JPS6046923A - ベ−マイト - Google Patents
ベ−マイトInfo
- Publication number
- JPS6046923A JPS6046923A JP58153466A JP15346683A JPS6046923A JP S6046923 A JPS6046923 A JP S6046923A JP 58153466 A JP58153466 A JP 58153466A JP 15346683 A JP15346683 A JP 15346683A JP S6046923 A JPS6046923 A JP S6046923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boehmite
- axis direction
- length
- maximum length
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 42
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 42
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 6
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 abstract description 5
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical group Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 gibbsite Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/16—Oxides
- C30B29/22—Complex oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
- C01F7/44—Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
- C01F7/447—Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
- C01F7/448—Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes using superatmospheric pressure, e.g. hydrothermal conversion of gibbsite into boehmite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B7/00—Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/54—Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な結晶外形を有するベーマイトに関する。
ベーマイトは、ギブサイトのようなベーマイト形成化合
物の水スラリーを水熱処理することによって得られ、特
徴的な結晶外形を有する。゛第1図は、従来のベーマイ
トの結晶外形を模式的に現わした説明図である。ベーマ
イトは斜方晶系に属するが、結晶外形を構成している結
晶面は(ンio)、(170)、(ooi)であシ、(
llO)と(i7o)の面角祉りA6と/θlI0 で
ある。また、(Ilo)と(00/)の面角および(i
7o)と(oot)の面角はqo”である。α軸は(θ
O/)に平行で(//θ)と(t To )のなす/
04”の面角の二等分線の方向にあり、b軸は(0θl
)に平行で(Ilo)と(i 7o )のなす76°の
面角の二等分線の方向にある。
物の水スラリーを水熱処理することによって得られ、特
徴的な結晶外形を有する。゛第1図は、従来のベーマイ
トの結晶外形を模式的に現わした説明図である。ベーマ
イトは斜方晶系に属するが、結晶外形を構成している結
晶面は(ンio)、(170)、(ooi)であシ、(
llO)と(i7o)の面角祉りA6と/θlI0 で
ある。また、(Ilo)と(00/)の面角および(i
7o)と(oot)の面角はqo”である。α軸は(θ
O/)に平行で(//θ)と(t To )のなす/
04”の面角の二等分線の方向にあり、b軸は(0θl
)に平行で(Ilo)と(i 7o )のなす76°の
面角の二等分線の方向にある。
従来公知のベーマイトは、第2図の走査型電子顕微鏡写
真(×gooo)に示すように、(OO7)の結晶面が
菱形をしており、(“t7o)と(llO)の結晶面は
長方形であり、全体の外形としては単斜柱状のものであ
る。
真(×gooo)に示すように、(OO7)の結晶面が
菱形をしており、(“t7o)と(llO)の結晶面は
長方形であり、全体の外形としては単斜柱状のものであ
る。
本発明は、このような従来公知のベーマイトと社全く異
なった新規な結晶外形を有するベーマイトを提供するも
のである。即ち、本発明の要旨は、α軸に垂直な相対す
る結晶面間の長さに対するα軸方向の最大長さの比が7
0以上の結晶外形を有することを特徴とするベーマイト
に存する。以下、本発明の詳細な説明する。
なった新規な結晶外形を有するベーマイトを提供するも
のである。即ち、本発明の要旨は、α軸に垂直な相対す
る結晶面間の長さに対するα軸方向の最大長さの比が7
0以上の結晶外形を有することを特徴とするベーマイト
に存する。以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のベーマイトはα軸に垂直な相対する結晶面間の
長さく図中、(イ)で示した長さ、以下、C軸方向の長
さという)に対するα軸方向の最大長さく図中、(ロ)
で示した長さ)の比によって特徴づけられる。従来公知
のベーマイトにおいては、C軸方向の長さに対するα軸
方向の最大長さの比がS以下である。一方、第3図及び
第q図は、本発明のベーマイトの模式図及び走査型電子
顕微鏡写真(×コtooo)を示すものであるが、これ
らの図から明らかなように本発明のベーマイトはC軸方
向の長さに対するC軸方向の最大長さの比が70以上で
あって、従来公知のものに比べてC軸方向の最大長さが
長い。
長さく図中、(イ)で示した長さ、以下、C軸方向の長
さという)に対するα軸方向の最大長さく図中、(ロ)
で示した長さ)の比によって特徴づけられる。従来公知
のベーマイトにおいては、C軸方向の長さに対するα軸
方向の最大長さの比がS以下である。一方、第3図及び
第q図は、本発明のベーマイトの模式図及び走査型電子
顕微鏡写真(×コtooo)を示すものであるが、これ
らの図から明らかなように本発明のベーマイトはC軸方
向の長さに対するC軸方向の最大長さの比が70以上で
あって、従来公知のものに比べてC軸方向の最大長さが
長い。
また、本発明のベーマイトはα軸方向に極度に発達して
いるため、従来公知のベーマイトの結晶外形には現われ
ていない(θlO)′の結晶面が現われている。さらに
、本発明のベーマイトはα軸方向の最大長さによっても
特徴づけられる。
いるため、従来公知のベーマイトの結晶外形には現われ
ていない(θlO)′の結晶面が現われている。さらに
、本発明のベーマイトはα軸方向の最大長さによっても
特徴づけられる。
従来、擬ベーマイトにおいてはC軸方向の長さのは製造
されている。しかし、ベーマイトにおいては、C軸方向
の長さに対するC軸方向の最大長さの比が10以上で、
かつα軸方向の最大長さが2000ス以上のものは製造
されていない。従来公知のベーマイトにおいては、α軸
方向の最大長さをxooo’A以上に長くしたものは0
軸方向の長さに対するC軸方向の最大長さの比が5以下
のベーマイトである。しかるに、本発明のベーマイトは
C軸方向の長さに対するα軸方向の最大長さの比が10
以上であ“す、かつ、α軸方向の最大長さがコoooX
以上である。
されている。しかし、ベーマイトにおいては、C軸方向
の長さに対するC軸方向の最大長さの比が10以上で、
かつα軸方向の最大長さが2000ス以上のものは製造
されていない。従来公知のベーマイトにおいては、α軸
方向の最大長さをxooo’A以上に長くしたものは0
軸方向の長さに対するC軸方向の最大長さの比が5以下
のベーマイトである。しかるに、本発明のベーマイトは
C軸方向の長さに対するα軸方向の最大長さの比が10
以上であ“す、かつ、α軸方向の最大長さがコoooX
以上である。
本発明のベーマイトは次のように製造される。
即ち、ベーマイト形成化合物の水スラリーヲ水熱合成す
るに際し、スラリー中にカルシウム化合物とアルコール
性の水酸基を有する有機化合物とを存在させておくこと
によって本発明のベーマイトが容易に得られる。
るに際し、スラリー中にカルシウム化合物とアルコール
性の水酸基を有する有機化合物とを存在させておくこと
によって本発明のベーマイトが容易に得られる。
ベーマイト形成化合物として社、ギブサイト、パイヤラ
イト、l−アルミナ等の10θC以上の温度で水熱処理
条件下、ベーマイトを生成するアルミニウム含有化合物
が用いられる。
イト、l−アルミナ等の10θC以上の温度で水熱処理
条件下、ベーマイトを生成するアルミニウム含有化合物
が用いられる。
水スラリー形成のための水の量は、通常、ベーマイト形
成化合物10θ重量部に対して30〜.yoo重量部の
範囲から選ばれる。水の量が少なすぎると水スラリーの
粘度が高くなり、攪拌等の操作が困難になり、また多す
ぎると水熱処理中に無用な熱源の増加を招き経済的では
ない。
成化合物10θ重量部に対して30〜.yoo重量部の
範囲から選ばれる。水の量が少なすぎると水スラリーの
粘度が高くなり、攪拌等の操作が困難になり、また多す
ぎると水熱処理中に無用な熱源の増加を招き経済的では
ない。
カルシウム化合物としては、CaO1ca(oH)、、
CaA404等の水熱処理に際しカルシウムイオンを水
スラリー中に供給するカルシウム化合物が用いられ、そ
の量はベーマj)形成化合物のAt、O,換算のioo
重量部に対してCa換算で0.0 k −J 0重量部
、好ましくはo、i虞ヂV〜10重量部の範囲から選ば
れる。 。
CaA404等の水熱処理に際しカルシウムイオンを水
スラリー中に供給するカルシウム化合物が用いられ、そ
の量はベーマj)形成化合物のAt、O,換算のioo
重量部に対してCa換算で0.0 k −J 0重量部
、好ましくはo、i虞ヂV〜10重量部の範囲から選ば
れる。 。
アルコール性の水酸基を有する有機化合物としては、各
種の有機化合物を用い得るが、通常は、水熱処理時の温
度以上の沸点を有するものが用いられる。また水酸基が
1個のものも使用し得るが、水酸基が一個以上のものが
好ましく、具体例としては、エチレングリコール、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース等が挙
げられ、その使用量はベーマイト形成化合物のA40.
換算の10θ重量部に対して0.0 /1産鹸〜/θO
重量部、好ましくはo、i−g。
種の有機化合物を用い得るが、通常は、水熱処理時の温
度以上の沸点を有するものが用いられる。また水酸基が
1個のものも使用し得るが、水酸基が一個以上のものが
好ましく、具体例としては、エチレングリコール、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース等が挙
げられ、その使用量はベーマイト形成化合物のA40.
換算の10θ重量部に対して0.0 /1産鹸〜/θO
重量部、好ましくはo、i−g。
重量部の範囲から選ばれる。
水熱処理は、tooc−1IoθC1好ましくは1zo
C−sooCで、/Kg/c<G〜/、000〜/cr
d G 、好ましくは、k Kg /cdl G〜10
0Kg/cIdGの加圧下、o、i時間〜ioo時間、
好ましくは、1時間〜10時間行なわれる。
C−sooCで、/Kg/c<G〜/、000〜/cr
d G 、好ましくは、k Kg /cdl G〜10
0Kg/cIdGの加圧下、o、i時間〜ioo時間、
好ましくは、1時間〜10時間行なわれる。
ベーマイトは、例えば、これを成形体にして断熱材とし
て用いられるが、本発明のベーマイトよりなる成形体は
、次のような利点を有する。
て用いられるが、本発明のベーマイトよりなる成形体は
、次のような利点を有する。
即ち、本発明のベーマイトは、C軸方向の長さに対する
C軸方向の最大長さの比が従来公知のベーマイトより大
きいため、これを成形体とした場合、ベーマイト結晶同
士の絡み合いが強固であわ、成形体の強度が高−〇従っ
て、同程度の強度を成形体に持たせようとすると、従来
公知のベーマイトを用いるよりも低嵩比重の成形体を得
ることが可能である。一般K、成形体を断熱材として用
いる場合、低嵩比重の成形体はど断熱性能が良好である
。
C軸方向の最大長さの比が従来公知のベーマイトより大
きいため、これを成形体とした場合、ベーマイト結晶同
士の絡み合いが強固であわ、成形体の強度が高−〇従っ
て、同程度の強度を成形体に持たせようとすると、従来
公知のベーマイトを用いるよりも低嵩比重の成形体を得
ることが可能である。一般K、成形体を断熱材として用
いる場合、低嵩比重の成形体はど断熱性能が良好である
。
なお、前述のように0軸方向の長さに対するG軸方向の
最大長さの比が大きいものには擬ベーマイトが従来から
知られているが、これらにより構成される成形体は加熱
時にアルミナに転移する際、著しく収縮してしまうため
断熱材等の用途には適さない。本発明のベーマイトは結
晶性が良好であるので、加熱時の収縮が殆どなく、成形
体として使用した場合に前述のような不都合はない。
最大長さの比が大きいものには擬ベーマイトが従来から
知られているが、これらにより構成される成形体は加熱
時にアルミナに転移する際、著しく収縮してしまうため
断熱材等の用途には適さない。本発明のベーマイトは結
晶性が良好であるので、加熱時の収縮が殆どなく、成形
体として使用した場合に前述のような不都合はない。
本発明方法のベーマイトよりなる成形体を得る方法とし
ては、例えばベーマイト形成化合物、カルシウム化合物
及びアルコール性の水酸基を有する有機化合物の水スラ
リーを成形したのち水熱処理するか、もしくはこの水ス
ラリーを水熱処理したのち成形すれば良い。かくして得
られたベーマイト成形体は、これを構成する結晶の実質
的全景が前記した特定の形態を有し断熱材として叙上の
ような優れた効果を発揮する。
ては、例えばベーマイト形成化合物、カルシウム化合物
及びアルコール性の水酸基を有する有機化合物の水スラ
リーを成形したのち水熱処理するか、もしくはこの水ス
ラリーを水熱処理したのち成形すれば良い。かくして得
られたベーマイト成形体は、これを構成する結晶の実質
的全景が前記した特定の形態を有し断熱材として叙上の
ような優れた効果を発揮する。
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例/
ギブサイト10O重量部、水酸化カルシウム7.6重量
部及びポリビニルアルコールのIO%水溶液lθθ重量
部を室温下で攪拌して水スラリーを得た。
部及びポリビニルアルコールのIO%水溶液lθθ重量
部を室温下で攪拌して水スラリーを得た。
このスラリーを金型に注型した後、200 G。
/!;Ky/cr/lGの条件でダ時間水熱処理を行な
い、真(×λざ000)を第9図に示す。
い、真(×λざ000)を第9図に示す。
第9図から明らかなように、ベーマイトの結晶外形は、
C軸に垂直な相対する結晶面間の長さは、約ざOOXで
あり、a軸方向の最大長さ線平均的に約lt、oooX
であり、前者に対する後者の比祉、コλ、Sである。
C軸に垂直な相対する結晶面間の長さは、約ざOOXで
あり、a軸方向の最大長さ線平均的に約lt、oooX
であり、前者に対する後者の比祉、コλ、Sである。
第1図はベーマイトの結晶外形を示す模式図、第2図は
従来のベーマイトの結晶構造を示す走査型電子顕微鏡写
真(trooo倍)、第3図社本発明のベーマイトの結
晶外形を示す模式図、第り図は本発明のベーマイトの結
晶構造を示す走査型電子顕微鏡写真(−3000倍)L
゛′あう。 (イ)・・・・・・c軸に垂直な相対する結晶面間の長
さく口)・・・・・・a軸方向の最大長さ出 願 人
三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − ほか1名 晃 1 図
従来のベーマイトの結晶構造を示す走査型電子顕微鏡写
真(trooo倍)、第3図社本発明のベーマイトの結
晶外形を示す模式図、第り図は本発明のベーマイトの結
晶構造を示す走査型電子顕微鏡写真(−3000倍)L
゛′あう。 (イ)・・・・・・c軸に垂直な相対する結晶面間の長
さく口)・・・・・・a軸方向の最大長さ出 願 人
三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − ほか1名 晃 1 図
Claims (2)
- (1)α軸に垂直な相対する結晶面間の長さに対するα
軸方向の最大長さの比が70以上の結晶外形を有するこ
とを特徴とするベーマイト。 - (2) α軸方向の最大長さが2oooX以上であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のベーマイト
。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58153466A JPS6046923A (ja) | 1983-08-23 | 1983-08-23 | ベ−マイト |
EP84109949A EP0136512A3 (en) | 1983-08-23 | 1984-08-21 | Boehmite |
US06/809,049 US4716029A (en) | 1982-02-23 | 1985-12-16 | Boehmite |
US06/840,543 US4629618A (en) | 1983-08-23 | 1986-03-17 | Boehmite |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58153466A JPS6046923A (ja) | 1983-08-23 | 1983-08-23 | ベ−マイト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6046923A true JPS6046923A (ja) | 1985-03-14 |
Family
ID=15563176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58153466A Pending JPS6046923A (ja) | 1982-02-23 | 1983-08-23 | ベ−マイト |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4716029A (ja) |
EP (1) | EP0136512A3 (ja) |
JP (1) | JPS6046923A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63107618A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-12 | Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk | 裸地法面の緑化用モルタル・コンクリ−ト筋梁工法 |
JPH01142128A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-05 | Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk | 法面緑化工事における植生基盤形成方法 |
JPH01190828A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-31 | Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk | 法面緑化工事における植生基盤形成方法 |
JPH0532413A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Asahi Glass Co Ltd | アルミナゾルおよびその製造方法 |
US6403007B1 (en) | 1998-09-16 | 2002-06-11 | Kawai-Lime Ind. Co. Ltd. | Method for manufacturing plate boehmite |
JP2002522343A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | エル・ヴェー・エー‐デー・エー・アー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー | ベーマイト型アルミナとそれから得られる純単一相から成る高温安定性高多孔性酸化アルミニウム |
WO2008117876A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
WO2008117877A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物、およびそれからなる成形体 |
US8575255B2 (en) | 2007-10-19 | 2013-11-05 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Applications of shaped nano alumina hydrate as barrier property enhancer in polymers |
WO2019049668A1 (ja) | 2017-09-07 | 2019-03-14 | 株式会社Adeka | 組成物及び難燃性樹脂組成物 |
KR102503146B1 (ko) | 2022-09-02 | 2023-02-24 | (주)아라미스 | 수열합성법을 이용한 침상형 또는 막대형 나노 베마이트 제조 방법 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6046923A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-14 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ベ−マイト |
US5063033A (en) * | 1987-02-10 | 1991-11-05 | Vereinigte Aluminum-Werke Aktiengesellschaft | Process for the production of boehmite |
DE4039053A1 (de) * | 1990-12-07 | 1992-06-11 | Henkel Kgaa | Polyglycerine im bayer-prozess |
JP2887023B2 (ja) * | 1992-03-30 | 1999-04-26 | ワイケイケイ株式会社 | 微細板状ベーマイト粒子及びその製造方法 |
US5759213A (en) * | 1995-04-24 | 1998-06-02 | University Of Florida | Method for controlling the size and morphology of alpha-alumina particles |
US6413308B1 (en) * | 1999-10-15 | 2002-07-02 | J. M. Huber Corporation | Structured boehmite pigment and method for making same |
US6403526B1 (en) | 1999-12-21 | 2002-06-11 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Alumina trihydrate derived high pore volume, high surface area aluminum oxide composites and methods of their preparation and use |
TWI302545B (en) * | 2002-04-19 | 2008-11-01 | Saint Gobain Ceramics | Boehmite particles and polymer materials incorporating same |
US7582277B2 (en) * | 2002-04-19 | 2009-09-01 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Seeded boehmite particulate material and methods for forming same |
US20050124745A1 (en) | 2002-04-19 | 2005-06-09 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Flame retardant composites |
JP4487689B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-06-23 | 日産自動車株式会社 | アルミナ粒子、アルミナ粒子の製造方法、樹脂組成物、及び樹脂組成物の製造方法 |
JP4940556B2 (ja) | 2004-09-07 | 2012-05-30 | 日産自動車株式会社 | 樹脂組成物 |
US20060104895A1 (en) | 2004-11-18 | 2006-05-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Transitional alumina particulate materials having controlled morphology and processing for forming same |
US7479324B2 (en) * | 2005-11-08 | 2009-01-20 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Pigments comprising alumina hydrate and a dye, and polymer composites formed thereof |
WO2009085870A2 (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Aggregates of alumina hydrates |
JP5530672B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2014-06-25 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | ベーマイト粒子の製造方法及びアルミナ粒子の製造方法 |
US8460768B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-06-11 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Applications of shaped nano alumina hydrate in inkjet paper |
US9878958B2 (en) * | 2012-02-29 | 2018-01-30 | Corning Incorporated | Dimensional control of ceramic structures via composition |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55116622A (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-08 | Rhone Poulenc Ind | Manufacture of alumina in at least partially superrfine boehmite state |
JPS58176123A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-10-15 | ローヌープーラン・スペシアリテ・シミーク | 超純粋なベ−マイトとプソイドベ−マイト及びそれらの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2915475A (en) * | 1958-12-29 | 1959-12-01 | Du Pont | Fibrous alumina monohydrate and its production |
FR1381282A (fr) * | 1963-07-10 | 1964-12-14 | Pechiney Saint Gobain | Hydrates d'aluminium très fins de la variété boéhmite |
US4224302A (en) * | 1975-09-16 | 1980-09-23 | Nippon Soken Inc. | Process for producing an alumina catalyst carrier |
US4117105A (en) * | 1977-03-21 | 1978-09-26 | Pq Corporation | Process for preparing dispersible boehmite alumina |
US4154812A (en) * | 1977-03-25 | 1979-05-15 | W. R. Grace & Co. | Process for preparing alumina |
US4360449A (en) * | 1979-09-04 | 1982-11-23 | Conoco Inc. | Alumina dispersion behavior |
JPS6046923A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-14 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ベ−マイト |
GB2116958B (en) * | 1982-02-23 | 1985-07-03 | Mitsubishi Chem Ind | Process for producing a boehmite shaped product and a burned boehmite shaped product |
-
1983
- 1983-08-23 JP JP58153466A patent/JPS6046923A/ja active Pending
-
1984
- 1984-08-21 EP EP84109949A patent/EP0136512A3/en not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-12-16 US US06/809,049 patent/US4716029A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-03-17 US US06/840,543 patent/US4629618A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55116622A (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-08 | Rhone Poulenc Ind | Manufacture of alumina in at least partially superrfine boehmite state |
JPS58176123A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-10-15 | ローヌープーラン・スペシアリテ・シミーク | 超純粋なベ−マイトとプソイドベ−マイト及びそれらの製造方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63107618A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-12 | Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk | 裸地法面の緑化用モルタル・コンクリ−ト筋梁工法 |
JPH0541772B2 (ja) * | 1986-10-22 | 1993-06-24 | Jomo Ryokusan Kogyo Kk | |
JPH01142128A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-05 | Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk | 法面緑化工事における植生基盤形成方法 |
JPH01190828A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-31 | Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk | 法面緑化工事における植生基盤形成方法 |
JPH0532413A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Asahi Glass Co Ltd | アルミナゾルおよびその製造方法 |
JP2002522343A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | エル・ヴェー・エー‐デー・エー・アー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー | ベーマイト型アルミナとそれから得られる純単一相から成る高温安定性高多孔性酸化アルミニウム |
JP2009001492A (ja) * | 1998-08-14 | 2009-01-08 | Sasol Germany Gmbh | ベーマイト型結晶アルミナの製造方法とベーマイト型結晶アルミナ |
US6403007B1 (en) | 1998-09-16 | 2002-06-11 | Kawai-Lime Ind. Co. Ltd. | Method for manufacturing plate boehmite |
WO2008117876A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
WO2008117877A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物、およびそれからなる成形体 |
US8575255B2 (en) | 2007-10-19 | 2013-11-05 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Applications of shaped nano alumina hydrate as barrier property enhancer in polymers |
WO2019049668A1 (ja) | 2017-09-07 | 2019-03-14 | 株式会社Adeka | 組成物及び難燃性樹脂組成物 |
US11674037B2 (en) | 2017-09-07 | 2023-06-13 | Adeka Corporation | Composition, and flame-retardant resin composition |
KR102503146B1 (ko) | 2022-09-02 | 2023-02-24 | (주)아라미스 | 수열합성법을 이용한 침상형 또는 막대형 나노 베마이트 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4629618A (en) | 1986-12-16 |
US4716029A (en) | 1987-12-29 |
EP0136512A2 (en) | 1985-04-10 |
EP0136512A3 (en) | 1987-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6046923A (ja) | ベ−マイト | |
JPS58176123A (ja) | 超純粋なベ−マイトとプソイドベ−マイト及びそれらの製造方法 | |
JPS62230610A (ja) | ジルコニウムゾル及びゲルの製造方法並びにこれらを用いるジルコニアの製造方法 | |
JP2000086235A (ja) | 板状ベーマイト及び板状アルミナ並びにそれらの製造方法 | |
Dell'Agli et al. | Low temperature hydrothermal synthesis of ZrO2-CaO solid solutions | |
CA1270805A (en) | Process for preparation of synthetic mordenite molded body | |
JP5683500B2 (ja) | 同形置換されたシリケートを製造するための方法 | |
JPH1149565A (ja) | セラミック粉末の製造方法 | |
CA1225387A (en) | Process for preparing type l zeolites by nucleation technique | |
CN104803412B (zh) | 水热法制备二钛酸钡的方法 | |
CN100503901C (zh) | 一种氧化铝晶须的制备方法 | |
JP2869287B2 (ja) | 板状ベーマイト粒子の製造方法 | |
CN105722790A (zh) | 钛酸钡粉体的制造方法 | |
CN111362661A (zh) | 一种高密度无定形磷酸钙纳米粉体及其制备方法和应用 | |
CN107792885B (zh) | 基于熔盐法的高红外反射率正交锰酸钇粉体及其制备方法 | |
CN107381591B (zh) | 一种室温下花瓣状方钠石的制备方法 | |
WO2004016552A1 (ja) | ゼオライト成形体の製造方法及びゼオライト積層複合体の製造方法 | |
WO2021004492A1 (zh) | 基于硅和锗的scm-25分子筛、其制备方法及其用途 | |
JPH08119745A (ja) | セラミック粉体の製造方法 | |
JPH0248410A (ja) | 膨潤性合成ヘクトライト型粘土鉱物の製造方法 | |
CN106517234A (zh) | 一种动态水热合成剥离型mww片层分子筛的方法 | |
JPH0457611B2 (ja) | ||
JPH0558633A (ja) | チタン酸ストロンチウムの製造方法 | |
JPS5727140A (en) | Manufacture of catalyst carrier | |
JPH0239451B2 (ja) |