[go: up one dir, main page]

JPS61175918A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61175918A
JPS61175918A JP1585485A JP1585485A JPS61175918A JP S61175918 A JPS61175918 A JP S61175918A JP 1585485 A JP1585485 A JP 1585485A JP 1585485 A JP1585485 A JP 1585485A JP S61175918 A JPS61175918 A JP S61175918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic head
coil
electrode
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1585485A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yokoyama
修 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1585485A priority Critical patent/JPS61175918A/ja
Publication of JPS61175918A publication Critical patent/JPS61175918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜磁気ヘッドの電極材質に関する。
〔従来の技術〕
従来の薄膜磁気ヘッドにおいて、外部回路と薄膜磁気ヘ
ッドの接続を行うリード線の一端は薄膜磁気ヘッドの磁
極を構成するパーマロイ薄膜で形成された電極にボンデ
ィングされている。この構成は、薄膜磁気ヘッドの磁極
と電極を同一のプロセスで形成することができるという
利点がありた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、磁気記録の記録密度が増大するにつれて記録媒
体の保磁力が大きくなる傾向にあり、その記録媒体に対
応するために飽和磁化の大きい磁極材料が薄膜磁気ヘッ
ドに要求されるようになる。
パーマロイより飽和磁化の大きい磁極材料として挙げら
れるのがCo系の非晶質薄膜であるが、パーマロイに比
べて比抵抗が大きく、薄膜磁気ヘッドの電極として用い
た場合、電気抵抗が大きくなるという問題点を有する。
最近の動向として信号の再生出力を大きくするために薄
膜磁気ヘッドのコイルの巻数が多くなる傾向にあるが、
信号記録用の電流容量音大きくするため、また、雑音を
低減するために薄膜磁気ヘッドの抵抗は小さくしなけれ
ばならない。外部回路から見た場合、薄膜磁気ヘッドの
抵抗はコイル抵抗と電極の抵抗を足したものであり、従
って電極の抵抗も小さくしなければならない◎ そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、比抵抗の大きいCo系非晶質磁
性薄膜を磁極として用い、かつ電気抵抗の小さい電極を
用いた薄膜磁気ヘッドを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドは、磁性薄膜、導体薄膜。
絶縁薄膜等から成シ、外部回路との接続を行うリード線
がボンディングされている磁気ヘッドにおいて、リード
線がボンディングされる端子が磁性薄膜以外の導体薄膜
で形成されていることt−特徴とする。
〔実施例1〕 第1図は本発明の第1の実施例の構造を示す図であって
、電極1−1.1−2がコイル1−3゜1−4と同一材
質であって、かつ電極とコイルが連続している。
第1図の薄膜磁気ヘッドはコイルが2層構造でアリ、コ
イル第1層目1−3が3ターン、コイル2層目1−4が
2ターンであり、コイル接合部1−5で接合されている
。コイルの材質はA I トCuの合金で厚みは2μm
である。リード線1−7を電極1−1.1−2にハンダ
付けするためにAu。
Ni e Crを積層したパッド1−6を電極1−1゜
1−2の上に設けている。
〔実施例2〕 第2図は本発明の第2の実施例を示す図であり゛て、コ
イル2−3は1層で3ターンである。電極2−1はコイ
ル2−3と連続しており、AIとCuの合金で厚みは2
μmである。もう一方の電極2−2はコイル2−3と接
合部2−4で接続されており、材質はAIとCuの合金
で厚みは2μmである。
〔発明の効果〕
従来の薄膜磁気ヘッドでは第2図の電極2−2にあたる
部分がパーマロイで構成されているのである。磁極2−
8としてCo系非晶質薄膜を用いて、電極2−2も磁極
2−8と同じCo系非晶質薄膜を用いて磁極と同時に形
成したものに比べて、電極2−2 f AA!とCuの
合金で形成した実施例2の場合には約1gの抵抗の低下
が見られる。
以上述べてきたように、本発明によれば電極を磁極材料
以外の比抵抗の小さい導体薄膜で形成することによって
薄膜磁気ヘッドの抵抗を下げることができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す平面図である0第
2図は本発明の第2の実施例および従来例を説明するた
めに用いる平面図である。 1−1  電極 1−2  電極 1−3  コイル第1層 1−4  コイル第2層 1−5  コイル接合部 1−6  パッド 1−7   リード線 1−8  スライダー 1−9  磁極 2−1  電極 2−2  電極 2−3  コイル 2−4  コイル接合穴 2−5  パッド 2−6   リ、−ド線 2−7  スライダー 2−8  磁極 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性薄膜、導体薄膜、絶縁薄膜等から成り外部回路との
    接続を行うリード線がボンディングされている磁気ヘッ
    ドにおいて、リード線がボンディングされる端子が磁性
    薄膜以外の導体薄膜で形成されていることを特徴とする
    磁気ヘッド。
JP1585485A 1985-01-30 1985-01-30 磁気ヘツド Pending JPS61175918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1585485A JPS61175918A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1585485A JPS61175918A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175918A true JPS61175918A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11900390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1585485A Pending JPS61175918A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450211A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Hitachi Ltd Thin film magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450211A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Hitachi Ltd Thin film magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010410A (ja) 薄膜磁気変換器
JPH09223304A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS61175916A (ja) 3極磁気読み書きヘツド
JPH10255239A (ja) インダクティブ/mr複合型薄膜磁気ヘッド
US5305168A (en) Thin film transducer suspension assembly with flexuro mounted booster element
JPS61175918A (ja) 磁気ヘツド
US4985797A (en) Magnetic head
JPS58118017A (ja) 磁気ヘツド
JPH0630130B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0718007Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0237513A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6025114U (ja) インダクタンス素子
JP2602203B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2507710B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド
JPH05242429A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61151819A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2863552B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびこの薄膜磁気ヘッドを用いた記録再生装置
JPH02151088A (ja) 複合磁気抵抗効果素子
JPS626420A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60145512A (ja) 磁気ヘツド
JPH0673167B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0227509A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6371913A (ja) トランス一体化薄膜磁気ヘツド
JPS6145717U (ja) 磁気ヘツド
JPH0817017A (ja) 薄膜積層型磁気ヘッド