JPS61213189A - 同調エンボスを有する化粧材の製造方法 - Google Patents
同調エンボスを有する化粧材の製造方法Info
- Publication number
- JPS61213189A JPS61213189A JP5377285A JP5377285A JPS61213189A JP S61213189 A JPS61213189 A JP S61213189A JP 5377285 A JP5377285 A JP 5377285A JP 5377285 A JP5377285 A JP 5377285A JP S61213189 A JPS61213189 A JP S61213189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- pattern
- resin
- ink
- hardening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 83
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 55
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 14
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 14
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 14
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 13
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 13
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 7
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BJSBGAIKEORPFG-UHFFFAOYSA-N [[6-amino-1,2,3,4-tetramethoxy-4-(methoxyamino)-1,3,5-triazin-2-yl]-methoxyamino]methanol Chemical compound CONC1(N(C(N(C(=N1)N)OC)(N(CO)OC)OC)OC)OC BJSBGAIKEORPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- IAXXETNIOYFMLW-GYSYKLTISA-N [(1r,3r,4r)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-GYSYKLTISA-N 0.000 description 4
- MKSISPKJEMTIGI-LWTKGLMZSA-K aluminum (Z)-oxido-oxidoimino-phenylazanium Chemical compound [Al+3].[O-]\N=[N+](/[O-])c1ccccc1.[O-]\N=[N+](/[O-])c1ccccc1.[O-]\N=[N+](/[O-])c1ccccc1 MKSISPKJEMTIGI-LWTKGLMZSA-K 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical compound NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 3
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound C1=CC=C2CCCNC2=C1 LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003264 Maprenal® Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940113165 trimethylolpropane Drugs 0.000 description 2
- ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(OC)=CC=C1CC(N)C1=CC=C(OC)C=C1 ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAPKHDZBJXRVNG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene;1-ethenyl-4-methylbenzene Chemical group CC1=CC=C(C=C)C=C1.CC1=CC=CC(C=C)=C1 VAPKHDZBJXRVNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHAHWKLZGBIAKT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methylpyrimidin-2-yl)benzaldehyde Chemical compound CC1=CC=NC(C=2C=CC(C=O)=CC=2)=N1 KHAHWKLZGBIAKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000173529 Aconitum napellus Species 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000156978 Erebia Species 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBUCNCOMADRQHX-UHFFFAOYSA-N N-Nitrosodiphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(N=O)C1=CC=CC=C1 UBUCNCOMADRQHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N Tert-Butylhydroquinone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229940023019 aconite Drugs 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-enyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- FPODCVUTIPDRTE-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) hexanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)CCCCC(=O)OCC=C FPODCVUTIPDRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOESAXAWXYJFNC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) propanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)CC(=O)OCC=C AOESAXAWXYJFNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N dihydrosinapic acid methyl ester Natural products COC(=O)CCC1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STIABRLGDKHASC-UHFFFAOYSA-N phthalic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O STIABRLGDKHASC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/24—Inking and printing with a printer's forme combined with embossing
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
及皿五亘仰
本発明は、絵柄に同調したエンボスを有し、耐熱性、耐
摩耗性にすぐれた化粧材を製造する方法に関する。 本
発明の化粧材のうち基材に金属板を用いたものは、家電
製品、内装材、外装材など一般に化粧金属板が用いられ
る用途のすべてに向けることができる。 また、そのほ
かの基材をえらんで本発明を適用することにより、重歩
行床材、壁材、天井材などの材料を製造できる。
摩耗性にすぐれた化粧材を製造する方法に関する。 本
発明の化粧材のうち基材に金属板を用いたものは、家電
製品、内装材、外装材など一般に化粧金属板が用いられ
る用途のすべてに向けることができる。 また、そのほ
かの基材をえらんで本発明を適用することにより、重歩
行床材、壁材、天井材などの材料を製造できる。
化粧材に、その絵柄に同調したエンボスを形成する方法
として、アイレム方式、スクリーン印刷方法およびケミ
カルエンボス方式などがある。 アイレム方式は赤外線吸収作用を利用するためインキの
色に制限があり、意匠性が劣る。 スクリーン印刷方式
は生産性が低いし、使用するデザインによっては印刷が
難しく、意匠性の高いものができない。これに対し、ケ
ミカルエンボス方式は、意匠性は良好なものの、発泡層
が必要なため荷重によるつぶれや表面物性が劣るという
欠点があるため、重歩行用の床材のような過酷な条件の
もとての使用には耐えられない。 重歩行用の床材としては、軟質塩化ビニル樹脂中にチッ
プを練り込んだり、表層をUV硬化して機械的強度を増
した非発泡材があるが、上記のケミカルエンボス法によ
る製品と比較すると、意匠性は劣る。 意匠性の高いエンボスを加工を施す最も簡単な手段とし
ては、メカニカルエンボス法であるが、一般にエンボス
パターンが単調であり、絵柄とエンボスを同調させるこ
とが難しく、意匠性の向上には限界がある。 そのうえ
、エンボスロールを必要とし、コストが高くなる。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、絵柄と同調させたエンボスを有する、
意匠性が高い化粧材であって、表面物性のすぐれたもの
を、低コストで製造する方法を提供することにある。 及」五璽茎
として、アイレム方式、スクリーン印刷方法およびケミ
カルエンボス方式などがある。 アイレム方式は赤外線吸収作用を利用するためインキの
色に制限があり、意匠性が劣る。 スクリーン印刷方式
は生産性が低いし、使用するデザインによっては印刷が
難しく、意匠性の高いものができない。これに対し、ケ
ミカルエンボス方式は、意匠性は良好なものの、発泡層
が必要なため荷重によるつぶれや表面物性が劣るという
欠点があるため、重歩行用の床材のような過酷な条件の
もとての使用には耐えられない。 重歩行用の床材としては、軟質塩化ビニル樹脂中にチッ
プを練り込んだり、表層をUV硬化して機械的強度を増
した非発泡材があるが、上記のケミカルエンボス法によ
る製品と比較すると、意匠性は劣る。 意匠性の高いエンボスを加工を施す最も簡単な手段とし
ては、メカニカルエンボス法であるが、一般にエンボス
パターンが単調であり、絵柄とエンボスを同調させるこ
とが難しく、意匠性の向上には限界がある。 そのうえ
、エンボスロールを必要とし、コストが高くなる。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、絵柄と同調させたエンボスを有する、
意匠性が高い化粧材であって、表面物性のすぐれたもの
を、低コストで製造する方法を提供することにある。 及」五璽茎
本発明の同調エンボスを有する化粧材の製造方法は、図
面に示すように、基材1に下塗り樹脂塗料2を塗布、乾
燥して下塗り層を形成し、任意の絵柄を印刷し、その上
に透明な上塗り樹脂塗料4を施し、加熱硬化することか
ら成る方法において、絵柄の印刷を硬化抑制剤を添加し
たインキ3を用いて行なうとともに、下塗り樹脂塗料お
よび透明な上塗り樹脂塗料のいずれか一方または両方に
インキ中の硬化抑制剤により硬化反応が抑制される反応
性可塑剤を添加しておき、絵柄の部分にある樹脂の硬化
を抑制することによりその部分を凹部とすることを特徴
とする。
面に示すように、基材1に下塗り樹脂塗料2を塗布、乾
燥して下塗り層を形成し、任意の絵柄を印刷し、その上
に透明な上塗り樹脂塗料4を施し、加熱硬化することか
ら成る方法において、絵柄の印刷を硬化抑制剤を添加し
たインキ3を用いて行なうとともに、下塗り樹脂塗料お
よび透明な上塗り樹脂塗料のいずれか一方または両方に
インキ中の硬化抑制剤により硬化反応が抑制される反応
性可塑剤を添加しておき、絵柄の部分にある樹脂の硬化
を抑制することによりその部分を凹部とすることを特徴
とする。
絵柄を印刷したインキに硬化抑制剤が含まれているので
、この硬化抑制剤により硬化が抑制される反応性可塑剤
を添加した下塗り樹脂塗料または透明な上塗り樹脂塗料
は、加熱による硬化が絵柄の部分において抑制され遅く
なる。 すると、その部分の樹脂が、硬化が速やかに進
行する部分に向って移動し、その結果、絵柄部分は硬化
後に凹部となる。 それに対応して、絵柄の印刷されて
いない部分は凸部となる。 このようにして、印刷した
絵柄に同調したエンボスが形成される。 図面はその状況を模式的な断面で示したものであって、
1は基材、2は下塗り樹脂塗料、3は硬化抑制剤を添加
したインキ、4は上塗り樹脂塗料“の各層である。 第1図は反応性可塑剤が透明な上塗り樹脂塗料4だけに
含まれている例、第2図は下塗り樹脂塗料2だけに含ま
れている例、第3図は下塗り樹脂塗料2および上塗り樹
脂塗料4の両方に含まれている例1.第4図は透明な上
塗り樹脂塗料2だけに含まれていて、絵柄の印刷に硬化
抑制剤を含まない一般インキ5をも用いた例である。 [実施態様] 基材としては、化粧材の基材として通常使用するもので
あればいずれでもよく、典型的なものは薄葉紙である。 そのほかに使える基材の例は、つぎのとおりである。 晒クラフト紙、チタン紙、リンター紙、板紙、石こう
ボード紙等の紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ごニリデン、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ナイロン、ポリスチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体
、エチレンビニルアルコール共重合体、アイオノマー等
のプラスチックのフィルム、木、合板、パーチクルボー
ド等の木質基材、石こうボード、石こうスラグボード等
の石こう系基材、パルプセメント板、石綿セメント板、
木片セメント板等の繊維セメント板、GRCおよびコン
クリート、鉄、アルミニウム、銅等の金属の箔またはシ
ート。 上記の各基材を複合して用いてもよい。 下塗り樹脂塗料としては、ポリ塩化ビニール、ポリエス
テル、アクリル樹脂、ウレタン樹脂およびエポキシ樹脂
などがある。 上塗り樹脂塗料は、下塗り樹脂塗料と同様のものを使用
すればよい。 コーティングはフローコート、ロールコート、グラビア
コート等の手段によることができる。 コーティングでなく、フィルムのラミネートによっても
よい。 インキ組成物のバインダーは、下塗り樹脂塗料およびそ
の上にコーティングされる上塗り樹脂塗料の種類を考慮
して、それらと密着性のよいものを選んで用いるべきで
ある。 インキに添加する硬化抑制剤には、ハイドロキノン、メ
チルハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、N−
ニトロソジフェニルアミン、2−メルカプトへンゾイミ
ダゾール、p−フェニレンジアミン、p−ヒドロキシジ
アミン、テトロヒドロキノリン、p−キノン、フェノチ
アジン、2゜6−ジーt−ブチル−6−クレゾール、t
−ブチルカテコール等を用い、これらの1種または2種
以上の混合物を、インキ組成物に対し0.5〜20部添
加する。 硬化抑制剤を添加したインキを用いる絵柄の印刷は、一
般に行なわれている直刷りや転写法のいずれによっても
よい。 反応性可塑剤の例をあげれば、アクリルエステル系では
フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、セバシン酸ジ
アリル、アジピン酸ジアリル、マロン酸ジアリル、グリ
コール酸ジアリル、アコニット酸トリアリル、リン酸ジ
アリルモノブチル、リン酸トリアリル、イソフタル酸ジ
アリル等があり、好ましくはフタル酸ジアリルを用いる
。 アクリル酸エステル系では、ビスジエチレングリコ
ールフタレート、ジ(メタ)アクリレートシフタレート
、ジ(メタ)アクリレートマレエート、テトラ(メタ)
アクリレートフタレート、トリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1
゜3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−エ
チル−1,3−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1.5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート
、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、グ
リセリントリ(メタ)アクリレート等があり、好ましく
はトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートを
用いる。 α、β−エチレン性不飽和酸エステル系では、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸等のジエステル類がある。 またクロルスチレン(オルト、パラ混合物)、ジビニル
ベンゼン、エポキシ樹脂、ビニルトルエンモノマー、α
−メチルスチレン、マレイミド等も使用できる。 これらの反応性可塑剤は、1種または2種以上用いる。 フタル酸エステル系やトリメリット酸エステル系の、
非反応性の可塑剤と併用してもよい。 反応性可塑剤として紫外線硬化型樹脂または電子線架橋
型樹脂を使用し、紫外線または電子線を照射して硬化さ
せてもよい。 以下の実施例において、「部」はいずれも重量部である
。
、この硬化抑制剤により硬化が抑制される反応性可塑剤
を添加した下塗り樹脂塗料または透明な上塗り樹脂塗料
は、加熱による硬化が絵柄の部分において抑制され遅く
なる。 すると、その部分の樹脂が、硬化が速やかに進
行する部分に向って移動し、その結果、絵柄部分は硬化
後に凹部となる。 それに対応して、絵柄の印刷されて
いない部分は凸部となる。 このようにして、印刷した
絵柄に同調したエンボスが形成される。 図面はその状況を模式的な断面で示したものであって、
1は基材、2は下塗り樹脂塗料、3は硬化抑制剤を添加
したインキ、4は上塗り樹脂塗料“の各層である。 第1図は反応性可塑剤が透明な上塗り樹脂塗料4だけに
含まれている例、第2図は下塗り樹脂塗料2だけに含ま
れている例、第3図は下塗り樹脂塗料2および上塗り樹
脂塗料4の両方に含まれている例1.第4図は透明な上
塗り樹脂塗料2だけに含まれていて、絵柄の印刷に硬化
抑制剤を含まない一般インキ5をも用いた例である。 [実施態様] 基材としては、化粧材の基材として通常使用するもので
あればいずれでもよく、典型的なものは薄葉紙である。 そのほかに使える基材の例は、つぎのとおりである。 晒クラフト紙、チタン紙、リンター紙、板紙、石こう
ボード紙等の紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ごニリデン、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ナイロン、ポリスチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体
、エチレンビニルアルコール共重合体、アイオノマー等
のプラスチックのフィルム、木、合板、パーチクルボー
ド等の木質基材、石こうボード、石こうスラグボード等
の石こう系基材、パルプセメント板、石綿セメント板、
木片セメント板等の繊維セメント板、GRCおよびコン
クリート、鉄、アルミニウム、銅等の金属の箔またはシ
ート。 上記の各基材を複合して用いてもよい。 下塗り樹脂塗料としては、ポリ塩化ビニール、ポリエス
テル、アクリル樹脂、ウレタン樹脂およびエポキシ樹脂
などがある。 上塗り樹脂塗料は、下塗り樹脂塗料と同様のものを使用
すればよい。 コーティングはフローコート、ロールコート、グラビア
コート等の手段によることができる。 コーティングでなく、フィルムのラミネートによっても
よい。 インキ組成物のバインダーは、下塗り樹脂塗料およびそ
の上にコーティングされる上塗り樹脂塗料の種類を考慮
して、それらと密着性のよいものを選んで用いるべきで
ある。 インキに添加する硬化抑制剤には、ハイドロキノン、メ
チルハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、N−
ニトロソジフェニルアミン、2−メルカプトへンゾイミ
ダゾール、p−フェニレンジアミン、p−ヒドロキシジ
アミン、テトロヒドロキノリン、p−キノン、フェノチ
アジン、2゜6−ジーt−ブチル−6−クレゾール、t
−ブチルカテコール等を用い、これらの1種または2種
以上の混合物を、インキ組成物に対し0.5〜20部添
加する。 硬化抑制剤を添加したインキを用いる絵柄の印刷は、一
般に行なわれている直刷りや転写法のいずれによっても
よい。 反応性可塑剤の例をあげれば、アクリルエステル系では
フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、セバシン酸ジ
アリル、アジピン酸ジアリル、マロン酸ジアリル、グリ
コール酸ジアリル、アコニット酸トリアリル、リン酸ジ
アリルモノブチル、リン酸トリアリル、イソフタル酸ジ
アリル等があり、好ましくはフタル酸ジアリルを用いる
。 アクリル酸エステル系では、ビスジエチレングリコ
ールフタレート、ジ(メタ)アクリレートシフタレート
、ジ(メタ)アクリレートマレエート、テトラ(メタ)
アクリレートフタレート、トリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1
゜3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−エ
チル−1,3−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1.5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート
、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、グ
リセリントリ(メタ)アクリレート等があり、好ましく
はトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートを
用いる。 α、β−エチレン性不飽和酸エステル系では、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸等のジエステル類がある。 またクロルスチレン(オルト、パラ混合物)、ジビニル
ベンゼン、エポキシ樹脂、ビニルトルエンモノマー、α
−メチルスチレン、マレイミド等も使用できる。 これらの反応性可塑剤は、1種または2種以上用いる。 フタル酸エステル系やトリメリット酸エステル系の、
非反応性の可塑剤と併用してもよい。 反応性可塑剤として紫外線硬化型樹脂または電子線架橋
型樹脂を使用し、紫外線または電子線を照射して硬化さ
せてもよい。 以下の実施例において、「部」はいずれも重量部である
。
【実施例1】 第1図の態様
下記の配合の下塗り樹脂塗料を調製した。
ポリ塩化ビニル樹脂「ゼオン121」
(日本ゼオン) 100部DOP
40部高分子可塑剤「
バラレックスG−25J(ローム・アンド・ハース)
15部酸化チタン「タイベーク0R−804 (6原産業) 50部スズ系
安定剤「アドバスタブ TM−181FSJJ (勝山化工) 8部エポキ
シ系安定剤「アデカサイザー 0−130PJ (アデカ・アーガス化学)3部ンル
ベツソ#100 (エッソ・スタンダード石油) 45部ンルベツ
ソ#150 (エッソ・スタンダード石油) 15部合計2
76部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 ポリ塩化ビニル樹脂「ゼオン121J 50部ポリ
塩化ビニル樹脂「ゼオン126」 (日本ゼオン) 50部DOP
95部カーボンブラッ
ク「ダイヤカーボン #32(三菱化成工業) 12部スズ系安
定剤「アドバスタブ TM−181FSJJ 7部エポキシ
系安定剤「アデカサイザー 0−130PJ a部アルミニ
ウムーN−ニトロソフェニル ヒドロキシルアミンIQ−1301J (和光純薬工業) 10部合計2
27部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 ポリ塩化ビニル樹脂「ご二カR−1080J(三菱モン
サンド化成ビニル) 100部DOP
25部トリメチロールプロパント
リアクリレート「アロニツクスM−3094 (東亜合成化学工業) 35部スズ系安
定剤「アドバタブ TM−181FSJ 5部エポキシ
系安定剤「アデカサイザー 0−130PJ 3部t−ブチ
ルパーベンゾエート [パーブチルZ] (日本油脂) 1部ミネ
ラルスピリット(日本石油) 15部ツルペッツ
#150 5部合計189部 厚さ0.6amの亜鉛メッキおよびプライマー処理ずみ
の鋼板に、上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚さ30μに
塗布し乾燥した後、その表面に上記の硬化抑制インキを
オフセットグラビア(版ff40μ)し、その上に上記
の透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ60μに塗布し、
230℃に3分15秒間加熱して硬化させた。 その結果、透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに
同調したエンボスが形成され、立体感のある意匠性の高
い鋼板が得られた。 またこの鋼板をハンドプレス使用の折曲げ試験をしたと
ころ、90°R=Oおよび180’2tのいずれにおい
ても異常はなかった。 耐汚染性試験(赤マジックインキ、24時間放置、エタ
ノール拭き取り)においても、従来の透明な上塗り樹脂
塗料に比べ、しみ残りが著しく少なかった。
40部高分子可塑剤「
バラレックスG−25J(ローム・アンド・ハース)
15部酸化チタン「タイベーク0R−804 (6原産業) 50部スズ系
安定剤「アドバスタブ TM−181FSJJ (勝山化工) 8部エポキ
シ系安定剤「アデカサイザー 0−130PJ (アデカ・アーガス化学)3部ンル
ベツソ#100 (エッソ・スタンダード石油) 45部ンルベツ
ソ#150 (エッソ・スタンダード石油) 15部合計2
76部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 ポリ塩化ビニル樹脂「ゼオン121J 50部ポリ
塩化ビニル樹脂「ゼオン126」 (日本ゼオン) 50部DOP
95部カーボンブラッ
ク「ダイヤカーボン #32(三菱化成工業) 12部スズ系安
定剤「アドバスタブ TM−181FSJJ 7部エポキシ
系安定剤「アデカサイザー 0−130PJ a部アルミニ
ウムーN−ニトロソフェニル ヒドロキシルアミンIQ−1301J (和光純薬工業) 10部合計2
27部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 ポリ塩化ビニル樹脂「ご二カR−1080J(三菱モン
サンド化成ビニル) 100部DOP
25部トリメチロールプロパント
リアクリレート「アロニツクスM−3094 (東亜合成化学工業) 35部スズ系安
定剤「アドバタブ TM−181FSJ 5部エポキシ
系安定剤「アデカサイザー 0−130PJ 3部t−ブチ
ルパーベンゾエート [パーブチルZ] (日本油脂) 1部ミネ
ラルスピリット(日本石油) 15部ツルペッツ
#150 5部合計189部 厚さ0.6amの亜鉛メッキおよびプライマー処理ずみ
の鋼板に、上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚さ30μに
塗布し乾燥した後、その表面に上記の硬化抑制インキを
オフセットグラビア(版ff40μ)し、その上に上記
の透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ60μに塗布し、
230℃に3分15秒間加熱して硬化させた。 その結果、透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに
同調したエンボスが形成され、立体感のある意匠性の高
い鋼板が得られた。 またこの鋼板をハンドプレス使用の折曲げ試験をしたと
ころ、90°R=Oおよび180’2tのいずれにおい
ても異常はなかった。 耐汚染性試験(赤マジックインキ、24時間放置、エタ
ノール拭き取り)においても、従来の透明な上塗り樹脂
塗料に比べ、しみ残りが著しく少なかった。
【実施例2】
下記の配合の下塗り樹脂塗料を調製した。
飽和ポリエステル樹脂
「ダイナボールL−411J溶解ワニス(固型分40%
、ダイナマイトノーベル)40部 へキサメトキシメチロールメラミン樹脂「サイメル37
0」固形分88% (三井サイアナミツド) 4部酸化チタ
ン[タイベークCR−93J 30部シクロへキサ
ノン 11部ツルペッツ#150
13部n−ブタノール
2部レベリング剤
0.2部パラトルエンスルホンM
0.1部合計100.3部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 飽和ポリエステル「バイロン290」ワニス溶解(固型
分30%) (東洋紡績> 50部カーボンブラッ
ク「ジーストS」 (東海カーボン) 10部沈降性硫
酸バリウム 10部メチルエチルケ
トン 15部トルエン
15部アルミニウムーN−二トロソ
フェニル ヒドロキシルアミンrQ−13014部合計104部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 飽和ポリエステル樹脂「ダイナポールL−411」溶解
ワニス(固型分40%) 53部ブチルエーテル化メチ
ロールメラミン樹脂「マプレナールMF590J (固型分55%、ヘキスト) 5部へキサメ
トキシメチロールメラミン樹脂「二カラツクMW−30
J 固型分97%(三相ケミカル) 2.5部トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート[アクリルエステル
TMPJ (三菱レイヨン) 22部ジアリル
フタレート「ダイソーダツブ モノマー」 (大阪曹達) 17部パラト
ルエンスルホン酸 0.1部ターシャリ−
ブチルパーベンザエート [パーブチルZJ 0.4部合計1
00部 上記の硬化抑制インキを転写紙にグラビア印刷(版深7
0μ)し、これを上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚さ3
0μに塗布し乾燥した、実施例1と同じ鋼板表面に熱転
写した。 その上に透明上塗り樹脂塗料を全面に厚さ6
0μに塗布し、230℃に3分15秒間加熱して硬化さ
せた。 透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに同調したエ
ンボスが形成され、立体感のある意匠性の高い鋼板が得
られた。 硬化した表面層は、透明性にすぐれ光沢のあ
るものであった。 この鋼板をハンドプレス使用の折曲げ試験をしたところ
、90″R−5で異常はなかった。 (実施例3] 下記の配合の下塗り樹脂塗料を調製した。 熱硬化性アクリル樹脂[ダイヤナール 5E−5482J 固型分50%(三菱レイヨン) 62部酸化チタ
ン「タイベークCR−58J 23部n−ブタノー
ル 5部ツルペッツ#150
10部レベリング剤
0.1部合計100.1部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 熱硬化性アクリル樹脂[ダイヤナール HR−6064固型分50% 30部へキサメ
トキシメチロールメラミン樹脂「サイメル370」 固型分88% 6部カーボン
ブラック「ジーストS」 10部キシレン
20部ツルペッツ9150
29部n−ブタノール
5部アルミニウムーN−ニトロソフェニル ヒドロキシルアミンrQ−1301上−一且那合計10
4部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 熱硬化性アクリル樹脂[ダイヤナール HR−6064固型分50% 41部ブチルエー
テル化メチロールメラミン [マブレナールMF590J 固型分55% 5部ヘキサメ
トキシメチロールメラミン 「二カラツクMW−304 固型分97% 3部トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート「アクリエステルT
MPJ 5部1部t−ブチルパーベンゾエ
ート 「バーブチルZJ 0,2部
゛合計100.2部 実施例1と同じ鋼板に上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚
さ30μに塗布し乾燥した後、その表面に上記の硬化抑
制インキをオフセットグラビア印刷(版深40μ)し、
その上に上記の透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ60
μに塗布し、230℃に3分15秒間加熱して硬化させ
た。 透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに同調したエ
ンボスが形成され、立体感のある意匠性の高い鋼板が得
られた。 硬化した表面層は、透明性にすぐれた非常に
光沢があった。 耐汚染性試験前記を行ったところ、全くしみ残りが見ら
れなかった。 この表面の鉛筆硬度(JIs G33
12>はHであり、スクラッチで傷つきにくいものであ
った。
、ダイナマイトノーベル)40部 へキサメトキシメチロールメラミン樹脂「サイメル37
0」固形分88% (三井サイアナミツド) 4部酸化チタ
ン[タイベークCR−93J 30部シクロへキサ
ノン 11部ツルペッツ#150
13部n−ブタノール
2部レベリング剤
0.2部パラトルエンスルホンM
0.1部合計100.3部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 飽和ポリエステル「バイロン290」ワニス溶解(固型
分30%) (東洋紡績> 50部カーボンブラッ
ク「ジーストS」 (東海カーボン) 10部沈降性硫
酸バリウム 10部メチルエチルケ
トン 15部トルエン
15部アルミニウムーN−二トロソ
フェニル ヒドロキシルアミンrQ−13014部合計104部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 飽和ポリエステル樹脂「ダイナポールL−411」溶解
ワニス(固型分40%) 53部ブチルエーテル化メチ
ロールメラミン樹脂「マプレナールMF590J (固型分55%、ヘキスト) 5部へキサメ
トキシメチロールメラミン樹脂「二カラツクMW−30
J 固型分97%(三相ケミカル) 2.5部トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート[アクリルエステル
TMPJ (三菱レイヨン) 22部ジアリル
フタレート「ダイソーダツブ モノマー」 (大阪曹達) 17部パラト
ルエンスルホン酸 0.1部ターシャリ−
ブチルパーベンザエート [パーブチルZJ 0.4部合計1
00部 上記の硬化抑制インキを転写紙にグラビア印刷(版深7
0μ)し、これを上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚さ3
0μに塗布し乾燥した、実施例1と同じ鋼板表面に熱転
写した。 その上に透明上塗り樹脂塗料を全面に厚さ6
0μに塗布し、230℃に3分15秒間加熱して硬化さ
せた。 透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに同調したエ
ンボスが形成され、立体感のある意匠性の高い鋼板が得
られた。 硬化した表面層は、透明性にすぐれ光沢のあ
るものであった。 この鋼板をハンドプレス使用の折曲げ試験をしたところ
、90″R−5で異常はなかった。 (実施例3] 下記の配合の下塗り樹脂塗料を調製した。 熱硬化性アクリル樹脂[ダイヤナール 5E−5482J 固型分50%(三菱レイヨン) 62部酸化チタ
ン「タイベークCR−58J 23部n−ブタノー
ル 5部ツルペッツ#150
10部レベリング剤
0.1部合計100.1部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 熱硬化性アクリル樹脂[ダイヤナール HR−6064固型分50% 30部へキサメ
トキシメチロールメラミン樹脂「サイメル370」 固型分88% 6部カーボン
ブラック「ジーストS」 10部キシレン
20部ツルペッツ9150
29部n−ブタノール
5部アルミニウムーN−ニトロソフェニル ヒドロキシルアミンrQ−1301上−一且那合計10
4部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 熱硬化性アクリル樹脂[ダイヤナール HR−6064固型分50% 41部ブチルエー
テル化メチロールメラミン [マブレナールMF590J 固型分55% 5部ヘキサメ
トキシメチロールメラミン 「二カラツクMW−304 固型分97% 3部トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート「アクリエステルT
MPJ 5部1部t−ブチルパーベンゾエ
ート 「バーブチルZJ 0,2部
゛合計100.2部 実施例1と同じ鋼板に上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚
さ30μに塗布し乾燥した後、その表面に上記の硬化抑
制インキをオフセットグラビア印刷(版深40μ)し、
その上に上記の透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ60
μに塗布し、230℃に3分15秒間加熱して硬化させ
た。 透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに同調したエ
ンボスが形成され、立体感のある意匠性の高い鋼板が得
られた。 硬化した表面層は、透明性にすぐれた非常に
光沢があった。 耐汚染性試験前記を行ったところ、全くしみ残りが見ら
れなかった。 この表面の鉛筆硬度(JIs G33
12>はHであり、スクラッチで傷つきにくいものであ
った。
【実施例4]
下記の配合の下塗り樹脂塗料を調製した。
ポリ塩化ビニル樹脂[ゼオン121J 100部DO
P 25部トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート[アクリエステルTMP
J 45部酸化チタン[タイベークCR−
80440部スズ系安定剤「アドバスタブ TM−181FSJJ 5部エポキシ
系安定剤「アゾカイザー 0−130PJ 3部ターシャ
リ−ブチルパーベンゾエート 「パーブチルZJ 1部ツルペ
ッツ#100 400部合計259 硬化抑制インキは実施例1と同じものを調製した。 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 ポリ塩化ビニtQ樹脂「ゼオン121J 80部−
ポリ塩化ビニル樹脂「ゼオン103ZXJ20部DOP
50部スズ系安定剤「
アドバスタブ TM−181FSJJ 5部エポキシ
系安定剤[アゾカイザー 0−130PJ 3部ミネラル
スピリット 15部ンルベツソ#1
50 −一一一互蔓合計178部 実施例1と同じ鋼板に上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚
さ60μに塗布し乾燥した後、その表面に上記の硬化抑
制インキをオフセットグラビア印刷(版深40μ)し、
その上に上記の透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ30
μに塗布し、230℃に3分15秒間加熱して硬化させ
た。 透明な表面層に硬化抑制イン′キのパターンに同調した
エンボスが形成された。 この実施例の変更態様として、透明な上塗り樹脂塗料を
塗布しないうちに、230℃に3分15秒間加熱して硬
化させてもよい。 この場合には、下塗り層に硬化抑制
インキのパターンに同調したエンボスが形成され、その
後に、透明な上塗り樹脂塗料を塗布し硬化させて透明な
表面層を得た。 【実施例5】 下塗り樹脂塗料および硬化抑制インキは、実施例2と同
じものを使用した。 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 飽和ポリエステル樹脂 [ダイナボールL−4114 ワニス溶解(固型分40%) 46部ブチルエ
ーテル化メチロールメラミン樹脂「マプレナールMF5
90J 固型分55% 4部へキサメ
トキシメチロールメラミン樹脂「二カラツクMW−30
J 固型分97%以上 2部トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート「アクリエステルT
MPJ 19部ジアリルフタレート 「ダインーダツプモノマー」 29部ベンジル
ジメチルケタール 「イルガキュアー651」 (チバガイギー) 1部合計1
01部 上記の硬化抑制インキを転写紙にグラビア印刷(版深7
0μ)し、これに上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚さ3
0μ塗布し乾燥した、実施例1と同じ鋼板表面に熱転写
した。゛ その上に上記の透明な上塗り樹脂塗料を全面
に厚さ60μに塗布し、紫外線を照射(160W/CI
n高圧水銀灯、03あり、10m、1分)した後、23
0℃に3分15秒間加熱して焼付けた。 透明な表面層に、硬化抑制インキのパターンに同調した
エンボスが形成されると同時に、そのエンボスに同調し
たエンボス部がクロス、非エンボス部がマットな艶変化
も形成された。 このため、一層立体感のある意匠性の
高い鋼板が得られた。 この鋼板にハンドプレス使用の折曲げ試験をしたところ
、90” R−0で異常なかった。
P 25部トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート[アクリエステルTMP
J 45部酸化チタン[タイベークCR−
80440部スズ系安定剤「アドバスタブ TM−181FSJJ 5部エポキシ
系安定剤「アゾカイザー 0−130PJ 3部ターシャ
リ−ブチルパーベンゾエート 「パーブチルZJ 1部ツルペ
ッツ#100 400部合計259 硬化抑制インキは実施例1と同じものを調製した。 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 ポリ塩化ビニtQ樹脂「ゼオン121J 80部−
ポリ塩化ビニル樹脂「ゼオン103ZXJ20部DOP
50部スズ系安定剤「
アドバスタブ TM−181FSJJ 5部エポキシ
系安定剤[アゾカイザー 0−130PJ 3部ミネラル
スピリット 15部ンルベツソ#1
50 −一一一互蔓合計178部 実施例1と同じ鋼板に上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚
さ60μに塗布し乾燥した後、その表面に上記の硬化抑
制インキをオフセットグラビア印刷(版深40μ)し、
その上に上記の透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ30
μに塗布し、230℃に3分15秒間加熱して硬化させ
た。 透明な表面層に硬化抑制イン′キのパターンに同調した
エンボスが形成された。 この実施例の変更態様として、透明な上塗り樹脂塗料を
塗布しないうちに、230℃に3分15秒間加熱して硬
化させてもよい。 この場合には、下塗り層に硬化抑制
インキのパターンに同調したエンボスが形成され、その
後に、透明な上塗り樹脂塗料を塗布し硬化させて透明な
表面層を得た。 【実施例5】 下塗り樹脂塗料および硬化抑制インキは、実施例2と同
じものを使用した。 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 飽和ポリエステル樹脂 [ダイナボールL−4114 ワニス溶解(固型分40%) 46部ブチルエ
ーテル化メチロールメラミン樹脂「マプレナールMF5
90J 固型分55% 4部へキサメ
トキシメチロールメラミン樹脂「二カラツクMW−30
J 固型分97%以上 2部トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート「アクリエステルT
MPJ 19部ジアリルフタレート 「ダインーダツプモノマー」 29部ベンジル
ジメチルケタール 「イルガキュアー651」 (チバガイギー) 1部合計1
01部 上記の硬化抑制インキを転写紙にグラビア印刷(版深7
0μ)し、これに上記の下塗り樹脂塗料を全面に厚さ3
0μ塗布し乾燥した、実施例1と同じ鋼板表面に熱転写
した。゛ その上に上記の透明な上塗り樹脂塗料を全面
に厚さ60μに塗布し、紫外線を照射(160W/CI
n高圧水銀灯、03あり、10m、1分)した後、23
0℃に3分15秒間加熱して焼付けた。 透明な表面層に、硬化抑制インキのパターンに同調した
エンボスが形成されると同時に、そのエンボスに同調し
たエンボス部がクロス、非エンボス部がマットな艶変化
も形成された。 このため、一層立体感のある意匠性の
高い鋼板が得られた。 この鋼板にハンドプレス使用の折曲げ試験をしたところ
、90” R−0で異常なかった。
【実施例6】
下記の配合の下塗り樹脂塗料を調製した。
ポリ塩化ビニル樹脂[ゼオン121J 80部ポリ
塩化ビニル樹脂[ゼオン103 ZXAJ 20部DOP
60部Ba−ZN安定剤
rMARK666J 3部エポキシ系安定剤「ア
デカサイザー 0−130PJ 2部酸化チタ
ン「タイベークCR−8OL−−1旦理合計175部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 「エスレックCNJ 11部メタク
リル酸エステル樹脂 「アクリナール580J 3部メチル
エチルケトン 54部酢酸エチルエ
ステル 13部酢酸ブチルエステル
13部カーボンブラック「ジース
トSol 2部アルミニウムーN−二トロソフ
ェニル ヒドロキシルアミンIQ−1301上−一且那合計10
0部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 ポリ塩化ビニル樹脂[ゼオン121J 80部ポリ
塩化ビニル樹脂「ゼオン103 ZXAJ20部 トリメチロールプロパントリメタクリレート「アクリエ
ステルTMPJ 45部DOP
20部Ba−ZN安定剤rMAR
K666J 3部エポキシ系安定剤「アデカサイ
ザー 0−130PJ 2部ターシャ
リ−ブチルパーベンゾエート 「パーブチルZJ 1部合計1
71部 厚さ0.7anのアスベスト基材に、上記の下塗り樹脂
塗料を全面に厚さ0.8#1111に塗布し半ゲル化し
た後、その表面に上記の硬化抑制インキをグラビア印刷
(版深50μ)した転写紙により熱転写した。 その上
に透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ0.31M1に塗
布し、200℃に2分15秒間加熱して硬化させた。 その結果、透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに
同調したエンボスが形成され、立体感のある意匠性の高
いシートが得られた。
塩化ビニル樹脂[ゼオン103 ZXAJ 20部DOP
60部Ba−ZN安定剤
rMARK666J 3部エポキシ系安定剤「ア
デカサイザー 0−130PJ 2部酸化チタ
ン「タイベークCR−8OL−−1旦理合計175部 下記の配合の硬化抑制インキを調製した。 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 「エスレックCNJ 11部メタク
リル酸エステル樹脂 「アクリナール580J 3部メチル
エチルケトン 54部酢酸エチルエ
ステル 13部酢酸ブチルエステル
13部カーボンブラック「ジース
トSol 2部アルミニウムーN−二トロソフ
ェニル ヒドロキシルアミンIQ−1301上−一且那合計10
0部 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 ポリ塩化ビニル樹脂[ゼオン121J 80部ポリ
塩化ビニル樹脂「ゼオン103 ZXAJ20部 トリメチロールプロパントリメタクリレート「アクリエ
ステルTMPJ 45部DOP
20部Ba−ZN安定剤rMAR
K666J 3部エポキシ系安定剤「アデカサイ
ザー 0−130PJ 2部ターシャ
リ−ブチルパーベンゾエート 「パーブチルZJ 1部合計1
71部 厚さ0.7anのアスベスト基材に、上記の下塗り樹脂
塗料を全面に厚さ0.8#1111に塗布し半ゲル化し
た後、その表面に上記の硬化抑制インキをグラビア印刷
(版深50μ)した転写紙により熱転写した。 その上
に透明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ0.31M1に塗
布し、200℃に2分15秒間加熱して硬化させた。 その結果、透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに
同調したエンボスが形成され、立体感のある意匠性の高
いシートが得られた。
【実施例7】
下塗り樹脂塗料および硬化抑制インキは、実施例6と同
じものを使用した。 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 熱可塑性ウレタン樹脂rCRl5VON8566 (L
V)J (不揮発分30%)60部トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート[アクリエステルTMP4
32部DOP
8部ターシャリ−ブチルパーベンゾエート 「パーブチルZJ 1部合計1
01部 厚さ0.7mのアスベスト基材に、上記の下塗り樹脂塗
料を全面に厚さ0.8mに塗布し半ゲル化した後、その
表面に上記の硬化抑制インキをグラビア印刷(版深50
μ)した転写紙により熱転写した。 その上に上記の透
明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ0.3anに塗布し、
200℃に2分間加熱して硬化させた。 その結果、透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに
同調したエンボスが形成され、立体感のある意匠性の高
いシートが得られた。 このシ−トの透明な上塗り樹脂
層は、弾性に富み密着性がすぐれていた。 ■班五四里 本発明の方法によれば、絵柄に同調したエンボスを有す
る意匠性の高い化粧材が、低コストで製造できる。
じものを使用した。 下記の配合の透明な上塗り樹脂塗料を調製した。 熱可塑性ウレタン樹脂rCRl5VON8566 (L
V)J (不揮発分30%)60部トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート[アクリエステルTMP4
32部DOP
8部ターシャリ−ブチルパーベンゾエート 「パーブチルZJ 1部合計1
01部 厚さ0.7mのアスベスト基材に、上記の下塗り樹脂塗
料を全面に厚さ0.8mに塗布し半ゲル化した後、その
表面に上記の硬化抑制インキをグラビア印刷(版深50
μ)した転写紙により熱転写した。 その上に上記の透
明な上塗り樹脂塗料を全面に厚さ0.3anに塗布し、
200℃に2分間加熱して硬化させた。 その結果、透明な表面層に硬化抑制インキのパターンに
同調したエンボスが形成され、立体感のある意匠性の高
いシートが得られた。 このシ−トの透明な上塗り樹脂
層は、弾性に富み密着性がすぐれていた。 ■班五四里 本発明の方法によれば、絵柄に同調したエンボスを有す
る意匠性の高い化粧材が、低コストで製造できる。
第1図、第2図、第3図および第4図は、いずれも本発
明の方法により製造した絵柄に同調したエンボスを有す
る化粧材の構成の諸態様を示す、模式的な断面図である
。 1・・・基材 2・・・下塗り樹脂塗料 3・・・硬化抑制剤添加のインキ 4・・・上塗り樹脂塗料 41・・・凸部 42・・・凹部 5・・・一般インキ
明の方法により製造した絵柄に同調したエンボスを有す
る化粧材の構成の諸態様を示す、模式的な断面図である
。 1・・・基材 2・・・下塗り樹脂塗料 3・・・硬化抑制剤添加のインキ 4・・・上塗り樹脂塗料 41・・・凸部 42・・・凹部 5・・・一般インキ
Claims (3)
- (1)絵柄に同調したエンボスを有する化粧材の製造方
法であって、基材1に下塗り樹脂塗料2を塗布し、乾燥
して下塗り層を形成し、任意の絵柄を印刷し、その上に
透明な上塗り樹脂塗料4を施し、加熱硬化することから
成る方法において、絵柄の印刷を硬化抑制剤を添加した
インキ3を用いて行なうとともに、下塗り樹脂塗料およ
び透明な上塗り樹脂塗料のいずれか一方または両方にイ
ンキ中の硬化抑制剤により硬化反応が抑制される反応性
可塑剤を添加しておき、絵柄の部分にある樹脂の硬化を
抑制することによりその部分を凹部とすることを特徴と
する方法。 - (2)絵柄の印刷を硬化抑制剤を添加したインキを用い
て行なうほかに、一般インキを用いても行なう特許請求
の範囲第1項に記載の方法。 - (3)反応性可塑剤として紫外線硬化型樹脂または電子
線架橋型樹脂を用い、紫外線または電子線を照射して実
施する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60053772A JPH0641223B2 (ja) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | 同調エンボスを有する化粧材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60053772A JPH0641223B2 (ja) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | 同調エンボスを有する化粧材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61213189A true JPS61213189A (ja) | 1986-09-22 |
JPH0641223B2 JPH0641223B2 (ja) | 1994-06-01 |
Family
ID=12952104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60053772A Expired - Lifetime JPH0641223B2 (ja) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | 同調エンボスを有する化粧材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0641223B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01269510A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱硬化性樹脂化粧板の製造法 |
JP2007291840A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 発泡床材シート及びその製造方法 |
JP2010076365A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | エンボス同調化粧シート |
JP2011083908A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | C I Kasei Co Ltd | 同調エンボスシートの製造方法及び同調エンボスシート |
JP2011194896A (ja) * | 2011-06-13 | 2011-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂化粧板 |
JP2013056553A (ja) * | 2012-11-12 | 2013-03-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂化粧板 |
JP2018144359A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | アイカテック建材株式会社 | 化粧板 |
JP2021024224A (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | 凸版印刷株式会社 | 化粧紙、化粧材、及び化粧紙の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533462A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of manufacture of decorative laminate |
JPS533461A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of manufacture of decorative sheet |
JPS5319417A (en) * | 1976-07-02 | 1978-02-22 | Nippon Synthetic Chem Ind | Decorative paper or laminated wood with concaveeconvex pattern |
JPS5763288A (en) * | 1980-10-03 | 1982-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of decorative sheet having harmonious embossed pattern |
-
1985
- 1985-03-18 JP JP60053772A patent/JPH0641223B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533462A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of manufacture of decorative laminate |
JPS533461A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of manufacture of decorative sheet |
JPS5319417A (en) * | 1976-07-02 | 1978-02-22 | Nippon Synthetic Chem Ind | Decorative paper or laminated wood with concaveeconvex pattern |
JPS5763288A (en) * | 1980-10-03 | 1982-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of decorative sheet having harmonious embossed pattern |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01269510A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱硬化性樹脂化粧板の製造法 |
JP2007291840A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 発泡床材シート及びその製造方法 |
JP2010076365A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | エンボス同調化粧シート |
JP2011083908A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | C I Kasei Co Ltd | 同調エンボスシートの製造方法及び同調エンボスシート |
JP2011194896A (ja) * | 2011-06-13 | 2011-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂化粧板 |
JP2013056553A (ja) * | 2012-11-12 | 2013-03-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂化粧板 |
JP2018144359A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | アイカテック建材株式会社 | 化粧板 |
JP2021024224A (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | 凸版印刷株式会社 | 化粧紙、化粧材、及び化粧紙の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0641223B2 (ja) | 1994-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000328498A (ja) | 化粧材 | |
JP2000326446A (ja) | 化粧シート及び化粧材 | |
JP2017007156A (ja) | 化粧シート及び化粧板 | |
JP6369084B2 (ja) | 化粧シート及びこれを用いた化粧板 | |
JPS61213189A (ja) | 同調エンボスを有する化粧材の製造方法 | |
JP2008087157A (ja) | 化粧シート | |
JP4289527B2 (ja) | 化粧材 | |
JP2003181996A (ja) | 化粧シート及び化粧材 | |
JP2002113834A (ja) | 化粧シート及び化粧材 | |
JP4440431B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7279321B2 (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
JP7540478B2 (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
JP4467696B2 (ja) | 化粧材 | |
JP3016034B2 (ja) | 化粧材シート及びその製造方法 | |
JP2002316390A (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JPH1128799A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JP2000351178A (ja) | 化粧材 | |
JP2893770B2 (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JPH11198282A (ja) | 無機質系化粧板及びその製造方法 | |
JP2883989B2 (ja) | 化粧材の製造方法 | |
ES2981496T3 (es) | Procedimiento para la fabricación de un medio estructurante para texturizar una superficie de material estampable, en particular una superficie de laminado que contiene resina, y medio estructurante de este tipo | |
JP2010082972A (ja) | 化粧材 | |
JPH06400B2 (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JP2020049728A (ja) | 転写シート | |
TW202342279A (zh) | 裝飾材用之賦形片、裝飾材用之轉印片、裝飾材之製造方法 |