[go: up one dir, main page]

JPS6099677A - 印字装置の用紙供給装置 - Google Patents

印字装置の用紙供給装置

Info

Publication number
JPS6099677A
JPS6099677A JP20811483A JP20811483A JPS6099677A JP S6099677 A JPS6099677 A JP S6099677A JP 20811483 A JP20811483 A JP 20811483A JP 20811483 A JP20811483 A JP 20811483A JP S6099677 A JPS6099677 A JP S6099677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
clutch
paper feed
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20811483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232150B2 (ja
Inventor
Toshihiko Shimokura
下倉 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP20811483A priority Critical patent/JPS6099677A/ja
Publication of JPS6099677A publication Critical patent/JPS6099677A/ja
Publication of JPH0232150B2 publication Critical patent/JPH0232150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱印字素子、インパクトドツト素子等の印字
ヘッドを備えたプラテンに給紙スタッカーに収納したシ
ー1〜紙を一枚づつ給送し、プラテンの間欠回転で行送
りしなから印字し、印字終了後の用紙を排紙スタッカー
に収納する自動給紙装置を備えた印字装置に関する。
一般にプリンター等の印字装置は回転シリンダーから成
るプラテンに用紙を巻装保持し印字ヘッドで印字しなが
らプラテンの回転で行送りしている。
か5る印字装置のプラテンに給紙スタッカーに積層収納
したシー1−紙を一枚づつ給送し印字後の用紙をプラテ
ンから排紙スタッカーに収納する自動給紙装置が知られ
ている。
この種の装置で給紙スタッカーに装備した給紙ローラを
プラテンの回転軸に歯車、ベルト等の伝動手段で駆動連
結する場合には次の不都合が生ずるb つまりプラテンの回転制御と、給紙ローラの回転制御と
が、両者を同時に正逆回転するときには印字中のプラテ
ンの行送りでプラテンか次の用紙を繰出す不都合か生じ
プラテンから給紙ローラとの間にクラッチを設ける必要
かあり、従来は電磁クラッチで印字装置からの給紙指示
信号でクラッチを伝動状態に連結している。
この場合には印字装置と給紙装置との間を電気的信号で
連結しなければならず既存の種々の印字装置にか5る自
動給紙装置を使用できない欠点がある。
そこで本出願人はプラテンの回転軸と給紙ローラの回転
軸とを一回転クラッチ等の定回転クラッチで連結し、プ
ラテンの所定量逆転でこのクラッチを伝動状態に連結し
次いでプラテンの正転又は逆転回転を給紙ローラに伝達
し、該クラッチが所定回転(1回転成いは半回転等)し
たところでクラッチが自動的に切離され給紙ローラは用
紙の給送を終了するようにすることを創出した。
ところか定回転クラッチが給紙の為の回転中に使用者か
不用意に装置電源を切ったとき、或いは用紙詰りを発見
して電源を切ったとき等に定回転クラッチかホームポジ
ション(初期位置)に位置しない状態で停止することが
起る。この場合再び電源を投入して動作を続行しようと
すれば定回転クラッチの初期位置が狂っているから思わ
ぬ誤動作をひきおこす。
本発明は上記欠点を解消することを目的とし、給紙装置
の使用開始時、印字装置の電源投入或いは給紙装置の使
用選択時に印字装置と給紙装置とを連結する伝動系中の
定回転クラッチをホームポジションに位置させるように
したものである。
以下図示の一実施例に基づいてその構成を詳述する。
全体記号(5)で示す印字装置はプラテン(1)と、該
プラテン(1)に沿って左右行方向に往復動自在のベッ
ドキ〒リッヂ(2)と、該キ丁リッヂ(2)に装備され
た印字ヘッド(3)とを備え、ヘッドキマリノヂ(2)
はフレームに取付けた軸に支承されこの軸に沿って左右
動するようステッピングモーターに連結され該モーター
の制御にエリ各印字位置に歩進するようになっている。
プラテン(1)は回転シリンダーで構成してあり回転軸
(1a)を中心にステ・ノピングモーター(図示せず)
で所定角づつ回転しへ・ノドの往復動による印字にとも
なって用紙を行送りするようになっている。
従ってプラテン(1)の回転軸(1a)がプラテンでの
用紙搬送回転軸を構成することとなる。
全体記号(B)で示す給紙装置は給紙スタッカー(8)
と、このスタッカー(8)から用紙を1枚づつ分離給送
する給紙手段(9)と、排紙スタッカー(10)とから
構成される装置フレーム(11)を前記印字装置(5)
に装着ドツキングして、給紙スタッカー(8)上に積載
収納した用紙を1枚づつ前記プラテン(1)kζ送り、
プラテン(1)で印字後の用紙を排紙スタッカー(10
)に収納するようになっている。
そこで給紙スタッカー(8)は通常の用紙トレイで構成
され(8a)は用紙側縁ガイド、(8b)は底板であり
、給紙手段(9)は通常の給紙ローラで構成してあり、
(12)はスタッカー(8)」二の用紙左右耳部に係合
するコーナー爪である。
従って印字装置(5)からの給紙指示記号を得て給紙手
段(9)を起動すればスタッカー(8)上−の用紙はそ
の最上紙のみがコーナー爪(12)を乗り超えてプラテ
ン(1)側に送り出され、図示ガイド(13)及び(1
4)で形成する入口経路(1)に沿って用紙先端はプラ
テン(1)とピンチローラ(1a)との間に導かれる。
図示のものは前述の給紙手段を構成する給紙ローラ(9
)をプラテン(1)の回転軸(1a)に歯車、ベルト等
の伝動手段(15)で連結するに際し、この伝動手段(
15)中のクラッチ(全体記号C)をプラテン(1)の
所定角逆転で伝動状態に結合し、プラテン(1)の印字
行送り方向正転て給紙ローラ(9)を従動回転するよう
に構成しである。
図示実施例のものはプラテン(1)の回転軸(la)に
歯車(16)が取付けてあり、給紙装置のフレーム(1
1)に設けた歯車(17)と噛合するようにしである。
この歯車(17)は歯車(18)(19)(20)(2
1)(22)を介して給紙ローラ(9)の回転軸(9a
)の歯車(23)に連結されている。
そして歯車(20)と(21)との間にはラチェット機
構(24)を介しプラテン(1)が所定量逆転したとき
互いに連結され、連結状態で一回転(必らずしも一回転
でなく所定角或いは数回転等所定量の回転で良い)した
とき互いに離脱するようになっている。
その為ラチェット機構(24)はラチェツト爪(24a
)に係合するレバー(25)とこのレバー(25)と一
体のカムフォロアー(26)及びカム(27)が次のよ
うに関係している。
前記歯車(18)にはバネクラッチ(28)を介してカ
ム(27)が同軸上に配設してあり、歯車(18)の正
転(図示反時計方向)及び逆転をカム(27)に伝える
ようになっていると共に、このカム(27)にはバネク
ラッチ(28)を解除するピ> (27a) ト板バネ
(27b)とがカム(27)の所定角以上の回転を阻止
するよう配置して拓る。
(詳細は後述する) このカム(27)にはカムフォロアー(26)が図示の
如く設けてありカムフォロアー(26)と一体に揺動す
るレバー(25)がラチェツト爪(24a)に係合する
ようになっている。
ラチェット機構(24)は駆動側の歯車(20)に一体
にラチェットホイール(24b)を設け、この歯車(2
0)と同軸に遊嵌された給紙ローラ(9)側の歯車(2
1)に一体のディスク(21a)にラチェツト爪(24
a)が設けてあり、ラチェツト爪(24a)とホイール
(24b)とが噛合うときは歯車(20)の回転は歯車
(21)に伝えられ給紙ローラ(9)に伝動する。そし
てラチェツト爪(24a)はホイール(24b)と噛合
う方向にスプリング(24C)で付勢され、レバー(2
5)がラチェツト爪(24a)を離脱するように係合し
ている。
レバー(25)はディスク(21a)の外周に形成した
凹陥部に位置するときはラチェツト爪(24a)に係合
しその外周に位置するときはラチェツト爪(24a)か
ら離れる。従って歯車(21)と一体に回転するディス
ク(2ta)の凹陥部からレバー(25)をはずすとラ
チェツト爪(24a)が合って歯車(20)と歯車(2
1)とは伝動連結されディスク(21a)が−周してレ
バー(25)先端が凹陥部に落込めばラチェツト爪(2
4a)が外され歯車(20)の回転は歯車(21)には
伝えられない。
また、給紙ローラ(9)の回転軸(9a)とこれに取付
ける歯車(22)とは図示のラチェット構造(29)で
給紙ローラ(9)の用紙繰出し方向にのみ回転を伝える
一方向クラッチを介して連結しである。
これはプラテン(1)の逆転時に給紙ローラ(9)が用
紙繰出し方向とは逆に回転するのを防止する為で、ラチ
ェット構造に限らず通常のワンウェイクラッチであって
も良い。
か5る構造を第2囲動作説明図に従って詳述すると、ま
ず給紙装配(ハ)で用紙供給の必要が生じた際プラテン
(1)のステッピングモーターを制御してプラテン(1
)を図示反時計方向に所定量回転する。
図示のものはセンサー(Slに用紙が存在しないとき、
即ち装置の初期状態で用紙がプラテン(1)に装填され
ていないとき、或いは先の印字済み用紙の後端がセンサ
ー(S)を通過したとき、これを検知してプラテン(1
)のステッピングモーターに逆電流を所定パルス通電し
て所定量逆転させる。
すると歯車(18)(19)(20)の順に頭囲の状態
で動力が伝達するが歯車(20)と(21)との間では
ラチェツト爪(24a)がレバー(25)でホイール(
24b)から離脱され歯車(20)の回転は歯車(21
)及び給紙ローラ(9)には伝えられない。
瞬間の後、歯車(18)の逆転でバネクラッチ(28)
が働きカム(27)は反時計方向に回転しカムフォロア
ー(26)がに)図の状態に揺動し、これと一体のレバ
ー(25)もスプリング(30)に抗して図示位置に揺
動する。
するとレバー(25)の先端がラチェツト爪(24a)
から離れラチェツ1〜爪(24a)はスプリング(24
C)でラチェットホイール(24b)に噛合する。
そこで歯車(20)の回転は歯車(21)に伝えられデ
ィスク(21a)も同様に回転する。
この時歯車(21)の回転は給紙ローラ(9)の歯車(
22)に伝えられるが歯車(22)と給紙ローラ(9)
の回転軸(9a)との間ではラチェット構造(29)等
の一方向クラッチによってローラには動力が伝達されず
静止状態を保つ。
次いでプラテン(1)を正転図示時計方向に回転すると
歯車(17)から歯車(22)に動力が伝達し給紙ロー
ラ(9)が回転を始める。
この過程で歯車(18)のカム(27)は(ハ)図矢印
方向に回転しピン(27a)が板バネ(27b)に突き
当ると板バネ(27b)がその回転を阻止しバネクラッ
チ(28)が離脱しカム(27)は(イ)図のホームポ
ジションで停止する。
レバー(25)はぐ9図位置で歯車(21)のディスク
(21a)の凹陥部を通過した後カム(27)が(イ)
図のホームポジションに至るとスプリング(30)で時
計方向に付勢されレバー(25)先端はディスク(21
a)の外周に当接する。
プラテン(幻の正転に伴なってディスク(21a)が−
周するとその凹陥部にレバー(25)の先端が落ち込み
ラチェッh爪(24a)はホイール(24b)から離脱
しくイ)図の状態に戻る。
この時給紙ローラ(9)は停止し給紙ローラ(9)で繰
出した用紙はプラテン(1)に給送されプラテン(1)
の回転に伴なって用紙先端が印字位置に到達する。
力いるプラテン(1)がら給紙ローラ(9)への伝達に
よって印字過程でプラテン(1)が行送り方向に回転し
てもその動力が給紙ローラ(9)に伝えられることがな
く、プラテン(1)を所定量逆転したときのみプラテン
(1)の駆動力が給紙ローラ(9)に伝達されることと
なる。
そしてプラテン(1)の逆転量は図示実施例のものはカ
ム(27)の形状角度(t)で設定しているが印字過程
での用紙のパックフィード量より十分大きい量であるこ
とが好ましい。
か5る装置において本発明はプラテン(1)の回転軸(
1a)と給紙ローラ(9)の回転軸(9a)とを連結す
る伝動手段(15)中の定回転クラッチ(前記ラチェッ
ト機構(24)で構成している)が給紙回転中に第2図
(ハ)の状態で停止し、次いで次の動作(給紙サイクル
)に移行すると定回転クラッチのホームポジション(レ
バー(25)がディスク(21a)の凹陥部に噛合した
第2図((イ)の状態)が狂って伝動手段(15)が誤
動作を起す。
そこで印字装置のプラテン(1)を回転する駆動源(パ
ルスモータ−)に電源投入時又は印字装置に準備された
給紙モード選択スイッチが操作された時、プラテン(1
)を回転して中途で停止している定回転クラッチをホー
ムポジションに復帰させ、ホームポジションにある定回
転クラッチ(断の状態)はそのま5の位置を保持するよ
うにしたものである。
第3図にその制御チャートで示すように装置電源が投入
又は給紙モードスイッチが選択された時、プラテン(1
)のパルスモータ−に一定時間電流を送りプラテン(1
)を定回転クラッチがワンサイクル回転するに足る早回
転させる。
すると中途の位置にある定回転クラッチはホームポジシ
ョンに戻って次の正’7j:な給紙に備えることとなる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体構造の説
明図、第2図(ハ)に)(ハ)は動作状態の説明図、第
3図は制御シーケンスの説明図である。 印字ヘッド・曲(3) プラテン・・・・・(1)給紙
スタッカー・・・・・(8) 伝動手段・” (1,5
)排紙スタッカー・−(10) ’) ラツ−1−・・・・・(24a)(24b)(2
5)(26)(27)し1面の浄化(内容に変更なし) 第6図(ロ) 手帛売ネ甫正デー 昭和59年2月17日 特許庁長官 殿 )、’、t□パ 1事件の表示 日召千058年才寺貢午JIF頁 第208114号 2発明の名称 3補正をする者 昭和59年01月31日(発送日) 5字甫正の文寸象 図面 6補正の内容 月りか氏の通り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適宜の印字ヘッドを備えた印字装置のプラテンに給紙ス
    タッカーと排紙スタッカーとを延設し、給紙スタッカー
    上の用紙を給紙ローラで順次プラテンに給送し、印字後
    の用紙を排紙スタッカーに収納する給紙装置を備えた印
    字装置を上記給紙ローラの回転軸とプラテンの回転軸と
    を定回転クラッチを介して伝動手段で連結し、該プラテ
    ンの回転に従動して給紙ローラで用紙を繰出すよう構成
    すると共に、印字装置の電源投入時又は自動給紙のモー
    ド選択時に」1記プラテンを一定量回転し上記定回転ク
    ラッチをホームポジションに位置せしめたことを特徴と
    する自動給紙装置を備えた印字装置。
JP20811483A 1983-11-05 1983-11-05 印字装置の用紙供給装置 Granted JPS6099677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20811483A JPS6099677A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 印字装置の用紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20811483A JPS6099677A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 印字装置の用紙供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099677A true JPS6099677A (ja) 1985-06-03
JPH0232150B2 JPH0232150B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=16550862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20811483A Granted JPS6099677A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 印字装置の用紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099677A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822187A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 アルベルト・ルテイツシヤオザ− シ−ト状記録担体の移送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822187A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 アルベルト・ルテイツシヤオザ− シ−ト状記録担体の移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232150B2 (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754961A (en) Sheet feeding clutch mechanism for a sheet feeding unit
US7333220B2 (en) Image forming device providing document reading mode and image recording mode
US4577984A (en) Paper feeding device for a printing apparatus providing alternatively different feed paths
JPS5838186A (ja) 印字装置における紙状物の送り装置
JPS6099677A (ja) 印字装置の用紙供給装置
JPH0125713B2 (ja)
JPS6097877A (ja) 印字装置の用紙供給方法および装置
JP3060361U (ja) 給紙装置
EP0359689A2 (en) Platen controlled sheetfeed permitting back-up for erasure
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2702269B2 (ja) 記録紙搬送方法および装置
JPH08324828A (ja) ファクシミリ装置の駆動装置
JP2784390B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH01184174A (ja) 記録装置
JP2535146B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH07109041A (ja) 給紙装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JP2000335758A (ja) プリンタ
JP2661987B2 (ja) 給紙装置
JPS61220873A (ja) 記録装置
JP2672393B2 (ja) 記録紙収納カセット
JPS632319Y2 (ja)
JPS62161644A (ja) 記録装置
JP2664529B2 (ja) 記録装置
JPS58394B2 (ja) カミオクリソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees