JPS61185519A - 液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents
液状硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61185519A JPS61185519A JP60024912A JP2491285A JPS61185519A JP S61185519 A JPS61185519 A JP S61185519A JP 60024912 A JP60024912 A JP 60024912A JP 2491285 A JP2491285 A JP 2491285A JP S61185519 A JPS61185519 A JP S61185519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- compound
- structural unit
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 43
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 25
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 11
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- -1 heptamethylene group Chemical group 0.000 description 45
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 15
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 6
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 6
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- BWZAUXRKSMJLMH-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethoxyethylbenzene Chemical compound CCOC(C)(OCC)C1=CC=CC=C1 BWZAUXRKSMJLMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 3
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N [(1s,3s,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AQNSVANSEBPSMK-UHFFFAOYSA-N dicyclopentenyl methacrylate Chemical compound C12CC=CC2C2CC(OC(=O)C(=C)C)C1C2.C12C=CCC2C2CC(OC(=O)C(=C)C)C1C2 AQNSVANSEBPSMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940119545 isobornyl methacrylate Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAXXETNIOYFMLW-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C(=C)C)CC1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJPOIYRYZBWCGQ-UHFFFAOYSA-N (7-amino-3,7-dimethyloctyl) prop-2-enoate Chemical compound CC(N)(C)CCCC(C)CCOC(=O)C=C KJPOIYRYZBWCGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMPRSCUWYGENLJ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyethoxy)butan-2-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCC(O)COCCO IMPRSCUWYGENLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCTLVMHZZFCDJL-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]propan-2-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(O)COCCOCCO KCTLVMHZZFCDJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCVXHGJXDHZDJG-UHFFFAOYSA-N 1-butylcyclohexa-2,4-diene-1-carboperoxoic acid Chemical compound CCCCC1(C(=O)OO)CC=CC=C1 MCVXHGJXDHZDJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- JMIZWXDKTUGEES-UHFFFAOYSA-N 2,2-di(cyclopenten-1-yloxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C=1CCCC=1OC(COC(=O)C(=C)C)OC1=CCCC1 JMIZWXDKTUGEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWKNOLCXIFYNFV-HSZRJFAPSA-N 2-[[(2r)-1-[1-[(4-chloro-3-methylphenyl)methyl]piperidin-4-yl]-5-oxopyrrolidine-2-carbonyl]amino]-n,n,6-trimethylpyridine-4-carboxamide Chemical compound CN(C)C(=O)C1=CC(C)=NC(NC(=O)[C@@H]2N(C(=O)CC2)C2CCN(CC=3C=C(C)C(Cl)=CC=3)CC2)=C1 DWKNOLCXIFYNFV-HSZRJFAPSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C=C PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHDZTIZBSYDZSH-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyl bromide Chemical compound CC(=C)C(Br)=O SHDZTIZBSYDZSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGUJJOYLOCXENZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 DGUJJOYLOCXENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 4-vinylcyclohexene dioxide Chemical compound C1OC1C1CC2OC2CC1 OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHJIDZUQMHKGRE-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl 2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)acetate Chemical compound C1CC2OC2CC1OC(=O)CC1CC2OC2CC1 NHJIDZUQMHKGRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GWGWXYUPRTXVSY-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CC1=CC=C(C)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.CC1=CC=C(C)C=C1 GWGWXYUPRTXVSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQBRAHLFLCMLBA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CC1=CC=CC(C)=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.CC1=CC=CC(C)=C1 UQBRAHLFLCMLBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSGCQDPCAWOCSH-OPQQBVKSSA-N [(1s,3r,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] prop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@H](OC(=O)C=C)C[C@H]1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-OPQQBVKSSA-N 0.000 description 1
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- OZZCUBYFARYBHZ-UHFFFAOYSA-N bis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 OZZCUBYFARYBHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPODCVUTIPDRTE-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) hexanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)CCCCC(=O)OCC=C FPODCVUTIPDRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUZSPGQEISANPO-UHFFFAOYSA-N butyltin Chemical compound CCCC[Sn] LUZSPGQEISANPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940120693 copper naphthenate Drugs 0.000 description 1
- SEVNKWFHTNVOLD-UHFFFAOYSA-L copper;3-(4-ethylcyclohexyl)propanoate;3-(3-ethylcyclopentyl)propanoate Chemical compound [Cu+2].CCC1CCC(CCC([O-])=O)C1.CCC1CCC(CCC([O-])=O)CC1 SEVNKWFHTNVOLD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NISGSNTVMOOSJQ-UHFFFAOYSA-N cyclopentanamine Chemical compound NC1CCCC1 NISGSNTVMOOSJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQQUFAMSJAKLNB-UHFFFAOYSA-N dicyclopentadiene diepoxide Chemical compound C12C(C3OC33)CC3C2CC2C1O2 BQQUFAMSJAKLNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012681 fiber drawing Methods 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- FSPSELPMWGWDRY-UHFFFAOYSA-N m-Methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(C)=C1 FSPSELPMWGWDRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical compound C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AALKGALVYCZETF-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,3-triol Chemical compound CCC(O)C(O)CO AALKGALVYCZETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- VWQXLMJSFGLQIT-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyl bromide Chemical compound BrC(=O)C=C VWQXLMJSFGLQIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- RSVDRWTUCMTKBV-UHFFFAOYSA-N sbb057044 Chemical compound C12CC=CC2C2CC(OCCOC(=O)C=C)C1C2 RSVDRWTUCMTKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxy-3-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産 上の」
本発明は、液状硬化性樹脂組成物に関し、特に光フアイ
バ用被覆材料として好適な液状硬化性樹脂組成物に関す
る。
バ用被覆材料として好適な液状硬化性樹脂組成物に関す
る。
従速4す1胤
光フアイバ用被覆材料として、両末端がエチレン性不飽
和基で停止されたウレタン系プレポリマーを主成分とし
、モノマー化合物および放射線重合開始剤を含んでなる
各種の放射線硬化型樹脂組成物が知られている。ところ
で、光フアイバ用被覆材料には、硬化後における抗張水
性、耐加水分解性および高温下におけるヤング率が高い
こと。
和基で停止されたウレタン系プレポリマーを主成分とし
、モノマー化合物および放射線重合開始剤を含んでなる
各種の放射線硬化型樹脂組成物が知られている。ところ
で、光フアイバ用被覆材料には、硬化後における抗張水
性、耐加水分解性および高温下におけるヤング率が高い
こと。
さらに塗布性が良好で硬化速度が大きいこと等の性能が
求められるが、従来の前記放射線硬化型樹脂組成物は、
いずれもこれらの要求特性をバランス良く備えておらず
満足できるものではなかった。
求められるが、従来の前記放射線硬化型樹脂組成物は、
いずれもこれらの要求特性をバランス良く備えておらず
満足できるものではなかった。
特に、従来の放射線硬化型樹脂組成物は、いずれも抗張
水性および耐加水分解性が低く、これらの改良を図ると
他のいずれかの特性が損われるという問題を有していた
。
水性および耐加水分解性が低く、これらの改良を図ると
他のいずれかの特性が損われるという問題を有していた
。
目が しよ とする4 点
本発明の目的は、上記の従来の光フアイバ用被覆材料が
有する問題点を解決することにあり、換言すると、硬化
後の抗張水性、耐加水分解性および高温下におけるヤン
グ率、塗布性、硬化速度等の優れた光フアイバ用被覆材
料として好適な液状硬化性樹脂組成物を提供することに
ある。
有する問題点を解決することにあり、換言すると、硬化
後の抗張水性、耐加水分解性および高温下におけるヤン
グ率、塗布性、硬化速度等の優れた光フアイバ用被覆材
料として好適な液状硬化性樹脂組成物を提供することに
ある。
41、を するための手
本発明によると
(A)一般式(1)
%式%()
(nは2〜90の整数)
で表わされる構造単位およびエチレン性不飽和基を有す
るポリマー; (B)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和
化合物を含むモノマー化合物; および (C)重合開始剤 を含んでなる液状硬化性樹脂組成物が提供される。
るポリマー; (B)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和
化合物を含むモノマー化合物; および (C)重合開始剤 を含んでなる液状硬化性樹脂組成物が提供される。
本発明の組成物の(A)成分であるポリマーが有するエ
チレン性不飽和基の例としては、下記一般式(■)、
(III)および(IV)で表わされる不飽和基を挙げ
ることができる。
チレン性不飽和基の例としては、下記一般式(■)、
(III)および(IV)で表わされる不飽和基を挙げ
ることができる。
(If) CH2=C(R1)−
〔式中、R1は、水素原子またはメチル基を示す。〕(
III) CH2:C(R工)−C−0−R2−〔
式中、R1は、一般式(I[)と同じであり、R2は、
エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタ
メチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オ
クタメチレン基等のC2〜C8、好ましくは02〜C3
のアルキレン基を示す。〕 HC− C)12=C(R1)−C−0−CH3I ■ または 〔式中、R1は、一般式(II)と同じである。〕(A
)成分のポリマーは、必須の構造単位として前記の一般
式(1)で表わされる構造単位を少なくとも1つ有する
ものである。一般式(1)におけるnは2〜90、好ま
しくは3〜30、最も好ましくは3〜10の整数を表わ
す。nが90を越えると、ポリマーの粘度が高くなり、
得られる組成物の塗布性が悪化するようになる。
III) CH2:C(R工)−C−0−R2−〔
式中、R1は、一般式(I[)と同じであり、R2は、
エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタ
メチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オ
クタメチレン基等のC2〜C8、好ましくは02〜C3
のアルキレン基を示す。〕 HC− C)12=C(R1)−C−0−CH3I ■ または 〔式中、R1は、一般式(II)と同じである。〕(A
)成分のポリマーは、必須の構造単位として前記の一般
式(1)で表わされる構造単位を少なくとも1つ有する
ものである。一般式(1)におけるnは2〜90、好ま
しくは3〜30、最も好ましくは3〜10の整数を表わ
す。nが90を越えると、ポリマーの粘度が高くなり、
得られる組成物の塗布性が悪化するようになる。
(A)成分のポリマーは、一般式(1)で表わされる構
造単位およびエチレン性不飽和基以外に必要に応じて他
の構造単位を有することができる。
造単位およびエチレン性不飽和基以外に必要に応じて他
の構造単位を有することができる。
該ポリマーの一例としては、前記の一般式(■)。
(m)または(IV)で表わされるエチレン性不飽和基
の少なくとも1種を有し、かつ前記一般式(1)で表わ
される構造単位または前記一般式(1)で表わされる構
造単位と下記一般式(V)〜(X[)で表わされる構造
単位の1種または2種以上とを有し、これらの一般式(
1)〜(X[)で表わされる構造単位がHHH 鼎 基を有するまたは有さないC1〜C8の脂肪族、脂環式
または芳香族の基を表わす)、アミド結合して結合され
てなる重合体を挙げることができる。
の少なくとも1種を有し、かつ前記一般式(1)で表わ
される構造単位または前記一般式(1)で表わされる構
造単位と下記一般式(V)〜(X[)で表わされる構造
単位の1種または2種以上とを有し、これらの一般式(
1)〜(X[)で表わされる構造単位がHHH 鼎 基を有するまたは有さないC1〜C8の脂肪族、脂環式
または芳香族の基を表わす)、アミド結合して結合され
てなる重合体を挙げることができる。
(■)−++R20++R40+−+R3n
または
H(R30+→R,O栂−)−R4
五 n
〔式中、R3およびR4は、エチレン基、プロピレン基
、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレ
ン基等の02〜C6、好ましくは02〜C3のアルキレ
ン基を示し、同一であっても異なっていてもよく、 Qおよびmは、各々0〜50、好ましくは5〜20の整
数で同時に0であってはならず、 nは、0−50、好ましくは1〜10の整数である〕(
VI) または 〔式中、R3およびR4は、一般式(V)と同じであり
、 R5は、構造式 %式% 等の02〜C8の2価の脂肪族、脂環式または芳香族の
炭化水素基を示し、 Qおよびmは、一般式(V)と同じであり、pは、1〜
50、好ましくは1〜20の整数である〕(■)
−E−+R20) C−0+−Rz−Ir または 〔式中、R2は、一般式(m)と同じであり、R6、R
7、R8およびR9は、水素原子またはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基、フェニル基、シクロヘキシ
ル基等の00〜C8のアルキル基、アリール基またはシ
クロアルキル基、好ましくはC□〜Cコのアルキル基を
示し、同一であっても異なっていてもよく、 rおよびSは、1〜50、好ましくは5〜20の整数で
あり、 qは、1〜20、好ましくは5〜20の整数である〕(
■) Rro− 〔式中、RIGは、エチレン基、プロピレン基、テトラ
メチレン基、ヘキサメチレン基、フェニレン基、シクロ
ヘキシレン基、メチレンビスフェニレン基、メチレンビ
スシクロヘキシレン基、パラフェニレン基または構造式 等で示されるC2〜C20の2価の脂肪族、脂環式また
は芳香族の基を示す〕 (IK) R11R11R11 〔式中、R11は、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、フェニル基、シクロヘキシル基等の01〜C8
のアルキル基、アリール基またはシクロアルキル基、好
ましくはC2〜C3のアルキル基を示し、R12は一般
式−+cRtaRx4←−で示されるアルキレン基(こ
こでR13およびR14は、水素原子、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基。
、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレ
ン基等の02〜C6、好ましくは02〜C3のアルキレ
ン基を示し、同一であっても異なっていてもよく、 Qおよびmは、各々0〜50、好ましくは5〜20の整
数で同時に0であってはならず、 nは、0−50、好ましくは1〜10の整数である〕(
VI) または 〔式中、R3およびR4は、一般式(V)と同じであり
、 R5は、構造式 %式% 等の02〜C8の2価の脂肪族、脂環式または芳香族の
炭化水素基を示し、 Qおよびmは、一般式(V)と同じであり、pは、1〜
50、好ましくは1〜20の整数である〕(■)
−E−+R20) C−0+−Rz−Ir または 〔式中、R2は、一般式(m)と同じであり、R6、R
7、R8およびR9は、水素原子またはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基、フェニル基、シクロヘキシ
ル基等の00〜C8のアルキル基、アリール基またはシ
クロアルキル基、好ましくはC□〜Cコのアルキル基を
示し、同一であっても異なっていてもよく、 rおよびSは、1〜50、好ましくは5〜20の整数で
あり、 qは、1〜20、好ましくは5〜20の整数である〕(
■) Rro− 〔式中、RIGは、エチレン基、プロピレン基、テトラ
メチレン基、ヘキサメチレン基、フェニレン基、シクロ
ヘキシレン基、メチレンビスフェニレン基、メチレンビ
スシクロヘキシレン基、パラフェニレン基または構造式 等で示されるC2〜C20の2価の脂肪族、脂環式また
は芳香族の基を示す〕 (IK) R11R11R11 〔式中、R11は、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、フェニル基、シクロヘキシル基等の01〜C8
のアルキル基、アリール基またはシクロアルキル基、好
ましくはC2〜C3のアルキル基を示し、R12は一般
式−+cRtaRx4←−で示されるアルキレン基(こ
こでR13およびR14は、水素原子、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基。
フェニル基、シクロヘキシル基等の01〜C8のアルキ
ル基、アリール基またはシクロアルキル基、好ま°しく
は水素原子またはC□〜C3のアルキル基を示し、同一
であっても異なっていてもよい。Wは、1〜20の整数
であり、好ましくは1〜6である。)。
ル基、アリール基またはシクロアルキル基、好ま°しく
は水素原子またはC□〜C3のアルキル基を示し、同一
であっても異なっていてもよい。Wは、1〜20の整数
であり、好ましくは1〜6である。)。
フェニレン基、シクロヘキシレン基、メチレンビスフェ
ニレン基、メチレンビスシクロヘキシレン基、またはパ
ラフェニレン基を示し、Xは1〜1000、好ましくは
20〜100の整数である。〕(X) 〔式中、R11およびR12は、一般式(IK)と同じ
であり、yは1〜1000、好ましくは30〜130の
整数、2は1〜10、好ましくは2〜5の整数である。
ニレン基、メチレンビスシクロヘキシレン基、またはパ
ラフェニレン基を示し、Xは1〜1000、好ましくは
20〜100の整数である。〕(X) 〔式中、R11およびR12は、一般式(IK)と同じ
であり、yは1〜1000、好ましくは30〜130の
整数、2は1〜10、好ましくは2〜5の整数である。
〕(X[)
I
(式中、□は、0.2〜0.8であり、■は5〜200
のau 整数を示し、式中のいずれの二重結合も水素添加により
開裂していてもよい)。
のau 整数を示し、式中のいずれの二重結合も水素添加により
開裂していてもよい)。
(A)成分のポリマーは、上記のように一般式(1)以
外の構造単位を含有することができるが、一般式(I)
の構造単位の割合がポリマーの30重量%以上、特に4
0重量%以上であることが好ましい。一般式(1)の構
造単位が30重量%未満であると、得られる組成物の硬
化後の抗張水性が劣るようになる。
外の構造単位を含有することができるが、一般式(I)
の構造単位の割合がポリマーの30重量%以上、特に4
0重量%以上であることが好ましい。一般式(1)の構
造単位が30重量%未満であると、得られる組成物の硬
化後の抗張水性が劣るようになる。
また、該ポリマーの数平均分子量は、600〜20.0
00、特に700〜10,000であることが好ましい
。
00、特に700〜10,000であることが好ましい
。
分子量が600未満では、得られる組成物の硬化後の力
学的物性が劣るという問題であり、20 、000を越
えると得られる組成物の粘度が高く塗布性に問題がある
。
学的物性が劣るという問題であり、20 、000を越
えると得られる組成物の粘度が高く塗布性に問題がある
。
次に(A)成分であるポリマーの製法を例示する。
〔製法1〕
一般式(1)の構造単位を有するジオールとジイソシア
ネート化合物とを反応させて得られるイソシアネート基
を有し、ウレタン結合によって結合された重合体のイン
シアネート基に水酸基を有するアクリル系またはメタク
リル系化合物を反応させることによりウレタン結合を介
しエチレン性不飽和基を導入する方法。
ネート化合物とを反応させて得られるイソシアネート基
を有し、ウレタン結合によって結合された重合体のイン
シアネート基に水酸基を有するアクリル系またはメタク
リル系化合物を反応させることによりウレタン結合を介
しエチレン性不飽和基を導入する方法。
〔製法2〕
一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物と反応させ
て得られるイソシアネート基を有しウレタン結合および
場合によってはさらにウレア結合によって結合された重
合体のイソシアネート基に、水酸基を有するアクリル系
またはメタクリル系化合物を反応させることによりウレ
タン結合を介しエチレン性不飽和基を導入する方法。
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物と反応させ
て得られるイソシアネート基を有しウレタン結合および
場合によってはさらにウレア結合によって結合された重
合体のイソシアネート基に、水酸基を有するアクリル系
またはメタクリル系化合物を反応させることによりウレ
タン結合を介しエチレン性不飽和基を導入する方法。
〔製法3〕
ジイソシアネート化合物と水酸基を有するアクリル系ま
たはメタクリル系化合物を反応させることにより得られ
るイソシアネート基とエチレン性不飽和基を有し、ウレ
タン結合によって結合された重合体のイソシアネート基
に、一般式(I)の構造単位を有するジオールまたは場
合によっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有
さないジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも
1種を組合わせたものを反応させることによりウレタン
結合および場合によってはさらにウレア結合を介して結
合させる方法。
たはメタクリル系化合物を反応させることにより得られ
るイソシアネート基とエチレン性不飽和基を有し、ウレ
タン結合によって結合された重合体のイソシアネート基
に、一般式(I)の構造単位を有するジオールまたは場
合によっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有
さないジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも
1種を組合わせたものを反応させることによりウレタン
結合および場合によってはさらにウレア結合を介して結
合させる方法。
C11法4〕
一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物と反応させ
て得られるイソシアネート基を有しウレタン結合および
場合によってはさらにウレア結合によって結合された重
合体のインシアネート基の1部に水酸基を有するアクリ
ル系またはメタクリル系化合物を反応させることによっ
てウレタン結合を介して結合させ、次いで該反応生成物
の残存イソシアネート基と分子中に一般式(■)の構造
単位を有し、かつ第2級アミノ基を2個含む化合物(以
下「特定アミン付加物」という)およびジアミンから選
ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させることによ
ってウレタン結合、ウレア結合またはN−置換ウレア結
合を介して結合させる方法。
よっては該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物と反応させ
て得られるイソシアネート基を有しウレタン結合および
場合によってはさらにウレア結合によって結合された重
合体のインシアネート基の1部に水酸基を有するアクリ
ル系またはメタクリル系化合物を反応させることによっ
てウレタン結合を介して結合させ、次いで該反応生成物
の残存イソシアネート基と分子中に一般式(■)の構造
単位を有し、かつ第2級アミノ基を2個含む化合物(以
下「特定アミン付加物」という)およびジアミンから選
ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させることによ
ってウレタン結合、ウレア結合またはN−置換ウレア結
合を介して結合させる方法。
〔製法5〕
一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物とを反応さ
せて得られる水酸基、第1級アミノ基および第2級アミ
ノ基から選ばれる官能基を2個有する重合体の官能基に
、カルボキシル基、エポキシ基または酸ハライド基を有
するアクリル系またはメタクリル系化合物とを反応させ
ることによりエステル結合またはアミド結合を介して結
合させる方法。
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物とを反応さ
せて得られる水酸基、第1級アミノ基および第2級アミ
ノ基から選ばれる官能基を2個有する重合体の官能基に
、カルボキシル基、エポキシ基または酸ハライド基を有
するアクリル系またはメタクリル系化合物とを反応させ
ることによりエステル結合またはアミド結合を介して結
合させる方法。
以上の方法で用いられる一般式(I)の構造単位を有す
るジオールとしては、例えば下記一般式(X[l)で表
わされるポリカプロラクトンジオールを挙げることがで
きる。
るジオールとしては、例えば下記一般式(X[l)で表
わされるポリカプロラクトンジオールを挙げることがで
きる。
(X[I)
HO(C(CH2)50)nH
〔式中、nは一般式(I)と同じである〕また一般式(
1)の構造単位を有さないジオールとしては、例えばポ
リエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカプ
ロラクタムジオール、ポリカーボネートジオール等が挙
げられる。ポリエステルジオールとしては、例えばエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4
−シクロヘキサンジメタツールのような多価アルコール
とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸
、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸のような多塩基
酸とを反応して得られるポリエステルジオールが挙げら
れる。
1)の構造単位を有さないジオールとしては、例えばポ
リエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカプ
ロラクタムジオール、ポリカーボネートジオール等が挙
げられる。ポリエステルジオールとしては、例えばエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4
−シクロヘキサンジメタツールのような多価アルコール
とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸
、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸のような多塩基
酸とを反応して得られるポリエステルジオールが挙げら
れる。
ポリエーテルジオールとしては例えばポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等が挙げられ、さらに水酸基を1分子中に
2個有する液状ポリブタジェンまたはこの化合物の水添
物等を挙げることができる。
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等が挙げられ、さらに水酸基を1分子中に
2個有する液状ポリブタジェンまたはこの化合物の水添
物等を挙げることができる。
ジアミンとしては、例えばエチレンジアミン、テトラメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、パラ−フェ
ニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン
などのジアミン;ヘテロ原子を含むジアミン;ポリエー
テルジアミンなどが挙げられる。
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、パラ−フェ
ニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン
などのジアミン;ヘテロ原子を含むジアミン;ポリエー
テルジアミンなどが挙げられる。
ジイソシアネート化合物としては、2.4−トルエンジ
イソシアネート、2.6−トルエンジイソシアネート、
1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレン
ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネー
ト、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレン
ジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフェニ
レンジイソシアネート、4.4’−ビフェニレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフ
ォロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアネート)等が挙げられる。
イソシアネート、2.6−トルエンジイソシアネート、
1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレン
ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネー
ト、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレン
ジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフェニ
レンジイソシアネート、4.4’−ビフェニレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフ
ォロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアネート)等が挙げられる。
水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系化合物と
しては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、グリセリン
ジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる
。
しては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、グリセリン
ジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる
。
カルボキシル基を有するアクリル系またはメタクリル系
化合物としては、アクリル酸またはメタクリル酸等が挙
げられる。
化合物としては、アクリル酸またはメタクリル酸等が挙
げられる。
エポキシ基を有するアクリル系またはメタクリル系化合
物としては、アクリル酸またはメタクリル酸のグリシジ
ルエステル等が挙げられる。
物としては、アクリル酸またはメタクリル酸のグリシジ
ルエステル等が挙げられる。
酸ハライド基を有するアクリル系またはメタクリル系化
合物としては、アクリル酸クロライド。
合物としては、アクリル酸クロライド。
メタクリル酸クロライド、アクリル酸ブロマイド、メタ
クリル酸ブロマイド等のアクリル酸ハライドおよびメタ
クリル酸ハライドを例示することができる。
クリル酸ブロマイド等のアクリル酸ハライドおよびメタ
クリル酸ハライドを例示することができる。
特定アミン付加物は、ジェポキシ化合物と、この化合物
のエポキシ基と当量以上のアンモニアまたは第1級アミ
ンとを触媒の不存在下または水、アルコール、フェノー
ル等から選ばれる1種以上の化合物の存在下、例えば室
温−150℃で反応させることにより得ることができる
。ここにおけるジェポキシ化合物としては例えば、ビス
フェノールA、水添ビスフェノールA、ビスフェノール
F、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノールと
エピクロルヒドリンとを反応させて得られる多価フェノ
ールのグリシジルエーテル;エチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール等の多価アルコールとエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られる多価アルコールのグ
リシジルエーテル、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、マレイン酸、アジピン酸等の多塩基酸とエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られる多塩基酸のグリシジ
ルエステル;ノボラック型フェノール樹脂とエピクロル
ヒドリンとを反応して得られるエポキシノボラック樹脂
;アニリン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等の
ポリアミンとエピクロルヒドリンとを反応して得られる
グリシジルアミン:ビニルシクロヘキセンジオキシド、
ジシクロペンタジェンジオキシド、3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル)フタレート等の脂環式エポキシ化合物;エ
ポキシ化されたポリブタジェン類を挙げることができる
。また第1級アミンとしては、例えばエチルアミン、プ
ロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン等の脂肪族
アミン;アニリン、ベンジルアミン等の芳香族アミン;
シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン等の脂環
式アミン;モノエタノールアミン、モノイソプロパツー
ルアミン等のアミノアルコール等が挙げられる0反応に
おける触媒としては、水および脂肪族アルコール、フェ
ノール、パラトルエンスルホン酸、サリチル酸、ギ酸、
シュウ酸、酢酸等の有機酸を例示することができる。
のエポキシ基と当量以上のアンモニアまたは第1級アミ
ンとを触媒の不存在下または水、アルコール、フェノー
ル等から選ばれる1種以上の化合物の存在下、例えば室
温−150℃で反応させることにより得ることができる
。ここにおけるジェポキシ化合物としては例えば、ビス
フェノールA、水添ビスフェノールA、ビスフェノール
F、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノールと
エピクロルヒドリンとを反応させて得られる多価フェノ
ールのグリシジルエーテル;エチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール等の多価アルコールとエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られる多価アルコールのグ
リシジルエーテル、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、マレイン酸、アジピン酸等の多塩基酸とエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られる多塩基酸のグリシジ
ルエステル;ノボラック型フェノール樹脂とエピクロル
ヒドリンとを反応して得られるエポキシノボラック樹脂
;アニリン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等の
ポリアミンとエピクロルヒドリンとを反応して得られる
グリシジルアミン:ビニルシクロヘキセンジオキシド、
ジシクロペンタジェンジオキシド、3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル)フタレート等の脂環式エポキシ化合物;エ
ポキシ化されたポリブタジェン類を挙げることができる
。また第1級アミンとしては、例えばエチルアミン、プ
ロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン等の脂肪族
アミン;アニリン、ベンジルアミン等の芳香族アミン;
シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン等の脂環
式アミン;モノエタノールアミン、モノイソプロパツー
ルアミン等のアミノアルコール等が挙げられる0反応に
おける触媒としては、水および脂肪族アルコール、フェ
ノール、パラトルエンスルホン酸、サリチル酸、ギ酸、
シュウ酸、酢酸等の有機酸を例示することができる。
次に上記製法1の好ましい実施態様を示す。
一般式(I)の構造単位を有するジオールの水酸基1当
量あたりのジイソシアネート化合物の使用量は、約1モ
ルである。この反応においては、通常、ナフテン酸銅、
ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸n−
ブチルスズ、トリエチルアミン等の触媒を反応物の総量
100重量部に対して0.01〜1.0重量部用いて反
応を行う、この反応における反応温度は、30〜80℃
である。
量あたりのジイソシアネート化合物の使用量は、約1モ
ルである。この反応においては、通常、ナフテン酸銅、
ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸n−
ブチルスズ、トリエチルアミン等の触媒を反応物の総量
100重量部に対して0.01〜1.0重量部用いて反
応を行う、この反応における反応温度は、30〜80℃
である。
このようにして得られる中間生成物のイソシアネート基
に対して水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系
化合物を反応させるが、水酸基を有するアクリル系また
はメタクリル系化合物の使用量は、該中間生成物のイソ
シネート基1当量に対して約1モルであり、その反応条
件は、前記の中間生成物をつくる反応条件と同様である
。
に対して水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系
化合物を反応させるが、水酸基を有するアクリル系また
はメタクリル系化合物の使用量は、該中間生成物のイソ
シネート基1当量に対して約1モルであり、その反応条
件は、前記の中間生成物をつくる反応条件と同様である
。
次に上記製法2の好ましい実施態様を示す。
一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれた少なくとも1種
を組合わせたものの水酸基および場合によって存在する
アミノ基の和1当量あたり約1モルのジイソシアネート
化合物を使用し、製法1と同様に反応させて得られる中
間生成物のイソシアネート基に水酸基を有するアクリル
系またはメタクリル系化合物を反応させるが、水酸基を
有するアクリル系またはメタクリル系化合物の使用量は
、中間生成物のイソシアネート基1当量に対して約1モ
ルであり、その反応条件は、製法1と同様である。
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれた少なくとも1種
を組合わせたものの水酸基および場合によって存在する
アミノ基の和1当量あたり約1モルのジイソシアネート
化合物を使用し、製法1と同様に反応させて得られる中
間生成物のイソシアネート基に水酸基を有するアクリル
系またはメタクリル系化合物を反応させるが、水酸基を
有するアクリル系またはメタクリル系化合物の使用量は
、中間生成物のイソシアネート基1当量に対して約1モ
ルであり、その反応条件は、製法1と同様である。
次に上記製法3の好ましい実施態様を示す。
ジイソシアネート化合物1モルに対して水酸基を有する
アクリル系またはメタクリル系化合物約1モルを製法1
と同様の反応条件で反応させて得られる中間生成物のイ
ソシアネート基1当量に対して一般式(1)の構造単位
を有するジオールまたは場合によっては該ジオールに一
般式(1)の構造単位を有さないジオールおよびジアミ
ンから選ばれる少なくとも1種を組合わせたものの水酸
基および場合によって存在するアミノ基の和が約1当量
となるように使用し、製法1と同様の反応条件で反応さ
せる。
アクリル系またはメタクリル系化合物約1モルを製法1
と同様の反応条件で反応させて得られる中間生成物のイ
ソシアネート基1当量に対して一般式(1)の構造単位
を有するジオールまたは場合によっては該ジオールに一
般式(1)の構造単位を有さないジオールおよびジアミ
ンから選ばれる少なくとも1種を組合わせたものの水酸
基および場合によって存在するアミノ基の和が約1当量
となるように使用し、製法1と同様の反応条件で反応さ
せる。
次に上記製法4の好ましい実施態様を示す。
一般式(I)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものとジイソシアネート化合物との反応に
おいて、ジイソシアネート化合物1モルに対する一般式
(1)の構造単位を有するジオールまたは場合によって
は該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さないジオ
ールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種を組合
わせたものの使用量は、0.1〜0.9モル好ましくは
0.5〜0.9モルである。この反応は製法1と同様の
反応条件で行なうことができる1次にこの反応によって
得られる中間生成物100重量部に対して水酸基を有す
るアクリル系またはメタクリル系化合物0.1〜20重
量部、好ましくは0.2〜10重量部を反応させる。こ
の反応も製法1と同様の反応条件で反応させることがで
きる。反応後さらに反応生成物に特定アミン付加物およ
びジアミンから選ばれる少なくとも1種を反応させるが
、特定アミン付加物またはジアミンの使用量は、反応生
成物100重量部に対して0.2〜20重量部、好まし
くは0.4〜10重量部であり、反応条件は製法1と同
様である。
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものとジイソシアネート化合物との反応に
おいて、ジイソシアネート化合物1モルに対する一般式
(1)の構造単位を有するジオールまたは場合によって
は該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さないジオ
ールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種を組合
わせたものの使用量は、0.1〜0.9モル好ましくは
0.5〜0.9モルである。この反応は製法1と同様の
反応条件で行なうことができる1次にこの反応によって
得られる中間生成物100重量部に対して水酸基を有す
るアクリル系またはメタクリル系化合物0.1〜20重
量部、好ましくは0.2〜10重量部を反応させる。こ
の反応も製法1と同様の反応条件で反応させることがで
きる。反応後さらに反応生成物に特定アミン付加物およ
びジアミンから選ばれる少なくとも1種を反応させるが
、特定アミン付加物またはジアミンの使用量は、反応生
成物100重量部に対して0.2〜20重量部、好まし
くは0.4〜10重量部であり、反応条件は製法1と同
様である。
次に上記製法5の好ましい実施態様を示す。
一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたちの1モルに対してジイソシアネート化合
物0.1〜0.9モルを製法1と同様に反応させて得ら
れる中間生成物とカルボキシル基、エポキシ基または酸
ハライド基を有するアクリル系またはメタクリル系化合
物を反応させるが、中間生成物100重量部に対する該
アクリル系またはメタクリル系化合物の使用量は、0.
1〜20重量部、好ましくは0.2−10重量部であり
、触媒としてピリジン、トリエチルアミン等の塩基また
は硫酸、パラ−トルエンスルホン酸等の酸を中間生成物
100重量部に対して0.01〜10重量部用い、20
〜120℃で反応を行なう。
よっては該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたちの1モルに対してジイソシアネート化合
物0.1〜0.9モルを製法1と同様に反応させて得ら
れる中間生成物とカルボキシル基、エポキシ基または酸
ハライド基を有するアクリル系またはメタクリル系化合
物を反応させるが、中間生成物100重量部に対する該
アクリル系またはメタクリル系化合物の使用量は、0.
1〜20重量部、好ましくは0.2−10重量部であり
、触媒としてピリジン、トリエチルアミン等の塩基また
は硫酸、パラ−トルエンスルホン酸等の酸を中間生成物
100重量部に対して0.01〜10重量部用い、20
〜120℃で反応を行なう。
上記製法1〜5の実施に際しては、ジオールに対して三
官能以外のポリオール、ジアミンに対して三官能以外の
ポリアミンまたはジイソシアネート化合物に対して三官
能以外のポリイソシアネート化合物を生成物がゲル化し
ない程度に併用することができ、通常、その併用量は、
ジオール、ジアミンまたはジイソシアネート化合物10
0重量部に対して5〜30重量部である。ここにおける
三官能以外のポリオールとしては1例えばグリセリンと
プロピレンオキサイドの付加生成物、グリセリン、1,
2.3−ペンタントリオール、1,2゜3−ブタントリ
オール、トリ(2−ヒドロキシポリオキシプロビル)ポ
リシロキサン、ポリカプロラクトントリオール、ポリカ
プロラクトンテトラオール、1分子中に2個を越える数
の水酸基を有する液状ポリブタジェンまたはこの化合物
の水添物等を挙げることができる。三官能以外のポリア
ミンとしては、例えばジエチレントリアミン、1゜2.
3−トリアミノプロパン、ポリオキシプロピレンアミン
等を挙げることができ、三官能以外のポリイソシアネー
ト化合物としては、例えばポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、トリフェニルメタン4.4’、4’−ト
リイソシアネート等を挙げることができる。
官能以外のポリオール、ジアミンに対して三官能以外の
ポリアミンまたはジイソシアネート化合物に対して三官
能以外のポリイソシアネート化合物を生成物がゲル化し
ない程度に併用することができ、通常、その併用量は、
ジオール、ジアミンまたはジイソシアネート化合物10
0重量部に対して5〜30重量部である。ここにおける
三官能以外のポリオールとしては1例えばグリセリンと
プロピレンオキサイドの付加生成物、グリセリン、1,
2.3−ペンタントリオール、1,2゜3−ブタントリ
オール、トリ(2−ヒドロキシポリオキシプロビル)ポ
リシロキサン、ポリカプロラクトントリオール、ポリカ
プロラクトンテトラオール、1分子中に2個を越える数
の水酸基を有する液状ポリブタジェンまたはこの化合物
の水添物等を挙げることができる。三官能以外のポリア
ミンとしては、例えばジエチレントリアミン、1゜2.
3−トリアミノプロパン、ポリオキシプロピレンアミン
等を挙げることができ、三官能以外のポリイソシアネー
ト化合物としては、例えばポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、トリフェニルメタン4.4’、4’−ト
リイソシアネート等を挙げることができる。
以上説明した(A)成分のポリマーは、本発明の組成物
に10〜95重量%、特に20〜80重量%の範囲で配
合することが好ましい。
に10〜95重量%、特に20〜80重量%の範囲で配
合することが好ましい。
本発明に用いられる(B)成分であるモノマー化合物に
は架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和化合
物(以下、[架橋エチレン性不飽和化合物」と略称する
)が含まれる。
は架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和化合
物(以下、[架橋エチレン性不飽和化合物」と略称する
)が含まれる。
架橋脂環式炭化水素基の具体例としては、イソボルニル
基、ジシクロペンテニル基、ボルニル基などを挙げるこ
とができる。架橋エチレン性不飽和化合物の例としては
これら架橋脂環式炭化水素基のアクリレート、メタクリ
レート、オキシエチルアクリレート、オキシエチルメタ
クリレートを挙げることができ、具体例としてはイソボ
ルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジ
シクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルメ
タクリレート、ボルニルアクリレート、ボルニルメタク
リレート、イソボルニルオキシエチルアクリレート、イ
ソボルニルオキシエチルメタクリレート、ジシクロペン
テニルオキシエチルアクリレート、ジシクロペンテニル
オキシエチルメタクリレートを挙げることができる。こ
れらの中でも好ましい架橋エチレン性不飽和化合物とし
ては、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタク
リレート、ジシクロペンテニルアクリレート、およびジ
シクロペンテニルメタクリレートを挙げることができる
。
基、ジシクロペンテニル基、ボルニル基などを挙げるこ
とができる。架橋エチレン性不飽和化合物の例としては
これら架橋脂環式炭化水素基のアクリレート、メタクリ
レート、オキシエチルアクリレート、オキシエチルメタ
クリレートを挙げることができ、具体例としてはイソボ
ルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジ
シクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルメ
タクリレート、ボルニルアクリレート、ボルニルメタク
リレート、イソボルニルオキシエチルアクリレート、イ
ソボルニルオキシエチルメタクリレート、ジシクロペン
テニルオキシエチルアクリレート、ジシクロペンテニル
オキシエチルメタクリレートを挙げることができる。こ
れらの中でも好ましい架橋エチレン性不飽和化合物とし
ては、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタク
リレート、ジシクロペンテニルアクリレート、およびジ
シクロペンテニルメタクリレートを挙げることができる
。
(B)成分であるモノマー化合物は、上記の架橋エチレ
ン性不飽和化合物のほかに必要に応じて他の七ツマー化
合物を、組成物の硬化速度、硬化後の力学特性等に、併
用により整置がでない範囲で併用することができる。併
用することができる他の七ツマー化合物は、架橋エチレ
ン性不飽和化合物と相溶性がよく、エチレン性不飽和基
を有する化合物であり、本発明の組成物の粘度および硬
化物の力学的特性を調節することができる。この他のモ
ノマー化合物としては、単官能性化合物および多官能性
化合物のいずれも用いられる。比較的弾性率の低い硬化
物を所望する場合には主として単官能性化合物が用いら
れるが、多官能性化合物を適当な割合で併用することに
より硬化物の弾性率を調節することもできる。これら単
官能性化合物および多官能性化合物は特に限定するもの
でなく、次のようなものを例示することができる。
ン性不飽和化合物のほかに必要に応じて他の七ツマー化
合物を、組成物の硬化速度、硬化後の力学特性等に、併
用により整置がでない範囲で併用することができる。併
用することができる他の七ツマー化合物は、架橋エチレ
ン性不飽和化合物と相溶性がよく、エチレン性不飽和基
を有する化合物であり、本発明の組成物の粘度および硬
化物の力学的特性を調節することができる。この他のモ
ノマー化合物としては、単官能性化合物および多官能性
化合物のいずれも用いられる。比較的弾性率の低い硬化
物を所望する場合には主として単官能性化合物が用いら
れるが、多官能性化合物を適当な割合で併用することに
より硬化物の弾性率を調節することもできる。これら単
官能性化合物および多官能性化合物は特に限定するもの
でなく、次のようなものを例示することができる。
単官能性化合物:
2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、テトラヒドロ、
フルフリルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート
、 エチルジエチレングリコールアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート。
フルフリルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート
、 エチルジエチレングリコールアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート。
シクロヘキシルアクリレート、
フェノキシエチルアクリレート。
ジシクロペンタジェンアクリレート。
ポリエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレン
グリコールアクリレート、メチルトリエチレングリコー
ルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、 7−アミノ−3,7−シメチルオクチルアクリレート等
のアクリル系化合物、 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート。
グリコールアクリレート、メチルトリエチレングリコー
ルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、 7−アミノ−3,7−シメチルオクチルアクリレート等
のアクリル系化合物、 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート。
ポリプロピレングリコールメタクリレート、ジエチルア
ミノエチルメタクリレート等のメタクリル系化合物、 ビニルピロリドン、ビニルフェノール、アクリルアミド
、酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン。
ミノエチルメタクリレート等のメタクリル系化合物、 ビニルピロリドン、ビニルフェノール、アクリルアミド
、酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン。
多官能性化合物ニ
トリメチロールプロパントリアクリレート。
エチレングリコールジアクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレ
ングリコールジアクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート。
ングリコールジアクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート。
1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート。
ルグリコールジアクリレート。
ポリエステルジアクリレート、
ジアリルアジペート、
ジアリルフタレート。
トリアリルイソシアヌレート、
ビスフェノールAグリシジルエーテルの両末端アクリル
酸付加物。
酸付加物。
これらのうち好ましいのは、硬化速度、相溶性の点から
官能基がアクリロイル基であるアクリレート類である。
官能基がアクリロイル基であるアクリレート類である。
(B)成分としてのモノマー化合物における架橋エチレ
ン性不飽和化合物の割合は、2重量%以上。
ン性不飽和化合物の割合は、2重量%以上。
特に10重量%以上であることが好ましい、この割合が
2重量%未満であると組成物の硬化速度、硬化後の力学
特性、抗張水性等のバランスが悪化するようになる。
2重量%未満であると組成物の硬化速度、硬化後の力学
特性、抗張水性等のバランスが悪化するようになる。
また、(B)成分である七ツマー化合物全体の合計使用
量は本発明の組成物に対し20〜80重量%であること
が好ましく、特に30〜60重量%であることが好まし
い。
量は本発明の組成物に対し20〜80重量%であること
が好ましく、特に30〜60重量%であることが好まし
い。
(C)成分である重合開始剤は、本発明の組成物が放射
線硬化性を目的とするか熱硬化性を目的とするかにより
、放射線重合開始剤および熱重合開始剤のいずれかを適
宜使用する。
線硬化性を目的とするか熱硬化性を目的とするかにより
、放射線重合開始剤および熱重合開始剤のいずれかを適
宜使用する。
本発明の組成物を放射線硬化性樹脂組成物として製造す
る場合に使用される放射線重合開始剤の種類は特に限定
されず、種々の放射線重合開始剤を使用することができ
、具体例として次の化合物を例示することができる。
る場合に使用される放射線重合開始剤の種類は特に限定
されず、種々の放射線重合開始剤を使用することができ
、具体例として次の化合物を例示することができる。
2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、
アセトフェノン、
ベンゾフェノン、
キサントン、
フルオレノン、
ベンズアルデヒド、
フルオレン、
アントラキノン、
トリフェニルアミン、
カルバゾール、
3−メチルアセトフェノン、
4−クロロベンゾフェノン、
4.4′−ジメトキシベンゾフェノン、4.4′−ジア
ミノベンゾフェノン、 ミヒラーケトン。
ミノベンゾフェノン、 ミヒラーケトン。
ベンゾインプロピルエーテル、
アセトフェノンジエチルケタール、
ベンゾインエチルエーテル、
ベンジルジメチルケタール、
1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オン、 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、 チオキサントン系化合物等。
2−メチルプロパン−1−オン、 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、 チオキサントン系化合物等。
これらの放射線重合開始剤は1種または2種以上を組合
せて用いられ、また必要に応じてアミン系化合物等の増
感剤(放射線重合促進剤)が併用して用いられる。
せて用いられ、また必要に応じてアミン系化合物等の増
感剤(放射線重合促進剤)が併用して用いられる。
本発明の組成物を熱硬化性樹脂組成物として製造する場
合に使用される熱重合開始剤も特に限定されず、種々の
ものを使用することができ、例えば過酸化物、アゾ化合
物を挙げることができ、具体例としては、ベンゾイルパ
ーオキサイド、1−ブチルパーオキシベンゾエート、ア
ゾビスイソブチロニトリル等を挙げることができる。
合に使用される熱重合開始剤も特に限定されず、種々の
ものを使用することができ、例えば過酸化物、アゾ化合
物を挙げることができ、具体例としては、ベンゾイルパ
ーオキサイド、1−ブチルパーオキシベンゾエート、ア
ゾビスイソブチロニトリル等を挙げることができる。
本発明の組成物における(C)成分である重合開始剤の
使用量は、通常、0.1〜5重量%、好ましくは1〜3
重量%である。
使用量は、通常、0.1〜5重量%、好ましくは1〜3
重量%である。
このようにして調製される本発明の組成物の粘度は、通
常、1 、000〜20 、000cp/ 25℃、好
ましくは2.000〜10,0OOcp/25℃である
。
常、1 、000〜20 、000cp/ 25℃、好
ましくは2.000〜10,0OOcp/25℃である
。
失に族
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
攪拌機を備えた反応容器に4,4′−メチレンビス(シ
クロヘキシルイソシアネート)786g、ジブチル錫ジ
ラウレート2gおよび2,6−ジt−ブチル−4−メチ
ルフェノール1gを仕込んだ。これにポリカプロラクト
ンジオール(ダイセル化学工業(株)製プラクセル20
5AL) 1000gを3時間にわたって内温を60〜
70℃にコントロールしながら添加した。添加終了後、
更に60〜70℃で約1時間攪拌を継続した。その後内
温を60〜70℃のまま2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート232gを1時間にわたって添加した。得られた液
状のポリマーをポリマーAとする。
クロヘキシルイソシアネート)786g、ジブチル錫ジ
ラウレート2gおよび2,6−ジt−ブチル−4−メチ
ルフェノール1gを仕込んだ。これにポリカプロラクト
ンジオール(ダイセル化学工業(株)製プラクセル20
5AL) 1000gを3時間にわたって内温を60〜
70℃にコントロールしながら添加した。添加終了後、
更に60〜70℃で約1時間攪拌を継続した。その後内
温を60〜70℃のまま2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート232gを1時間にわたって添加した。得られた液
状のポリマーをポリマーAとする。
次いで、上記で得られたポリマーA 1000 gにイ
ソボルニルアクリレート455g、ビニルピロリドン1
27g、トリメチロールプロパントリアクリレート18
1g、アセトフェノンジエチルケタール36gおよびベ
ンゾフェノン18gを混合し目的の組成物を得た0組成
物の粘度は、9,0OOcp/25℃であった。
ソボルニルアクリレート455g、ビニルピロリドン1
27g、トリメチロールプロパントリアクリレート18
1g、アセトフェノンジエチルケタール36gおよびベ
ンゾフェノン18gを混合し目的の組成物を得た0組成
物の粘度は、9,0OOcp/25℃であった。
実施例2
攪拌機を備えた反応容器にインホロンジイソシアネート
444g、ジブチル錫ジラウレートt、a gおよび2
,6−ジt−ブチル−4−メチルフェノール1gを仕込
んだ。これにポリカプロラクトンジオール(ダイセル化
学工業(株)製プラクセル220AL)2000 gを
3時間にわたって内温を60〜70℃にコントロールし
ながら添加した。添加終了後、更に60〜70℃で約1
時間攪拌を継続した。その後内温を60〜70℃のまま
2−ヒドロキシエチルアクリレート232gを1時間に
わたって添加した。得られた液状のポリマーをポリマー
Bとする。
444g、ジブチル錫ジラウレートt、a gおよび2
,6−ジt−ブチル−4−メチルフェノール1gを仕込
んだ。これにポリカプロラクトンジオール(ダイセル化
学工業(株)製プラクセル220AL)2000 gを
3時間にわたって内温を60〜70℃にコントロールし
ながら添加した。添加終了後、更に60〜70℃で約1
時間攪拌を継続した。その後内温を60〜70℃のまま
2−ヒドロキシエチルアクリレート232gを1時間に
わたって添加した。得られた液状のポリマーをポリマー
Bとする。
次いで、上記で得られたポリマー81000 gにイソ
ボルニルアクリレート490g、式 %式% で表わされるエポキシジアクリレート181g、トリメ
チロールプロパントリアクリレート90g、アセトフェ
ノンジエチルケタール36gおよびベンゾフェノン18
gを混合し目的の組成物を得た。組成物の粘度は、 9
,800cp/25℃であった実施例3 実施例1に於て、イソボルニルアクリレートの代りにジ
シクロペンテニルアクリレートを用いた以外は実施例1
と同様にして目的の組成物を得た。
ボルニルアクリレート490g、式 %式% で表わされるエポキシジアクリレート181g、トリメ
チロールプロパントリアクリレート90g、アセトフェ
ノンジエチルケタール36gおよびベンゾフェノン18
gを混合し目的の組成物を得た。組成物の粘度は、 9
,800cp/25℃であった実施例3 実施例1に於て、イソボルニルアクリレートの代りにジ
シクロペンテニルアクリレートを用いた以外は実施例1
と同様にして目的の組成物を得た。
組成物の粘度は、9,0OOcp/25℃であった。
比較例1
実施例1に於て、イソボルニルアクリレートをビニルピ
ロリドン455gに代えた以外は実施例1と同様にして
組成物を得た。
ロリドン455gに代えた以外は実施例1と同様にして
組成物を得た。
試験例
上記実施例および比較例で得られた組成物を用いて下記
のようにして試験片を作成し、下記の試験を行った。
のようにして試験片を作成し、下記の試験を行った。
1、試験片の作成
250ミクロン厚のアプリケーターを用いてガラス板上
に組成物を塗布し、3.5J/cd (波長350nm
)の紫外線を照射し硬化フィルムを得た。ガラス板上よ
り硬化フィルムを剥離し、23℃、相対湿度50%で2
4時間状態調整し、試験片とした。
に組成物を塗布し、3.5J/cd (波長350nm
)の紫外線を照射し硬化フィルムを得た。ガラス板上よ
り硬化フィルムを剥離し、23℃、相対湿度50%で2
4時間状態調整し、試験片とした。
2、吸水率の測定
上記試験片を用いJIS K7301に従って吸水率を
測定した。結果を表−1に示す。
測定した。結果を表−1に示す。
3、硬化速度の測定
(株)オーク製作所製の紫外線照射装置(3,5Kl出
力)を備えた光フアイバー線引装置を用いて、光ファイ
バーに組成物を1 m/secおよび3 m/secの
線引速度で線引被覆し硬化させた。
力)を備えた光フアイバー線引装置を用いて、光ファイ
バーに組成物を1 m/secおよび3 m/secの
線引速度で線引被覆し硬化させた。
このように組成物を被覆硬化されたファイバを適当な長
さに折ってソックスレー抽出(メチルエチルケトン、1
2時間)を行ない、抽出前後の重量から抽出残率を求め
、1 m/seeの線引速度での抽出残率を100とし
て3 tm/secの線引速度に於ける抽出残率を計算
し、硬化速度を評価した。結果を表−1に示す。
さに折ってソックスレー抽出(メチルエチルケトン、1
2時間)を行ない、抽出前後の重量から抽出残率を求め
、1 m/seeの線引速度での抽出残率を100とし
て3 tm/secの線引速度に於ける抽出残率を計算
し、硬化速度を評価した。結果を表−1に示す。
4、ヤング率の測定
恒温槽付引張試験機にて、23℃および40℃に於ける
前記試験片のヤング率を引張り速度1 mm/win、
標線間25mmの条件で測定し、23℃の値を1として
40℃の値を求めた。結果を表−1に示す。
前記試験片のヤング率を引張り速度1 mm/win、
標線間25mmの条件で測定し、23℃の値を1として
40℃の値を求めた。結果を表−1に示す。
表−1
吸水率(%) 硬化速度材 ヤング率比−2実施例
−11,1930,6 実施例−2 0.9 92
0.6実施例−3 1.1 90
0.6比較例1 3.5
93 0.7〔発明の効果〕 本発明の液状硬化性樹脂組成物は、放射線硬化性組成物
として調製された場合、種々の放射線、例えばX線、電
子線、紫外線、可視光線により硬化し、熱硬化性組成物
として調製された場合、加熱により硬化するものである
。
−11,1930,6 実施例−2 0.9 92
0.6実施例−3 1.1 90
0.6比較例1 3.5
93 0.7〔発明の効果〕 本発明の液状硬化性樹脂組成物は、放射線硬化性組成物
として調製された場合、種々の放射線、例えばX線、電
子線、紫外線、可視光線により硬化し、熱硬化性組成物
として調製された場合、加熱により硬化するものである
。
そして本発明の液状硬化性樹脂組成物は、塗布性に優れ
、硬化速度が速く、光フアイバ被覆材料に対する基本的
要求特性である硬化物の抗張水性。
、硬化速度が速く、光フアイバ被覆材料に対する基本的
要求特性である硬化物の抗張水性。
耐加水分解性、高温下におけるヤング率に優れたもので
ある。よって2本発明の液状硬化性樹脂組成物は、光フ
アイバ用被覆材料として優れたものであり、また種々基
材の被覆用材料等としても優れたものである。
ある。よって2本発明の液状硬化性樹脂組成物は、光フ
アイバ用被覆材料として優れたものであり、また種々基
材の被覆用材料等としても優れたものである。
代理人 弁理士 岩見谷 周 志
手続補正書(自船
昭和61年5月9日
2、発明の名称 液状硬化性樹脂組成物3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都 中央区 築地 二丁目11番24
号名 称 (417) 日本合成ゴム株式会社
(ほか1名)代表者 吉光 久 4、代理人 5、補正命令の日付 自発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の項8、
補正の内容 (1)明細書第6頁第9行の「・・・挙げることができ
る。」の次に、下記の文を加入する。
る者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都 中央区 築地 二丁目11番24
号名 称 (417) 日本合成ゴム株式会社
(ほか1名)代表者 吉光 久 4、代理人 5、補正命令の日付 自発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の項8、
補正の内容 (1)明細書第6頁第9行の「・・・挙げることができ
る。」の次に、下記の文を加入する。
F(なお、一般式(I)の構造単位がウレタン結合また
はエステル結合により他の構造単位と結合される場合は
、一般式(I)の構造単位の末端の酸素原子は、これら
の結合の一部として結合の形成に関与する。)J (2) 同書第6頁第10行〜第12行のr (V )
−E−(R30)7(R40片孟R3または ++R3037→R403−榴R4」 の記載を、 r (V ) −+−(R3f))□R,呼r端R3
−または +−(−R30)7−(R,0階→−R2−」と補正す
る。
はエステル結合により他の構造単位と結合される場合は
、一般式(I)の構造単位の末端の酸素原子は、これら
の結合の一部として結合の形成に関与する。)J (2) 同書第6頁第10行〜第12行のr (V )
−E−(R30)7(R40片孟R3または ++R3037→R403−榴R4」 の記載を、 r (V ) −+−(R3f))□R,呼r端R3
−または +−(−R30)7−(R,0階→−R2−」と補正す
る。
(3) 同書第15頁第12行〜第17行の1 例んは
Laじ一1松)入°0° (I−1−1■) °°0
[式中、nは一般式(I)と同じである]」との記載を
。
Laじ一1松)入°0° (I−1−1■) °°0
[式中、nは一般式(I)と同じである]」との記載を
。
「例えば、ポリカプロラクトンジオールを挙げることが
できる。」 と補正する。
できる。」 と補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (A)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (nは2〜90の整数) で表わされる構造単位およびエチレン性不飽和基を有す
るポリマー; (B)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和
化合物を含むモノマー化合物; および (C)重合開始剤 を含んでなる液状硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60024912A JPS61185519A (ja) | 1985-02-12 | 1985-02-12 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60024912A JPS61185519A (ja) | 1985-02-12 | 1985-02-12 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61185519A true JPS61185519A (ja) | 1986-08-19 |
Family
ID=12151382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60024912A Pending JPS61185519A (ja) | 1985-02-12 | 1985-02-12 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61185519A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0281136U (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-22 | ||
JPH02272009A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-06 | Mitsubishi Kasei Corp | ポリエステルマクロモノマー |
JP2012046566A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Toagosei Co Ltd | 電子線硬化型組成物及び樹脂フィルム又はシート |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5218222A (en) * | 1975-08-04 | 1977-02-10 | Tsurukichi Sakuma | Fluid joint |
JPS54139700A (en) * | 1978-03-30 | 1979-10-30 | Union Carbide Corp | Acryl capped urethane oligomer |
JPS568422A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-28 | Union Carbide Corp | Radioactive ray hardenable* aryll or vinyllcapped polycaprolactone composition |
-
1985
- 1985-02-12 JP JP60024912A patent/JPS61185519A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5218222A (en) * | 1975-08-04 | 1977-02-10 | Tsurukichi Sakuma | Fluid joint |
JPS54139700A (en) * | 1978-03-30 | 1979-10-30 | Union Carbide Corp | Acryl capped urethane oligomer |
JPS568422A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-28 | Union Carbide Corp | Radioactive ray hardenable* aryll or vinyllcapped polycaprolactone composition |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0281136U (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-22 | ||
JPH02272009A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-06 | Mitsubishi Kasei Corp | ポリエステルマクロモノマー |
JP2012046566A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Toagosei Co Ltd | 電子線硬化型組成物及び樹脂フィルム又はシート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4844604A (en) | Optical fiber bundling material and bundled optical fibers | |
TWI222460B (en) | Adhesive for optical disks | |
JPS62249992A (ja) | 新規なシリコンウレタン(メタ)アクリレ−ト,これを用いた樹脂組成物およびコ−テイング剤 | |
JPH09278850A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPH11106448A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
EP0142228A1 (en) | Polycarbonate-modified urethane acrylate adhesive | |
EP0301733A1 (en) | Photocuring resin compositions | |
JPS63275619A (ja) | 光フアイバ−被覆用組成物 | |
JPS61185519A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPS62129306A (ja) | 液状放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2711579B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3345931B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー | |
JPS62252411A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPS63312309A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPH0275614A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3436410B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型接着剤 | |
JPH0623224B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPS61163913A (ja) | 光ファイバー用被覆材料 | |
JPH0234620A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2811368B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2648603B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH0125772B2 (ja) | ||
JPS6121134A (ja) | 新規アクリル変性シリコ−ン樹脂 | |
JPS63168418A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2522663C (ja) |