JPS6048582B2 - 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼 - Google Patents
熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼Info
- Publication number
- JPS6048582B2 JPS6048582B2 JP2918677A JP2918677A JPS6048582B2 JP S6048582 B2 JPS6048582 B2 JP S6048582B2 JP 2918677 A JP2918677 A JP 2918677A JP 2918677 A JP2918677 A JP 2918677A JP S6048582 B2 JPS6048582 B2 JP S6048582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardness
- quenching
- less
- heat treatment
- razor blades
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 23
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 23
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 16
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はステンレス剃刃用鋼に関するものである。
優れた剃刃用鋼としては、耐食性がすぐれ、刃先の硬さ
が高く耐久性に富みまた刃欠け及び研削性劣化の原因と
なる巨大炭化物の無いものが望ましい。
が高く耐久性に富みまた刃欠け及び研削性劣化の原因と
なる巨大炭化物の無いものが望ましい。
従来ステンレス剃刃用鋼としては、1%C−13%Cr
鋼、0.65%C−13%Cr鋼が用いられているが、
前者は高炭素−高Crであるため高い硬さは得られるも
のの巨大炭化物を含む組織となり易いため好ましく最近
ては後者の0.65%C−13%Cr鋼ι、” l コ
ゴ」Aゝ[d−【■i−−I一炭化物組織の点で難がな
いものの、低炭素であるため高い焼入硬さが得られない
欠点がある。
鋼、0.65%C−13%Cr鋼が用いられているが、
前者は高炭素−高Crであるため高い硬さは得られるも
のの巨大炭化物を含む組織となり易いため好ましく最近
ては後者の0.65%C−13%Cr鋼ι、” l コ
ゴ」Aゝ[d−【■i−−I一炭化物組織の点で難がな
いものの、低炭素であるため高い焼入硬さが得られない
欠点がある。
カミソリ刃の熱処理方法としては、1050〜1125
℃の高い温度より焼入、直ちに−75゜C前後でサブゼ
ロ処理をし、ついで約150〜2000Cで低温焼もど
しをし、刃付け研削をしたのち「アタリ」をよくするた
め350〜400℃て樹脂加工をして使用している。こ
の場合オーステナイトが15〜20%も残留し、製品硬
さがHv600〜650と低く、刃先強度が不足するた
めひげ剃りにより刃先か曲がり、寿命を短かくしている
。本発明は重量%て0.05〜0.85%、512.0
%以下、Mnl、O%以下、Cr8、O−17、O%、
No、Os%以下を基本成分とし、さらにW、、V、、
Mo、、Coの1種または2種以上3.0%以下の1群
と、Ni、CU(7)L種または2種で2.0%以下の
1群のいずれか1群または2群を含み残余Feおよび若
干の不純物よりなることを特徴とするものて、強いオー
ステナイト生成元素であるN含有量を低めることにより
残留1オーステナイト量を減少させ、その結果熱処理硬
さの増大を達成したものてある。
℃の高い温度より焼入、直ちに−75゜C前後でサブゼ
ロ処理をし、ついで約150〜2000Cで低温焼もど
しをし、刃付け研削をしたのち「アタリ」をよくするた
め350〜400℃て樹脂加工をして使用している。こ
の場合オーステナイトが15〜20%も残留し、製品硬
さがHv600〜650と低く、刃先強度が不足するた
めひげ剃りにより刃先か曲がり、寿命を短かくしている
。本発明は重量%て0.05〜0.85%、512.0
%以下、Mnl、O%以下、Cr8、O−17、O%、
No、Os%以下を基本成分とし、さらにW、、V、、
Mo、、Coの1種または2種以上3.0%以下の1群
と、Ni、CU(7)L種または2種で2.0%以下の
1群のいずれか1群または2群を含み残余Feおよび若
干の不純物よりなることを特徴とするものて、強いオー
ステナイト生成元素であるN含有量を低めることにより
残留1オーステナイト量を減少させ、その結果熱処理硬
さの増大を達成したものてある。
すなわち、鋼の焼入硬さと焼入温度の関係は第1図に示
す。
す。
本図は高C−高Cr鋼における焼入温度と残留オーステ
ナイト量及ひ焼入硬さの関係、を示すもので曲線Aはマ
ルテンサイトの硬さ、曲線Bは残留オーステナイト量、
曲線Cは全体の硬さをそれぞれ示すものである。この図
から判るように、焼入温度の上昇にともなうCの炭素の
基地中への溶け込みによるマルテンサイトの硬さの増加
と、それに並行する残留オーステナイトの増加による硬
さの低下のバランスとして表わされるものであるが、ス
テンレスカミソリ剃刃用鋼のような高Cr銅においては
N含有量は通常の溶製法では、0.04〜0.08%と
一般の鋼に比べて高いため、残留オーステナイトは非常
に多く、そのため残留オーステナイトに起因する硬さ低
下は著しい。本発明はN含有量と残留オーステナイト量
および硬さの関係を巾広い実験により求めその結果N含
有量を通常含有される量以下に低めることにより、焼入
硬さが大巾に高められることを見出したものてある。次
に本発明における各元素の限定理由について述べる。
ナイト量及ひ焼入硬さの関係、を示すもので曲線Aはマ
ルテンサイトの硬さ、曲線Bは残留オーステナイト量、
曲線Cは全体の硬さをそれぞれ示すものである。この図
から判るように、焼入温度の上昇にともなうCの炭素の
基地中への溶け込みによるマルテンサイトの硬さの増加
と、それに並行する残留オーステナイトの増加による硬
さの低下のバランスとして表わされるものであるが、ス
テンレスカミソリ剃刃用鋼のような高Cr銅においては
N含有量は通常の溶製法では、0.04〜0.08%と
一般の鋼に比べて高いため、残留オーステナイトは非常
に多く、そのため残留オーステナイトに起因する硬さ低
下は著しい。本発明はN含有量と残留オーステナイト量
および硬さの関係を巾広い実験により求めその結果N含
有量を通常含有される量以下に低めることにより、焼入
硬さが大巾に高められることを見出したものてある。次
に本発明における各元素の限定理由について述べる。
Cは焼入焼もどし硬さをを高める元素であり、そのため
には0.5%以上が必要てある。しかし多量に含有する
耐食性が劣化し、またCr含有量にもよるか巨大炭化物
組織となり、被加工性を害し、また刃欠けの原因ともな
るので、0.85%を上限とした。Siは溶鋼の脱酸を
目的として添加するほか、300〜400’C附近の焼
もどし軟化抵抗を高め、また孔食発生の抑ホlにも効果
がある。
には0.5%以上が必要てある。しかし多量に含有する
耐食性が劣化し、またCr含有量にもよるか巨大炭化物
組織となり、被加工性を害し、また刃欠けの原因ともな
るので、0.85%を上限とした。Siは溶鋼の脱酸を
目的として添加するほか、300〜400’C附近の焼
もどし軟化抵抗を高め、また孔食発生の抑ホlにも効果
がある。
しかし、多量に含有すると加工性が悪くなるので2%を
上限とした。MΠはSiと同様脱酸剤として添加される
が多過−きると、残留オーステナイトが増加し焼入硬さ
が低下するのて1.0%以下に限定した。
上限とした。MΠはSiと同様脱酸剤として添加される
が多過−きると、残留オーステナイトが増加し焼入硬さ
が低下するのて1.0%以下に限定した。
Crはステンレス剃刃として耐食性を賦与せしめる不可
欠の元素てあり、8.0%以上が必要である。
欠の元素てあり、8.0%以上が必要である。
しかし、多量に含有すると焼入硬さが低下こし、また巨
大炭化物をも生成するので15%以下とした。Nはすで
に述べたように強いオーステナイト安定化元素であり、
高Cr鋼において通常に含有されるN量が0.04%以
上では焼入により多量のオーlステナイトが残留し、高
い硬さが得られない。
大炭化物をも生成するので15%以下とした。Nはすで
に述べたように強いオーステナイト安定化元素であり、
高Cr鋼において通常に含有されるN量が0.04%以
上では焼入により多量のオーlステナイトが残留し、高
い硬さが得られない。
N含有量低下により焼入硬さが増加するが、そのために
は0.03%以下にする必要がある。その他WNV)M
O)COはそれぞれ焼もどし軟化抵抗を高め焼もどし後
の硬さを増加させ、刃先の耐久性を増す元素であるが、
多量に含有すると加工性を害し、また高価な元素でもあ
るので1種または2種以上で3%以下に限定した。
は0.03%以下にする必要がある。その他WNV)M
O)COはそれぞれ焼もどし軟化抵抗を高め焼もどし後
の硬さを増加させ、刃先の耐久性を増す元素であるが、
多量に含有すると加工性を害し、また高価な元素でもあ
るので1種または2種以上で3%以下に限定した。
つぎにCu,.Niはともに適量に含有して鋼の耐食性
を向上させる元素であるが、多過ぎると残留オーステナ
イトが増加し焼入硬さが低下するので1種または2種で
2%以下の含有とし、上記W、V)MO)CO及びCu
)Niのいずれか1群あるいはフ2群の含有とする。
を向上させる元素であるが、多過ぎると残留オーステナ
イトが増加し焼入硬さが低下するので1種または2種で
2%以下の含有とし、上記W、V)MO)CO及びCu
)Niのいずれか1群あるいはフ2群の含有とする。
次に本発明の効果を実施例により説明すると、第2図は
N含有量と残留オーステナイト量および焼入れ焼もどし
硬さ関係を示したものである。
N含有量と残留オーステナイト量および焼入れ焼もどし
硬さ関係を示したものである。
第2図は0.7%C−0.3%Si−0.7%Mn−1
3%Criなる成分を基本とした鋼について、N含有量
と残留オーステナイト量および焼入硬さと焼もどし硬さ
の関係を示す。熱処理条件は焼入・ ・1100゜C油
冷−75℃サブゼロ処理、焼もどし・ ・350℃×1
hr空冷であり、図中曲線Aは残留オーステナイト1量
、曲線Bは焼入硬さ、曲線Cは焼もどし硬さを示す。第
2図中で曲線ABCはそれぞれ残留オーステナイト量、
焼入硬さ、焼戻硬さを示す。
3%Criなる成分を基本とした鋼について、N含有量
と残留オーステナイト量および焼入硬さと焼もどし硬さ
の関係を示す。熱処理条件は焼入・ ・1100゜C油
冷−75℃サブゼロ処理、焼もどし・ ・350℃×1
hr空冷であり、図中曲線Aは残留オーステナイト1量
、曲線Bは焼入硬さ、曲線Cは焼もどし硬さを示す。第
2図中で曲線ABCはそれぞれ残留オーステナイト量、
焼入硬さ、焼戻硬さを示す。
第2図から明らかなようにN含有量を減少させることに
より、残留オーステナイト量が減少し、その結果として
焼入焼もどし硬さが上昇することがわかる。また表は本
発明のN以外の成分範囲決定のために実施した鋼の組成
およびそれらの鋼の1100℃焼入一ー75゜Cサブゼ
ロ処理後の硬さと、350’C焼もどし後の硬さおよび
残留オーステナイト量を示したものであるが、本発明の
組成においてN含有量を0.03%以下に低めることに
より従来鋼に比べて熱処理硬さが、顕著に増加すること
がわかる。以上に説明したように本発明は高炭素−高ク
ロム鋼においてN含有量を低めることにより残留オース
テナイト量を減少させ、その結果熱処理硬さの高いステ
ンレス剃刃用鋼を見出したものであるが、焼入後の多量
の残留オーステナイトは硬さの低下以外に焼入歪発生の
原因ともなるものであり、本発明はN含有量を低めるこ
とにより、焼入歪みの減少にも効果があることもあわせ
て附記する。なお本発明に示す範囲のN含有量は、真空
溶解法、真空脱ガス法等により容易に達成出来るもので
あり、また熱間加工性、冷間加工法などの製造上の問題
点においては、通常のN含有量の鋼となんら変らないも
のである。
より、残留オーステナイト量が減少し、その結果として
焼入焼もどし硬さが上昇することがわかる。また表は本
発明のN以外の成分範囲決定のために実施した鋼の組成
およびそれらの鋼の1100℃焼入一ー75゜Cサブゼ
ロ処理後の硬さと、350’C焼もどし後の硬さおよび
残留オーステナイト量を示したものであるが、本発明の
組成においてN含有量を0.03%以下に低めることに
より従来鋼に比べて熱処理硬さが、顕著に増加すること
がわかる。以上に説明したように本発明は高炭素−高ク
ロム鋼においてN含有量を低めることにより残留オース
テナイト量を減少させ、その結果熱処理硬さの高いステ
ンレス剃刃用鋼を見出したものであるが、焼入後の多量
の残留オーステナイトは硬さの低下以外に焼入歪発生の
原因ともなるものであり、本発明はN含有量を低めるこ
とにより、焼入歪みの減少にも効果があることもあわせ
て附記する。なお本発明に示す範囲のN含有量は、真空
溶解法、真空脱ガス法等により容易に達成出来るもので
あり、また熱間加工性、冷間加工法などの製造上の問題
点においては、通常のN含有量の鋼となんら変らないも
のである。
第1図は高C−高Cr鋼における焼入温度と残留オース
テナイト量及び焼入硬さの関係を示す図で、ANB及び
Cはそれぞれマルテンサイトの硬さ、残留オーステナイ
ト量及び全体の硬さを表す。
テナイト量及び焼入硬さの関係を示す図で、ANB及び
Cはそれぞれマルテンサイトの硬さ、残留オーステナイ
ト量及び全体の硬さを表す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重量%で0.05〜0.85%、Si2.0%以下
、Mn1.0%以下、Cr8.0〜15.0%、N0.
03%以下残余Feおよび若干の不純物よりなる熱処理
硬さの高いステンレス剃刃用鋼。 2 重量%で0.05〜0.85%、Si2.0%以下
、Mn1.0%以下、Cr8.0〜15.0%、N0.
03%以下を含み、さらにW、V、Mo、Coの1種ま
たは2種以上3.0%以下の1群と、Ni、Cuの1種
または2種で2.0%以下の1群のいずれか1群または
2群を含み残余Feおよび若干の不純物よりなる熱処理
硬さの高いステンレス剃刃用鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2918677A JPS6048582B2 (ja) | 1977-03-18 | 1977-03-18 | 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2918677A JPS6048582B2 (ja) | 1977-03-18 | 1977-03-18 | 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53114719A JPS53114719A (en) | 1978-10-06 |
JPS6048582B2 true JPS6048582B2 (ja) | 1985-10-28 |
Family
ID=12269165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2918677A Expired JPS6048582B2 (ja) | 1977-03-18 | 1977-03-18 | 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6048582B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59179761A (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-12 | Daido Steel Co Ltd | 高硬度耐食プラスチック型用鋼 |
JPS6256555A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Nippon Koshuha Kogyo Kk | 耐摩耗性、耐食性及び靭性にすぐれた合金工具鋼 |
JP2742578B2 (ja) * | 1986-09-08 | 1998-04-22 | 愛知製鋼株式会社 | 冷間鍛造用高硬度ステンレス鋼 |
JPH02163348A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-22 | Aichi Steel Works Ltd | 切削用高硬度ステンレス鋼 |
EP0485641B1 (en) * | 1990-11-10 | 1994-07-27 | Wilkinson Sword Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Razor blade steel having high corrosion resistance, razor blades and a process for manufacturing razor blades |
ATE434672T1 (de) * | 2005-06-30 | 2009-07-15 | Outokumpu Oy | Martensitischer rostfreier stahl |
JP5010819B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2012-08-29 | 大同特殊鋼株式会社 | ステンレス帯鋼 |
JP4857811B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2012-01-18 | Jfeスチール株式会社 | 刃物用鋼 |
US10196718B2 (en) * | 2015-06-11 | 2019-02-05 | Hitachi Metals, Ltd. | Steel strip for cutlery |
US20220340988A1 (en) | 2019-09-06 | 2022-10-27 | Hitachi Metals, Ltd. | Steel for knives, steel for martensitic knives, knife, and production method for steel for martensitic knives |
-
1977
- 1977-03-18 JP JP2918677A patent/JPS6048582B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53114719A (en) | 1978-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05287455A (ja) | 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JPS6048582B2 (ja) | 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼 | |
JPS61213349A (ja) | 合金工具鋼 | |
JPH11293405A (ja) | 高硬度高耐食ステンレス鋼 | |
JP3328967B2 (ja) | 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JP4202573B2 (ja) | ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP6903507B2 (ja) | 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼 | |
JP3273391B2 (ja) | 良加工性耐摩耗鋼厚板の製造方法 | |
JPH07188840A (ja) | 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法 | |
JPH0643626B2 (ja) | 油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP2672437B2 (ja) | 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JPS6017022B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度油井管用鋼 | |
JPH07179943A (ja) | 耐食性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JP3250263B2 (ja) | 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JP7647373B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼、並びに、マルテンサイト系ステンレス鋼部材及びその製造方法 | |
JP2537679B2 (ja) | 高強度ステンレス鋼およびその鋼材とその製造方法 | |
JPS5925026B2 (ja) | 金型用鋼 | |
JPS62278251A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた低合金鋼 | |
JPH07110970B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法 | |
JPH0453940B2 (ja) | ||
JP2000144337A (ja) | 高耐食性および高強度を有する低C高Cr合金鋼及びその製造方法 | |
JPS60208457A (ja) | 合金工具鋼 | |
JP2784128B2 (ja) | 析出硬化型熱間工具鋼 | |
JPS62260042A (ja) | 高強度非調質強靭鋼 | |
JP5943569B2 (ja) | 靭性に優れた機械構造用鋼 |