[go: up one dir, main page]

JPS6112642A - 芳香族不飽和ケトン誘導体 - Google Patents

芳香族不飽和ケトン誘導体

Info

Publication number
JPS6112642A
JPS6112642A JP13349684A JP13349684A JPS6112642A JP S6112642 A JPS6112642 A JP S6112642A JP 13349684 A JP13349684 A JP 13349684A JP 13349684 A JP13349684 A JP 13349684A JP S6112642 A JPS6112642 A JP S6112642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated ketone
compound
aromatic unsaturated
oxo
dimethoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13349684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Tsutomu Fukaya
深谷 力
Masanori Sugiura
正典 杉浦
Yoichiro Naito
内藤 洋一郎
Masayuki Nishida
正行 西田
Tadakazu Suyama
須山 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
GC Biopharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Green Cross Corp Korea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan, Green Cross Corp Korea filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP13349684A priority Critical patent/JPS6112642A/ja
Priority to US06/737,005 priority patent/US4733002A/en
Priority to EP91111944A priority patent/EP0466197A1/en
Priority to EP91111943A priority patent/EP0464858A1/en
Priority to ES544108A priority patent/ES8705840A1/es
Priority to EP85106390A priority patent/EP0163270A3/en
Priority to EP91111945A priority patent/EP0466198A1/en
Priority to EP91111977A priority patent/EP0464859A1/en
Publication of JPS6112642A publication Critical patent/JPS6112642A/ja
Priority to ES557095A priority patent/ES8800887A1/es
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、リポキシゲナーゼ阻害作用を有する新規芳香
族不飽和ケトン誘導体に関する。
〔従来技術・発明の背景〕
リボキンゲナーゼは、アレルギー症、喘息、炎症等の発
症に関与すると考えられているロイコトリエン類、5−
ヒドロキシエイコ、サテトラエン酸(5−HETE)の
生体内合成に関与する酵素である。
従って、リポキシゲナーゼ阻害作用を有する化合物は、
アレルギー症、喘息、炎症等の治療、予防に有用なもの
である。 。
かかるリポキシゲナーゼ阻害作用物質としては、カフェ
ー酸及びそのメチルエステルが知られているCB、B、
A、1主2,92 (1984))が、そのリポキシゲ
ナーゼ阻害作用は充分なものとはいえない。
かかる観点から、本発明者らはさらに優れたりポキシゲ
ナーゼ阻害作用を有す曇化合物を得るぺ(式中、Rは水
酸基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子で置換され
ていてもよいフェニルあるいは水素原子を、mはθ〜7
の整数を、ただし、Rが水素原子の場合は、mは1〜7
の整数を、nは2または3を、Xは互いに隣り合う水酸
基または低級アルコキシ基を示す) で表わされる芳香族不飽和ケトン誘導体が特に優れたり
ポキシゲナーゼ阻害作用を有することを見出して本発明
を完成するに至った。
〔発明の開示〕
本発明は、芳香族不飽和ケトン誘導体(I)を提供する
ものである。
本明細書において、低級アルコキシ基は直鎖状、分枝状
のいずれでもよく、例えばメトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、1so−プロポキシ、n−ブトキシ、1so
−ブトキシ等の炭素数1〜4のものが挙げられる。
置換基としてのハロゲン原子としては、クロル、ブロム
等があげられ、クロルが特に好ましい。
mは0〜7の整数を示すが、Rが水素原子の場合には3
〜7の整数であること、Rが置換されていてもよいフェ
ニルである場合には0〜3の整数であることが好ましい
本発明の芳香族不飽和ケトン誘導体(I)は、(式中、
Xおよびnは前記と同意義) で表わされる化合物(II)と、一般式(式中、Rおよ
びmは前記と同意義) で表わされる化合物(I[[)とを反応させることによ
って製造される。
本反応は、通常、反応を■害しない溶媒中で実施される
。溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒が好ましく、
就中テトラヒドロフランが好ましい。
本反応は、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピル
アミド等の非求核性の塩基の存在下に行うことが好まし
い。反応温度は、通常、−70℃〜室温程度であり、反
応時間は、通常、2〜4時間程度である。
なお、化合物(n)及び/又は(I[I)がフェノール
性水酸基を有するものである場合には、当該水酸基は保
護しておくことが好ましく、保護されたものの具体例と
しては、メチルエーテル゛、テトラヒドロピラニルエー
テル等の形態が例示される。
化合物(nl )は新規化合物であり、例えば式%式%
() で表わされる化合物と一般式 R−(CH2)m C0OH(■) (式中、Rは前記と同意義) で表わされる化合物又はその反応性誘導体(エステル等
)とを反応させることによって製造される。
当該反応は、通v;n−ブチルリチウム等の強塩基金属
化合物の存在下に、冷却下で実施される。
実施例]−+11:1−(3°、4”−ジメトキシフェ
ニル)−3−オキソ−1−オクテン の製造 水冷下、水素化ナトリウム(50%ミネラルオイル) 
0.87 gの乾燥1,2−ジメトキシエタン70m1
中に、ジメチル−2−オキソヘプチルホスホネー) 4
.0 gの乾燥1,2−ジメトキシエタン30m1を滴
下する。滴下後、室温にて1時間攪拌を行い、その後−
78℃に冷却する。冷却後、ヘラトルムアルデヒド3.
0gの乾燥1.2−ジメトキシエタン3mlを滴下する
。滴下後、−78℃にて2時間攪拌を行い、反応溶液を
水中にあけ、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、粗生
成物を得る。このものはカラムクロマトグラフィー〔シ
リカゲル/ヘキサン:酢酸エチル−3:1〕により精製
し、標記化合物1.3gを得る。
I R: Vmax ’ 1685.1655.980
 cm−’NMR:δCDCl3 0.90 (t、 J−6Hz、 3H)1.05〜2
.0  (m、 6H−)2.61 (t、 J=78
2.21 )3.90 (s、 6H) 6.59 (d、 J=+6Hz、 IH)6.8 〜
7’、2  (m、  3H)7.50 (d、 J−
16Hz、 l旧実施例1−(21:1−(3′、4゛
−ジヒドロキシフェニル)−3−オキソ−1−オクテ ン(化合物1)の製造 実施例1−(11で得られた1−(3”、4゛−ジメト
キシフェニル)−3−オキクーl−オクテン128mg
を乾°燥ジクロロメタン1mlに溶解させ、−78℃に
冷却する。冷却後、INの三臭化ホウ素−ジクロロメタ
ン溶液1.5mlを滴下し、徐々に室温に戻す。室温に
戻した後、反応溶液を氷水にあけ酢酸エチル抽出をする
。酢酸エチル層を水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を留去し、粗生成物を得る。このものは水−エタノ
ールから再結晶を行い、結晶60mgの標記化合物を得
る。
I R: Vmax  3500.1678.1640
.1598.980 cm−’NMR:  δCDe1
3 0.90  (m、  3H) 1.1〜1.8  (m、 6)1 )2.60 (t
、 J=611z、 28 )6.50 (d、 J=
=16)1z、  I)I)6.7〜7.1  (’m
、 3B )7.43 (d、 J−1611z、 I
H)8.99 (s、  IH) 9.37 (s、  II() 実施例2:1,5−ビス(3’、 4’〜ジヒドロキジ
フエニル)−3−オキソ−1−ペンテン (化合物2)の製造 実施例1、−11.1−+21に準して、1,5−ビス
(3’、 4’−ジヒドロキシフェニル)−3−オキソ
−1−ペンテンを得た。ただし、実施例1−cυにおけ
るWittig試薬ジメチル−2−オキソヘプチルホス
ホネートの代わりに、ジメチル−2−オキソ−4−(3
’、4”−ジメトキシフェニル)ブチルボスボネートを
用いた。
参考例Iニジメチルー2−オキソ−4−(3’、 4’
−ジメトキシフェニル)ブチルボスボ ネートの製造 一78℃に冷却したn−ブチルリチウム(2,1Mへキ
サン溶液)50mlおよびテトラヒドロフラン100m
1中にジメチルメチルホスホネート12.4gを滴下す
る。?’m下後、−78℃にて30分攪拌する。攪拌後
、メチル−3−(3’、 4’−ジメトキシフェニル)
−プロピオネート2.2.4 g C3’、 4”−シ
メトキシ桂皮酸より2段階にて合成:(a)エステル化
(HCl −CH30H) 、(bl還元(Pd/C−
H2)’)、およびテトラヒドロフラン100m1を滴
下す生。滴下後、−78℃にて22時間反応させ、飽和
食塩水500m1中に反応溶液をあけ、中和、ジクロロ
メタン抽出をし、乾燥、濃縮をし粗生成物を得た。この
ものはカラムクロマトグラフィー〔シリガゲル/ヘキサ
ン:酢酸エチル−1:4〕により精製し、標記化合物9
.0gを得る。
実施例3−(11: 1− (3’、4°−ビステトラ
ヒドロビラニロキシフェニル)−6−(3”、4″〜ジ
メトキシフエニル)−3−オ キン−1−ヘキセン(化合物3) の製造 実施例1−(11に準じて、ニー(3”、4゛−ビステ
トラヒトロビラニロキンフェニル) −6−(3″、4
”−ジメトキシフェニル)−3−オキソ−1−ヘキセン
を得た。
ただし、実施例1−(1,1におけるWi ttig試
薬ジ試薬ジメチル−オキソヘプチルホスホネートの代わ
りに、実施例2における参考例1と同様の手法b’=よ
り得られたジメチル−2−オキソ−5−(3“。
4″−ジメトキシフェニル)ペンチルホスホネートを用
い、また、ベラトルムアルデヒドの代わりに、3.4−
ビステドラヒドロビラニロキシヘンズアルデヒド(3,
4−ジヒドロキシベンズアルデヒドとジヒドロピランよ
り合成)を用いた。
I R: Vmax  1685.1630.975 
cs”NMR:δCDCl3 1.2〜2.2  (m、 141()2.4〜2.7
  (m、 4H) 3.3−4.3  (m、 4H) 3.90 (s、 68 ) 5.3〜5.4  (m、 2B > 6.55  (d、  J=16Hz、  1’H)6
.6〜1.2  (m、 6B ) 7.40 (d、  J=I6H2,18>実施例3−
12) : 1− (3′4+−ジヒドロキシフェニル
−6−(3”、4″−ジメトキシフェ ニル)−3−オキソ−1−ヘキセ ンの製造 実施例3−fllで得られた1−(3’、4’−ビステ
トラヒドロビラニロギシフェニル)−6−(3”、4”
−ジメトキシフェニル)−3−オキソ−1−ヘキセン1
00mgを無水メタノール5mlに溶解し、0℃にてM
 媒1のパラトルエンスルホン酸を加え、同温度にて1
時間攪拌する。反応後、トリエチルアミ・ンを1滴加え
、濃縮し、粗生成物を得る。このものはカラムクロマト
グラフィー〔シリカゲル/ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)により精製し、標記化合物55mgを得る。
I R: Vmax  3500.16B0.1635
.975 c+n−’NMR:δD6−DMSO 1,2〜1.6  (m、 2H) 2.4〜2.7  (m、 4B ) 3.85 (s、 6H) 6、’50 (d、  J”1511z、  IH)6
.6〜1.2 ’ (m、 6H) 。
7.40 (d、  J”15H2,IH)8.70 
(s、  In ) 9.51  (s、  LH) 実施例4 上記実施例1−、fll、1−(21または参考例1に
準じて次の化合物を製造した。
・ジメチル−2−オキソ−4−(3″、4”−ジメトキ
シフェニル)ブチルホスホネート I R:  Vmax 1700.1600.1510
  cv−’NMR:δCDCl3 2.5〜2.8  (m、 4H) 3.10 (’d、 J=24Hz、 2H)3.80
 (d、 J−12Hz、 68)3.9  (s、 
6)1 ) 6.6〜7.3  (+n、 38 )・1,5−ビス
(3″、4”−ジメトキシフェニル)−3−オキソ−1
−ペンテン I R:  VIaax 1690.1640.980
 cm−’NMR:  δCDC:3 2.5 〜2.8  (m、  4H)3.80  (
s+  68  ) 3.90  (s、68  ) 6.60  (d、  J−IBHz、IN)6.6 
〜7.2  (m、  68  )7.48  (d、
  J−16Hz、  It()・1,5−ビス(3’
、4’−ジヒドロキシフェニル)−3−オキソ−1−ペ
ンテン I R:  Vmax 3500.1680.1640
.980 cm−’NMR:δD6−DMSO 2,5〜2.8  (m、 4H) 6.53 (d、 J=16Hz、 IH)6.6〜7
.2  (m、 6B ) 7.40 (d、 J=16H2,IH)8.60 (
s、 IH) 訳75 (s、IHン 9.10 (s、 IH) 9.36 (s、 Iff ) 薬理実験1 モルモットより採取した多形核白血球を酵素源とし、反
応液中に当該酵素と14Cでラヘルしたアラキドン酸と
各種濃度の各種芳香族不飽和ケトン誘導体(I)とを加
えて一定時間反応させ、14C−アラキドン酸から5−
リポキシゲナーゼにより合成された5−HETE及びロ
イコトリエンBを薄層クロマトグラフィーにより分離し
、そのカウントを測定することによって酵素活性を求め
、酵素活性阻害曲線からID5oを求めた。その結果は
第1図に示す通りである。
毒性実験 本発明の化合物のマウスに対する毒性は、いずれも経口
投与でLDso値が100mg/kg以上であり、投与
量にくらべて極めて大きく、安全域の広い化合物である
このように、芳香族不飽和ケトン誘導体(I)はりボキ
シゲナーゼ阻害作用を有し、ヒト、ウマ、イヌ、モルモ
ット、マウス、ラント等の哺乳動物における生体内での
ロイコトリエン、5−HETE合成阻害作用を有し、ア
レルギー症、喘息、炎症等の治療・予防剤として有用で
あると考えられる。
芳香族不飽和ケトン誘導体(・I)は、適当かつ常用の
製薬上許容されるキャリアとの医薬製剤の形で経口的ま
たは非経口的に投与される。
医薬製剤は錠剤、カプセル剤、散剤、半開、注射剤等の
常用の形を取りうる。
芳香族不飽和ケトン誘導体(1)は、たとえば、経口投
与の場合、通常10〜300mgを1日1回または数回
にわたって投与されるが、年齢、体重、および/または
処置すべき病状の重度や治療に対する反応によりその投
与量は変わりうる。
製剤処方例1 化合物(1)、化合物(2)または化合物+31  5
0mgステアリン酸マグネシウム      50m’
g乳糖                 50mg上
記の各成分を配合し、1錠150mgの錠剤を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、芳香族不飽和ケトン誘導体(I)の5−リポ
キシゲナーゼに対する酵素活性阻害作用を示すグラフで
ある。 手続補正書(自船 ■、事件の表示 昭和59年特許願第133496号 2、発明の名称 芳香族不飽和ケトン誘導体 3、補正をする壱 事件との関係 特許出廓人 氏名(名称) 株式会社 −、)り十字4、代理人  
■541 住 所 大阪市東区平野町4丁目53番地3−ニーライ
フ平野町406号 電話(06) 227−1156 明細書の「発明の詳細な説明」の欄、 66補正の内容 (1)明細書第3頁、下から第3行の「3〜7」を「1
〜7」に訂正する。 (2)同書第4頁、下から第2行の「−70℃」を「−
80℃」に訂正する。 (3)同書第5頁の式 %式% に訂正する。 、(4)同書第5頁の式 %式%() に訂正する。 (5)同書第5頁、下から第8行の「又はそJを削除す
る。 (6)同書第7頁、下から第4行の[δCDCl3 J
を「δCDC13Ds −DMSOJに訂正する。 (7)別紙の通り委任状を提出いたします。 7、添付書類 ill委任状      1通 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水酸基、低級アルコキシ基またはハロゲン
    原子で置換されていてもよいフェニルあるいは水素原子
    を、mは0〜7の整数を、ただし、Rが水素原子の場合
    は、mは1〜7の整数を、nは2または3を、Xは互い
    に隣り合う水酸基または低級アルコキシ基を示す) で表わされる芳香族不飽和ケトン誘導体。
JP13349684A 1984-05-23 1984-06-27 芳香族不飽和ケトン誘導体 Pending JPS6112642A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349684A JPS6112642A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 芳香族不飽和ケトン誘導体
US06/737,005 US4733002A (en) 1984-05-23 1985-05-23 Lipoxygenase inhibitor
EP91111944A EP0466197A1 (en) 1984-05-23 1985-05-23 A lipoxygenase inhibitor
EP91111943A EP0464858A1 (en) 1984-05-23 1985-05-23 A lipoxygenase inhibitor
ES544108A ES8705840A1 (es) 1984-05-23 1985-05-23 Procedimiento de preparar derivados de estireno substituido
EP85106390A EP0163270A3 (en) 1984-05-23 1985-05-23 A lipoxygenase inhibitor
EP91111945A EP0466198A1 (en) 1984-05-23 1985-05-23 A lipoxygenase inhibitor
EP91111977A EP0464859A1 (en) 1984-05-23 1985-05-23 A lipoxygenase inhibitor
ES557095A ES8800887A1 (es) 1984-06-27 1986-09-30 Metodo para preparar derivados de estireno substituido

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349684A JPS6112642A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 芳香族不飽和ケトン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112642A true JPS6112642A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15106124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13349684A Pending JPS6112642A (ja) 1984-05-23 1984-06-27 芳香族不飽和ケトン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224342A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Terumo Corp カテコール誘導体及びこれを含有する医薬製剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829798A (ja) * 1971-08-23 1973-04-19
JPS4925935A (ja) * 1972-06-22 1974-03-07
JPS5012079A (ja) * 1973-04-25 1975-02-07
JPS5014676A (ja) * 1973-06-12 1975-02-15
JPS5059345A (ja) * 1973-10-02 1975-05-22
JPS60178837A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd カテコ−ル誘導体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829798A (ja) * 1971-08-23 1973-04-19
JPS4925935A (ja) * 1972-06-22 1974-03-07
JPS5012079A (ja) * 1973-04-25 1975-02-07
JPS5014676A (ja) * 1973-06-12 1975-02-15
JPS5059345A (ja) * 1973-10-02 1975-05-22
JPS60178837A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd カテコ−ル誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224342A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Terumo Corp カテコール誘導体及びこれを含有する医薬製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733002A (en) Lipoxygenase inhibitor
JPS63284155A (ja) リポキシゲナーゼ抑制化合物
FR2838438A1 (fr) Derives de diphenylpyridine,leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JPS61251642A (ja) リポキシゲナ−ゼ阻害化合物
CA2528619A1 (fr) Derives de diphenylpyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
US3120551A (en) 5-(4-biphenylyl)-3-methylvaleric acid and functional derivatives thereof
US5063243A (en) Derivative of caffeic acid and pharmaceutical composition containing the same
JPH01149764A (ja) ビス−s−アルキルベンゼン誘導体
JPS60132935A (ja) フエニルセリン誘導体及びその製造方法
Porter et al. DL-2-Indaneglycine and DL-. beta.-trimethylsilylalanine
US5106871A (en) Anti-ulcer agent comprising chalcone derivative as effective ingredient and novel chalcone derivative
US5112864A (en) PLA2 inhibitors as antiinflammatories
AU662193B2 (en) New BHT ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
JPS6160609A (ja) リポキシゲナ−ゼ阻害剤
JPS6112642A (ja) 芳香族不飽和ケトン誘導体
US3522245A (en) 4 - oxo - 6 - styryl - 3,4;5,6 - tetrahydro - alpha-pyron compounds,compositions containing same,and process of making same
BE779775A (fr) Derives de l'uree, procede pour les preparer et leurs applications
JPS60130567A (ja) 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
JPS6144836A (ja) 置換スチレン誘導体
US5234951A (en) Anti-ulcer agent comprising chalcone derivative
FR2602767A1 (fr) Nouveaux benzamides substitues et leurs sels, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
US3996241A (en) 2-Hydroxymethyl indole compounds and blood sugar lowering compositions
JPS60248645A (ja) カフエ−酸誘導体
JP2559814B2 (ja) カテコール誘導体及びこれを含有する医薬製剤
JPH0353296B2 (ja)