、厚いフォト・レジスト膜にコルゲーシ
ョンを形成することができ、しかも、そのコルゲーショ
ンは、ドライ・エッチング法を適用して形成する為、薄
いフォト・レジスト膜に干渉露光法を適用した場合と同
様に精密なパターンとすることが可能であり、そして、
厚いフ゛オド・レジスト膜のコルゲーションを形成する
ことができることから、その厚いフォト・レジスト膜を
マスクとして用いてコルゲーションを形成すべき基板表
面に凹凸が存在していても、精密且つ充分な深さのコル
ゲーションを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明一実施例を説明する為の工程
要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表している
。 図に於いて、1はInP基板、IAはInP基板1に形
成されたコルゲーション、2は厚いフォト・レジスト膜
、3はCr膜、4は薄いフォト・レジスト膜をそれぞれ
示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に厚いフォト・レジスト膜を形成し、次いで、そ
    の上にドライ・エッチングした場合にエッチング・レー
    トがフォト・レジストより著しく小さい金属膜を形成し
    、次いで、その上に薄いフォト・レジスト膜を形成し、
    次いで、干渉露光法を適用して露光を行い且つ現像する
    ことに依り前記薄いフォト・レジスト膜にコルゲーショ
    ンを形成し、次いで、金属をエッチングするのに好適な
    エッチャントを用いたドライ・エッチング法を適用し前
    記薄いフォト・レジスト膜をマスクとして前記金属膜に
    コルゲーションを形成し、次いで、フォト・レジストを
    エッチングするのに好適なエッチャントを用いたドライ
    ・エッチング法を適用し前記金属膜をマスクとして前記
    厚いフォト・レジスト膜にコルゲーションを形成する工
    程が含まれてなることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP59123754A 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS613489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123754A JPS613489A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123754A JPS613489A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613489A true JPS613489A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14868476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123754A Pending JPS613489A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227322A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a highly integrated semiconductor device having a capacitor of large capacitance
US5254503A (en) * 1992-06-02 1993-10-19 International Business Machines Corporation Process of making and using micro mask
US5766968A (en) * 1993-12-16 1998-06-16 International Business Machines Corporation Micro mask comprising agglomerated material
JP2009164406A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Pulstec Industrial Co Ltd 基板のピット形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492061A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Fujitsu Ltd Micropattern forming method
JPS5643729A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of fine pattern

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492061A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Fujitsu Ltd Micropattern forming method
JPS5643729A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of fine pattern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227322A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a highly integrated semiconductor device having a capacitor of large capacitance
US5254503A (en) * 1992-06-02 1993-10-19 International Business Machines Corporation Process of making and using micro mask
US5766968A (en) * 1993-12-16 1998-06-16 International Business Machines Corporation Micro mask comprising agglomerated material
JP2009164406A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Pulstec Industrial Co Ltd 基板のピット形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS613489A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS599920A (ja) 局所的グレ−テイング作製方法
US4988404A (en) Method of producing a primary diffraction grating
JPS60230650A (ja) 微細パタ−ンの製作法
JPH0458167B2 (ja)
JPS5947282B2 (ja) エシエレツト格子の製造方法
JPS6033505A (ja) 回折格子の製造方法
JPS60231331A (ja) リフトオフ・パタ−ンの形成方法
JPH01105538A (ja) フォトレジストパターン形成方法
JPH0298147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61189503A (ja) 回折格子の製造方法
JPS60216304A (ja) 回折格子の製造方法
JPS627001A (ja) 回折格子の製造方法
JPH06118618A (ja) フォトマスクおよびその製造方法
JPH01304457A (ja) パターン形成方法
JPH0476838A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPH03104113A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS61198632A (ja) レジストパタ−ンアンダ−カツト形状の形成方法
JPH0473650A (ja) 微細加工用マスク
JPH04345101A (ja) 多段凹凸の形成方法
JPH01225189A (ja) 回折格子の製造方法
JPH03172848A (ja) ホトマスクの製造方法
JPS6212502B2 (ja)
JPH012008A (ja) 回折格子製造方法
JPS60106132A (ja) パタ−ン形成方法