[go: up one dir, main page]

JPH08140019A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08140019A
JPH08140019A JP6271306A JP27130694A JPH08140019A JP H08140019 A JPH08140019 A JP H08140019A JP 6271306 A JP6271306 A JP 6271306A JP 27130694 A JP27130694 A JP 27130694A JP H08140019 A JPH08140019 A JP H08140019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
liquid crystal
signal
crystal panel
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6271306A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Noda
均 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6271306A priority Critical patent/JPH08140019A/ja
Publication of JPH08140019A publication Critical patent/JPH08140019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 様々な種類の映像信号を簡単な回路構成で表
示できる液晶パネルを用いた画像表示装置を提供する。 【構成】 入力された映像信号の種類を映像信号モード
判定回路3で判定し、映像信号に応じて発振周波数制御
回路4でPLL回路2の分周比を切り替え、基準クロッ
ク信号の発振周波数を制御し、液晶パネル制御信号発生
回路6が発生する液晶パネル10の制御信号を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビやコンピュータ
ーなどの映像信号を液晶パネル上に表示する画像表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューター機器の高性能化に
伴い、その映像信号を表示する画像表示機器も高性能化
されている。そのなかでも様々な周波数の映像信号を表
示できる画像表示装置、いわゆるマルチスキャン型の画
像表示装置の要望が高まっている。従来からの画像表示
装置としては、陰極線管(Cathode Ray T
ube:以下CRTと示す)を用いた画像表示装置が中
心であるが、画像表示部にCRTを用いているためCR
Tの物理的制約などから装置の小型化に制限があった。
この制限を取り除き、装置を小型化するために画像表示
部に液晶パネルを用いた像表示装置が提案されている。
【0003】図3は、液晶パネルを用いたマルチスキャ
ン型の画像表示装置の一例の構成を示したブロック図で
ある。
【0004】図3に示した画像表示装置では走査周波数
変換回路26を用いて様々な周波数の映像信号を液晶パ
ネル10に表示するようにしている。走査周波数変換回
路26は様々な走査周波数の映像信号を一定の走査周波
数に変換する回路であり、一般にはアナログ−デジタル
変換回路、メモリー回路、デジタル−アナログ変換回路
より構成される(いずれも図示せず)。
【0005】映像信号は走査周波数変換回路26に入力
されると共に同期分離回路1に入力され、映像信号より
水平同期信号(HD)と垂直同期信号(VD)が分離さ
れる。同期信号は第1のPLL回路21に入力され、同
期信号に同期した第1の基準クロック信号を発生する。
第1の基準クロック信号は同期信号の周波数によって発
信周波数が変化する。第1の基準クロック信号は書き込
み制御信号発生回路22に入力され、走査周波数変換回
路26において映像信号をデジタル変換し、メモリー回
路に書き込むための書き込み制御信号を発生させる。
【0006】第2のPLL回路23はメモリー回路より
データを読み出したり、液晶パネル10を制御する信号
を発生するための第2の基準クロック信号を発生する。
第2の基準クロック信号は第1の基準クロック信号とは
異なり、同期信号の周波数が変わっても一定の発信周波
数の信号である。第2の基準クロック信号は読み出し制
御信号発生回路24と液晶パネル制御信号発生回路25
に入力される。読み出し制御信号発生回路24では走査
周波数変換回路26においてメモリー回路よりデータを
読み出し、それをアナログ変換してアナログの映像信号
に変換するための読み出し制御信号が発生される。液晶
パネル制御信号発生回路25では第2の基準クロック信
号に基づいて映像信号を液晶パネル10に表示させるた
めの制御信号が発生される。
【0007】制御信号には、液晶パネル10の垂直方向
の走査の開始を制御するための垂直走査開始信号、垂直
方向の走査を行うための垂直走査クロック信号、水平方
向の走査をの開始を制御するための水平走査開始信号、
水平方向の走査を行うための水平走査クロック信号があ
る(いずれの信号も図示せず)。液晶パネル10に入力
された映像信号は、水平走査クロック信号に同期したタ
イミングでサンプリングされ、液晶パネル10の各々の
画素に表示される。
【0008】図4は走査周波数変換回路26の動作を説
明するためのタイミング図である。書き込み制御信号発
生回路22によって発生される書き込み制御信号は、入
力される映像信号の同期信号に同期した信号であり、発
信周波数は映像信号のドットクロック信号の周波数と一
致させる。そして、映像信号のドットクロック信号のタ
イミングでアナログ−デジタル変換を行い、メモリー回
路にデータを書き込んでいく。一方、読み出し制御信号
発生回路24によって発生される読み出し制御信号は、
入力される映像信号の同期信号の周波数やドットクロッ
ク信号の周波数によらない一定の周波数の信号である。
そして、この一定の周波数でメモリー回路のデータを読
み出し、デジタル−アナログ変換を行うので、走査周波
数変換回路26より出力される映像信号は、元の映像信
号の走査周波数によらず一定の走査周波数となる。
【0009】このように、映像信号の走査周波数を一定
の周波数に変換することによって、様々な走査周波数の
映像信号を液晶パネル10に表示することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術の一例として示した画像表示装置では、液晶パネルに
映像信号を表示するために走査周波数変換回路を用い、
かつ、PLL回路も2組必要とするという課題を有して
いた。
【0011】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、テレビやコンピューターなどの映像信号を液晶パネ
ル上に表示する画像表示装置において、走査周波数変換
回路を用いない簡単な回路構成の画像表示装置を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するために、液晶パネルを用いた画像表示装置にお
いて、映像信号の水平同期信号に同期して基準クロック
信号を発生する唯一のPLL回路と、前記PLL回路で
発生する基準クロック信号の周波数を制御する発振周波
数制御回路と、液晶パネルに画像を表示するために必要
な各タイミング信号を発生するための液晶パネル制御信
号発生回路を具備し、入力された映像信号に応じて前記
発振周波数制御回路で前記PLL回路で発生する基準ク
ロック信号の周波数を変えて前記液晶パネル制御信号発
生回路に入力し、入力された映像信号に応じた各タイミ
ング信号を発生させることによって、映像信号を液晶パ
ネル上に表示させるように構成したものである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成により、テレビやコンピ
ューターなどの映像信号を液晶パネル上に表示する画像
表示装置において、回路構成を簡単にし、コストを低減
することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例の画像表示装置につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例における画像表示
装置の構成を示すブロック図である。図1において、1
は映像信号より水平同期信号(HD)と垂直同期信号
(VD)を分離する同期分離回路、2は同期信号に同期
した基準クロック信号を発生するPLL回路、3は同期
分離回路1で分離された水平同期信号と垂直同期信号よ
り入力されている映像信号の走査周波数などを判定する
映像信号モード判定回路、4は映像信号モード判定回路
3からの制御信号によってPLL回路4の分周比を制御
してPLL回路4が発信する基準クロック信号の発振周
波数を制御する発振周波数制御回路、5はPLL回路2
の基準クロック信号によって水平同期信号と垂直同期信
号の位相を修正する波形整形回路、6は映像信号を液晶
パネル10に表示させるための制御信号を発生する液晶
パネル制御信号発生回路である。
【0016】上記した構成の画像表示装置において、以
下その動作を説明する。映像信号モード判定回路3は、
PLL回路2で発振される基準クロック信号とは別の一
定の発振周波数のクロック信号(図示せず)を用いて、
水平同期信号と垂直同期信号の周期を測定し、入力され
ている映像信号の種類を判定する。そして、映像信号の
種類を示す制御信号を発振周波数制御回路4に送る。
【0017】発振周波数制御回路4は映像信号モード判
定回路3からの制御信号を受け取ると、予め設定されて
いたデータにしたがってPLL回路2の分周比を設定す
る。これによって、PLL回路2は入力された映像信号
の種類に応じた基準クロック信号を発振する。
【0018】同期分離回路1で映像信号より分離された
水平同期信号(HD)と垂直同期信号(VD)は波形整
形回路5に入力され、ここでPLL回路2で発振された
基準クロック信号と位相が合うように波形を修正され
る。液晶パネル制御信号発生回路6は、波形整形回路5
で位相が調整された水平同期信号(HD’)と垂直同期
信号(VD’)とPLL回路2で発振された基準クロッ
ク信号より液晶パネル10を駆動するのに必要な水平走
査開始信号、水平走査クロック信号、垂直走査開始信
号、垂直走査クロック信号といった制御信号(いずれも
図示せず)を発生する。
【0019】なおここで、実施例では入力された映像信
号の種類を映像信号モード判定回路3によって自動的に
判定するように説明したが、使用者が判定して手動で発
振周波数制御回路4の設定を行ってもよい。
【0020】図2は映像信号の走査周波数が異なった場
合の本発明の画像表示装置の動作を説明するために、映
像信号の走査周波数と水平走査クロック信号の関係を説
明したタイミング図である。
【0021】図2(a)は水平走査周波数がfaで、水
平方向の画素数が640ドットである映像信号を入力し
たときのタイミング図である。この場合、映像信号モー
ド判定回路3は、入力された映像信号が水平走査周波数
がfaであり、水平方向の画素数が640ドットである
ことを判定すると、PLL回路2の発振周波数をこの映
像信号に応じた周波数に設定するために、発振周波数制
御回路4に制御信号を送り、PLL回路2の分周比を設
定する。
【0022】PLL回路2の発振周波数が入力された映
像信号に応じた周波数に設定されることによって液晶パ
ネル制御信号発生回路6が発生する液晶パネル10の制
御信号も映像信号に応じたものとなり、図2(a)の場
合は、液晶パネル10に画像を表示するために映像信号
をサンプリングする基準となる水平走査クロック信号
は、映像期間中に640クロックとなるように周期がt
aであるような信号になる。
【0023】したがって映像信号は映像期間中にドット
数と同じ640回サンプリングされるので、液晶パネル
10の水平方向の画素数が640ドットである場合、全
ドットを表示することができる。
【0024】一方、図2(b)は水平走査周波数がfb
で、水平方向の画素数が640ドットである映像信号を
入力したときのタイミング図である。この場合、映像信
号モード判定回路3は、入力された映像信号が水平走査
周波数がfbで水平方向の画素数が640ドットである
ことを判定すると、PLL回路2の分周比を変えてPL
L回路2の発振周波数をこの映像信号に応じた周波数に
設定するので、液晶パネル制御信号発生回路6が発生す
る液晶パネル10の制御信号も映像信号に応じたものと
なり、水平走査クロック信号は周期がtbである信号に
なる。
【0025】この場合も映像信号は映像期間中にドット
数と同じ640回サンプリングされるので、液晶パネル
10の水平方向の画素数が640ドットである場合、全
ドットを表示することができる。
【0026】上記した説明のように、本発明の一実施例
では、液晶パネルを用いた画像表示装置において、入力
された映像信号の種類に応じてPLL回路の分周比を切
り替えて基準クロック信号の発振周波数を制御し、これ
によって液晶パネル制御信号発生回路が発生する液晶パ
ネルの制御信号の周波数を制御する事によって、様々な
種類の映像信号を液晶パネルに表示することができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明のように本発明は、テレビや
コンピューターなどの映像信号を液晶パネル上に表示す
る画像表示装置において、映像信号の水平同期信号に同
期して基準クロック信号を発生する唯一のPLL回路
と、前記PLL回路で発生する基準クロック信号の周波
数を制御する発振周波数制御回路と、液晶パネルに画像
を表示するために必要な各タイミング信号を発生するた
めの液晶パネル制御信号発生回路を具備し、入力された
映像信号に応じて前記発振周波数制御回路で前記PLL
回路で発生する基準クロック信号の周波数を変えて前記
液晶パネル制御信号発生回路に入力し、入力された映像
信号に応じた各タイミング信号を発生させることによっ
て、テレビやコンピューターなどの映像信号を液晶パネ
ル上に表示させるように構成したことによって、簡単な
回路構成で様々な種類の映像信号を液晶パネルに表示で
きるというすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像表示装置の構成
を示すブロック図
【図2】本発明の画像表示装置の動作を説明するために
映像信号の走査周波数と水平走査クロック信号の関係を
説明したタイミング図
【図3】従来の液晶パネルを用いた画像表示装置の一例
の構成を示すブロック図
【図4】従来の画像表示装置の走査周波数変換回路の動
作を説明するためのタイミング図
【符号の説明】
1 同期分離回路 2 PLL回路 3 映像信号モード判定回路 4 発振周波数制御回路 5 波形整形回路 6 液晶パネル制御信号発生回路 10 液晶パネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を液晶パネル上に表示する画像
    表示装置であって、映像信号の水平同期信号に同期して
    基準クロック信号を発生する位相同期ループ回路(以
    下、PLL回路と称す)と、前記PLL回路で発生する
    基準クロック信号の周波数を制御する発振周波数制御回
    路と、液晶パネルに画像を表示するために必要な各タイ
    ミング信号を発生するための液晶パネル制御信号発生回
    路を具備し、入力された映像信号に応じて前記発振周波
    数制御回路で前記PLL回路で発生する基準クロック信
    号の周波数を変えて前記液晶パネル制御信号発生回路に
    入力し、入力された映像信号に応じた各タイミング信号
    を発生させることによって、映像信号を液晶パネル上に
    表示させることを特徴とする画像表示装置。
JP6271306A 1994-11-04 1994-11-04 画像表示装置 Pending JPH08140019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271306A JPH08140019A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271306A JPH08140019A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140019A true JPH08140019A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17498216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271306A Pending JPH08140019A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017604A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nec Viewtechnology Ltd 表示パネル駆動装置および表示パネル駆動方法
JP2010277102A (ja) * 2010-07-12 2010-12-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示パネル駆動装置および表示パネル駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017604A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nec Viewtechnology Ltd 表示パネル駆動装置および表示パネル駆動方法
JP4572144B2 (ja) * 2005-07-06 2010-10-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示パネル駆動装置および表示パネル駆動方法
US7834866B2 (en) 2005-07-06 2010-11-16 Nec Viewtechnology, Ltd. Display panel driver and display panel driving method
JP2010277102A (ja) * 2010-07-12 2010-12-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示パネル駆動装置および表示パネル駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0176806B1 (ko) 텔레비젼의 2화면 구성장치
EP0919985A1 (en) Device and method for converting scanning
MXPA00007414A (es) Dispositivo de visualizacion de imagen fuera de rango y metodo de monitoreo.
JP2001324952A (ja) 映像信号処理装置
JPH08140019A (ja) 画像表示装置
JP2000206951A (ja) スキャンコンバ―タ及びスキャンコンバ―ト方法
JP2001175231A (ja) 同期周波数の変換回路
JP3070333B2 (ja) 画像表示装置
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JPH08331486A (ja) 画像表示装置
KR100308050B1 (ko) Lcd 모니터의 신호처리장치
JP3217820B2 (ja) 映像合成方法および外部同期表示装置
JP4572442B2 (ja) 変換回路およびそれを用いた画像処理装置
KR100196845B1 (ko) 컴퓨터와텔레비젼의영상신호인터페이스장치
JP3338173B2 (ja) 映像信号処理装置
KR0129253B1 (ko) 모니터겸용티브이수상장치
KR100314071B1 (ko) 화면 크기 자동 조정 방법
KR100516052B1 (ko) 블랭크구간을이용한비디오패러미터의전송방법
JP2000020009A (ja) クロック調整回路及びそれを用いた画像表示装置
JPH1049103A (ja) 表示制御装置
JPH0527739A (ja) 表示制御装置
JP2003309783A (ja) 画像表示装置
JPH11202847A (ja) 映像表示装置
JP2002215110A (ja) 表示装置および表示方法
JP2000231366A (ja) 画像表示装置