JPS61194751A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS61194751A JPS61194751A JP60034347A JP3434785A JPS61194751A JP S61194751 A JPS61194751 A JP S61194751A JP 60034347 A JP60034347 A JP 60034347A JP 3434785 A JP3434785 A JP 3434785A JP S61194751 A JPS61194751 A JP S61194751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- glass
- cap
- lead
- case member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 27
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 25
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/10—Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/15165—Monolayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はセラミック・ペースを用いたガラス封止パッケ
ージング構造忙関し、なかでもEFROM(Erasa
ble and Programmable Rea
d OnlyMemory )用のパッケージング構造
を対象とする。
ージング構造忙関し、なかでもEFROM(Erasa
ble and Programmable Rea
d OnlyMemory )用のパッケージング構造
を対象とする。
紫外線照射でメモリ内容を消去して情報の書き換えを行
うEPROMのパッケージングには、DILG(Dua
l in 1ine glass)タイプのパッケー
ジで、上部キャップの中に紫外線を透過するガラス窓を
取りつけたものが使用され、たとえば(2)日立製作所
’80 SEMI C0NDUCTORDATABOO
K ICメモリP、120−121 にその形状が記
載されている。
うEPROMのパッケージングには、DILG(Dua
l in 1ine glass)タイプのパッケー
ジで、上部キャップの中に紫外線を透過するガラス窓を
取りつけたものが使用され、たとえば(2)日立製作所
’80 SEMI C0NDUCTORDATABOO
K ICメモリP、120−121 にその形状が記
載されている。
第3図はEPROM内蔵DILGパッケージの一例を斜
視図で示すものである。
視図で示すものである。
1はセラミック・ペース、2はセラミックキャップ、3
は複数リード(アウターリード)である。
は複数リード(アウターリード)である。
セラミックキヤツプ2の上面にあるガラス窓4を通して
内蔵されたEPROM素子5とワイヤを介して接続され
た複数リード(インナリード)3aとがみられる。
内蔵されたEPROM素子5とワイヤを介して接続され
た複数リード(インナリード)3aとがみられる。
第4図は上記パッケージの内部構造を示す断面図である
。EPROM素子の形成されたペレット5はセラミック
ペースの凹部6内にガラス7を介して固着され、複数の
リード3の内端側(インナリード)はセラミックペース
1とセラミックキャップ2との間に挾まれ、ガラス8を
介して封着されている。複数のリードの内端は細ワイヤ
10を介してペレットの電極(パッド)に接続されてい
る。
。EPROM素子の形成されたペレット5はセラミック
ペースの凹部6内にガラス7を介して固着され、複数の
リード3の内端側(インナリード)はセラミックペース
1とセラミックキャップ2との間に挾まれ、ガラス8を
介して封着されている。複数のリードの内端は細ワイヤ
10を介してペレットの電極(パッド)に接続されてい
る。
上記セラミック・キャップ2は下面に凹部9を有する枠
状セラミック体と、粋の内側に嵌めこまれた透明ガラス
体4とからなっている。このセラミックキャップを製造
するには、セラミック材を型により成形し、1400C
で焼結して、枠状セラミック体とし、その窓部に透明又
は紫外線透過できる半透明のガラス(たとえばコーニン
グ社製ガラス)を800〜900Cで接合するもので、
ガラスが特殊品であることとセラミックの窓に取付ける
ための加工手間とで、キャップの単価が高価なものとな
っていることが、本発明者の検討により明らかとなった
。
状セラミック体と、粋の内側に嵌めこまれた透明ガラス
体4とからなっている。このセラミックキャップを製造
するには、セラミック材を型により成形し、1400C
で焼結して、枠状セラミック体とし、その窓部に透明又
は紫外線透過できる半透明のガラス(たとえばコーニン
グ社製ガラス)を800〜900Cで接合するもので、
ガラスが特殊品であることとセラミックの窓に取付ける
ための加工手間とで、キャップの単価が高価なものとな
っていることが、本発明者の検討により明らかとなった
。
本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
ある。
ある。
本発明の一つの目的は、原価の安いEPROM用セラミ
ックパッケージング構造を得ることにある。
ックパッケージング構造を得ることにある。
本発明の他の一つの目的はキャップの構造を単純化し、
組立が容易なセラミツクツくツケージ構造を提供するこ
とにある。
組立が容易なセラミツクツくツケージ構造を提供するこ
とにある。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、上面に凹部を有するセラミックケース部材と
複数のリードが一体のリードフレームとして形成された
リード部材と、EPROM素子が形成された半導体ペレ
ットと、紫外線を透過できるガラスよりなるキャップ部
材とからなり、上記リード部材の内端部は上記ケース部
材の凹部にそって段状に曲げられて、上記ペレットとと
もにケース部材の凹部底面にガラス材を介して固着され
、上記キャップ部材は平らな板状に形成され、上記ケー
ス部材の上面にガラス材を介して封着されていることに
より、キャップの構造を単純化し、組立を容易にすると
ともに、パッケージングの原価を低減し、前記目的を達
成するものである。
複数のリードが一体のリードフレームとして形成された
リード部材と、EPROM素子が形成された半導体ペレ
ットと、紫外線を透過できるガラスよりなるキャップ部
材とからなり、上記リード部材の内端部は上記ケース部
材の凹部にそって段状に曲げられて、上記ペレットとと
もにケース部材の凹部底面にガラス材を介して固着され
、上記キャップ部材は平らな板状に形成され、上記ケー
ス部材の上面にガラス材を介して封着されていることに
より、キャップの構造を単純化し、組立を容易にすると
ともに、パッケージングの原価を低減し、前記目的を達
成するものである。
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、EPR
OMを内蔵した半導体装置の完成断面図である。
OMを内蔵した半導体装置の完成断面図である。
1はセラミック・ケース部材で上面に凹部6が形成され
る。3はリード部材で複数のリードがたとえば左右対称
に配列されている。これらリードのケース内の部分をイ
ンナ・リード3a、ケース外の部分をアウタ・リード3
bと呼ぶ。上記リード部材は第5図(平面図)、第6図
(正面図)に示されるように複数のリードを左右対称に
配列し、周辺部をフレーム11で繋いで一体のリードフ
レームに形成したものであり、インナリード33部分は
セラミックケース部材の凹部にそって段状に曲げられる
とともに、アウターリード3bは先端が下方になるよう
にほぼ直角に曲げられた形態を有する。
る。3はリード部材で複数のリードがたとえば左右対称
に配列されている。これらリードのケース内の部分をイ
ンナ・リード3a、ケース外の部分をアウタ・リード3
bと呼ぶ。上記リード部材は第5図(平面図)、第6図
(正面図)に示されるように複数のリードを左右対称に
配列し、周辺部をフレーム11で繋いで一体のリードフ
レームに形成したものであり、インナリード33部分は
セラミックケース部材の凹部にそって段状に曲げられる
とともに、アウターリード3bは先端が下方になるよう
にほぼ直角に曲げられた形態を有する。
なお、このようなリード部材は、段のない平面状に形成
されたリードフレームを組立直前にアウタリードとイン
ナリードとを同時にプレス工程で折り曲げることにより
容易に形成できる、上記のリード部材は、第1図に示さ
れるようにその内端側3aをケース部材の凹部底面にガ
ラス(低融点ガラス)7を介してたとえば450C程度
の温度で溶着し、リードの中央部分でケース部材の上面
にガラス8を介して溶着する。
されたリードフレームを組立直前にアウタリードとイン
ナリードとを同時にプレス工程で折り曲げることにより
容易に形成できる、上記のリード部材は、第1図に示さ
れるようにその内端側3aをケース部材の凹部底面にガ
ラス(低融点ガラス)7を介してたとえば450C程度
の温度で溶着し、リードの中央部分でケース部材の上面
にガラス8を介して溶着する。
5はEPROM素子の形成された半導体ペレットで、イ
ンナリード3aと同じ低位置でケースの凹部底面にガラ
ス7を介して固着される。この状態でペレット5とイン
ナリード3aとの間を金またはアルミニウムよりなる細
ワイヤ10でワイヤボンディングされる。
ンナリード3aと同じ低位置でケースの凹部底面にガラ
ス7を介して固着される。この状態でペレット5とイン
ナリード3aとの間を金またはアルミニウムよりなる細
ワイヤ10でワイヤボンディングされる。
11は透明ガラス又は紫外線を透過できる高純度アルミ
ナセラミックからなる平らな板状のキャップ部材である
。(第2図)このキャップ部材はリードを間に挾むよう
にしてセラミックケース上面にガラス8を介して封着さ
れる。
ナセラミックからなる平らな板状のキャップ部材である
。(第2図)このキャップ部材はリードを間に挾むよう
にしてセラミックケース上面にガラス8を介して封着さ
れる。
ガラス封着後にリードフレームのフレーム部分が切り取
られ、各リード間が切り離されてノくツケージング組立
が完了する。
られ、各リード間が切り離されてノくツケージング組立
が完了する。
このEPROM半導体装置は、たとえば2537λの紫
外線を照射(I S W −sec /cIrL2)す
ることによりメモリ内容を消去できる。消去されたビッ
トはプログラム電圧(+25V 、 50ms単一)く
ルス)により簡単に書き込みができる。
外線を照射(I S W −sec /cIrL2)す
ることによりメモリ内容を消去できる。消去されたビッ
トはプログラム電圧(+25V 、 50ms単一)く
ルス)により簡単に書き込みができる。
以上、実施例で述べた本発明によれば下記のように効果
を得ることができる。
を得ることができる。
fil 17−ドの内端側を曲げて段状に形成するこ
とにより、セラミックケース部材の凹部内に内端部を位
置させることができ、ベレットと同じ低位置でワイヤボ
ンディングが可能となる。すなわち、A召(アルミニウ
ム)ポールポンディングにすることで段部(ポスト)へ
のAA線接続ができ、チップ間のループ作成が可能とな
り、組立速度も向上する。
とにより、セラミックケース部材の凹部内に内端部を位
置させることができ、ベレットと同じ低位置でワイヤボ
ンディングが可能となる。すなわち、A召(アルミニウ
ム)ポールポンディングにすることで段部(ポスト)へ
のAA線接続ができ、チップ間のループ作成が可能とな
り、組立速度も向上する。
(2)上記(1)により、ワイヤをケース部材の凹部内
におさめることができ、したがってキャップ部材には凹
部が不要で段なしのシート状(板状)のものを使用でき
、安価に製造できる。
におさめることができ、したがってキャップ部材には凹
部が不要で段なしのシート状(板状)のものを使用でき
、安価に製造できる。
特に、EPROMのように紫外線照射を必要とするパッ
ケージでは、従来のセラミックとガラスを組合せた複雑
な形状に対して原価を大幅に節減することができる。
ケージでは、従来のセラミックとガラスを組合せた複雑
な形状に対して原価を大幅に節減することができる。
(3)キャップ部材は平らな板を使用できるため、セラ
ミックパッケージの全体の厚みなうす(することが可能
となった。たとえば、従来のパッケージでは厚さ4.0
flのものがキヤツプ部材の凹部の深さ分0.5μmだ
け低減できるから全体の厚みを3.5fl程度とするこ
とができる。その結果半導体装置の高密度化高集積化が
実現できる。
ミックパッケージの全体の厚みなうす(することが可能
となった。たとえば、従来のパッケージでは厚さ4.0
flのものがキヤツプ部材の凹部の深さ分0.5μmだ
け低減できるから全体の厚みを3.5fl程度とするこ
とができる。その結果半導体装置の高密度化高集積化が
実現できる。
以上本発明によってなされた発明を実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、キャップ部材は透明ガラスなどの紫外線透過
材を使用する以外比、通常の紫外線の不透過性のセラミ
ック材や金属を使用し、EPROト4以外の半導体製品
を収納させる場合のパッケージングに使用した場合にも
、前記(1)〜(3)項で述べたのと同様の効果を得る
ことができる。
材を使用する以外比、通常の紫外線の不透過性のセラミ
ック材や金属を使用し、EPROト4以外の半導体製品
を収納させる場合のパッケージングに使用した場合にも
、前記(1)〜(3)項で述べたのと同様の効果を得る
ことができる。
本発明はセラミンクパッケージを用いた半導体装置であ
って薄型化を必要とする場合一般に適用することができ
る。
って薄型化を必要とする場合一般に適用することができ
る。
本発明は特にDILGタイプEPROMに応用する場合
に最も有効である。
に最も有効である。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の断面図で
ある。 第2図は第1図で示した半導体装置におけるキャップ部
材の形状を示す斜視図である。 第3図はDILGタイプEPROMの一例を示す斜面図
である。 第4図uDILGタイプEPROMの従来例の断面図で
ある。 第5図は本発明の一実施例におけるリードフレームの形
状を示す平面図である。 第6図は本発明の一実施例の組立時におけるリードフレ
ームとケース部材の正面(断面)図である。 1・・・セラミック・ケース部材、2・・・セラミック
・キャップ部材、3・・・リード部材、4・・・窓ガラ
ス部、5・・・半導体ペレット、6・・・凹部、7,8
・・・ガラス、9・・・凹部、10・・・ワイヤ、11
・・・平板状キャップ。 第 1 図 第 3 図 第 4 図
ある。 第2図は第1図で示した半導体装置におけるキャップ部
材の形状を示す斜視図である。 第3図はDILGタイプEPROMの一例を示す斜面図
である。 第4図uDILGタイプEPROMの従来例の断面図で
ある。 第5図は本発明の一実施例におけるリードフレームの形
状を示す平面図である。 第6図は本発明の一実施例の組立時におけるリードフレ
ームとケース部材の正面(断面)図である。 1・・・セラミック・ケース部材、2・・・セラミック
・キャップ部材、3・・・リード部材、4・・・窓ガラ
ス部、5・・・半導体ペレット、6・・・凹部、7,8
・・・ガラス、9・・・凹部、10・・・ワイヤ、11
・・・平板状キャップ。 第 1 図 第 3 図 第 4 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、上面に凹部を有するセラミックケース部材と、複数
のリードが一体のリードフレームとして形成されたリー
ド部材と、半導体素子が形成されたペレット及びキヤツ
プ部材とからなり、上記リード部材の内端側は上記ケー
ス部材の凹部にそって段状に曲げられて上記ペレットと
ともにケース部材の凹部底面にガラス材を介して固着さ
れ、上記キャップ部材は平らな板からなり、上記ケース
部材の上面にガラス材を介して封着されていることを特
徴とする半導体装置。 2、上記半導体素子がEPROMであり、上記キャップ
部材が紫外線透過できるガラスである特許請求の範囲第
1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60034347A JPS61194751A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60034347A JPS61194751A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61194751A true JPS61194751A (ja) | 1986-08-29 |
Family
ID=12411604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60034347A Pending JPS61194751A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61194751A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5122862A (en) * | 1989-03-15 | 1992-06-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic lid for sealing semiconductor element and method of manufacturing the same |
US5256901A (en) * | 1988-12-26 | 1993-10-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic package for memory semiconductor |
US6313525B1 (en) * | 1997-07-10 | 2001-11-06 | Sony Corporation | Hollow package and method for fabricating the same and solid-state image apparatus provided therewith |
US6531334B2 (en) | 1997-07-10 | 2003-03-11 | Sony Corporation | Method for fabricating hollow package with a solid-state image device |
-
1985
- 1985-02-25 JP JP60034347A patent/JPS61194751A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5256901A (en) * | 1988-12-26 | 1993-10-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic package for memory semiconductor |
US5122862A (en) * | 1989-03-15 | 1992-06-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic lid for sealing semiconductor element and method of manufacturing the same |
US6313525B1 (en) * | 1997-07-10 | 2001-11-06 | Sony Corporation | Hollow package and method for fabricating the same and solid-state image apparatus provided therewith |
US6531334B2 (en) | 1997-07-10 | 2003-03-11 | Sony Corporation | Method for fabricating hollow package with a solid-state image device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960009089B1 (ko) | 패키지 성형용 금형 및 그 금형을 이용한 플라스틱 고체촬상소자 패키지 제조방법 및 패키지 | |
JP4195804B2 (ja) | デュアルダイパッケージ | |
US4794431A (en) | Package for photoactivated semiconductor device | |
JP2569939B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS61194751A (ja) | 半導体装置 | |
JP2600617B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3054929B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100206860B1 (ko) | 플라스틱 타입 고체 촬상소자 패키지 및 그 제조방법 | |
JPS58194382A (ja) | 発光装置用電極構体 | |
JPS5889844A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0992757A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0355989B2 (ja) | ||
JPS62131555A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6321860A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02103967A (ja) | 光センサ用パッケージ | |
JP2702182B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63200551A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPS62145748A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6336139B2 (ja) | ||
JPS61115339A (ja) | Eprom装置 | |
JPS6293976A (ja) | 樹脂封止固体イメ−ジ・センサ− | |
JPS6079749A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6083351A (ja) | Eprom装置 | |
JP3358697B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH01199458A (ja) | 光感応型半導体素子用リードフレームおよび光感応型半導体パッケージ |