JP2007243586A - クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法 - Google Patents
クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007243586A JP2007243586A JP2006062939A JP2006062939A JP2007243586A JP 2007243586 A JP2007243586 A JP 2007243586A JP 2006062939 A JP2006062939 A JP 2006062939A JP 2006062939 A JP2006062939 A JP 2006062939A JP 2007243586 A JP2007243586 A JP 2007243586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- circuit
- transmission
- reception
- setting value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 104
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 114
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/022—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
- H03L1/026—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using a memory for digitally storing correction values
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
【解決手段】チャネルに応じた周波数データを格納しチャネル選択信号により指定されるチャネルに応じた周波数データを出力する周波数データ格納回路と、周辺温度に応じて定められた周波数補正値と周波数データを用いて演算を行うことにより周波数設定値を算出する周波数補正回路と、クロック信号に基づいて第1の周波数を発生する電圧制御発振器と、第1の周波数と周波数設定値とを用いて演算を行うことにより所望の第2の周波数を生成するPLLとを備える。
【選択図】 図2
Description
そこで、本発明は、データレートが低く、1度のデータ転送に要するデータ量が比較的小さい、特定小電力無線システムに適用できる安価なクロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法を提供することを目的とする。
以下、図面を用いて、本発明を各実施例ごとに説明する。
送受信回路210は、受信信号を復調し、送信信号を変調する。制御回路220は、送受信回路210を制御する。サーミスタ230は、周辺温度を測定し、測定結果を制御回路220へ出力する。基準クロック発生器240は、送受信回路210が動作するために必要なクロック信号を供給する。
シンセサイザ420のVCO421は、基準クロック240aにもとづいて、信号を生成する。シンセサイザ420のPLL422は、イネーブル状態を示すPLLイネーブル信号215aを入力すると、VCO421で生成された信号を、周波数設定値215bに応じて、送信に必要な周波数である高調波クロック420aに変換する。ここで、基準クロック240aで生成された信号は、温度により変化したものであり、無線システムの規格を満足していないものである。高調波クロック420aは、周波数設定値215b用いて修正され、規格を満たすものとなっている。送信回路430は、イネーブル状態を示す送信イネーブル信号215cを入力すると、高調波クロック420aに基づいて、変調回路213から出力された送信データ213aを高調波の送信データ430aに変換する。そして、スイッチ400は、イネーブル状態を示すPLLイネーブル信号215aと送信イネーブル信号215cとに基づいて、アンテナ200と送信回路430とを電気的に接続する。よって、高調波の送信データ430aは、アンテナ200を介して、出力される。
シンセサイザ420のVCO421は、基準クロック240aにもとづいて、信号を生成する。シンセサイザ420のPLL422は、イネーブル状態を示すPLLイネーブル信号215aを入力すると、VCO421で生成された信号を、周波数設定値215bに応じて、送信に必要な周波数である高調波クロック420bに変換する。ここで、基準クロック240aで生成された信号は、温度により変化したものであり、無線システムの規格を満足していないものである。高調波クロック420bは、周波数設定値215b用いて修正され、規格を満たすものとなっている。スイッチ400は、イネーブル状態を示すPLLイネーブル信号215aと受信イネーブル信号215dとに基づいて、アンテナ200と受信回路410とを電気的に接続する。よって、アンテナ200を介して、高調波の受信データを入力する。受信回路410は、イネーブル状態を示す受信イネーブル信号215dを入力すると、アンテナ200で受信された高調波の受信データを低調波の信号に変換し、受信データ信号211aを生成する。受信回路410は、受信データ信号211aを復調回路212に出力する。
変調回路213は、送信時、データ送受信回路214から入力したデジタル形式の送信データをアナログ形式の送信データ213aに変換する。
データ送受信回路214は、送信時、制御回路220から入力した送信データを変換回路213に転送し、受信時、復調回路212から入力した受信データを制御回路220へ転送する。
加えて、実施例2の本発明によれば、中心周波数のずれを補正できることにより、たとえ高価な基準クロック発生器を用いたとしても製造において生じた周波数ずれも補正することができる。
502 送信周波数設定値格納回路
503 セレクタ
504、1111、1112 周波数補正回路
800 アドレス生成回路
810 温度補正値記憶回路
1310 中心周波数補正値記憶回路
Claims (4)
- チャネルに応じた周波数データを格納し、チャネル選択信号により指定されるチャネルに応じた周波数データを出力する周波数データ格納回路と、
周辺温度に応じて定められた周波数補正値と前記周波数データを用いて演算を行うことにより、周波数設定値を算出する周波数補正回路と、
クロック信号に基づいて第1の周波数を発生する電圧制御発振器と、
前記第1の周波数と前記周波数設定値とを用いて演算を行うことにより、所望の第2の周波数を生成するPLLとを備えたことを特徴とするクロック補正回路。 - 前記クロック信号を生成する基準クロック発生器と、
温度に応じた周波数補正値を格納し、検出した周囲温度に対して前記周波数補正値を出力する制御回路とを備えたことを特徴とする請求項1記載の移動体端末。 - 前記クロック信号を生成する基準クロック発生器と、
温度に応じた周波数補正値を格納し、検出した周囲温度に対して前記周波数補正値を出力する制御回路とを備えたことを特徴とする請求項1記載の基地局装置。 - 周辺温度に応じて定められた周波数補正値を入力し、
格納している複数の周波数データの中から、使用するチャネルに応じた周波数データを生成し、
前記周波数データと前記周波数補正値とを用いて演算して周波数設定値を生成し、
入力したクロック信号に基づいて第1の周波数を生成し、
前記第1の周波数と前記周波数設定値とを用いて演算して所望の第2の周波数を生成することを特徴とするクロック補正方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062939A JP2007243586A (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法 |
US11/708,002 US20070238433A1 (en) | 2006-03-08 | 2007-02-20 | Circuit and method for clock correction in telecommunication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062939A JP2007243586A (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007243586A true JP2007243586A (ja) | 2007-09-20 |
Family
ID=38575949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006062939A Pending JP2007243586A (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070238433A1 (ja) |
JP (1) | JP2007243586A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141482A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Fujitsu Ltd | 無線通信装置におけるクロック信号伝送方法及び無線通信装置 |
JP7230485B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2023-03-01 | 株式会社Soken | 物体検知装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132613A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-15 | Fujitsu Ten Ltd | 多チヤンネル無線機の調整援助装置 |
JPS6335017A (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-15 | Japan Radio Co Ltd | 無線周波数安定化装置 |
JPS63217830A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-09 | Pioneer Electronic Corp | 周波数シンセサイザチユ−ナ |
JPH09289448A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
JP2000509219A (ja) * | 1996-04-22 | 2000-07-18 | モトローラ・インコーポレイテッド | 温度補償および周波数逓倍機能を備えた周波数シンセサイザおよびその製造方法 |
JP2002164783A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Toshiba Corp | 周波数シンセサイザ |
JP2002325034A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Works Ltd | フラクショナルn方式周波数シンセサイザ |
JP2002353835A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 受信器 |
JP2003069426A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数シンセサイザー |
JP2004166179A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-06-10 | Nec Kansai Ltd | 無線通信用半導体集積回路装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5079768A (en) * | 1990-03-23 | 1992-01-07 | Metricom, Inc. | Method for frequency sharing in frequency hopping communications network |
US5220201A (en) * | 1990-06-26 | 1993-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Phase-locked signal generator |
JPH10303747A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複数周波数帯域pll周波数シンセサイザ |
JPH10322152A (ja) * | 1997-05-19 | 1998-12-04 | Fujitsu Ltd | デジタルagc回路 |
EP1042871B1 (en) * | 1997-10-14 | 2009-04-15 | Cypress Semiconductor Corporation | Digital radio-frequency transceiver |
US6308048B1 (en) * | 1997-11-19 | 2001-10-23 | Ericsson Inc. | Simplified reference frequency distribution in a mobile phone |
US7409028B2 (en) * | 2000-12-22 | 2008-08-05 | Ericsson Inc. | Clock synchronization in a communications environment |
US6731908B2 (en) * | 2001-01-16 | 2004-05-04 | Bluesoft, Inc. | Distance measurement using half-duplex RF techniques |
US7599662B2 (en) * | 2002-04-29 | 2009-10-06 | Broadcom Corporation | Method and system for frequency feedback adjustment in digital receivers |
US7349680B2 (en) * | 2002-04-29 | 2008-03-25 | Broadcom Corporation | Method and system for using PSK sync word for fine tuning frequency adjustment |
US7133647B2 (en) * | 2002-09-23 | 2006-11-07 | Ericsson Inc. | Chiprate correction in digital transceivers |
US7231008B2 (en) * | 2002-11-15 | 2007-06-12 | Vitesse Semiconductor Corporation | Fast locking clock and data recovery unit |
JP4306458B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電圧制御型発振器、クロック変換器及び電子機器 |
US7002417B2 (en) * | 2003-03-21 | 2006-02-21 | Nokia Corporation | RC and SC filter compensation in a radio transceiver |
TWI373925B (en) * | 2004-02-10 | 2012-10-01 | Tridev Res L L C | Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit |
US7580691B1 (en) * | 2005-08-02 | 2009-08-25 | Rf Micro Devices, Inc. | System and method for reducing self interference |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006062939A patent/JP2007243586A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-20 US US11/708,002 patent/US20070238433A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132613A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-15 | Fujitsu Ten Ltd | 多チヤンネル無線機の調整援助装置 |
JPS6335017A (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-15 | Japan Radio Co Ltd | 無線周波数安定化装置 |
JPS63217830A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-09 | Pioneer Electronic Corp | 周波数シンセサイザチユ−ナ |
JP2000509219A (ja) * | 1996-04-22 | 2000-07-18 | モトローラ・インコーポレイテッド | 温度補償および周波数逓倍機能を備えた周波数シンセサイザおよびその製造方法 |
JPH09289448A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
JP2002164783A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Toshiba Corp | 周波数シンセサイザ |
JP2002325034A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Works Ltd | フラクショナルn方式周波数シンセサイザ |
JP2002353835A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 受信器 |
JP2003069426A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数シンセサイザー |
JP2004166179A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-06-10 | Nec Kansai Ltd | 無線通信用半導体集積回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070238433A1 (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170134028A1 (en) | Temperature compensation for an oscillator crystal | |
JP4826968B2 (ja) | 適合性の基準周波数補正による同期方式 | |
EP2027657B1 (en) | Method and system for maintaining autonomous system clock accuracy for a mobile radio terminal | |
JP4257499B2 (ja) | 周波数補正方法、装置、および移動端末 | |
JPH1065447A (ja) | 通信装置における基準発振器の温度補償のための方法および装置 | |
JP4267828B2 (ja) | 無線装置のための周波数発生方法およびシステム | |
MY133847A (en) | Vcxo temperature compensation circuit | |
JP5254144B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
CN103368564A (zh) | 半导体装置以及变化信息获得程序 | |
US20150056934A1 (en) | Multi-Mode Crystal Oscillators | |
JP2007243586A (ja) | クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法 | |
JP2006191585A (ja) | 通信システムで使用される水晶のための周波数オフセット補正技術 | |
US20160182057A1 (en) | Slow-clock calibration method and unit, clock circuit, and mobile communication terminal | |
US8125284B2 (en) | Temperature compensation method and apparatus for an output frequency signal based on successive approximation | |
JP2008005336A (ja) | 受信装置、受信処理方法、及びベースバンドプロセッサ | |
JP3346363B2 (ja) | 携帯電話装置、及びその基準周波数の安定供給方法 | |
JP2009194778A (ja) | 周波数補正方法及び装置 | |
JP2008219719A (ja) | 無線通信装置 | |
US7474717B2 (en) | Oscillator frequency control | |
JP2001077670A (ja) | 周波数補正回路、移動体通信機 | |
EP1422825B1 (en) | Oscillator frequency control | |
JP2008252329A (ja) | 無線通信システム | |
JP4336761B2 (ja) | 携帯情報通信端末 | |
JP2000031815A (ja) | 周波数制御装置及び周波数制御方法 | |
JP2007013878A (ja) | 同期式発振装置及び同期式発振方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080730 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101109 |