JPS6110048A - セラミツク・コ−テイングを形成しうるセメント混和材 - Google Patents
セラミツク・コ−テイングを形成しうるセメント混和材Info
- Publication number
- JPS6110048A JPS6110048A JP12937484A JP12937484A JPS6110048A JP S6110048 A JPS6110048 A JP S6110048A JP 12937484 A JP12937484 A JP 12937484A JP 12937484 A JP12937484 A JP 12937484A JP S6110048 A JPS6110048 A JP S6110048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- particle size
- ceramic
- mesh
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 38
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 title claims description 26
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 68
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 43
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 29
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 26
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 23
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 12
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 9
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 7
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 23
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 15
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 5
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 4
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 agarite Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- HIAAVKYLDRCDFQ-UHFFFAOYSA-L calcium;dodecanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O HIAAVKYLDRCDFQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- BJZBHTNKDCBDNQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;dodecanoate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O BJZBHTNKDCBDNQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYNZODZYCSVISG-UHFFFAOYSA-L strontium;dodecanoate Chemical compound [Sr+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O OYNZODZYCSVISG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FRKHZXHEZFADLA-UHFFFAOYSA-L strontium;octadecanoate Chemical compound [Sr+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FRKHZXHEZFADLA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 229940098697 zinc laurate Drugs 0.000 description 1
- GPYYEEJOMCKTPR-UHFFFAOYSA-L zinc;dodecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O GPYYEEJOMCKTPR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、陶磁器と同様の外観と性質を有するセラミッ
ク・コーティングを形成しうる塗装用配合物を調製する
ことができるセメント混和材に関する。
ク・コーティングを形成しうる塗装用配合物を調製する
ことができるセメント混和材に関する。
ずっと以前に、「セラミック・コーティング」は、金属
材料の耐熱性を高めるために、ホウロウフリットと耐火
性原料を混合したウワグスリ 幽S)を、その表面に焼
き付けて被覆したものであったが、最近では、新らしく
丁にされる種々の被覆方式の総称になってきた。本明細
書における「セラミック・コーティング」は、1llI
l!!器と同様の外観さ性質を有する被覆層を意味する
。
材料の耐熱性を高めるために、ホウロウフリットと耐火
性原料を混合したウワグスリ 幽S)を、その表面に焼
き付けて被覆したものであったが、最近では、新らしく
丁にされる種々の被覆方式の総称になってきた。本明細
書における「セラミック・コーティング」は、1llI
l!!器と同様の外観さ性質を有する被覆層を意味する
。
建築物の外観をきれいにし、また防水性のすぐれたもの
にするために、建築物のコンクリート壁に陶磁器でつく
られた外装用のタイルを貼り着けること、および建物内
部の手a所、洗面所、台所、洗たく室または浴室などの
水をよく使う場所の壁面や床面に陶磁綿製のタイルを貼
り着け、それによって壁面や床面を防水性のものにし、
水洗いのできるようにすることは、しばしば行なわれて
いることである、しかしながら陶磁器は窯業製品であっ
て、その生地の表面にウワグスリ −薬)をかけた後に
焼くことによってはじめて製造することのできる製品で
あるために、陶磁器のタイルは、その製造工程において
、タイル生地を焼くという煩雑な工程を避けるこきがで
きない。このために建築物の外表面、壁面または床面に
陶磁綿製のタイルを貼り着け、それによって建築物を美
麗にし、そして防水性にすることは、多くの人手を要し
、膨大な費用のかかる作業である。
にするために、建築物のコンクリート壁に陶磁器でつく
られた外装用のタイルを貼り着けること、および建物内
部の手a所、洗面所、台所、洗たく室または浴室などの
水をよく使う場所の壁面や床面に陶磁綿製のタイルを貼
り着け、それによって壁面や床面を防水性のものにし、
水洗いのできるようにすることは、しばしば行なわれて
いることである、しかしながら陶磁器は窯業製品であっ
て、その生地の表面にウワグスリ −薬)をかけた後に
焼くことによってはじめて製造することのできる製品で
あるために、陶磁器のタイルは、その製造工程において
、タイル生地を焼くという煩雑な工程を避けるこきがで
きない。このために建築物の外表面、壁面または床面に
陶磁綿製のタイルを貼り着け、それによって建築物を美
麗にし、そして防水性にすることは、多くの人手を要し
、膨大な費用のかかる作業である。
他方において、金属の表面をガラスでライニングしたり
、ホウロウがけすることもまたしばしば行なわれている
が、この加工においても、ガラスライニング層やホウロ
ウ響を金属表面に形成するのに、その原材料を金属表面
において加熱して溶融するという多大の労力と費用のか
かる工程の実施を避けるわけにはいかない。
、ホウロウがけすることもまたしばしば行なわれている
が、この加工においても、ガラスライニング層やホウロ
ウ響を金属表面に形成するのに、その原材料を金属表面
において加熱して溶融するという多大の労力と費用のか
かる工程の実施を避けるわけにはいかない。
本発明者は、原料や生地を窯で焼いて溶融するという煩
雑な工程によらずに、美麗な外観と防水性を有するタイ
ルを、簡単な工程でv必することを企図して、研究を重
ね、骨材を形成する粉末、メチルセルロースおよびステ
アリン酸カルシウムの混合粉末をセメントに混和し、こ
れにスチレンーブやジエンゴム(S口R)のラテックス
および水を加えて得たモルタル類似の塗装用配合物を調
製し、これをスレート板、コンクリ−ドブロック、コン
クリートパネルまたは金属板に塗布すると、陶磁器と同
様の外観と性質を何する被覆層が形成されること、およ
びこの被階層はF記の基材!ごけでなく、挿々の基材、
たとえば、発泡プラスチックス成形品やプラスチックス
成形品または木材などの表面に同じ被覆層を形成しうる
ことを見出し、これらの知見に基づいて本発明に到達し
、本発明を完成するに到った。
雑な工程によらずに、美麗な外観と防水性を有するタイ
ルを、簡単な工程でv必することを企図して、研究を重
ね、骨材を形成する粉末、メチルセルロースおよびステ
アリン酸カルシウムの混合粉末をセメントに混和し、こ
れにスチレンーブやジエンゴム(S口R)のラテックス
および水を加えて得たモルタル類似の塗装用配合物を調
製し、これをスレート板、コンクリ−ドブロック、コン
クリートパネルまたは金属板に塗布すると、陶磁器と同
様の外観と性質を何する被覆層が形成されること、およ
びこの被階層はF記の基材!ごけでなく、挿々の基材、
たとえば、発泡プラスチックス成形品やプラスチックス
成形品または木材などの表面に同じ被覆層を形成しうる
ことを見出し、これらの知見に基づいて本発明に到達し
、本発明を完成するに到った。
本発明の目的は、基材の表面に、陶磁器を焼く七いう煩
雑なr程を舒ることなく、常温において、陶磁器と同様
の外観と性質を有するセラミック・コーティング層を形
成しうる塗装用配合物をつくることができるセメント混
和材を提供することにある。
雑なr程を舒ることなく、常温において、陶磁器と同様
の外観と性質を有するセラミック・コーティング層を形
成しうる塗装用配合物をつくることができるセメント混
和材を提供することにある。
本発明は、骨材形成粉末、MA維素島導体および脂肪酸
金属塩からなることを特徴とするセラミック・コーティ
ングを形成しろるセメント混和材であり、本発明のセメ
ント混和材をラテックスとともにセメントと混和して塗
装用配合物を調製し、得られた塗装用配合物を基材の表
面に塗布すると、その塗布された被階層は常温において
硬化し、それによって基材の表面に陶磁器と同様の外観
と性質をqする被覆層を形成することができる。
金属塩からなることを特徴とするセラミック・コーティ
ングを形成しろるセメント混和材であり、本発明のセメ
ント混和材をラテックスとともにセメントと混和して塗
装用配合物を調製し、得られた塗装用配合物を基材の表
面に塗布すると、その塗布された被階層は常温において
硬化し、それによって基材の表面に陶磁器と同様の外観
と性質をqする被覆層を形成することができる。
本発明のセメント混和材は、wA維のつなぎ材を含むこ
とができ、またセメント混和材における骨材形成粉末は
、少なくとも40%(重量)の100メツシュよりも細
かい粒度の粉末および少なくとも20%(重量)の10
0メツシュよりも粗大な粒度の粉末の粒度分布ををする
ものであることが好ましく、この程度の粒度分布を有す
る骨材形成粉末を含むセメント混和材を使用すると、陶
磁器により近い外観と性質を有する被覆層を、常温にお
いて基材の表面に形成するこさができる。
とができ、またセメント混和材における骨材形成粉末は
、少なくとも40%(重量)の100メツシュよりも細
かい粒度の粉末および少なくとも20%(重量)の10
0メツシュよりも粗大な粒度の粉末の粒度分布ををする
ものであることが好ましく、この程度の粒度分布を有す
る骨材形成粉末を含むセメント混和材を使用すると、陶
磁器により近い外観と性質を有する被覆層を、常温にお
いて基材の表面に形成するこさができる。
また骨材形成粉末における100メツシュよりも粗大な
粒度の粉末が陶磁器の粉末であることがさらに好ましく
、この陶磁器粉末を含む骨材形成粉末を含むセメント混
和材を使用すると、陶磁器により近い外観と性質を有す
る被覆層を、常温において基材の表面に形成することが
できる。
粒度の粉末が陶磁器の粉末であることがさらに好ましく
、この陶磁器粉末を含む骨材形成粉末を含むセメント混
和材を使用すると、陶磁器により近い外観と性質を有す
る被覆層を、常温において基材の表面に形成することが
できる。
本発明のセメント混和材における骨材形成粉末は、陶磁
器または岩石を粗砕した後、微粉砕することによって調
製される。この骨材形成粉末の原料になる陶磁器または
岩石は、いかなる種類のものであっても、これを使用す
ることができるが、陶磁器の破片、大理石、寒水石、花
こう岩、蛇紋岩またはカンラン岩を使用するのが好まし
く、これらの陶磁器または岩石は、lOOメツシュより
も細かい粒度の粉末を少なくとも40%(重量)におい
て、また100メツシュよりも粗大な粒度の粉末を少な
くとも20%(重量)において含むように粉砕して使用
するのが好ましい。このような粒度分布を有する骨材形
成粉末を得るには、原料の陶磁器または岩石を粗砕した
後に分級して100メツシュよりも粗大な粒度の粉末の
所要量をストックし、残りの粗砕粉末を微粉砕した後に
分級してlOOメツシュよりも細かい粒度の粉末の所要
量をストックし、これらのストックから、それぞれの所
要量を取り出して混合し、得られた混合物を本発明の骨
材形成粉末として使用する。これらの骨材形成粉末は、
セラミック・コーティングの被雪層においてセメントに
よって相互に接着されて骨材を形成するが、これらは被
覆層において、100メツシュよりも粗大な粒度の粉末
の粒子の間に100メツシュよりも細かい粒度の粉末の
粒子が入り込み、これがセメントによって相互に接着さ
れるものと考えられる。この際、100メツシュよりも
粗大な粒度の粉末として、陶磁器の粉末を使用すると、
形成されたセラミック・コーティングの被覆層は、より
陶磁器に近い外観と性質を有するものになり、優れた防
水性を萼するものになる傾向がある。
器または岩石を粗砕した後、微粉砕することによって調
製される。この骨材形成粉末の原料になる陶磁器または
岩石は、いかなる種類のものであっても、これを使用す
ることができるが、陶磁器の破片、大理石、寒水石、花
こう岩、蛇紋岩またはカンラン岩を使用するのが好まし
く、これらの陶磁器または岩石は、lOOメツシュより
も細かい粒度の粉末を少なくとも40%(重量)におい
て、また100メツシュよりも粗大な粒度の粉末を少な
くとも20%(重量)において含むように粉砕して使用
するのが好ましい。このような粒度分布を有する骨材形
成粉末を得るには、原料の陶磁器または岩石を粗砕した
後に分級して100メツシュよりも粗大な粒度の粉末の
所要量をストックし、残りの粗砕粉末を微粉砕した後に
分級してlOOメツシュよりも細かい粒度の粉末の所要
量をストックし、これらのストックから、それぞれの所
要量を取り出して混合し、得られた混合物を本発明の骨
材形成粉末として使用する。これらの骨材形成粉末は、
セラミック・コーティングの被雪層においてセメントに
よって相互に接着されて骨材を形成するが、これらは被
覆層において、100メツシュよりも粗大な粒度の粉末
の粒子の間に100メツシュよりも細かい粒度の粉末の
粒子が入り込み、これがセメントによって相互に接着さ
れるものと考えられる。この際、100メツシュよりも
粗大な粒度の粉末として、陶磁器の粉末を使用すると、
形成されたセラミック・コーティングの被覆層は、より
陶磁器に近い外観と性質を有するものになり、優れた防
水性を萼するものになる傾向がある。
これらの骨材形成粉末は、繊維素誘導体および脂肪酸金
属塩と混合して本発明のセメント混和材をつくるが、繊
維のつなぎ材を加えることもてきる。
属塩と混合して本発明のセメント混和材をつくるが、繊
維のつなぎ材を加えることもてきる。
繊維素誘導体としては、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、エチルセルロースまたはセルロース
アセテートなどを使用することができるが、メチルセル
ロースまたはカルボキシメチルセルロースを使用するの
が好ましい。繊維素誘導体は、骨材形成粉末100に9
に対して30〜160g(好ましくは25〜95g)の
最において使用するのが好ましい。繊維素誘導体の使用
によって、本発明のセメント混和材を加えて調製した塗
装用配合物を基体に塗布する作業が容易になるだけでな
く、!T!直に近い面に吹き付は塗装を行なう立て吹き
において、基体上に塗布された塗装用配合物が垂れてく
る、すなわちダレることがなくなるという利点もある。
メチルセルロース、エチルセルロースまたはセルロース
アセテートなどを使用することができるが、メチルセル
ロースまたはカルボキシメチルセルロースを使用するの
が好ましい。繊維素誘導体は、骨材形成粉末100に9
に対して30〜160g(好ましくは25〜95g)の
最において使用するのが好ましい。繊維素誘導体の使用
によって、本発明のセメント混和材を加えて調製した塗
装用配合物を基体に塗布する作業が容易になるだけでな
く、!T!直に近い面に吹き付は塗装を行なう立て吹き
において、基体上に塗布された塗装用配合物が垂れてく
る、すなわちダレることがなくなるという利点もある。
脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸カルシウム、バル
ミチン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸マグネシウム、バルミチン酸マグネシウム、ラウリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、バルミチン酸亜
鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸鉛、バルミチン酸鉛
、ラウリン酸鉛、ステアリン酸ストロンチウム、バルミ
チン酸ストロンチウム、ラウリン酸ストロンチウムまた
はこれらの混合物の各種の脂肪酸金属塩を使用すること
ができるが、通常、ステアリン酸カルシウム、バルミチ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛またはバルミチン酸
亜鉛を使用するのが好ましい。脂肪酸金属塩は、骨材形
成粉末100Kgに対して、200〜700g(好まし
くは350〜6009 )の量において使用される。脂
肪酸金属塩の使用によって、本発明のセメント混和材の
セメントえの混和が容易になるだけでなく、本発明のセ
メント混和材を加えて得た塗装用配合物の塗布(特にス
プレー塗装)が容易になるという利点がある。
ミチン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸マグネシウム、バルミチン酸マグネシウム、ラウリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、バルミチン酸亜
鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸鉛、バルミチン酸鉛
、ラウリン酸鉛、ステアリン酸ストロンチウム、バルミ
チン酸ストロンチウム、ラウリン酸ストロンチウムまた
はこれらの混合物の各種の脂肪酸金属塩を使用すること
ができるが、通常、ステアリン酸カルシウム、バルミチ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛またはバルミチン酸
亜鉛を使用するのが好ましい。脂肪酸金属塩は、骨材形
成粉末100Kgに対して、200〜700g(好まし
くは350〜6009 )の量において使用される。脂
肪酸金属塩の使用によって、本発明のセメント混和材の
セメントえの混和が容易になるだけでなく、本発明のセ
メント混和材を加えて得た塗装用配合物の塗布(特にス
プレー塗装)が容易になるという利点がある。
繊維のつなぎ材としては、アスベスト繊維、ガうスm錐
、ビニロン繊維、ナイロン繊維、またはポリエステル繊
維などを使用することができる。
、ビニロン繊維、ナイロン繊維、またはポリエステル繊
維などを使用することができる。
繊維のつなぎ材は、骨材形成粉末100に9に対して1
00〜soog(好ましくは200〜400g)の量に
おいて使用される。繊維のつなぎ材を使用することによ
って、セラミック・コーティングの被覆層がより強固に
なるだけでなく、塗装用配合物の塗布も容易になるとい
う利点もあるのに加えて、垂直な面に塗布する場合に、
塗装用配合物が流れる、すなわち「ダレ」を生じにくい
という利点もある、本発明のセメント混和材は、セメン
トおよび水と混合して、水中に、セメント、骨材形成粉
末および繊維のつなぎ材が分散している塗装用配合物を
調製する、本発明のセメント混和材は、セメン1−10
0に9に対して120〜280に9(好ましくは180
〜240に9)において混合される。水は、通常セメン
トI00に9に対して50〜1oOK9(好ましくは7
5〜95Kg)の量において使用される。
00〜soog(好ましくは200〜400g)の量に
おいて使用される。繊維のつなぎ材を使用することによ
って、セラミック・コーティングの被覆層がより強固に
なるだけでなく、塗装用配合物の塗布も容易になるとい
う利点もあるのに加えて、垂直な面に塗布する場合に、
塗装用配合物が流れる、すなわち「ダレ」を生じにくい
という利点もある、本発明のセメント混和材は、セメン
トおよび水と混合して、水中に、セメント、骨材形成粉
末および繊維のつなぎ材が分散している塗装用配合物を
調製する、本発明のセメント混和材は、セメン1−10
0に9に対して120〜280に9(好ましくは180
〜240に9)において混合される。水は、通常セメン
トI00に9に対して50〜1oOK9(好ましくは7
5〜95Kg)の量において使用される。
本発明のセメント混和材を、セメントおよび水と混合し
て塗装用配合物を調製するに際して、ラテックスを加え
るかまたは水の一部をラテックスに置き換えることもで
きる。ラテックスを使用する場合、セメント100Ky
に対して水は20〜40Kg(好ましくは25〜35K
g>およびラテックスは30〜60に9(好ましくは5
0〜55に9)の量において使用される。
て塗装用配合物を調製するに際して、ラテックスを加え
るかまたは水の一部をラテックスに置き換えることもで
きる。ラテックスを使用する場合、セメント100Ky
に対して水は20〜40Kg(好ましくは25〜35K
g>およびラテックスは30〜60に9(好ましくは5
0〜55に9)の量において使用される。
ラテックスとしては、天然ゴムラテックス、スチレン−
ブタジェンゴム(SBR)ラテックス、ブタジェンゴム
(BR)ラテックス、イソプレンゴム(IR)ラテック
ス、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)ラテ
ックス、クロロプレンゴム(CR)ラテックス、エチレ
ン−プロピレンゴム(EPM SEPDM l ラテッ
クス、アクリルゴム(ACR,ANM)ラテックス、フ
ッ紫ゴムラテックス、シリコーンゴムラテックス、ウレ
タンゴムラテックス、多硫化ゴムラテックス、クロロス
ルホニル化ポリエチレンゴムラテックスまたはエチレン
−酢酸ビニルゴムラテックスなどを使用することができ
るが、スチレン−ブタジェンゴム(SDR)ラテックス
を使用するのが好ましい。塗装用配合物にラテックスを
配合することによって、塗装用配合物の!lI製が容易
になるだけでなく、その塗装によって形成されたセラミ
ック・コーティングの被覆層における骨材形成粉末相互
の接着がより強固になり、さらにセラミック・コーティ
ングの被覆層と基体の接着もより強固なものになる。さ
らに、ラテックスの配合によって、塗装用配合物を垂直
な表面に塗装する場合に、塗装用配合物が流れること、
すなわちダレを生じることがなくなるという利点もある
。
ブタジェンゴム(SBR)ラテックス、ブタジェンゴム
(BR)ラテックス、イソプレンゴム(IR)ラテック
ス、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)ラテ
ックス、クロロプレンゴム(CR)ラテックス、エチレ
ン−プロピレンゴム(EPM SEPDM l ラテッ
クス、アクリルゴム(ACR,ANM)ラテックス、フ
ッ紫ゴムラテックス、シリコーンゴムラテックス、ウレ
タンゴムラテックス、多硫化ゴムラテックス、クロロス
ルホニル化ポリエチレンゴムラテックスまたはエチレン
−酢酸ビニルゴムラテックスなどを使用することができ
るが、スチレン−ブタジェンゴム(SDR)ラテックス
を使用するのが好ましい。塗装用配合物にラテックスを
配合することによって、塗装用配合物の!lI製が容易
になるだけでなく、その塗装によって形成されたセラミ
ック・コーティングの被覆層における骨材形成粉末相互
の接着がより強固になり、さらにセラミック・コーティ
ングの被覆層と基体の接着もより強固なものになる。さ
らに、ラテックスの配合によって、塗装用配合物を垂直
な表面に塗装する場合に、塗装用配合物が流れること、
すなわちダレを生じることがなくなるという利点もある
。
本発明のセメント混和材を配合した上記の塗装用配合物
は、種々の基体、たとえば、モルタル、コンクリート、
スレート、金属、プラスチックスまたは木材などの面に
塗布することができるが、コンクリート、モルタル、ス
レートまたは発泡ポリスチロールの面に塗布するのが好
ましい。本発明のセメント混和材を配合した上記の塗装
用配合物は、いかなる塗布手段によっても、これらの基
体の表面に塗布することができるが、スプレー塗装、特
にエアレススプレーガンによるスプレー塗装によって塗
布するのが好ましい。特に本発明のセメント混和材は相
当量の骨材形成粉末を含んでいるにもかかわらず、エア
レススプレーガンの細孔よりスムースに流出することは
、塗装に要する労力の軽減できるというII点から大き
な利点であ以下において本発明の実施例、参考例および
使用例を説明するが本発明は、これらの例に限定される
ものではない。
は、種々の基体、たとえば、モルタル、コンクリート、
スレート、金属、プラスチックスまたは木材などの面に
塗布することができるが、コンクリート、モルタル、ス
レートまたは発泡ポリスチロールの面に塗布するのが好
ましい。本発明のセメント混和材を配合した上記の塗装
用配合物は、いかなる塗布手段によっても、これらの基
体の表面に塗布することができるが、スプレー塗装、特
にエアレススプレーガンによるスプレー塗装によって塗
布するのが好ましい。特に本発明のセメント混和材は相
当量の骨材形成粉末を含んでいるにもかかわらず、エア
レススプレーガンの細孔よりスムースに流出することは
、塗装に要する労力の軽減できるというII点から大き
な利点であ以下において本発明の実施例、参考例および
使用例を説明するが本発明は、これらの例に限定される
ものではない。
実施例 l
下記の粒度分布を有する寒水石粉末 59.580に9
メチルセルロース eogステア
リン酸カルシウム 3609ポリエステ
ル繊維屑 3009下記の粒度分布
を有する陶磁器粉末 30−OK9上記の配合物をよく
混合して、セメント混和材90.3Kgを得た。
メチルセルロース eogステア
リン酸カルシウム 3609ポリエステ
ル繊維屑 3009下記の粒度分布
を有する陶磁器粉末 30−OK9上記の配合物をよく
混合して、セメント混和材90.3Kgを得た。
(寒水石粉末の粒度分布)
42メツシュの粒度の粉末 3.00%(!量)60
メツシュの粒度の粉末 17.20%(It量)80メ
・〉シュの粒度の粉末 20.80%〈重置)+00メ
ツシュの粒度の粉末 10.75%(Ii量ン、200
メツシュの粒度の粉末 32.60%(重量)325メ
ツシュの粒度の粉末 u−so%(重置)(f!J余は
水分) (陶磁器粉末の粒度分(rJ) 42メツシュの粒度の粉末 11.00%(重量)70
メツシュの粒度の粉末 73.70%(重量)70〜 100メツシュの粒度の粉末 15.30%(重量)参
考例 1 〔塗装用配合物(1)の調製〕ポルトランド
セメント40に9および実施例1のセメント混和材90
.3に9をよく混合し、これにスチレン−ブタジェンゴ
ムラテックス20Kgおよび水17Kgを加えてよく混
合し、塗装用配合物(1)167.3に9を@1こ。
メツシュの粒度の粉末 17.20%(It量)80メ
・〉シュの粒度の粉末 20.80%〈重置)+00メ
ツシュの粒度の粉末 10.75%(Ii量ン、200
メツシュの粒度の粉末 32.60%(重量)325メ
ツシュの粒度の粉末 u−so%(重置)(f!J余は
水分) (陶磁器粉末の粒度分(rJ) 42メツシュの粒度の粉末 11.00%(重量)70
メツシュの粒度の粉末 73.70%(重量)70〜 100メツシュの粒度の粉末 15.30%(重量)参
考例 1 〔塗装用配合物(1)の調製〕ポルトランド
セメント40に9および実施例1のセメント混和材90
.3に9をよく混合し、これにスチレン−ブタジェンゴ
ムラテックス20Kgおよび水17Kgを加えてよく混
合し、塗装用配合物(1)167.3に9を@1こ。
使用例 1 (立て吹きによるコンクリートブロックの
セラミック・コーティング) コンクリートブロック(500X 300 X 200
朋)を台の上にタテに置き、略々の垂直の面に、参考例
1の塗装用配合物(1)をエアレススプレーガンによっ
て、6.85に9/111”の割合で吹き付は塗装し、
コンクリ−1−ブロックの周囲にセラミック・コーティ
ング(厚さ1.5m)を形成した。吹き付は塗装の3日
後に、セラミック・コーティングの被覆層が硬イしし、
W!1磁器に近い外観と性質を有するセラミック・コー
ティングの被覆層がコンクリートブロックの周囲に形成
された。このよう番こしてつくられた化粧コンクリート
プロ・ツクは、美麗な表面を有していて、建物の壁面の
形成に利用することができ、またヘイや門柱をつくるの
番こ利用することができるものであった。
セラミック・コーティング) コンクリートブロック(500X 300 X 200
朋)を台の上にタテに置き、略々の垂直の面に、参考例
1の塗装用配合物(1)をエアレススプレーガンによっ
て、6.85に9/111”の割合で吹き付は塗装し、
コンクリ−1−ブロックの周囲にセラミック・コーティ
ング(厚さ1.5m)を形成した。吹き付は塗装の3日
後に、セラミック・コーティングの被覆層が硬イしし、
W!1磁器に近い外観と性質を有するセラミック・コー
ティングの被覆層がコンクリートブロックの周囲に形成
された。このよう番こしてつくられた化粧コンクリート
プロ・ツクは、美麗な表面を有していて、建物の壁面の
形成に利用することができ、またヘイや門柱をつくるの
番こ利用することができるものであった。
実施例 2
下記の粒度分布を有する
花こう岩粉末 59.580 K9カルボキ
シメチルセルロース 60gステアリン酸亜鉛
360gビニロン繊維R300g 下記の粒度分布を有する 陶磁器粉末 30.OK9上記の配合物を
よく混合して、セメント混和材90.3に9を得た。
シメチルセルロース 60gステアリン酸亜鉛
360gビニロン繊維R300g 下記の粒度分布を有する 陶磁器粉末 30.OK9上記の配合物を
よく混合して、セメント混和材90.3に9を得た。
(以下余白)
(花こう岩粉末の粒度分布)
42メツシュの粒度の粉末 3.00%(重量)60
メツシュの粒度の粉末 17.20%(重1)80メツ
シュの粒度の粉末 20.80%(重量)100メツシ
ュの粒度の粉末 +o、7s%(重量)200メツシュ
の粒度の粉末 32.60%(重量)325メツシュの
粒度の粉末 14.50%(重量)(残余は水分) (陶磁器粉末の粒度分布) 42メツシュの粒度の粉末 11.00%(重量)70
メツシュの粒度の粉末 73.70%(重量)70〜 100メツシュの粒度の粉末 +s、3o%(重量)参
考例 2〔塗装用配合物(2)の調製〕ポルトランドセ
メント40に9および実施例2のセメント混和材90.
3 Kgをよく混合し、これにスチレン−ブタジェンゴ
ムラテックス20に9および水17Kgを加えてよく混
合し、塗装用配合物(2)167.3に9を得1こ。
メツシュの粒度の粉末 17.20%(重1)80メツ
シュの粒度の粉末 20.80%(重量)100メツシ
ュの粒度の粉末 +o、7s%(重量)200メツシュ
の粒度の粉末 32.60%(重量)325メツシュの
粒度の粉末 14.50%(重量)(残余は水分) (陶磁器粉末の粒度分布) 42メツシュの粒度の粉末 11.00%(重量)70
メツシュの粒度の粉末 73.70%(重量)70〜 100メツシュの粒度の粉末 +s、3o%(重量)参
考例 2〔塗装用配合物(2)の調製〕ポルトランドセ
メント40に9および実施例2のセメント混和材90.
3 Kgをよく混合し、これにスチレン−ブタジェンゴ
ムラテックス20に9および水17Kgを加えてよく混
合し、塗装用配合物(2)167.3に9を得1こ。
使用例 2 (立て吹きによる発泡ボ1ノスチローlし
板のセラミック・コーティング) 発泡ポリスチロール板(100X 50 X 2cm)
を台に立てかけ、略々垂直のその片面に、参考例2の塗
装用配合物(2)をエアレススプレーガンもこよって、
6.85に9/−の割合において吹き付は塗装し、発泡
ポリスチロール板の片面に、セラミ・ツク・コーティン
グ(厚さ1.7 M)を形成した。吹き付は塗装の3日
後に、常温においてセラミ・ツク・コーティングの被覆
層が硬化し、陶1aH[こ近v1外観と性質を有するセ
ラミック・コーティングの被覆層が発泡ポリスチロール
板の片面に形成された。
板のセラミック・コーティング) 発泡ポリスチロール板(100X 50 X 2cm)
を台に立てかけ、略々垂直のその片面に、参考例2の塗
装用配合物(2)をエアレススプレーガンもこよって、
6.85に9/−の割合において吹き付は塗装し、発泡
ポリスチロール板の片面に、セラミ・ツク・コーティン
グ(厚さ1.7 M)を形成した。吹き付は塗装の3日
後に、常温においてセラミ・ツク・コーティングの被覆
層が硬化し、陶1aH[こ近v1外観と性質を有するセ
ラミック・コーティングの被覆層が発泡ポリスチロール
板の片面に形成された。
得られた発泡ポリスチロール板は優れた防水性を有して
いて、建築物の化粧板として使用することのできるもの
であった。
いて、建築物の化粧板として使用することのできるもの
であった。
使用例 3 (平面吹きによるコンクリート板のセラミ
ック・コーティング) コンクリート板(200X 50 X 3cm)を台の
上に置き、略々水平の片面に参考例2の塗装用配合物(
2)をエアレススプレーガンによって、6.0に9/#
の割合で吹き付は塗装し、コンクリートの片面にセラミ
ック・コーティング(厚さlx*)を形成した。吹き付
は塗装の3日後に、セラミック・コーティングの被覆層
が常温において硬化し、陶a!器と同様の外観と性質を
有するセラミック・コーティングの被覆層がコンクリー
ト板の片面に形成された。ここにつくられたコンクリー
ト板は建築物の浴室の床面における化粧板として使用す
ることのできるものであった。
ック・コーティング) コンクリート板(200X 50 X 3cm)を台の
上に置き、略々水平の片面に参考例2の塗装用配合物(
2)をエアレススプレーガンによって、6.0に9/#
の割合で吹き付は塗装し、コンクリートの片面にセラミ
ック・コーティング(厚さlx*)を形成した。吹き付
は塗装の3日後に、セラミック・コーティングの被覆層
が常温において硬化し、陶a!器と同様の外観と性質を
有するセラミック・コーティングの被覆層がコンクリー
ト板の片面に形成された。ここにつくられたコンクリー
ト板は建築物の浴室の床面における化粧板として使用す
ることのできるものであった。
Claims (6)
- (1)骨材形成粉末、繊維素誘導体および脂肪酸金属塩
からなることを特徴とするセラミック・コーティングを
形成しうるセメント混和材。 - (2)骨材形成粉末が、少なくとも40%(重量)の1
00メッシュよりも細かい粒度の粉末および少なくとも
20%(重量)の100メッシュよりも粗大な粒度の粉
末の粒度分布を有するものであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項に記載のセラミック・コーティングを
形成しうるセメント混和材。 - (3)骨材形成粉末、繊維素誘導体および脂肪酸金属塩
に繊維のつなぎ材が加えられていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項または第2項に記載のセラミック・
コーティングを形成しうるセメント混和材。 - (4)骨材形成粉末、繊維素誘導体および脂肪酸金属塩
からなる粉状の混和材、およびラテックスからなる液状
の混和材からなることを特徴とする。 セラミック・コーティングを形成しうるセメント混和材
、 - (5)骨材形成粉末が、少なくとも40%(重量)の1
00メッシュよりも細かい粒度の粉末および少なくとも
20%(重量)の100メッシュよりも粗大な粒度の粉
末の粒度分布を有するものであることを特徴とする特許
請求の範囲第3項に記載のセラミック・コーティングを
形成しうるセメント混和材。 - (6)粉状の混和材が繊維のつなぎ材を含むことを特徴
とする特許請求の範囲第3項または第4項に記載のセラ
ミック・コーティングを形成しうるセメント混和材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12937484A JPS6110048A (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | セラミツク・コ−テイングを形成しうるセメント混和材 |
CA000481523A CA1240343A (en) | 1984-05-19 | 1985-05-14 | Coating composition capable of forming ceramic-like coating and method of preparing such coating composition |
EP19850105987 EP0165469A3 (en) | 1984-05-19 | 1985-05-15 | Coating composition capable of forming ceramic-like coating and method of preparing such coating composition |
AU42594/85A AU577854B2 (en) | 1984-05-19 | 1985-05-17 | Coating composition capable of forming ceramic-like coating and method of preparing such coating composition |
ES544032A ES8603678A1 (es) | 1984-05-19 | 1985-05-20 | Metodo de preparar composiciones de recubrimiento del tipo ceramico |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12937484A JPS6110048A (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | セラミツク・コ−テイングを形成しうるセメント混和材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6110048A true JPS6110048A (ja) | 1986-01-17 |
Family
ID=15008001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12937484A Pending JPS6110048A (ja) | 1984-05-19 | 1984-06-25 | セラミツク・コ−テイングを形成しうるセメント混和材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6110048A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105314947A (zh) * | 2015-11-13 | 2016-02-10 | 唐山东方雨虹防水技术有限责任公司 | 一种双组分白色聚合物水泥防水砂浆 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021031A (ja) * | 1973-06-23 | 1975-03-06 | ||
JPS5374516A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-03 | Asahi Chemical Ind | Method of decorative finish coating |
JPS53132030A (en) * | 1977-04-21 | 1978-11-17 | Sanyo Chemical Ind Ltd | Permeable water proof composition |
JPS5466932A (en) * | 1977-11-09 | 1979-05-29 | Shinnitsutou Kougiyou Kk | Coating material |
JPS55158185A (en) * | 1979-05-28 | 1980-12-09 | Chubu Kogyo Kk | Surface finishing material and method for foamed lightweight concrete |
JPS5722152A (en) * | 1980-07-08 | 1982-02-05 | Nippon Karaa Kogyo Kk | Cement composition |
JPS5857985A (ja) * | 1981-10-01 | 1983-04-06 | Canon Inc | 印字装置 |
-
1984
- 1984-06-25 JP JP12937484A patent/JPS6110048A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021031A (ja) * | 1973-06-23 | 1975-03-06 | ||
JPS5374516A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-03 | Asahi Chemical Ind | Method of decorative finish coating |
JPS53132030A (en) * | 1977-04-21 | 1978-11-17 | Sanyo Chemical Ind Ltd | Permeable water proof composition |
JPS5466932A (en) * | 1977-11-09 | 1979-05-29 | Shinnitsutou Kougiyou Kk | Coating material |
JPS55158185A (en) * | 1979-05-28 | 1980-12-09 | Chubu Kogyo Kk | Surface finishing material and method for foamed lightweight concrete |
JPS5722152A (en) * | 1980-07-08 | 1982-02-05 | Nippon Karaa Kogyo Kk | Cement composition |
JPS5857985A (ja) * | 1981-10-01 | 1983-04-06 | Canon Inc | 印字装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105314947A (zh) * | 2015-11-13 | 2016-02-10 | 唐山东方雨虹防水技术有限责任公司 | 一种双组分白色聚合物水泥防水砂浆 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW321682B (ja) | ||
US6379458B1 (en) | Efficient set accelerator for plaster | |
US7160383B2 (en) | Composition and application of novel sprayable phosphate cement (grancrete) that bonds to styrofoam | |
CN104804504B (zh) | 一种具有装饰性的无机矿物砂腻 | |
CN106673577A (zh) | 一种石膏基瓷砖粘结剂及其制备方法 | |
JP3460077B2 (ja) | 建材用組成物 | |
CN110357516A (zh) | 一种聚合物防水砂浆及其制备方法 | |
JPS60244375A (ja) | セラミツク・コ−テイングを形成する方法 | |
JPS6110048A (ja) | セラミツク・コ−テイングを形成しうるセメント混和材 | |
JPH03122060A (ja) | 鉄に対する付着力の優れた耐火被覆組成物 | |
CN107162507B (zh) | 一种墙体粉刷或贴瓷砖用砂浆及其制备方法 | |
US20060130708A1 (en) | Formulation of high mechanical strength ceramic stuccoes for decoration finishing in internal and external walls and process thereof | |
EP0165469A2 (en) | Coating composition capable of forming ceramic-like coating and method of preparing such coating composition | |
CN101798474A (zh) | 一种多角度反光型涂料及其制备方法 | |
JP3431486B2 (ja) | 粉状ワンパックのケイ酸アルカリ組成物及びこれを用いたペースト状ケイ酸アルカリ系固化材、産業廃棄物の処理方法、並びにポリマー製品 | |
CN113173768A (zh) | 一种内墙石膏基饰面砂浆、及其制备与使用方法 | |
CN107418282A (zh) | 一种替代内外墙粉刷的找平腻子及制备方法 | |
EP0970931A1 (en) | Compositions useful for suppressing efflorescence on mineral substrates | |
JPH0224302B2 (ja) | ||
JPH0463835B2 (ja) | ||
CN109824315A (zh) | 一种墙面用环保灰泥配方及其制备方法 | |
WO1997030953A1 (fr) | Procede de fabrication d'un materiau de construction a l'aide de cendres volcaniques | |
JPS6111980B2 (ja) | ||
JPS5848592B2 (ja) | 金属様光沢を有する壁装材用素材の製造法 | |
CN108358504A (zh) | 一种改性矿粉制备柔性饰面片材的方法 |