JPS61157636A - パ−ライト・レ−ル用鋼の熱処理方法 - Google Patents
パ−ライト・レ−ル用鋼の熱処理方法Info
- Publication number
- JPS61157636A JPS61157636A JP60272621A JP27262185A JPS61157636A JP S61157636 A JPS61157636 A JP S61157636A JP 60272621 A JP60272621 A JP 60272621A JP 27262185 A JP27262185 A JP 27262185A JP S61157636 A JPS61157636 A JP S61157636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pearlite
- steel
- rail
- temperature
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 title 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 title 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 7
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 102000020897 Formins Human genes 0.000 claims 1
- 108091022623 Formins Proteins 0.000 claims 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- INZDTEICWPZYJM-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-[4-(chloromethyl)phenyl]benzene Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1C1=CC=C(CCl)C=C1 INZDTEICWPZYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 102100033227 Teneurin-2 Human genes 0.000 description 1
- 101710122316 Teneurin-2 Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- SKKMWRVAJNPLFY-UHFFFAOYSA-N azanylidynevanadium Chemical compound [V]#N SKKMWRVAJNPLFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/04—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パーライト・レール用鋼の熱処理方法に関す
る。
る。
以下余白
〔従来の技術〕
5tahl und Eisen、1970.No、1
7.(p、926〜)だおいてレール用鋼の熱処理方法
の一つが公知になっている。この方法では、レール全体
あるいはレールの頭部のみをオーステナイト化温度に加
熱した後、下部ノ々−ライト領域での変態による微細な
ラメラ−・ノぐ−ライト組織を得るような急速冷却を行
なう。このような熱処理方法の目的は、特に、AREA
標準に従うVIC規格860−V(Dクラス90A銅(
炭素0.60〜0.75%、−rンガyOJ30〜1.
30%、シリコン0.50 %以下)の指針成分を有す
るレールにおいて、走行面から深さ10w以上までを微
細なパーライト組織にして、このパーライト組織によっ
てレールの耐摩耗性を向上させ、レール寿命を熱処理な
しの場合の4〜6倍に延長することである。
7.(p、926〜)だおいてレール用鋼の熱処理方法
の一つが公知になっている。この方法では、レール全体
あるいはレールの頭部のみをオーステナイト化温度に加
熱した後、下部ノ々−ライト領域での変態による微細な
ラメラ−・ノぐ−ライト組織を得るような急速冷却を行
なう。このような熱処理方法の目的は、特に、AREA
標準に従うVIC規格860−V(Dクラス90A銅(
炭素0.60〜0.75%、−rンガyOJ30〜1.
30%、シリコン0.50 %以下)の指針成分を有す
るレールにおいて、走行面から深さ10w以上までを微
細なパーライト組織にして、このパーライト組織によっ
てレールの耐摩耗性を向上させ、レール寿命を熱処理な
しの場合の4〜6倍に延長することである。
この方法では通常、オーステナイト化温度は850〜9
00℃の間である。加熱は熱処理炉、誘導加熱、ガス・
バーナーのいずれかによる。急冷は油冷、水蒸気吹付け
、ジェット水流、圧搾空気のいずれかによる。
00℃の間である。加熱は熱処理炉、誘導加熱、ガス・
バーナーのいずれかによる。急冷は油冷、水蒸気吹付け
、ジェット水流、圧搾空気のいずれかによる。
このような方法で得られる走行面の硬さはHv320〜
380である。レール頭部中心に近ずくにつれて徐々に
又は急激に硬さは低下してHV280〜300位になる
。
380である。レール頭部中心に近ずくにつれて徐々に
又は急激に硬さは低下してHV280〜300位になる
。
この方法で熱処理したレールは列車運行密度の高い区間
、急カーブおよび/あるいは200KN以上の軸荷重の
かかる場所、および?インド部分などに使用される。
、急カーブおよび/あるいは200KN以上の軸荷重の
かかる場所、および?インド部分などに使用される。
しかし、特別な超過負荷に対してはこの公知の熱処理に
よるレールの強度と耐摩耗性では不十分である。良好な
摩耗特性のために必要な微細・9−ライト組織を維持し
つつ強度を得ることは、クロム、マンガン、ニッケル、
モリブデン等の強化元素の添加によっては不可能である
。このような元素を添加し、上記のような熱処理を行な
った場合、下部ノ臂−ライト変態は部分的にベーナイト
変態あるいはマルテンサイト変態となるだめ、耐摩耗性
および耐折損性を劣化するミクロ組織になる。
よるレールの強度と耐摩耗性では不十分である。良好な
摩耗特性のために必要な微細・9−ライト組織を維持し
つつ強度を得ることは、クロム、マンガン、ニッケル、
モリブデン等の強化元素の添加によっては不可能である
。このような元素を添加し、上記のような熱処理を行な
った場合、下部ノ臂−ライト変態は部分的にベーナイト
変態あるいはマルテンサイト変態となるだめ、耐摩耗性
および耐折損性を劣化するミクロ組織になる。
Technigche Mitteilungen K
rupp。
rupp。
Werksberichte、vol +37(197
9)+ P、79−94によって高耐摩耗性パーライト
・レール用鋼が公知となっている。この鋼は、クロム1
.4チ以下、ニッケル2%以下の添加により、セメンタ
イト層とフェライト層が薄く、眉間距離が小さい細粒組
織を有する。この鋼は、炭素的0.75%、マンガン約
1係を含有する鋼とくらべて、空冷状態の硬さで引張強
さが1350 N /+a2あり、これをたとえば下部
パーライト領域での冷却速度を速めた熱処理によって増
加させると、上記のような望ましくないベーナイトとマ
ルテンサイトが混入した組織となる。
9)+ P、79−94によって高耐摩耗性パーライト
・レール用鋼が公知となっている。この鋼は、クロム1
.4チ以下、ニッケル2%以下の添加により、セメンタ
イト層とフェライト層が薄く、眉間距離が小さい細粒組
織を有する。この鋼は、炭素的0.75%、マンガン約
1係を含有する鋼とくらべて、空冷状態の硬さで引張強
さが1350 N /+a2あり、これをたとえば下部
パーライト領域での冷却速度を速めた熱処理によって増
加させると、上記のような望ましくないベーナイトとマ
ルテンサイトが混入した組織となる。
本発明の目的は上記のタイプのレール用鋼の熱処理方法
を更に改良することである。すなわち、走行面の微細パ
ーライト組織を維持し、その硬さをHV380以上とし
、走行面から深さ15瓢までの内部硬さをHV360以
上とすることである。
を更に改良することである。すなわち、走行面の微細パ
ーライト組織を維持し、その硬さをHV380以上とし
、走行面から深さ15瓢までの内部硬さをHV360以
上とすることである。
以下1″:却
〔問題を解決するための手段〕
この課題を解決する手段は、レール用鋼の化学成分を、
炭素 0.55〜0.82チ
シリコン 0.25〜0.50%
マンガン 0.80〜1.30%
燐 ≦0.035チ
硫黄 ≦0.040%
クロム 50.30%
ニッケル 50.10.%
モリブデン 50.05%
バナジウム 0.05〜0.20%
ニオブ 0.02〜0.10チ
窒素 0.010〜0.025チ
アルミニウム 0.010〜0.070%残部 鉄
および溶製上の不純物元素とし、この鋼に下記(1)〜
(3)の熱処理を順次施すことである。
および溶製上の不純物元素とし、この鋼に下記(1)〜
(3)の熱処理を順次施すことである。
(υ ガス・バーナーもしくは誘導加熱によって、レー
ル頭部を50闇以下の十分な深さまで約950〜105
0℃の範囲のオーステナイト化温度に加熱し、 (2)次に、圧搾空気を吹きつけることによって、まず
ノや一ライト変態領域以上の温度である約650〜60
0℃にまで10〜20 see以内でレール頭部を冷却
し、その後材料の温度が約400℃でパーライト変態が
完了するまでは、圧搾空気の吹きつけ量を減少させるこ
とによシ・クーライト変態領域を2〜4min以内で冷
却し、 (3)次に、レール頭部を600〜650°とに4〜6
m1n間加熱した後、水もしくは他の適当な急冷媒体に
よって100℃以下にまで急冷する。
ル頭部を50闇以下の十分な深さまで約950〜105
0℃の範囲のオーステナイト化温度に加熱し、 (2)次に、圧搾空気を吹きつけることによって、まず
ノや一ライト変態領域以上の温度である約650〜60
0℃にまで10〜20 see以内でレール頭部を冷却
し、その後材料の温度が約400℃でパーライト変態が
完了するまでは、圧搾空気の吹きつけ量を減少させるこ
とによシ・クーライト変態領域を2〜4min以内で冷
却し、 (3)次に、レール頭部を600〜650°とに4〜6
m1n間加熱した後、水もしくは他の適当な急冷媒体に
よって100℃以下にまで急冷する。
窒素含有量を約0.010〜0.025チとし、かつバ
ナジウム含有量を約0.05〜0.20%とすることに
よって、熱処理後の組織は、ラメラー・パーライトのフ
ェライト層中にバナジウム窒化物あるいはバナジウム炭
窒化物が微細に分散したものとなる。
ナジウム含有量を約0.05〜0.20%とすることに
よって、熱処理後の組織は、ラメラー・パーライトのフ
ェライト層中にバナジウム窒化物あるいはバナジウム炭
窒化物が微細に分散したものとなる。
このように析出物が微細に分散すると、析出強化により
(フェライトの)強度が増加するので、ラメラ−間隔が
小さくなったのと同様な効果によって相境界の強度を増
すことになる。これにより、本発明の熱処理を施したレ
ールの硬さは上昇する。
(フェライトの)強度が増加するので、ラメラ−間隔が
小さくなったのと同様な効果によって相境界の強度を増
すことになる。これにより、本発明の熱処理を施したレ
ールの硬さは上昇する。
バナジウムを含有しない鋼はこのような強度特性を示さ
ない。
ない。
本発明の方法の主な特徴は、オーステナイト化温度を公
知の温度より高い950〜1050℃とし、かつ/4’
−ライト変態完了後にレール頭部をあらためて600〜
650℃に加熱することである。
知の温度より高い950〜1050℃とし、かつ/4’
−ライト変態完了後にレール頭部をあらためて600〜
650℃に加熱することである。
950〜1050℃でのオーステナイト化によりバナジ
ウム、窒素、炭素を含有する過飽和固溶体が形成され、
その後あらためてレール頭部を加熱することによシ、こ
の過飽和固溶体から微細なノ々ナジウム炭窒化物粒子が
完全に析出する。約400℃までの急速冷却中にはバナ
ジウム炭窒化物粒子の析出は不完全であり、したがって
強度増加は所望量の一部しか起きない。
ウム、窒素、炭素を含有する過飽和固溶体が形成され、
その後あらためてレール頭部を加熱することによシ、こ
の過飽和固溶体から微細なノ々ナジウム炭窒化物粒子が
完全に析出する。約400℃までの急速冷却中にはバナ
ジウム炭窒化物粒子の析出は不完全であり、したがって
強度増加は所望量の一部しか起きない。
バナジウム炭化物あるいはバナジウム炭窒化物が微細に
析出した後で、レール頭部を水等の適当な冷却媒体で1
00℃以下にまで急冷する。
析出した後で、レール頭部を水等の適当な冷却媒体で1
00℃以下にまで急冷する。
したがって、あらためてレール頭部を600〜650℃
に加熱すると、バナジウム炭化物あるいはバナジウム炭
窒化物の微細析出によって完全な硬化が起こる。これに
先行してレール頭部を約40004で冷却する間に/4
’−ライト領域での変態は完了し、そのため続く硬化熱
処理中にはノ千−ライト変態が起き難い。
に加熱すると、バナジウム炭化物あるいはバナジウム炭
窒化物の微細析出によって完全な硬化が起こる。これに
先行してレール頭部を約40004で冷却する間に/4
’−ライト領域での変態は完了し、そのため続く硬化熱
処理中にはノ千−ライト変態が起き難い。
ニオブを約0.02〜0.10 %の範囲で添加すると
析出硬化が促進する。
析出硬化が促進する。
オーステナイト化の際の粗粒化防止のためにアルミニウ
ムを約0.010〜0.07(l添加する。
ムを約0.010〜0.07(l添加する。
更に、特許請求の範囲第3項の記載にしたがって種々の
元素量を制限した鋼組成を用いることが推奨される。急
冷方法については特に第1段階の急冷では、圧搾空気の
他に水あるいは水蒸気等の液状媒体を使うこともできる
。
元素量を制限した鋼組成を用いることが推奨される。急
冷方法については特に第1段階の急冷では、圧搾空気の
他に水あるいは水蒸気等の液状媒体を使うこともできる
。
また、圧延終了温度950〜1000℃において熱間加
工状態でレールを熱処理することもできる。この場合は
、オーステナイト化温度に加熱する必要力ないため、エ
ネルギー・コストの低減になる。レール頭部の組織はこ
の場合も圧搾空気の吹きつけによって微細なラメラ−・
A−ライトに変態する。パーライト変態が400℃で完
了した後、レール頭部を約600〜650℃まで再加熱
する。その後レール全体(頭部、ウェブ、ベース)を水
等の適当な急冷媒体で100℃以下にまで急冷する。こ
の第二法による熱処理を施す鋼に適した化学成分は下記
のとおりである。
工状態でレールを熱処理することもできる。この場合は
、オーステナイト化温度に加熱する必要力ないため、エ
ネルギー・コストの低減になる。レール頭部の組織はこ
の場合も圧搾空気の吹きつけによって微細なラメラ−・
A−ライトに変態する。パーライト変態が400℃で完
了した後、レール頭部を約600〜650℃まで再加熱
する。その後レール全体(頭部、ウェブ、ベース)を水
等の適当な急冷媒体で100℃以下にまで急冷する。こ
の第二法による熱処理を施す鋼に適した化学成分は下記
のとおりである。
炭素 0.70〜0.80%
シリコン 0.40〜0.50チ
マンガン 0.90〜1.20%
燐 60.035%
硫黄 60.040%
クロム ≦0.30チ
ニッケル ≦0.10チ
モリブデン ≦0.02チ
バナジウム 0.08〜0.12%
ニオブ 0.02〜0.05%
窒素 0.012〜0.018チ
アルミニウム 0.010〜0.050 チ残部
鉄および通常の不純物元素。
鉄および通常の不純物元素。
本発明の方法を図に沿って詳細に説明する。
第1図に、化学成分0.75チC,,0,46%St。
1.05%Mn 、 0.10%V、0.04%Nb、
0.020%At、0.O15%N、残部鉄および通常
の不純物元素を有するレール用鋼について、特定のステ
ップA−Gに沿って本発明法を実施したときの温度(℃
)の推移を時間(min)に対して示す。
0.020%At、0.O15%N、残部鉄および通常
の不純物元素を有するレール用鋼について、特定のステ
ップA−Gに沿って本発明法を実施したときの温度(℃
)の推移を時間(min)に対して示す。
熱処理ステップは下記のとおυである。
A・・・オーステナイト化温度まで加熱B・・・オース
テナイト化温度に保持 C・・・パーライト変態開始まで急冷 D・・・400℃まで緩和冷却 E・・・約600℃まで再加熱 F・・・約600℃に保持 G・・・約100℃まで冷却 第2図に、指針成分0.73〜0.80チC,0,40
〜0.50%St、0.90〜1.204Mn、0.0
’)i、12%V 、 0.03〜0.05 %Nb、
0.015〜0.040チAt、0.012〜0.01
8チN、残部鉄を有するレール用鋼について、本発明法
によ−て熱処理したときのレール頭部の硬さくHV)の
ばらつきをレール走行面からの距離−に対して示す。
テナイト化温度に保持 C・・・パーライト変態開始まで急冷 D・・・400℃まで緩和冷却 E・・・約600℃まで再加熱 F・・・約600℃に保持 G・・・約100℃まで冷却 第2図に、指針成分0.73〜0.80チC,0,40
〜0.50%St、0.90〜1.204Mn、0.0
’)i、12%V 、 0.03〜0.05 %Nb、
0.015〜0.040チAt、0.012〜0.01
8チN、残部鉄を有するレール用鋼について、本発明法
によ−て熱処理したときのレール頭部の硬さくHV)の
ばらつきをレール走行面からの距離−に対して示す。
ばらつき範囲の低硬さ側は、0.73〜0.75%C,
0,40〜0.43%Si、0.90〜0.95%Mn
。
0,40〜0.43%Si、0.90〜0.95%Mn
。
0.09〜0.10 Sv 、 O,o 3〜0.05
%Nb 。
%Nb 。
0.015〜0.040チAt、0.012〜0.01
4%Nに対応する。
4%Nに対応する。
ばらつき範囲の高硬さ側は、0.78〜0.80チC,
O547〜0.50 % St 、 1.15〜1.2
O4Mn。
O547〜0.50 % St 、 1.15〜1.2
O4Mn。
0.11〜0.12%V、0.03〜0.05%Nb。
0、’015〜0.040%At、0.016〜0.0
18%硬さHv(ビッカース硬さ値)を引張強さくs/
JN二ニュートン)に換算することができる。
18%硬さHv(ビッカース硬さ値)を引張強さくs/
JN二ニュートン)に換算することができる。
前記指針成分の範囲内で、レール走行面の硬さはHV4
00〜445位の範囲にロシ、これは引張強さ1350
〜150QN/騰2に相当する。
00〜445位の範囲にロシ、これは引張強さ1350
〜150QN/騰2に相当する。
レール走行面から深さ15mの位置で硬さは)(V38
0〜425の範囲にあり、これは明らかに必要硬さHV
360を超えている。
0〜425の範囲にあり、これは明らかに必要硬さHV
360を超えている。
第1図の方法で熱処理した既述の化学成分のレールの硬
さ曲線は、第2図のばらつき範囲の平均値とほぼ一致す
る。
さ曲線は、第2図のばらつき範囲の平均値とほぼ一致す
る。
第1図は規定成分を有する鋼の熱処理の温度/時間推移
を示す図、第2図は本発明の方法によ−て熱処理したレ
ールのレール頭部における走行面からの距離と硬さの関
係を示す図である。 A・・・オーステナイト化温度までの加熱B・・・オー
ステナイト化温度での保持C・・・パーライト変態開始
までの急冷D・・・400Cまでの緩和冷却 E・・・約600℃までの再加熱 F・・・約600℃での保持 G・・・約100℃までの冷却 以下余臼
を示す図、第2図は本発明の方法によ−て熱処理したレ
ールのレール頭部における走行面からの距離と硬さの関
係を示す図である。 A・・・オーステナイト化温度までの加熱B・・・オー
ステナイト化温度での保持C・・・パーライト変態開始
までの急冷D・・・400Cまでの緩和冷却 E・・・約600℃までの再加熱 F・・・約600℃での保持 G・・・約100℃までの冷却 以下余臼
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、パーライト・レール用鋼の熱処理方法において、強
度と耐摩耗性を向上させるために、少なくともレール頭
部をオーステナイト化温度に加熱した後下部パーライト
領域での変態によって微細なラメラー・パーライト組織
が得られるように急冷する方法において、該パーライト
・レール用鋼の化学成分が、 炭素 0.55〜0.82% シリコン 0.25〜0.50% マンガン 0.80〜1.30% バナジウム 0.05〜0.20% ニオブ 0.02〜0.10% 窒素 0.010〜0.025% アルミニウム 0.010〜0.070% 残部 鉄および通常の溶製上の不純物元素 を含み、かつ該パーライト・レール用鋼の熱処理が、 (1)ガス・バーナーもしくは誘導加熱によって、該レ
ール頭部を50mm以下の深さまで約950〜1050
℃の範囲のオーステナイト化温度に加熱し、 (2)次に、圧搾空気を吹きつけることによって、まず
第一冷却段階としてパーライト変態領域前の温度である
約650〜600℃にまで10〜20sec以内でレー
ル頭部を冷却し、その後材料の温度が約400℃でパー
ライト変態が完了するまでは圧搾空気の吹きつけ量を該
第一冷却段階よりも減少させることによりパーライト変
態領域を2〜4min以内で冷却し、 (3)次に、レール頭部を約600〜650℃で4〜6
min間加熱した後、水もしくは他の適当な急冷媒体に
よって100℃以下にまで急冷する、(1)〜(3)の
工程を含むことを特徴とするパーライト・レール用鋼の
熱処理方法。 2、前記パーライト・レール用鋼の化学成分が、燐 ≦
0.035% 硫黄 ≦0.040% クロム ≦0.30% ニッケル ≦0.10% モリブデン ≦0.05% を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパ
ーライト・レール用鋼の熱処理方法。 3、前記パーライト・レール用鋼の化学成分が、炭素
0.70〜0.80% シリコン 0.40〜0.50% マンガン 0.90〜1.20% 燐 ≦0.035% 硫黄 ≦0.040% クロム ≦0.30% ニッケル ≦0.10% モリブデン ≦0.02% バナジウム 0.08〜0.12% ニオブ 0.02〜0.05% 窒素 0.012〜0.018% アルミニウム 0.010〜0.050% 残部 鉄および通常の不純物元素 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパ
ーライト・レール用鋼の熱処理方法。 4、前記第一冷却段階において前記圧搾空気に水又は水
蒸気のような液状媒体を混入することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のパーライト・レール用鋼の熱処
理方法。 5、前記オーステナイト化温度が約950〜1000℃
の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のパーライト・レール用鋼の熱処理方法。 6、パーライト・レール用鋼の熱処理方法であって、該
パーライト・レール用鋼の化学成分が、炭素 0.55
〜0.82% シリコン 0.25〜0.50% マンガン 0.80〜1.30% バナジウム 0.05〜0.20% ニオブ 0.02〜0.10% 窒素 0.010〜0.025% アルミニウム 0.010〜0.070% 残部 鉄および通常の溶製上の不純物元素 を含み、該パーライト・レール用鋼の熱間圧延完了後、
約950〜1000℃の温度においてレール頭部に圧搾
空気を吹きつけることにより該レール頭部を微細なラメ
ラー・パーライト組織とし、400℃とでパーライト変
態が完了した後に該レール頭部を約600〜650℃に
再加熱し、その後レール全体(すなわち頭部、ウェブ、
ベース)を水あるいは他の適当な急冷媒体によって10
0℃以下にまで急冷するパーライト・レール用鋼の熱処
理方法。 7、前記パーライト・レール用鋼の化学成分が、燐 ≦
0.035% 硫黄 ≦0.040% クロム ≦0.30% ニッケル ≦0.10% モリブデン ≦0.05% を含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のパ
ーライト・レール用鋼の熱処理方法。 8、前記パーライト・レール用鋼の化学成分が、炭素
0.70〜0.80% シリコン 0.40〜0.50% マンガン 0.90〜1.20% 燐 ≦0.035% 硫黄 ≦0.040% クロム ≦0.30% ニッケル ≦0.10% モリブデン ≦0.02% バナジウム 0.08〜0.12% ニオブ 0.02〜0.05% 窒素 0.012〜0.018% アルミニウム 0.010〜0.050% 残部 鉄および通常の不純物元素 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のパ
ーライト・レール用鋼の熱処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3446794.7 | 1984-12-21 | ||
DE3446794A DE3446794C1 (de) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | Verfahren zur Waermebehandlung perlitischer Schienenstaehle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61157636A true JPS61157636A (ja) | 1986-07-17 |
Family
ID=6253499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60272621A Pending JPS61157636A (ja) | 1984-12-21 | 1985-12-05 | パ−ライト・レ−ル用鋼の熱処理方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4714500A (ja) |
EP (1) | EP0187904B1 (ja) |
JP (1) | JPS61157636A (ja) |
AT (1) | ATE56226T1 (ja) |
CA (1) | CA1256004A (ja) |
DE (2) | DE3446794C1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016027467A1 (ja) * | 2014-08-20 | 2017-04-27 | Jfeスチール株式会社 | 熱処理レールの製造方法および製造装置 |
KR20210054063A (ko) * | 2015-12-04 | 2021-05-12 | 아르코닉 테크놀로지스 엘엘씨 | 횡자속 유도 열처리 동안 전기 전도성 시트를 냉각하는 방법 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU86510A1 (fr) * | 1986-07-10 | 1988-02-02 | Centre Rech Metallurgique | Procede et dispositif pour fabriquer un rail a haute resistance |
US4886558A (en) * | 1987-05-28 | 1989-12-12 | Nkk Corporation | Method for heat-treating steel rail head |
US4895605A (en) * | 1988-08-19 | 1990-01-23 | Algoma Steel Corporation | Method for the manufacture of hardened railroad rails |
DE4200545A1 (de) * | 1992-01-11 | 1993-07-15 | Butzbacher Weichenbau Gmbh | Gleisteile sowie verfahren zur herstellung dieser |
ATE201054T1 (de) * | 1993-12-20 | 2001-05-15 | Nippon Steel Corp | Hochfeste, abriebsresistente schiene mit perlitstruktur und verfahren zu deren herstellung |
AT402941B (de) | 1994-07-19 | 1997-09-25 | Voest Alpine Schienen Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur wärmebehandlung von profiliertem walzgut |
IN191289B (ja) | 1994-07-19 | 2003-11-01 | Voest Alpine Schienen Gmbh | |
IT1274607B (it) * | 1994-08-09 | 1997-07-18 | Lovere Sidermeccanica Spa | Acciai per cerchioni di ruote e per ruote monoblocco destinate al settore ferroviario e simili |
DE69523149T2 (de) * | 1994-11-15 | 2002-06-20 | Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo | Perlitschiene mit hoher abriebfestigkeit und verfahren zu deren herstellung |
CN1044723C (zh) * | 1996-09-27 | 1999-08-18 | 攀枝花钢铁(集团)公司钢铁研究院 | 含钒合金钢轨的热处理方法 |
JP3478174B2 (ja) * | 1999-06-02 | 2003-12-15 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗性と延性に優れたパーライト鋼レール |
DE10148305A1 (de) * | 2001-09-29 | 2003-04-24 | Sms Meer Gmbh | Verfahren und Anlage zur thermischen Behandlung von Schienen |
EP1348770A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-10-01 | E.C.O. Trading LLC | Plant and procedure for the production of small parts in hot formed steel |
JP5761116B2 (ja) | 2012-04-27 | 2015-08-12 | 新日鐵住金株式会社 | 車輪用鋼 |
US10400320B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-09-03 | Nucor Corporation | Lead free steel and method of manufacturing |
CN117483561A (zh) * | 2018-08-08 | 2024-02-02 | 宝山钢铁股份有限公司 | 带铝硅合金镀层的热冲压部件的制造方法及热冲压部件 |
CN109207691A (zh) * | 2018-10-30 | 2019-01-15 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 重载铁路用钢轨的生产方法 |
CN112011680B (zh) * | 2020-07-28 | 2022-04-26 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种用于铁路车轮的间歇淬火方法 |
CN112410648B (zh) * | 2020-10-13 | 2021-12-28 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种高致密珠光体组织钢轨及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1255689B (de) * | 1962-10-12 | 1967-12-07 | United States Steel Corp | Verfahren zur Waermebehandlung von Schienenkopfflaechen |
GB1342582A (en) * | 1970-03-20 | 1974-01-03 | British Steel Corp | Rail steel |
US3846183A (en) * | 1973-05-02 | 1974-11-05 | Bethlehem Steel Corp | Method of treating steel rail |
DE2439338C2 (de) * | 1974-08-16 | 1980-08-28 | Fried. Krupp, Huettenwerke Ag, 4630 Bochum | Verfahren zur Wärmebehandlung von Schienen aus der Walzhitze |
DE2541978C3 (de) * | 1975-09-20 | 1978-08-24 | Butzbacher Weichenbau Gmbh, 6308 Butzbach | Verfahren zur Wärmebehandlung von Weichenteilen im Durchlaufverfahren |
JPS54148124A (en) * | 1978-05-12 | 1979-11-20 | Nippon Steel Corp | Manufacture of high strength rall of excellent weldability |
JPS57198216A (en) * | 1981-05-27 | 1982-12-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Manufacture of high-strength rail |
-
1984
- 1984-12-21 DE DE3446794A patent/DE3446794C1/de not_active Expired
-
1985
- 1985-10-26 AT AT85113653T patent/ATE56226T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-10-26 DE DE8585113653T patent/DE3579578D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-10-26 EP EP85113653A patent/EP0187904B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-02 US US06/803,744 patent/US4714500A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-05 JP JP60272621A patent/JPS61157636A/ja active Pending
- 1985-12-10 CA CA000497233A patent/CA1256004A/en not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016027467A1 (ja) * | 2014-08-20 | 2017-04-27 | Jfeスチール株式会社 | 熱処理レールの製造方法および製造装置 |
KR20210054063A (ko) * | 2015-12-04 | 2021-05-12 | 아르코닉 테크놀로지스 엘엘씨 | 횡자속 유도 열처리 동안 전기 전도성 시트를 냉각하는 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3446794C1 (de) | 1986-01-02 |
EP0187904A2 (de) | 1986-07-23 |
EP0187904B1 (de) | 1990-09-05 |
ATE56226T1 (de) | 1990-09-15 |
DE3579578D1 (de) | 1990-10-11 |
CA1256004A (en) | 1989-06-20 |
US4714500A (en) | 1987-12-22 |
EP0187904A3 (en) | 1989-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61157636A (ja) | パ−ライト・レ−ル用鋼の熱処理方法 | |
US4933024A (en) | Method for manufacturing a high strength rail with good toughness | |
KR950700434A (ko) | 철도궤도부품 및 그 제조방법(Railway-track elements and method of manufacturing them) | |
JPH039168B2 (ja) | ||
KR101300158B1 (ko) | 강도 및 인성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조 방법 | |
JPS613842A (ja) | 高強度レ−ルの製造法 | |
JP2756556B2 (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼 | |
KR20030055537A (ko) | 심가공용 인장강도 1100MPa급 저온-고압용기용 후강판및 그 제조방법 | |
JP3254051B2 (ja) | 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト鋼レールの製造方法 | |
JP3169741B2 (ja) | 耐表面損傷性に優れたベイナイト鋼レールの製造方法 | |
JPH0813028A (ja) | 析出硬化型高張力高靱性鋼材の製造方法 | |
KR100363188B1 (ko) | 인장강도 150kgf/㎟급 초고장력 강판의 제조방법 | |
JPS6256523A (ja) | 溶接性付与高強度レ−ルの製造法 | |
KR100256330B1 (ko) | 인장강도 120Kgf/mm²급 고장력강의 제조방법 | |
CN115927813B (zh) | 一种梯度结构超细贝氏体低合金轨道钢及其制备方法 | |
KR100311785B1 (ko) | 연질 냉간압조용 합금강 선재의 제조방법 | |
KR102485008B1 (ko) | 고인성을 갖는 고탄소 냉연강판 및 그 제조방법 | |
KR102531584B1 (ko) | 내마모성이 우수한 열연강판, qt 처리된 열연강판 및 그들의 제조방법 | |
JPH09137227A (ja) | 高耐摩耗パーライトレールの製造法 | |
JPH026828B2 (ja) | ||
KR100419648B1 (ko) | 초고장력강의 제조방법 | |
KR20240096073A (ko) | 저온 충격인성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법 | |
KR100355020B1 (ko) | 인성이 향상된 초고장력강의 제조방법 | |
KR100864427B1 (ko) | 강도 및 인성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조방법 | |
JPH0331444A (ja) | 熱間鍛造用強靭非調質鋼 |