[go: up one dir, main page]

JPS607060A - ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法 - Google Patents

ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法

Info

Publication number
JPS607060A
JPS607060A JP58113309A JP11330983A JPS607060A JP S607060 A JPS607060 A JP S607060A JP 58113309 A JP58113309 A JP 58113309A JP 11330983 A JP11330983 A JP 11330983A JP S607060 A JPS607060 A JP S607060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
nitrate
plate
hydroxide
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113309A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Kogure
小暮 厚人
Narifumi Matsuki
松木 成文
Toshio Henmi
逸見 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP58113309A priority Critical patent/JPS607060A/ja
Publication of JPS607060A publication Critical patent/JPS607060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • H01M4/28Precipitating active material on the carrier
    • H01M4/29Precipitating active material on the carrier by electrochemical methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニッケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法の
改良に関する。
従来、ニッケルカドミウム蓄電池の陽極板の製造法は、
ニッケル粉末に粘結剤を混合させスラリー状にしたもの
を、ニッケルの芯材、もしくは鉄板にニッケル鍍金した
芯材シこ塗布し、700〜900℃の還元性ガス雰囲気
炉中で焼結し、焼結基板を作る。次に、水酸化ニッケル
を主体とした活物質を該基板に充填せしめる。
この活物質の充填は、硝酸ニッケルを80〜90℃に加
熱した水溶液の中に焼結基板を浸漬し、その後、焼結基
板中に含浸させた硝酸ニッケルの硝酸根を除去するため
、該焼結基板を水酸化ナトリウムの水溶液中で陰電解さ
せ、焼結基板中の硝酸根を焼結基板外に放出させる。こ
の際、陰電解により硝酸根が焼結基板外に放出される割
合は、含浸された硝酸根の80〜9596程度である。
規定量の活物質を焼結基板の多孔中に充填させるには、
この含浸、電解を5〜6回繰り返す必要があり、含浸を
繰り返すたびに、焼結基板中に硝酸根が蓄積され、最終
的には2.000ppm〜1o、oooppmの濃度に
達する。このようにして得られた極板は次工程の化成で
、充放電を行うことにより、その濃度が800〜1.0
00ppm に低下する。しかしながら800〜1. 
OOOppm の硝酸根を含んだ陽極板では、電池放置
中の自足放電が極めて悪く、40℃、7日間放置した場
合、最初の容量の50〜65%程度の残存容量となる等
の欠点を有していた。
本発明は上記欠点を除去するもので、実施例を以下に説
明する。
で陰電解する。この含浸、電解を数回繰り返した後、1
0〜40%の水酸化カリウムあるいは水酸化ナトリウム
の水溶液中に30分〜1時間浸漬することによって陽極
板内部にある硝酸根を外部に排出させるものである。
図面は2096の水酸化ナトリウムの浸漬液の温度を変
化させた時の化成後の陽極板中の硝酸根の濃度変化を示
すもので、浸漬液に浸漬前の陽極板中の硝酸根濃度が1
αo o o ppm であったものが、20℃の浸漬
液に浸漬したものの化成後の陽極板では硝酸根濃度がs
 o o ppm、100℃の浸漬液に浸漬したものの
化成後の陽極板では400 pl)m と、大幅に少な
くなっている。
また浸漬液は常温から100℃の温度範囲が望ましく、
特に100℃で行なうと硝酸根の除去量は多(なる。
このように、従来の化成後の陽極板中の硝酸根濃度が8
00〜1.000ppmであったのに比べて1、本発明
による陽極板のそれは大幅に低下している。
また本発明による陽極板を用いて組立てた電池を40℃
、7日間放置したところ、最初の容量の70〜8096
の残存容量となり、従来の電池(最初の容量の50〜6
5%の残存容量)に比べて、電池放置中の自己放電が極
めて少ないことが判る。
以上のように本発明によれば、陽極板の硝酸根の含有量
が大幅に低下して、電池の自己放電性能が従来品に比べ
て大幅に向上することができる等工業的価値機めて大な
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例による浸漬液温度変化に対する化
成後の陽極板中の硝酸根の濃度変化特性曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ニッケルの焼結基板の多孔中に硝酸ニッケルを含浸して
    該硝酸ニッケルを水酸化ニッケルとした後、水酸化カリ
    ウムもしくは水酸化ナトリウムの常温以上の温度の水溶
    液中に浸漬せしめることを特徴とするニッケルカドミウ
    ム蓄電池用陽極板の製造法。
JP58113309A 1983-06-23 1983-06-23 ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法 Pending JPS607060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113309A JPS607060A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113309A JPS607060A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607060A true JPS607060A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14608966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113309A Pending JPS607060A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314590A (en) * 1989-09-21 1994-05-24 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning and disinfecting soft contact lens and treating solution for soft contact lenses
US5449442A (en) * 1993-10-01 1995-09-12 Tomey Technology Corporation Cleaning and disinfecting method for contact lens
US5487788A (en) * 1992-04-03 1996-01-30 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning and disinfecting contact lens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132294A (ja) * 1974-09-13 1976-03-18 Seikosha Kk Sujinadookoseisurusegumento

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132294A (ja) * 1974-09-13 1976-03-18 Seikosha Kk Sujinadookoseisurusegumento

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314590A (en) * 1989-09-21 1994-05-24 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning and disinfecting soft contact lens and treating solution for soft contact lenses
US5487788A (en) * 1992-04-03 1996-01-30 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning and disinfecting contact lens
US5449442A (en) * 1993-10-01 1995-09-12 Tomey Technology Corporation Cleaning and disinfecting method for contact lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3288643A (en) Process for making charged cadmium electrodes
JPS607060A (ja) ニツケルカドミウム蓄電池用陽極板の製造法
JP2003503821A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造法
KR100610295B1 (ko) 알칼리 축전지
JPS5983347A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH1173957A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法
JPS5838459A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用極板の製造法
JP3708350B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル正極
JP4356119B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極
JP3414184B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JP3744677B2 (ja) 焼結式カドミウム負極の製造方法
JPS6188453A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JP3108144B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板の製造方法
JP3702107B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極の製造方法
JP3744306B2 (ja) アルカリ蓄電池用燒結式ニッケル電極の製造法
JPS62122064A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極板の製造法
JPS5933758A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPS63114061A (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニツケル極の製法
JP2001076717A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造法
JP4842605B2 (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
JP3606123B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板の製造法
JPH05242886A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル焼結式電極
JP2002298838A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法
JPH04332469A (ja) アルカリ二次電池用の焼結式ニッケル電極の製造方法
JPS63146354A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法