JPS61139174A - 倍速変換装置 - Google Patents
倍速変換装置Info
- Publication number
- JPS61139174A JPS61139174A JP59261617A JP26161784A JPS61139174A JP S61139174 A JPS61139174 A JP S61139174A JP 59261617 A JP59261617 A JP 59261617A JP 26161784 A JP26161784 A JP 26161784A JP S61139174 A JPS61139174 A JP S61139174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- blanking
- circuit
- supplied
- double speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 2
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
- H04N7/012—Conversion between an interlaced and a progressive signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/04—Synchronising
- H04N5/12—Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
- H04N5/126—Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、映像信号の走査線数t−2倍にしてより高品
質の画像の表示が行えるようにした倍速変換装置に関す
る。
質の画像の表示が行えるようにした倍速変換装置に関す
る。
従来の倍速変換装置は、例えば第2図に示すように構成
されていた。図において、入力端子(1)には標準方式
の複合カラービデオ信号が入力され、このビデオ信号が
輝度(至)クワマ(Q信号のプロセス回路(2)に供給
されて標準の三原色信号(KG B )が形成される。
されていた。図において、入力端子(1)には標準方式
の複合カラービデオ信号が入力され、このビデオ信号が
輝度(至)クワマ(Q信号のプロセス回路(2)に供給
されて標準の三原色信号(KG B )が形成される。
これらの三原色信号がAD変換回路(3)に供給されて
それぞれデジタルデータとされる。このデジタルデータ
が倍速変換回路(4)に供給されて、水平走査線数t−
2倍にする倍速変換処理が行われる。この倍速弯換され
たデジタルデータがDA変換回路(5)に供給され、倍
速変換された三原色のアナログ信、号とされて出力端子
(6)に出力される。
それぞれデジタルデータとされる。このデジタルデータ
が倍速変換回路(4)に供給されて、水平走査線数t−
2倍にする倍速変換処理が行われる。この倍速弯換され
たデジタルデータがDA変換回路(5)に供給され、倍
速変換された三原色のアナログ信、号とされて出力端子
(6)に出力される。
一方、入力端子(1)からのビデオ・信号が偏向用のI
Cα力に供給されて、複合同期信号と複合ブランキング
信号が形成され、これらの信号がプロセス回路(2)に
供給される。またICα力からの水平同期パルスがAF
C回路(6)に供給され、このAFC出力にてvCO(
2)が制御式れる。このvCO出力が書込アドレスカウ
ンタα→及び続出アドレスカウンタ(ト)に供給され、
それぞれ形成されたアドレス信号がセレクタ(Ll’e
通じて倍速変換回路(4)に供給される。さらに書込ア
ドレスカウンタα→の出力アドレスが水平同期デコーダ
α乃に供給され、デコードされた水平同期パルスのタイ
ミングがAFC回路(6)に供給されて、入力ビデオ信
号とアドレスとの同期が泡られる。またVCO出力が同
期カウンタ(至)に供給され、水平周波数が2倍で垂直
周波数は標準の倍速同期信号が形成され、この倍速同期
信号が出力端子(至)に取り出される。
Cα力に供給されて、複合同期信号と複合ブランキング
信号が形成され、これらの信号がプロセス回路(2)に
供給される。またICα力からの水平同期パルスがAF
C回路(6)に供給され、このAFC出力にてvCO(
2)が制御式れる。このvCO出力が書込アドレスカウ
ンタα→及び続出アドレスカウンタ(ト)に供給され、
それぞれ形成されたアドレス信号がセレクタ(Ll’e
通じて倍速変換回路(4)に供給される。さらに書込ア
ドレスカウンタα→の出力アドレスが水平同期デコーダ
α乃に供給され、デコードされた水平同期パルスのタイ
ミングがAFC回路(6)に供給されて、入力ビデオ信
号とアドレスとの同期が泡られる。またVCO出力が同
期カウンタ(至)に供給され、水平周波数が2倍で垂直
周波数は標準の倍速同期信号が形成され、この倍速同期
信号が出力端子(至)に取り出される。
このようにして倍速変換された三原色信号と、倍速の同
期信号が形成される。ところがこの装置において、プロ
セス回路(2)で形成される三原色信号のブランキング
は偏向用のIC(13)からの複合ブランキング信号に
よって行われ、この複合ブランキング信号はICαηに
内蔵されているA20回路を用いて形成されている。そ
の場合に、このICαηに内蔵されたA20回路のジッ
ター成分が問題になる。
期信号が形成される。ところがこの装置において、プロ
セス回路(2)で形成される三原色信号のブランキング
は偏向用のIC(13)からの複合ブランキング信号に
よって行われ、この複合ブランキング信号はICαηに
内蔵されているA20回路を用いて形成されている。そ
の場合に、このICαηに内蔵されたA20回路のジッ
ター成分が問題になる。
すなわち上述の装置において、倍速変換回路(4)のア
ドレス発生のために別設のA20回路(6)が設けられ
るが、このA20回路(2)と上述のICαυに内蔵さ
れたA20回路とが非同期である。このためこれらのA
20回路のジッター成分が相乗される方向に発生される
ことが6D、その場合には三原色信号のブランキング期
間が倍速変換回路(4)の書込アドレス期間に入り込む
ことになシ、表示画像の左端または右端に黒くブランキ
ング期間が表示されてしまうことになる。
ドレス発生のために別設のA20回路(6)が設けられ
るが、このA20回路(2)と上述のICαυに内蔵さ
れたA20回路とが非同期である。このためこれらのA
20回路のジッター成分が相乗される方向に発生される
ことが6D、その場合には三原色信号のブランキング期
間が倍速変換回路(4)の書込アドレス期間に入り込む
ことになシ、表示画像の左端または右端に黒くブランキ
ング期間が表示されてしまうことになる。
従来の装置は上述のよ51C構成されていた。このため
この装置においてFiAFC回路のジッターによってブ
ランキング期間が表示画像に現われてしまう問題点があ
った。
この装置においてFiAFC回路のジッターによってブ
ランキング期間が表示画像に現われてしまう問題点があ
った。
本発明は、入力映像信号を倍速変換して出力映像信号を
得るための基準クロック信号の発振部(2)と、この発
振部を上記入力映像信号の同期信号に同期して発振させ
るためのAFC部(6)と、上記発振部からの基準クロ
ック信号を分周して上記入力映像信号のブランキングを
行うための制御信号を形成するカウンタ部α◆、麹とを
有してなる倍速変換装置である。
得るための基準クロック信号の発振部(2)と、この発
振部を上記入力映像信号の同期信号に同期して発振させ
るためのAFC部(6)と、上記発振部からの基準クロ
ック信号を分周して上記入力映像信号のブランキングを
行うための制御信号を形成するカウンタ部α◆、麹とを
有してなる倍速変換装置である。
この装置によれば、倍速変換回路(4)のアドレスに同
期して入力ビデオ信号のブランキングが行われているの
で、仮にA20回路にジッターが発生しても、このブラ
ンキング期間が表示画像に現われることはない。
期して入力ビデオ信号のブランキングが行われているの
で、仮にA20回路にジッターが発生しても、このブラ
ンキング期間が表示画像に現われることはない。
第1図において、偏向用のICα埠からはブランキング
信号として垂直ブランキング信号のみが出力される。−
万書込アドレスカウンタへ4からの出力アドレスが水平
プランキングデコー/(イ)に供給され、書込アドレス
の水平ブランキング信号が形成される。この信号と上述
Q ICα乃からの垂直ブランキング信号とがアンド回
路(財)に供給され、このアンド出力が輝度(イ)クロ
マ(C)信号のプロセス回路(2)に供給される。なお
ブランキング信号はアクティブローである。他は第2図
と同様に構成される。
信号として垂直ブランキング信号のみが出力される。−
万書込アドレスカウンタへ4からの出力アドレスが水平
プランキングデコー/(イ)に供給され、書込アドレス
の水平ブランキング信号が形成される。この信号と上述
Q ICα乃からの垂直ブランキング信号とがアンド回
路(財)に供給され、このアンド出力が輝度(イ)クロ
マ(C)信号のプロセス回路(2)に供給される。なお
ブランキング信号はアクティブローである。他は第2図
と同様に構成される。
こうして倍速変換された三原色信号と同期信号が出力端
子(6) 、 (11に取り出されるわけであるが、上
述の装置によれば、プロセス回路(2)からの三原色信
号のブランキングが倍速変換回路(4)のアドレスに同
期しているので、倍速変換回路(4)内でのブランキン
グの位置が固定化され、これによって倍速変換された出
力信号を表示しても、表示画像にブランキングが現われ
ることがない。なおA20回路(2)のジッター成分は
残るが、本来デジタル動作であるのでジッターの量が少
なく、また同じvCO(至)の出力によって倍速の同期
信号が形成されるので、このジッターによってブランキ
ングが表示画面に現れることはない。
子(6) 、 (11に取り出されるわけであるが、上
述の装置によれば、プロセス回路(2)からの三原色信
号のブランキングが倍速変換回路(4)のアドレスに同
期しているので、倍速変換回路(4)内でのブランキン
グの位置が固定化され、これによって倍速変換された出
力信号を表示しても、表示画像にブランキングが現われ
ることがない。なおA20回路(2)のジッター成分は
残るが、本来デジタル動作であるのでジッターの量が少
なく、また同じvCO(至)の出力によって倍速の同期
信号が形成されるので、このジッターによってブランキ
ングが表示画面に現れることはない。
従って上述の装置によれば、倍速変換回路(4)のアド
レスに同期して入力ビデオ信号のブランキングが行われ
ているので、仮にA20回路にジッターが発生しても、
このブランキング期間が表示画像に現われることはない
。
レスに同期して入力ビデオ信号のブランキングが行われ
ているので、仮にA20回路にジッターが発生しても、
このブランキング期間が表示画像に現われることはない
。
なお上述の装置で垂直のブランキング信号はICa刀か
ら得ているが、これはプランキングデコ“−ダ翰で同時
に形成してもよい、その方がよシ正確なブランキングと
なるが、垂直のブランキングはA20回路のジッター成
分に比してラフなので上述の例でも問題は々い。
ら得ているが、これはプランキングデコ“−ダ翰で同時
に形成してもよい、その方がよシ正確なブランキングと
なるが、垂直のブランキングはA20回路のジッター成
分に比してラフなので上述の例でも問題は々い。
本発明によれば、倍速変換回路(4)のアドレスに同期
して入力ビデオ信号のブランキングが行われているので
、仮にAFC回路にシンターが発生しても、このブラン
キング期間が表示画像に現われることはないように々つ
た。
して入力ビデオ信号のブランキングが行われているので
、仮にAFC回路にシンターが発生しても、このブラン
キング期間が表示画像に現われることはないように々つ
た。
第1図は本発明の一例の構成図、第2図は従来の装置の
構成図である。 (2)は輝度クロマプロセス回路、(4)は倍速変換回
路、αUt偏向用のIC,(L5はAFC回路、(至)
はVCO1α4は書込アドレスカウンタ、妨は水平同期
デコーダ、(1)は水平ブランキングデコーダである。
構成図である。 (2)は輝度クロマプロセス回路、(4)は倍速変換回
路、αUt偏向用のIC,(L5はAFC回路、(至)
はVCO1α4は書込アドレスカウンタ、妨は水平同期
デコーダ、(1)は水平ブランキングデコーダである。
Claims (1)
- 入力映像信号を倍速変換して出力映像信号を得るための
基準クロック信号の発振部と、この発振部を上記入力映
像信号の同期信号に同期して発振させるためのAFC部
と、上記発振部からの基準クロック信号を分周して上記
入力映像信号のブランキングを行うための制御信号を形
成するカウンタ部とを有してなる倍速変換装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59261617A JPS61139174A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 倍速変換装置 |
US06/804,152 US4668974A (en) | 1984-12-11 | 1985-12-03 | Digital scan converter |
AU50726/85A AU584951B2 (en) | 1984-12-11 | 1985-12-03 | Digital scan converter |
CA000497054A CA1240388A (en) | 1984-12-11 | 1985-12-06 | Digital scan converter |
DE8585308961T DE3581717D1 (de) | 1984-12-11 | 1985-12-10 | Digitale abtastungsumwandler. |
EP85308961A EP0185503B1 (en) | 1984-12-11 | 1985-12-10 | Digital scan converters |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59261617A JPS61139174A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 倍速変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61139174A true JPS61139174A (ja) | 1986-06-26 |
Family
ID=17364382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59261617A Pending JPS61139174A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 倍速変換装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4668974A (ja) |
EP (1) | EP0185503B1 (ja) |
JP (1) | JPS61139174A (ja) |
AU (1) | AU584951B2 (ja) |
CA (1) | CA1240388A (ja) |
DE (1) | DE3581717D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4922118A (en) * | 1988-07-08 | 1990-05-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for increasing number of scanning lines |
US5168360A (en) * | 1990-03-30 | 1992-12-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Sampling clock generating circuit for a-d conversion of a variety of video signals |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3814089A1 (de) * | 1987-04-27 | 1988-11-17 | Toshiba Kawasaki Kk | Verfahren und anordnung zum wiedergeben von reihenbildern |
AU618411B2 (en) * | 1988-10-13 | 1991-12-19 | Sony Corporation | Flicker reduction apparatus |
FR2638310A1 (fr) * | 1988-10-21 | 1990-04-27 | Labo Electronique Physique | Procede et dispositif de conversion du rythme temporel d'images de television a haute definition, et decodeur d'images de television comprenant un tel dispositif |
NL9002652A (nl) * | 1990-12-03 | 1992-07-01 | Philips Nv | Televisie-opneem- en/of weergeefinrichting alsmede een roentgenonderzoekapparaat voorzien van een dergelijke inrichting. |
JP2502829B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1996-05-29 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
JP3291843B2 (ja) * | 1993-07-05 | 2002-06-17 | ソニー株式会社 | 映像信号の黒レベル再生装置 |
US6545721B1 (en) * | 2000-04-07 | 2003-04-08 | Omneon Video Networks | Video retiming through dynamic FIFO sizing |
JP6245613B2 (ja) | 2012-03-15 | 2017-12-13 | マリンクロット ホスピタル プロダクツ アイピー リミテッド | 高濃度の一酸化窒素の投与法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127873A (en) * | 1977-05-20 | 1978-11-28 | Rca Corporation | Image resolution enhancement method and apparatus |
JPS58117788A (ja) * | 1982-01-06 | 1983-07-13 | Hitachi Ltd | カラ−テレビジヨン信号処理回路 |
US4415931A (en) * | 1982-03-18 | 1983-11-15 | Rca Corporation | Television display with doubled horizontal lines |
US4567521A (en) * | 1983-06-28 | 1986-01-28 | Racal Data Communications Inc. | Processor controlled digital video sync generation |
JPS60100887A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-04 | Sony Corp | テレビジヨン受像機 |
JPS60112381A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-18 | Sony Corp | テレビジヨン受像機 |
US4623913A (en) * | 1984-04-13 | 1986-11-18 | Rca Corporation | Progressive scan video processor |
AU5010085A (en) * | 1984-12-06 | 1986-06-12 | Sony Corporation | Rgb double line rate conversion |
-
1984
- 1984-12-11 JP JP59261617A patent/JPS61139174A/ja active Pending
-
1985
- 1985-12-03 AU AU50726/85A patent/AU584951B2/en not_active Ceased
- 1985-12-03 US US06/804,152 patent/US4668974A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-06 CA CA000497054A patent/CA1240388A/en not_active Expired
- 1985-12-10 EP EP85308961A patent/EP0185503B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-10 DE DE8585308961T patent/DE3581717D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4922118A (en) * | 1988-07-08 | 1990-05-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for increasing number of scanning lines |
US5168360A (en) * | 1990-03-30 | 1992-12-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Sampling clock generating circuit for a-d conversion of a variety of video signals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1240388A (en) | 1988-08-09 |
EP0185503A2 (en) | 1986-06-25 |
DE3581717D1 (de) | 1991-03-14 |
AU584951B2 (en) | 1989-06-08 |
AU5072685A (en) | 1986-06-19 |
EP0185503A3 (en) | 1987-11-11 |
US4668974A (en) | 1987-05-26 |
EP0185503B1 (en) | 1991-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61139174A (ja) | 倍速変換装置 | |
KR100662219B1 (ko) | 클록 생성 회로, 화상 표시 장치 및 방법 | |
JPH05207326A (ja) | 水平圧縮pll回路 | |
JPH09327030A (ja) | クロックジェネレータ | |
KR950002666B1 (ko) | 문자 표시 장치 | |
JPH066708A (ja) | 画面表示装置 | |
JPS6153880A (ja) | 文字画像表示制御装置 | |
JP3217820B2 (ja) | 映像合成方法および外部同期表示装置 | |
KR100243364B1 (ko) | 동기 발생 ic를 이용한 더블 스캔 컨버터 회로 | |
KR200246560Y1 (ko) | 영상신호의 라인 더블러 장치 | |
JP2551997B2 (ja) | 固体撮像装置用同期信号発生回路 | |
KR0129253B1 (ko) | 모니터겸용티브이수상장치 | |
JPH0379162A (ja) | 垂直発振回路 | |
KR870002156B1 (ko) | Cctv 카메라의 영상출력 디지타이저 | |
JPH087548B2 (ja) | 画面表示装置 | |
JP2644045B2 (ja) | ハイビジョン受信機の時間圧縮装置 | |
JPH09284679A (ja) | 非同期映像信号処理回路 | |
JPH01162088A (ja) | スーパーインポーズ装置 | |
JPH04276993A (ja) | Pal−m方式用ブルースクリーン回路 | |
JPH04305693A (ja) | 液晶ディスプレイ装置 | |
JPS61136383A (ja) | 映像信号変換回路 | |
JPH08140019A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0591412A (ja) | キー信号発生装置 | |
JPS63206083A (ja) | カラ−映像作成装置 | |
JPH11266467A (ja) | 画像表示装置のテストパターン発生装置 |