[go: up one dir, main page]

JPS6132613A - 多チヤンネル無線機の調整援助装置 - Google Patents

多チヤンネル無線機の調整援助装置

Info

Publication number
JPS6132613A
JPS6132613A JP15386984A JP15386984A JPS6132613A JP S6132613 A JPS6132613 A JP S6132613A JP 15386984 A JP15386984 A JP 15386984A JP 15386984 A JP15386984 A JP 15386984A JP S6132613 A JPS6132613 A JP S6132613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
reception
transmission
display
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15386984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213962B2 (ja
Inventor
Ichiro Masuda
一郎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP15386984A priority Critical patent/JPS6132613A/ja
Publication of JPS6132613A publication Critical patent/JPS6132613A/ja
Publication of JPH0213962B2 publication Critical patent/JPH0213962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、PLLシンセサイザ方式採用の多チャンネル
無線機に関し、特にその受信部、送信部の調整操作を援
助する装置を具備した多チャンネル無線機に関する。
従来の技術 業務用無線機等では、無線機としてカバーしている周波
数範囲は例えば20MHzと広いが、1ユーザーに対し
てはもっと狭い周波数範囲内で複数の送信、受信周波数
を割当てている。この割当は、PLLシンセサイザ方式
を採用した多チャンネル無線機の場合、キー入力操作に
より送信、受信できる周波数を予めROM等の不揮発性
メモリに記憶した複数の送信周波数と複数の受信周波数
間限□″玄:7::::工(Z*’ji(7)!’ft
”1lRek。
送信周波数を割当てた場合、割当てた複数の受信周波数
間の性能偏差例えば受信感度偏差や、−当てた複数の送
信周波数間の性能偏差例えば送信出力偏差が小さくな“
ることが大切である!この為に、周波数割当後に上記性
能偏差を小さくする調整が通常行なわれる。
この調整は、例えば受信感度を例に採れば、割当てられ
た周波数の一つ例えば最高受信周波数fRHで受信感度
が最大になるように各部の調整箇所を調整すると、第5
図に示すように最低受信周波数fRLとの偏差が大きく
なり過ぎるので、゛第6図に示すように最高受信周波数
fRHと最低受信周波数fRLとの中間の受信周波数f
、 ROで調整することにより割当てられた周波数間の
偏差をできるだけ小さくする方法が採用される。
このような方法で調整を行なうためには、無線機をこの
中間周波数fRoに設定しなければならないが、無線機
に割当てる複数の周波数の組合せは無線機毎に相違し多
種類あるため、その中間周波数を計算することは比較的
面倒であった。また、従来は計算した中間周波数でPL
Lシンセサイザ部が動作するように調整者が無線機の周
波数設定を手動で行なっており、これも作業能率が上が
らない原因となっていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明はこのような従来の問題点を改善したもので、多
チャンネル無線機の上述したような調整を容易に行なえ
るようにすることを目的とする。
問題点を解決するための手段 一般に、PLLシンセサイザ方式の無線機はPLLコン
トローラに周波数に対応する分周比データを設定するだ
けで電圧−櫛形発振器により無線機の使用帯域内の任意
のチャンネル周波数に設定することができ、一方、無線
機内蔵のマイクロコンピュータシステムはPLLコント
ローラに任意のデータを送ることが可能であり、またマ
イクロコンピュータの演算機能により周波数データを演
算処理することができる。本発明はこのような点に着目
したもので、上記問題点を改善するために、第1図に示
すように、キー入力操作により送信。
受信できる周波数を予めメモリ1に記憶した複数の送信
周波数と複数の受信周波数に限定したPLLシンセサイ
ザ方式採用の多チャンネル無線機に、無線機を調整モー
ドにするためのスイッチ手段2と、調整モード時にメモ
リ1に記憶されたデータで特定される最高送信周波数と
最低送信周波数との中間の周波数に最も近い設定可能な
中間送信周波数或はこれに関連するデータを算屈する中
間送信周波数算出手段3と、調整モード時にメモリ1に
記憶されたデータで特定される最高受信周波数と最低受
信周波数との中間の周波数に最も近い設定可能な中間受
信周波数或はこれに関連するデータを算出する中間受信
周波数算出手段4と、調整モード時の送信時にP−LL
シンセサイザ部5を前記算出された中間送信周波数で動
作させると共にこの中間送信周波数或は″これに関連す
るデータを表示器6に表示させ、調整モード時の受信時
にPLLシンセサイザ部5を前記算出された中間受信周
波数で動作させると共にこの中間受信周波数或はこれに
関葎するデータを表示器6に表示させる制御一段7とか
ら成る調整援助装置を付加する。
作用 スイッチ手段2を操作して無線機を調整モードにすると
、中間送信周波数算出手段3′により予めメモ゛す1に
記憶された複数の送信周波数の中間の周波数に最も近く
、且つPLLシンセサイザ部5で設定可能な周波数が算
出され、中間受信周波数算出手段4により予めメモリ1
に記憶された複数の受信周波数の中間の周波数に最も近
く、且つPLLシンセサイザ部5で設定可能な周波数が
算出される。そして、ブレストークスイッチをオンする
等無線機を送信状態にすると、制御手段7によりPLL
シンセサイザ部5が求められた中間送信周波数で動作せ
しめられると共に中間送信周波数が表示器6に表示され
、ブレストークスイッチをオフする等無線機を受信状態
にすると、制御手段7によりPLLシンセサイザ部5が
求められた中間受信周波数で動作せしめられると共に中
間受信周波数が表示器6に表示される。
実施例 第2図に本発明の調整援助装置を有するPLLシンセサ
イザ方式採用多チャンネル無線機の要部ブロック図を示
す。同図において、10はPLLシンセサイザ部で、電
圧制御形発振器(VCO)10aと、この出力信号をイ
ンクフェイス11より与えられる分周比で分周した信号
と基準発振回路12の基準信号との位相差に応じた電圧
を発生するPLLコントローラ10bとから成る。PL
Lシンセサイザ部10の出力は切換回路13により送信
時には送信部】4に入力され、受信時にはローカル部1
5を介して受信部16に入力される。送信部14はマイ
クロフォン17からの音声信号で周波数変調されたPL
Lシンセサイザ部10の出力を電圧増幅、電力増幅した
送信電波を切換回路18を介してアンテナ19から発射
する。切換回路18は受信時には受信部16側に切換ね
り、アンテナ19で受信された受信電波はこの切換回路
18を介して受信部16に入力され、ここでローカル部
15からの信号と混合され、復調信号がスピーカ20に
送出される。
インクフェイス11は、マイクロコンピュータ21゜表
示部U、操作部5.モード切換スイッチ26.ブレスト
ークスイッチ27と接続され、マイクロコンピュータ2
1はROM22.RAM23に接続される。
ROM22は、当該無線機に割当てられた複数の送信周
波数、複数の受信周波数に対応する分周比データを記憶
するメモリで、例えば、送信周波数として4波(f T
l> r T2> f T3> f T4) 、受信周
波数としても4波(r R1> t R2> f R3
> f R4)に対応する分周比データ(NTI〜NT
4. NRI〜NR4)が記憶されている。操作部5に
は送信、受信チャンネルボタンがあり、マイクロコンピ
ュータ21は押されたチャンネルボタンに対応する分周
比データをROM22から読出し、インタフェイス11
を介してPLLシンセサイザ部IOに与えることにより
当該無線機の送信周波数、受信周波数を制御する。
また、マイクロコンピュータ21はPLLシンセサイザ
部10に与えた分周比に相当する周波数をインクフェイ
ス11を介して表示部Uに表示する。送信。
受信の切換はブレストークスイッチ27のオン、オフに
より行なわれ、ブレストークスイッチ27がオフのとき
マイクロコンピュータ21は切換回路13゜18を受信
側に切換え、ブレストークスイッチ27がオンのときは
それらを送信側に切換える。同時に送信部14.受信部
16への電源供給も切換える。モード切換スイッチ26
は、当該無線機を通常の動作状態とするか、調整モード
にするかを設定する為のスイッチで、インタフェイス1
1を介してマイクロコンピュータ21に読取られる。
第3図に示すように、電源が投入され、モード切換スイ
ッチ26がオンでなければマイクロコンピュータ21は
先ず通常モードで動作し、無線機本来の動作の制御を行
なう。モード切換スイッチ26がオンされると、マイク
ロコンピュータ21は調整モードへ移行し、第4図に示
すような処理を実行する。即ち、調整モードになると、
マイクロコンピュータ21は先ずROM22に記憶され
ている送信周波数群より最高周波数f TH(前記例で
はf Tl)に相当する分周比データNTIと、最低周
波数f TL (前記例ではf T4)に相当する分周
比データNT4を捜し、この最高周波数fTHと最低周
波数fTL、の中間の周波数に相当する分周比データN
Tl’lを算出する。但し、PLLシンセサイザ部10
の周波数可変ステップは例えば25KHz等の如く離散
的なので、最高周波数fTHと最低周波数fTLの中間
の周波数f↑0に相当する分周比が得られるとは限らな
いので、得られない場合はその分周比に最も近い分周比
を求めこれを使用する。同様に、マイクロコンピュータ
21はROM22に記憶されている受信周波数群より最
高周波数f RH(前記例ではf R1)に相当する分
周比データNRIと、最低周波数f RL (前記例で
はf R4)に相当する分周比データNR4を捜し、こ
の最高周波数fRHと最低周波数fRLの中間の周波数
fRoに相当する分周比データNRMを算出する。但し
、この場合も最高周波数fRHと最低周波数fRLの中
間の周波数fROに相当する分周比がないときは、その
分周比に最も近い分周比を求めこれを使用する。
次にマイクロコンピュータ21は、ブレストークスイッ
チ27がオン否かを判別し、オンであれば、上記で求め
た中間送信周波数fTOに相当する分周比データNTM
をインタフェイス11を介してPLLシンセサイザ部1
0に与え、且つ分周比データNTMに相当する周波数を
算出して表示部Uにこれを表示させ、切換回路13.1
8を送信側に切換えて送信をオンとする。また、ブレス
トークスイッチ27がオフのときは、上記で求めた中間
受信周波数fROに相当する分周比データNRMをイン
タフェイス11を介してPLLシンセサイザ部10に与
え、且つ分周比データNRMに相当する周波数を算出し
て表示部Uに表示させ、切換回路13.18を受信側に
切換えて当該無線器を受信状態とする。
本実施例はこのような構成を有する為、モード切換スイ
ッチ26をオンにすると、ブレストークスイッチ27が
オフの状態では、ROM22に予め設定された割当受信
周波数の中間の周波数を受信する状態に自動的に移行す
ると共にその中間周波数が表示部Uに表示されるので、
調整者はこの表示を見て測定系の機器例えば標準信号発
生器の周波数設定を容易に行なうことが可能となる。調
整者が例えばファーストミキサ前段のバンドパスフィル
タの調整、電圧制御形発振器10aの調整−等を行なっ
て受信性能の調整を終了してブレス)−クスイソチ27
をオンすると、今度はROM22に予め設定された割当
送信周波数の中間の周波数を送信する状態に自動的に移
行し、且つその中間周波数が表示部Uに表示される。従
って、調整者はその表示を見て測定器系の周波数設定を
容易に行なうことができ、例えば送信部14のパワ一段
の調整等を行なうことができる。なお、調整が終了すれ
ば、電源を一旦切るか、モード切換スイッチ妬をオフに
することにより通常モードに移行する。
なお、以上の実施例では中間送信周波数、中間受信周波
数を表示部Uに表示させる構成としたが、分周比データ
或はチャンネル番号等それらに関連するデータを表示さ
せるよ・うにしても良い。
発明の詳細 な説明したように、本発明によればミ調整モードにする
だけで、予め割当てられた複数の送信周波数、受信周波
数の中間の周波数で送信、受信できる状態になり、且つ
その中間周波数或はこれに関連するデータ例えば分周比
データやチャンネル番号等が表示部に表示されるので、
調整者は容易に調整対象となる周波数を知ることができ
、調整作業を容易に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成貌明図、第2図は本発明の調整援
助装置を有するPLLシンセサイザ方式採用多チャンネ
ル無線機の要部ブロック図、第3図及び第4図は本発明
のソフトウェア構成の一例を示すフローチャート、第5
図及び−6図は調整する周波数の相違による性能偏差の
相違を説明する線図である。 10はPLUシンセサイザ部、10aは電圧制御形発振
器、10bはPLLコントローラ、11はインクフェイ
ス、12は基準発振回路、13.18は切換回路、14
は送信部、15はローカル部、16は受信部、17ハマ
イクロフオン、19はアンテナ、20はスピーカ、21
はマイクロコンピュータ、22はROM、23はRAM
、24は表示部、δは操作部、あはモード切換スイッチ
、27はブレストークスインチ、公は音声増幅回路であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー入力操作により送信、受信できる周波数を予めメモ
    リに記憶されたデータで特定される複数の送信周波数と
    複数の受信周波数に限定したPLLシンセサイザ方式採
    用の多チャンネル無線機において、無線機を調整モード
    にするためのスイッチ手段と、調整モード時に前記メモ
    リに記憶されたデータで特定される最高送信周波数と最
    低送信周波数との中間の周波数に最も近い設定可能な中
    間送信周波数或はこれに関連するデータを算出する中間
    送信周波数算出手段と、調整モード時に前記メモリに記
    憶されたデータで特定される最高受信周波数と最低受信
    周波数との中間の周波数に最も近い設定可能な中間受信
    周波数或はこれに関連するデータを算出する中間受信周
    波数算出手段と、調整モード時の送信時にPLLシンセ
    サイザ部を前記算出された中間送信周波数で動作させる
    と共に該中間送信周波数或はこれに関連するデータを表
    示器に表示させ、調整モード時の受信時にPLLシンセ
    サイザ部を前記算出された中間受信周波数で動作させる
    と共に該中間受信周波数或はこれに関連するデータを表
    示器に表示させる制御手段とを具備したことを特徴とす
    る多チャンネル無線機の調整援助装置。
JP15386984A 1984-07-24 1984-07-24 多チヤンネル無線機の調整援助装置 Granted JPS6132613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386984A JPS6132613A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 多チヤンネル無線機の調整援助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386984A JPS6132613A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 多チヤンネル無線機の調整援助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132613A true JPS6132613A (ja) 1986-02-15
JPH0213962B2 JPH0213962B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=15571881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15386984A Granted JPS6132613A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 多チヤンネル無線機の調整援助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132613A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969209A (en) * 1987-07-27 1990-11-06 Prs Corporation Broadcast receiver capable of selecting stations based upon geographical location and program format
US5276518A (en) * 1990-06-29 1994-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Station selector with channel selection memories to be assigned in the marketplace and/or factory
JP2007243586A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617660U (ja) * 1992-04-10 1994-03-08 浩一 松岡 洗浄等作業用手袋
JPH08200907A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Tadao Izutsu 製氷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969209A (en) * 1987-07-27 1990-11-06 Prs Corporation Broadcast receiver capable of selecting stations based upon geographical location and program format
US5276518A (en) * 1990-06-29 1994-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Station selector with channel selection memories to be assigned in the marketplace and/or factory
JP2007243586A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213962B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379454A (en) Station selection device in tuner for automatic selection according to input information
JPS6132613A (ja) 多チヤンネル無線機の調整援助装置
JPS6037659B2 (ja) 多重チヤンネル通信装置
JP3749624B2 (ja) ワイヤレス送信機及びこのワイヤレス送信機を用いたワイヤレスシステム
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
JPS5813638Y2 (ja) 短波帯の受信を容易にしたpll周波数シンセサイザ受信機
JPS6228101Y2 (ja)
JPS6119180B2 (ja)
JP3180403B2 (ja) 送受信装置
JP3293116B2 (ja) 映像信号受信装置
JP3812099B2 (ja) 通信装置
JPH0455003B2 (ja)
JPH0215405Y2 (ja)
JPH01305716A (ja) チューナにおける選局装置
JPH0661795A (ja) 電子選局装置
JPH0714139B2 (ja) チューナにおける選局方法
JPH0477090A (ja) 指令入力装置
JP3626067B2 (ja) 無線通信機
JP3302111B2 (ja) 音響機器の仕様変更装置
JPH1188221A (ja) 放送受信機能付無線通信機
JPH07264088A (ja) Mw/lw連続受信am受信機
JPH08293814A (ja) 電信無線機
JPS6238622A (ja) 無線通信装置
JPH0436484B2 (ja)
JPS62213325A (ja) 無線通信機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term