JPS6045093B2 - 帯状物の自動捲取装置 - Google Patents
帯状物の自動捲取装置Info
- Publication number
- JPS6045093B2 JPS6045093B2 JP3486781A JP3486781A JPS6045093B2 JP S6045093 B2 JPS6045093 B2 JP S6045093B2 JP 3486781 A JP3486781 A JP 3486781A JP 3486781 A JP3486781 A JP 3486781A JP S6045093 B2 JPS6045093 B2 JP S6045093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- roller
- conveyor
- winding roller
- strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
- B65H18/08—Web-winding mechanisms
- B65H18/14—Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
- B65H18/22—Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web by friction band
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は帯状物の自動捲取装置、殊にスラツクス用の
接着帯、それも伸縮性のあるニット生地等に心苦を接着
した接着帯等の帯状物の自動捲取装置に関する。
接着帯、それも伸縮性のあるニット生地等に心苦を接着
した接着帯等の帯状物の自動捲取装置に関する。
従来の帯接着プレス機は、例えば第1図に示すように、
フレーム1上の作業台2上に接着芯3を引き出し、該芯
3に図示しない表生地を重ねて加熱し、ベルトコンベア
4上に配置した加圧ベルト5との間において接着芯3と
表生地とを加圧接合させ、そしてコンベア4から送出さ
れる接着帯6を機枠7上に支持したリール8に捲取るよ
うになされている。
フレーム1上の作業台2上に接着芯3を引き出し、該芯
3に図示しない表生地を重ねて加熱し、ベルトコンベア
4上に配置した加圧ベルト5との間において接着芯3と
表生地とを加圧接合させ、そしてコンベア4から送出さ
れる接着帯6を機枠7上に支持したリール8に捲取るよ
うになされている。
ところで前記リール8は、コンベア4を定速で駆動する
駆動装置(図示せす)とは別個のモータ9により駆動さ
れる構成であり、り−ル8を定速で回転させた場合、接
着帯の捲取り量が増加するに従つてその局長が増大する
結果、該リール8の捲取り速度が、コンベア4の送り速
度に比べて著るしく増大し、コンベア4上ろ接着帯6に
強い引張り力を働かせ、リール8にきわめて強く捲取る
ことになる。このような不都合を除くために、従来はリ
ール8の駆動ベルト10とプーIJI1とが適宜にスリ
Jツプし得るように構成して接着帯の捲取りを行つてい
る。
駆動装置(図示せす)とは別個のモータ9により駆動さ
れる構成であり、り−ル8を定速で回転させた場合、接
着帯の捲取り量が増加するに従つてその局長が増大する
結果、該リール8の捲取り速度が、コンベア4の送り速
度に比べて著るしく増大し、コンベア4上ろ接着帯6に
強い引張り力を働かせ、リール8にきわめて強く捲取る
ことになる。このような不都合を除くために、従来はリ
ール8の駆動ベルト10とプーIJI1とが適宜にスリ
Jツプし得るように構成して接着帯の捲取りを行つてい
る。
しかしこれでもリール8の捲取り力、すなわち前記引張
り力が相当強力に接着帯に作用しており、表生地に伸縮
性が殆んどない場合には時折リール駆動を停止させる等
して使用することが7できるが、表生地としてニット生
地のように伸縮性の大きいものが使用されると、リール
に捲取られた接着帯が伸びきつて所定の寸法に仕上がら
ないという不都合がある。また接着帯に伸縮性がない場
合でも、前記のような煩わしい手間を必要とし、その上
、駆動ベルトをスリップさせるということは、該ベルト
の耐久性の面からみても甚だ不都合である。さらにコン
ベアの駆動機構と捲取リールの駆動機構とを別設するこ
とは、1台の帯接着ブレス機に2台のモータを必要とす
ることであり、帯接着ブレス機の構成を複雑化する。こ
の発明は、以上のような帯接着ブレス機、或は帯状物の
自動洗濯装置等において、前記のような不都合が全くな
い自動捲取装置を提供することを目的とし、さらに従来
から使用されている帯接着ブレス機等に容易に適用し得
る自動捲取装置を提供することを目的とするものである
。
り力が相当強力に接着帯に作用しており、表生地に伸縮
性が殆んどない場合には時折リール駆動を停止させる等
して使用することが7できるが、表生地としてニット生
地のように伸縮性の大きいものが使用されると、リール
に捲取られた接着帯が伸びきつて所定の寸法に仕上がら
ないという不都合がある。また接着帯に伸縮性がない場
合でも、前記のような煩わしい手間を必要とし、その上
、駆動ベルトをスリップさせるということは、該ベルト
の耐久性の面からみても甚だ不都合である。さらにコン
ベアの駆動機構と捲取リールの駆動機構とを別設するこ
とは、1台の帯接着ブレス機に2台のモータを必要とす
ることであり、帯接着ブレス機の構成を複雑化する。こ
の発明は、以上のような帯接着ブレス機、或は帯状物の
自動洗濯装置等において、前記のような不都合が全くな
い自動捲取装置を提供することを目的とし、さらに従来
から使用されている帯接着ブレス機等に容易に適用し得
る自動捲取装置を提供することを目的とするものである
。
実施例について説明すれば、第2図以下に示すように、
コンベア4で給送される接着帯6等の帯状物上に、接着
帯6上に転接し、該帯6の移動に従つて回転する捲取ロ
ーラ20を配置し、機枠7に取付部材21を介して取付
けた支持枠22に回転自在に支持させる。
コンベア4で給送される接着帯6等の帯状物上に、接着
帯6上に転接し、該帯6の移動に従つて回転する捲取ロ
ーラ20を配置し、機枠7に取付部材21を介して取付
けた支持枠22に回転自在に支持させる。
支持枠22は、その基部22aを取付部材21上に枢着
し、取付部材21と支持枠22との間に引きばね23を
働かせて、捲取ローラ20を接着帯6上に転接する如く
付勢する。捲取ローラ20は、例えば第4図、第5図に
示す如く、接着帯6の捲取りを容易ならしめるために、
ローラ周面に羽根状の挟み板24を設けて接着帯6の端
部を挟み込み得るように構成し、そして支軸25上にこ
ろがり軸受26を介して支持し.た筒体で構成し、該ロ
ーラ20が軽快に回転し得るようにしてある。
し、取付部材21と支持枠22との間に引きばね23を
働かせて、捲取ローラ20を接着帯6上に転接する如く
付勢する。捲取ローラ20は、例えば第4図、第5図に
示す如く、接着帯6の捲取りを容易ならしめるために、
ローラ周面に羽根状の挟み板24を設けて接着帯6の端
部を挟み込み得るように構成し、そして支軸25上にこ
ろがり軸受26を介して支持し.た筒体で構成し、該ロ
ーラ20が軽快に回転し得るようにしてある。
捲取ローラ20の両側には、該ローラ20に捲取られる
接着帯6を案内する1対のガイド板27を位置させる。
接着帯6を案内する1対のガイド板27を位置させる。
ガイド板27は、支持枠22の適こ所に一端を枢着28
したアーム29に取付け、そしてその下端の適所に、コ
ンベア4上に転接する支持ローラ30を回転自在に取付
けて、支持枠22及びコンベア4によりコンベア4上に
支持する構成とし、そして支持枠22に支持した捲取ロ
ー4ラ20の上下方向移動を可能とするスリット31を
設け、捲取ローラ20の支軸25をスリット31から1
対のガイド板27の外方に突出させてある。支持枠22
にはさらに、コンベア4から送出された接着帯6を反転
させて捲取ローラ20に捲取らせる如く案内する案内棒
32を横架してある。
したアーム29に取付け、そしてその下端の適所に、コ
ンベア4上に転接する支持ローラ30を回転自在に取付
けて、支持枠22及びコンベア4によりコンベア4上に
支持する構成とし、そして支持枠22に支持した捲取ロ
ー4ラ20の上下方向移動を可能とするスリット31を
設け、捲取ローラ20の支軸25をスリット31から1
対のガイド板27の外方に突出させてある。支持枠22
にはさらに、コンベア4から送出された接着帯6を反転
させて捲取ローラ20に捲取らせる如く案内する案内棒
32を横架してある。
該案内棒32はローラにより形成してもよい。33はコ
ンベア4の下面に配置した支持案内板である。
ンベア4の下面に配置した支持案内板である。
なお以上の構成において、捲取ローラ20を付勢する付
勢手段は、前記ばね23に限定するものではなく、例え
ば捲取ローラ20自体の自重によフリ接着帯6上に転接
するようにしてもよく、またガイド板27は、コンベア
4の上面に非接触になる如く支持枠22又は機枠7、フ
レーム1等に支持させてもよい。さらに支持枠22は必
ずしも取付部材21を介して機枠7に取付けなくてもよ
く、例えば機枠7上に固定的に取付けて捲取ローラ20
を上下方向に移動可能に支持する構成とすることができ
る。以上の構成において、コンベア4により供給される
接着帯6上に捲取ローラ20を載せて接着帯6の移動に
従転させ、コンベア4から送出される接着帯6を図示の
如く下方にたるませた状態て案内棒32にひつかけてそ
の先端を捲取ローラ20の挾み板24に挾ませる。
勢手段は、前記ばね23に限定するものではなく、例え
ば捲取ローラ20自体の自重によフリ接着帯6上に転接
するようにしてもよく、またガイド板27は、コンベア
4の上面に非接触になる如く支持枠22又は機枠7、フ
レーム1等に支持させてもよい。さらに支持枠22は必
ずしも取付部材21を介して機枠7に取付けなくてもよ
く、例えば機枠7上に固定的に取付けて捲取ローラ20
を上下方向に移動可能に支持する構成とすることができ
る。以上の構成において、コンベア4により供給される
接着帯6上に捲取ローラ20を載せて接着帯6の移動に
従転させ、コンベア4から送出される接着帯6を図示の
如く下方にたるませた状態て案内棒32にひつかけてそ
の先端を捲取ローラ20の挾み板24に挾ませる。
かくて捲取ローラ20が接着帯6の移動に従つて回転し
ているから、そのローラ周面に接着帯6を捲取る。捲取
ローラ20に捲取られる接着帯6は、ガイド板27にガ
イドされて捲取りの乱れを防止される。この捲取ローラ
20の捲取り駆動方向は、図から明らかなように、ロー
ラに捲取られた接着帯6を弛める向きとなつているが、
捲取ローラ20に、ばね23(或は自重)による付勢力
を常時作用させ、かつ捲取ローラ20の回転がきわめて
軽快に行われるように構成してあることが重要であつて
、これによソー旦ローラ周面に捲取られた接着帯6がた
るんだりするようなことはなく、順調に捲取りが進行す
る。捲取りの進行により接着帯6の捲取り径が次第に増
大して行き、捲取ローラ20がガイド板27の間を徐々
に上方に移動して行くが、捲取ローラ20に捲取られた
最も外周の接着帯6がコンベア4上の接着帯6に接して
捲取ローラ20を回転させるので、捲取り径の増大に従
つて捲取り速度が早くなるというような不都合がなく、
従つて捲取られた接着帯に引張り力が作用するというよ
うな不都合が完全に解消する。すなわち捲取られる帯状
物が伸縮性のものであつても、それが延びきつた状態で
捲取ローラに捲取られることなく、引張り力が全く作用
しない状態で捲取ローラに自動的に捲取らせ、そして捲
取りのためのローラの駆動を、コンベアにより供給され
る帯状物により行うものであるから、従来のようにコン
ベア駆動機構の他に、もう一台のモータ、ベルト、プー
リ等を設ける必要がなく、その構成が著るしく単純化し
、ベルトをスリップさせるというような無理な構成を用
いる必要も全くない。そしてこの発明は、従来から使用
されている帯接着ブレス機等に直ちに適用することがで
きるものである。
ているから、そのローラ周面に接着帯6を捲取る。捲取
ローラ20に捲取られる接着帯6は、ガイド板27にガ
イドされて捲取りの乱れを防止される。この捲取ローラ
20の捲取り駆動方向は、図から明らかなように、ロー
ラに捲取られた接着帯6を弛める向きとなつているが、
捲取ローラ20に、ばね23(或は自重)による付勢力
を常時作用させ、かつ捲取ローラ20の回転がきわめて
軽快に行われるように構成してあることが重要であつて
、これによソー旦ローラ周面に捲取られた接着帯6がた
るんだりするようなことはなく、順調に捲取りが進行す
る。捲取りの進行により接着帯6の捲取り径が次第に増
大して行き、捲取ローラ20がガイド板27の間を徐々
に上方に移動して行くが、捲取ローラ20に捲取られた
最も外周の接着帯6がコンベア4上の接着帯6に接して
捲取ローラ20を回転させるので、捲取り径の増大に従
つて捲取り速度が早くなるというような不都合がなく、
従つて捲取られた接着帯に引張り力が作用するというよ
うな不都合が完全に解消する。すなわち捲取られる帯状
物が伸縮性のものであつても、それが延びきつた状態で
捲取ローラに捲取られることなく、引張り力が全く作用
しない状態で捲取ローラに自動的に捲取らせ、そして捲
取りのためのローラの駆動を、コンベアにより供給され
る帯状物により行うものであるから、従来のようにコン
ベア駆動機構の他に、もう一台のモータ、ベルト、プー
リ等を設ける必要がなく、その構成が著るしく単純化し
、ベルトをスリップさせるというような無理な構成を用
いる必要も全くない。そしてこの発明は、従来から使用
されている帯接着ブレス機等に直ちに適用することがで
きるものである。
なおこの発明は、帯接着のブレスに当つて、表生地に非
伸縮性布地等を用いる場合にも使用し得ることはいうま
でもなく、さらに帯接着ブレス機の他、帯状物の自動洗
濯装置、帯状物の自動縫製機等にも使用することができ
る。
伸縮性布地等を用いる場合にも使用し得ることはいうま
でもなく、さらに帯接着ブレス機の他、帯状物の自動洗
濯装置、帯状物の自動縫製機等にも使用することができ
る。
第1図は帯接着ブレス機の従来例を示す斜面図、第2図
はこの発明の実施例の斜面図、第3図は同側面図、第4
図は捲取ローラの側面図、第5図は同正面図である。 4・・・コンベア、6・・・接着帯(帯状物)、7・・
・機枠、20・・・捲取ローラ、21・・・取付部材、
22・・支持枠、23・・・ばね、25・・・支軸、2
7・・・ガイド板、29・・・アーム、30・・・支持
ローラ、31・・・スリット、32・・・案内棒。
はこの発明の実施例の斜面図、第3図は同側面図、第4
図は捲取ローラの側面図、第5図は同正面図である。 4・・・コンベア、6・・・接着帯(帯状物)、7・・
・機枠、20・・・捲取ローラ、21・・・取付部材、
22・・支持枠、23・・・ばね、25・・・支軸、2
7・・・ガイド板、29・・・アーム、30・・・支持
ローラ、31・・・スリット、32・・・案内棒。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 コンベアで給送される帯状物上に、帯状物の移動に
従転する如く付勢する付勢手段を備えた捲取ローラを配
置し、捲取ローラに捲取られる帯状物を案内する如く捲
取ローラの両側に位置させた1対のガイド板をコンベア
上に配置して、捲取ローラの上下方向移動を許容するス
リットをガイド板に設け、捲取ローラを帯状物上に支持
する如く機枠に取付けた支持枠に、コンベアから送出さ
れた帯状物を反転させて捲取ローラに捲取らせる如く案
内する案内棒を横架してなる帯状物の自動捲取装置。 2 支持枠を機枠上に枢支し、支持枠と機枠との間に、
捲取ローラを帯状物上に付勢して転接させるばねを働か
せて捲取ローラの付勢手段を構成した特許請求の範囲1
記載の自動捲取装置。 3 1対のガイド板に設けた取付アームを支持枠の適所
に枢着して、支持枠とコンベアとの双方にガイド板を支
承させ、コンベア上にガイド板を支承する支持手段とし
て、コンベア上面に転接する支持ローラをガイド板の適
所に回転自在に取付けた特許請求の範囲1又は2記載の
自動捲取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3486781A JPS6045093B2 (ja) | 1981-03-10 | 1981-03-10 | 帯状物の自動捲取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3486781A JPS6045093B2 (ja) | 1981-03-10 | 1981-03-10 | 帯状物の自動捲取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57151551A JPS57151551A (en) | 1982-09-18 |
JPS6045093B2 true JPS6045093B2 (ja) | 1985-10-07 |
Family
ID=12426105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3486781A Expired JPS6045093B2 (ja) | 1981-03-10 | 1981-03-10 | 帯状物の自動捲取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6045093B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104326315A (zh) * | 2014-09-05 | 2015-02-04 | 常熟市方园纺织器材厂 | 履带传动卷布机 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4469287A (en) * | 1982-09-16 | 1984-09-04 | Psychological Systems Corp. | Cash register tape viewer |
JPS61104240A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光透過率測定装置における光軸合わせ方法 |
-
1981
- 1981-03-10 JP JP3486781A patent/JPS6045093B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104326315A (zh) * | 2014-09-05 | 2015-02-04 | 常熟市方园纺织器材厂 | 履带传动卷布机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57151551A (en) | 1982-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4283023A (en) | Winder apparatus for a paper machine | |
US3889892A (en) | Center start surface wind reel with automatic cut-off and transfer | |
US3633840A (en) | Winding sheet material with threading device | |
JP2990389B2 (ja) | 柔軟な平坦形成物を巻取物から巻き出す装置 | |
US5172871A (en) | Apparatus for guiding a web of material across a driven drum | |
JPS6045093B2 (ja) | 帯状物の自動捲取装置 | |
JP2552330B2 (ja) | 品物の周りに伸長可能なプラスチックフィルムのウエブを巻付ける前に供給リールからのウエブの供給を制御する予備引張装置 | |
JPH06511220A (ja) | 紙ウエブ又はボール紙ウエブを巻き取るための巻取機 | |
US4606533A (en) | Machine for converting rolled cloth into sheets | |
US1977720A (en) | Web delivery apparatus | |
US4436296A (en) | Feeder device for folding machines | |
JPH11208987A (ja) | 延反機 | |
JPS5854066B2 (ja) | オリモノキカイヨウイトクリダシソウチ | |
CN210916551U (zh) | 一种独立送带机 | |
US5522329A (en) | Device for selectively feeding bands in a sewing machine | |
US4305552A (en) | Beamer for fabrics of any type | |
JPS5846005Y2 (ja) | コイルの外周鉄板巻装置 | |
CN212668710U (zh) | 一种复合机收卷装置 | |
KR100990722B1 (ko) | 스쿠어링 머신의 밸트 처짐 방지장치 | |
JPH0419007Y2 (ja) | ||
JPH0235777Y2 (ja) | ||
JPH0352770Y2 (ja) | ||
JPS6310708Y2 (ja) | ||
JP2875798B2 (ja) | ウエブロールの端末処理装置 | |
JPS6010929B2 (ja) | 鋼板コイル包装用紙供給装置 |