JP5010819B2 - ステンレス帯鋼 - Google Patents
ステンレス帯鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5010819B2 JP5010819B2 JP2005252940A JP2005252940A JP5010819B2 JP 5010819 B2 JP5010819 B2 JP 5010819B2 JP 2005252940 A JP2005252940 A JP 2005252940A JP 2005252940 A JP2005252940 A JP 2005252940A JP 5010819 B2 JP5010819 B2 JP 5010819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- stainless steel
- less
- steel strip
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 49
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 48
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 1
- VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N [O].[Ar] Chemical compound [O].[Ar] VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
上1.2mass%以下、Cr:12.5mass%以上16.50mass%以下、S
i:0.05mass%以上0.20mass%以下、N:0.001mass%以上0
.02mass%以下、Mn:1.0mass%以下、Cu:1.0mass%以下、P
:0.03mass%以下、S:0.010mass%以下、および、Ni:1.0ma
ss%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを要旨とする。
Cは、主に硬さ、耐摩耗性を確保するのに必要な元素である。Cの含有量が過度に多くなると、熱間加工性が低下し、帯鋼の側面に割れが生じやすくなる傾向が見られる。したがって、Cの含有量は、具体的には、1.2mass%以下、好ましくは、0.95mass%以下である。
Crは、主に耐食性を確保するのに必要な元素である。Crの含有量が過度に多くなると、残留オーステナイト相が増加し、十分な硬さが得られ難くなる傾向が見られる。したがって、Crの含有量は、具体的には、16.50mass%以下である。
Siは、本発明における主要コントロール元素であり、主に脱酸元素として一般的に使用される元素であり、ある程度の含有は不可避である。一方で、鋼材中に固溶したSiは、固溶強化機構により鋼材の変形能を極端に低下させ、鋼板のエッジ割れの原因となる。特に、Siの含有量が0.25mass%を越えると鋼板のエッジ割れの発生が著しい。したがって、Siの含有量は、極力低減することが望ましく、具体的には、0.20mass%以下とするのが好ましい。
Nは、本発明における主要コントロール元素であり、鋼材中に固溶したNは、固溶強化機構により鋼材の変形能を極端に低下させるため、鋼板のエッジ割れの原因となる。特に、Nの含有量が0.02mass%を越えると鋼板のエッジ割れの発生が著しい。したがって、Nの含有量は、極力低減することが望ましく、具体的には、0.02mass%以下である。
Mnは、主に脱酸元素として機能する。Mnの含有量が過度に多くなると、Mnはオーステナイト生成元素であるためオーステナイト相で安定化し、マルテンサイト変態を阻害する傾向が見られる。そのため、例えば、刃物材料、工具材料として有用性が乏しくなる。したがって、Mnの含有量は、具体的には、1.0mass%以下である。
Cuの含有量が過度に多くなると、熱間加工性が低下する傾向が見られる。したがって、Cuの含有量は、できる限り少量であることが好ましく、具体的には、1.0mass%以下である。
Pの含有量が過度に多くなると、熱間加工性が低下する傾向が見られる。したがって、Pの含有量は、できる限り少量であることが好ましく、具体的には、0.03mass%以下である。
Sの含有量が過度に多くなると、熱間加工性が低下する傾向が見られる。したがって、Sの含有量は、できる限り少量であることが好ましく、具体的には、0.010mass%以下である。
Niの含有量が過度に多くなると、Niはオーステナイト生成元素であるためオーステナイト相で安定化し、マルテンサイト変態を阻害する傾向が見られる。そのため、例えば、刃物材料、工具材料として有用性が乏しくなる。したがって、Niの含有量は、具体的には、1.0mass%以下である。
Moは、主に、焼き戻ししたときの軟化を防止する機能を有する。Moの含有量が過度に多くなると、共晶炭化物が生成して熱間加工性が低下する傾向が見られる。したがって、Moの含有量は、具体的には、2.0mass%以下である。好ましくは、0.75mass%以下である。
Vは、Moと同様に、主に、焼き戻ししたときの軟化を防止する機能を有する。Vの含有量が過度に多くなると、共晶炭化物が生成して熱間加工性が低下する傾向が見られる。したがって、Vの含有量は、具体的には、0.5mass%以下である。
上述した化学組成のステンレス鋼となるように、例えば、大気アーク炉溶解−AOD(アルゴン酸素精錬炉)精錬などで、各原料を熔解−精錬してインゴットを製造する。次いで、これを鍛造分塊または圧延分塊し、扁平鋼片(スラブと称する)を製造し、熱間圧延により熱延帯鋼とする。次いで、これを球状化焼鈍し、必要に応じて表層酸化層を除去するため酸洗などを行い、冷間圧延してステンレス帯鋼を製造することができる。
初めに、後述する表1〜4に示す化学組成のステンレス鋼となるように、大気アーク炉熔解−AOD精錬を用いて各原料を大気溶解し、1.3tの鋼塊をそれぞれ作製した。次いで、これら鋼塊を板厚140mm×幅230mmの大きさにそれぞれ分塊圧延した。次いで、これらを1230℃に加熱し、板厚3mm×幅230mmの大きさにそれぞれ熱間圧延して熱延帯鋼を製造し、実施例、参考例、比較例に係るステンレス帯鋼を得た。
Claims (3)
- C :0.88mass%以上1.2mass%以下、
Cr:12.5mass%以上16.50mass%以下、
Si:0.05mass%以上0.20mass%以下、
N :0.001mass%以上0.02mass%以下、
Mn:1.0mass%以下、
Cu:1.0mass%以下、
P :0.03mass%以下、
S :0.010mass%以下、および、
Ni:1.0mass%以下、
を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするステンレス帯鋼。 - Mo:0.05mass%以上2.0mass%以下、および、
V :0.05mass%以上0.5mass%以下、
から選択される1種または2種以上の元素をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のステンレス帯鋼。 - 刃物用または工具用であることを特徴とする請求項1または2に記載のステンレス帯鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252940A JP5010819B2 (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | ステンレス帯鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252940A JP5010819B2 (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | ステンレス帯鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007063635A JP2007063635A (ja) | 2007-03-15 |
JP5010819B2 true JP5010819B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=37926163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005252940A Active JP5010819B2 (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | ステンレス帯鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010819B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105734452A (zh) * | 2016-02-26 | 2016-07-06 | 如皋市福锴金属制品有限公司 | 一种电杆钢模跑轮及其锻压生产工艺 |
WO2021220754A1 (ja) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | Jfeスチール株式会社 | ステンレス鋼板およびその製造方法、刃物、ならびに、カトラリー |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008231517A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Nisshin Steel Co Ltd | 刃物用ステンレス鋼材およびその製造法 |
KR101356919B1 (ko) | 2011-12-23 | 2014-01-28 | 주식회사 포스코 | 고경도와 고내식 마르텐사이트 스테인리스강 및 그의 제조방법 |
KR101356908B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2014-01-28 | 주식회사 포스코 | 고강도 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
CN109563584A (zh) * | 2016-09-16 | 2019-04-02 | 日立金属株式会社 | 刀具用原材料 |
CN112941406B (zh) * | 2021-01-26 | 2023-01-17 | 安泰科技股份有限公司 | 一种刀剪用不锈钢 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048582B2 (ja) * | 1977-03-18 | 1985-10-28 | 日立金属株式会社 | 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼 |
JPS5825418A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温での焼戻し軟化抵抗の優れたマルテンサイト系クロムステンレス鋼の製造方法 |
JPS61213349A (ja) * | 1985-03-16 | 1986-09-22 | Daido Steel Co Ltd | 合金工具鋼 |
JPH0448050A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-02-18 | Daido Steel Co Ltd | ばね用鋼帯 |
JP2000239805A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-05 | Daido Steel Co Ltd | 耐食性及び冷間加工性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP3485022B2 (ja) * | 1999-05-17 | 2004-01-13 | 住友金属工業株式会社 | 熱間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材 |
JP3606200B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2005-01-05 | 住友金属工業株式会社 | クロム系ステンレス鋼箔およびその製造方法 |
JP4155200B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2008-09-24 | 松下電工株式会社 | 結晶粒微細化マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法 |
-
2005
- 2005-09-01 JP JP2005252940A patent/JP5010819B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105734452A (zh) * | 2016-02-26 | 2016-07-06 | 如皋市福锴金属制品有限公司 | 一种电杆钢模跑轮及其锻压生产工艺 |
WO2021220754A1 (ja) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | Jfeスチール株式会社 | ステンレス鋼板およびその製造方法、刃物、ならびに、カトラリー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007063635A (ja) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7758707B2 (en) | Martensitic stainless steel and method of the manufacture | |
EP2439304A1 (en) | Steel sheet for brake disc, and brake disc | |
JP5014915B2 (ja) | Ni節減型オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP5277658B2 (ja) | 熱間プレス部材の製造方法 | |
KR102364524B1 (ko) | Fe-Cr 합금 및 그 제조 방법, 그리고 저항 발열체 | |
JP5010819B2 (ja) | ステンレス帯鋼 | |
JPH01268846A (ja) | 熱間プレス工具用鋼 | |
WO2014162997A1 (ja) | 刃物用鋼の製造方法 | |
WO2022153790A1 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材及びその製造方法 | |
WO2014162996A1 (ja) | 刃物用鋼及びその製造方法 | |
JP4272394B2 (ja) | 精密打抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP7444018B2 (ja) | 鋼板及びその製造方法、並びに、部材 | |
JP2009270196A (ja) | 刃物用帯鋼の製造方法 | |
JP6044870B2 (ja) | 刃物用鋼帯の製造方法 | |
JP3587719B2 (ja) | 耐食性と切れ味持続性および加工性に優れた刃物用ステンレス鋼 | |
JP7167354B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼板およびマルテンサイト系ステンレス鋼部材 | |
JP2001123247A (ja) | 被削性に優れた冷間工具鋼 | |
KR102729766B1 (ko) | 마르텐사이트계 스테인리스 강판 및 마르텐사이트계 스테인리스강 부재 | |
JP3461041B2 (ja) | 鋼板の剪断用刃物 | |
JP3727646B2 (ja) | 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPS6259167B2 (ja) | ||
JP2001020041A (ja) | 溶接性および被削性に優れた工具鋼ならびに工具、金型 | |
WO2006062053A1 (ja) | 低炭素快削鋼 | |
JPH1161331A (ja) | 熱間工具鋼 | |
WO2018212155A1 (ja) | 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5010819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |