JPS6036938B2 - 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体 - Google Patents
複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体Info
- Publication number
- JPS6036938B2 JPS6036938B2 JP54130428A JP13042879A JPS6036938B2 JP S6036938 B2 JPS6036938 B2 JP S6036938B2 JP 54130428 A JP54130428 A JP 54130428A JP 13042879 A JP13042879 A JP 13042879A JP S6036938 B2 JPS6036938 B2 JP S6036938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretched film
- composite film
- stretching
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 32
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 22
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000002266 amputation Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は清涼飲料水、調味料、ドリンク剤の如比較的重
量のある食品、医薬品等の包装の用に供される複合フィ
ルム及び該複合フィルムを用いて製造した包装用袋体に
関するものであって、その目的とするところは収納せん
とする充填物の荷重に耐え得るに必要な強度を具有し且
つ易引裂一性及び切断性及び切断の方向性に優れた複合
フィルム及びこの複合フィルムの特性を活用した開封性
に優れた包装用袋体を提供することにある。
量のある食品、医薬品等の包装の用に供される複合フィ
ルム及び該複合フィルムを用いて製造した包装用袋体に
関するものであって、その目的とするところは収納せん
とする充填物の荷重に耐え得るに必要な強度を具有し且
つ易引裂一性及び切断性及び切断の方向性に優れた複合
フィルム及びこの複合フィルムの特性を活用した開封性
に優れた包装用袋体を提供することにある。
近時、商品の包装技術の向上と共に包装用フィルム、特
に複合フィルムの開発が盛んとなり、それぞれの商品の
性質に合せた各種複合フィルムが多種提供されるに至っ
た。
に複合フィルムの開発が盛んとなり、それぞれの商品の
性質に合せた各種複合フィルムが多種提供されるに至っ
た。
しかしながら、これら複合フィルムは主として包装加工
性、密封性等包装技術上の作業性と商品の品質保持に開
発の主点が置かれ、引製性、切断の方向性については充
分な検討が行なわれていないのが現状である。
性、密封性等包装技術上の作業性と商品の品質保持に開
発の主点が置かれ、引製性、切断の方向性については充
分な検討が行なわれていないのが現状である。
周知のように包装用、特に包装用袋体に供される複合フ
ィルムは包装時には機械的加工処理されることから引製
性、切断方向性については然程問題とはならないが、消
費段階では一般に手で開封されることが多く、従って容
易に引裂くことができることは極めて重要な条件となる
。
ィルムは包装時には機械的加工処理されることから引製
性、切断方向性については然程問題とはならないが、消
費段階では一般に手で開封されることが多く、従って容
易に引裂くことができることは極めて重要な条件となる
。
特に食品、医薬品類の包装袋の場合にはその使用に当っ
て個々の袋を開封する必要があることから指先で簡単に
引裂開封することは使用上実要な意義をもつ。
て個々の袋を開封する必要があることから指先で簡単に
引裂開封することは使用上実要な意義をもつ。
更に、この種包装用袋は上記引裂性と同時に引裂いた切
断方向が直線的であり、しかも一定の方向に引裂けるこ
とが望まれる。
断方向が直線的であり、しかも一定の方向に引裂けるこ
とが望まれる。
特に内容物が液状物が粉、粒状物の場合、切断方向が一
定しないと切口が袋全体に及んで零れ出す危険性があり
、必然的に手による開封に注意が必要となる。本発明者
等は上述のような点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、両軸
延伸フィルムに引裂かんとする方向と延伸方向を同じく
するように一触延伸フィルムを成層するとともに、成層
される上記両延伸フィルムの間にアルミニウム箔や紙葉
の如き比較的伸度の小さいシートを介在させることによ
り所期目的とする強度並びに引裂性および切断の方向性
に優れることを見し・出し、比較的重量のあるものの包
装の用として好適な複合フィルムおよび開封性に優れた
包装用袋体を完成するに至った。
定しないと切口が袋全体に及んで零れ出す危険性があり
、必然的に手による開封に注意が必要となる。本発明者
等は上述のような点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、両軸
延伸フィルムに引裂かんとする方向と延伸方向を同じく
するように一触延伸フィルムを成層するとともに、成層
される上記両延伸フィルムの間にアルミニウム箔や紙葉
の如き比較的伸度の小さいシートを介在させることによ
り所期目的とする強度並びに引裂性および切断の方向性
に優れることを見し・出し、比較的重量のあるものの包
装の用として好適な複合フィルムおよび開封性に優れた
包装用袋体を完成するに至った。
以下本発明を図面に示す実施例について詳細に説明すれ
ば、第1図は本発明複合フィルムの断面図であり、第2
図は上記複合フィルムにて形成された包装用袋体の一部
欠教斜視図であって、アルミニウム箔や紙葉の如き比較
的伸度の小さいシートーの一面に接着剤2を介して両軸
延伸フィルム3を成層し、他面に接着剤2を介して引裂
かんとする方向と延伸方向を同じくするように一軸延伸
フィルム4を成層し、両軸延伸フィルム3若し〈は一触
延伸フィルム4のいずれかの一面に上記両延伸フィルム
3,4より融点が低いシ−ラント層5を成層せしめてな
る複合フィルムである。本発明において使用される一鞠
延伸フィルム4としては、密度0.94夕/cc以上の
高密度ポリエチレンを素材としたフィルムを縦軸万向に
対して2倍以下の延伸にして横軸方向に対して6〜1針
音延伸してなる厚さ】0〜50山の機軸延伸ポリエチレ
ンフィルム若しくは密度0.94夕/cc以上の高密度
ポリエチレンを素材としたフィルムを縦軸万向に対して
4〜10倍延伸してなる厚さ10〜100ムの縦軸延伸
ポリエチレンフィルムが適当である。尚、機軸延伸ポリ
エチレンフィルムにおいて延伸倍率が6倍以下の場合に
は充分な分子配向が得られないために延伸方向に沿って
て引裂くとき直線的に切断することができず、また厚さ
が10仏以下の場合にはこのフィルムに成層する伸度の
小さいシートーや両軸延伸フィルム3に切断の方向性を
付与することができず影響力を失い、一方50ム以上の
場合には手による引裂きが困難になり、本発明の目的を
損なう。
ば、第1図は本発明複合フィルムの断面図であり、第2
図は上記複合フィルムにて形成された包装用袋体の一部
欠教斜視図であって、アルミニウム箔や紙葉の如き比較
的伸度の小さいシートーの一面に接着剤2を介して両軸
延伸フィルム3を成層し、他面に接着剤2を介して引裂
かんとする方向と延伸方向を同じくするように一軸延伸
フィルム4を成層し、両軸延伸フィルム3若し〈は一触
延伸フィルム4のいずれかの一面に上記両延伸フィルム
3,4より融点が低いシ−ラント層5を成層せしめてな
る複合フィルムである。本発明において使用される一鞠
延伸フィルム4としては、密度0.94夕/cc以上の
高密度ポリエチレンを素材としたフィルムを縦軸万向に
対して2倍以下の延伸にして横軸方向に対して6〜1針
音延伸してなる厚さ】0〜50山の機軸延伸ポリエチレ
ンフィルム若しくは密度0.94夕/cc以上の高密度
ポリエチレンを素材としたフィルムを縦軸万向に対して
4〜10倍延伸してなる厚さ10〜100ムの縦軸延伸
ポリエチレンフィルムが適当である。尚、機軸延伸ポリ
エチレンフィルムにおいて延伸倍率が6倍以下の場合に
は充分な分子配向が得られないために延伸方向に沿って
て引裂くとき直線的に切断することができず、また厚さ
が10仏以下の場合にはこのフィルムに成層する伸度の
小さいシートーや両軸延伸フィルム3に切断の方向性を
付与することができず影響力を失い、一方50ム以上の
場合には手による引裂きが困難になり、本発明の目的を
損なう。
また上記傾向は縦軸延伸ポリエチレンフィルムにおいて
も同様である。次に機軸延伸フィルム4の他面に成層さ
れるシーラント層2は上記複合フィルムをもって袋体に
成形する場合の接着の用に供されるもので、熱融着に際
し両軸延伸フィルム3および一軸延伸フィルム4に影響
を与えないために、これより二次転移点の低い樹脂、例
えば密度0.92夕/cc以下の低密度ポリエチレンフ
ィルム、EVAフィルム若しくはアィオノマー樹脂フィ
ルムの使用が適当である。また、両軸延伸フィルム3と
一軸延伸フィルム4との間に介在されるアルミニウム箔
や紙葉の如き伸度の小さいシートーは複合フィルム及び
該複合フィルムを用いて製造した包装用袋体に切断の方
向性を付与するために使用されるもので、一鞄延伸フィ
ルム4の引裂性をこの伸度の小さいシートーに波及させ
て両軸延伸フィルム3を含めて−定の方向に誘導し直線
的に切断させるものである。
も同様である。次に機軸延伸フィルム4の他面に成層さ
れるシーラント層2は上記複合フィルムをもって袋体に
成形する場合の接着の用に供されるもので、熱融着に際
し両軸延伸フィルム3および一軸延伸フィルム4に影響
を与えないために、これより二次転移点の低い樹脂、例
えば密度0.92夕/cc以下の低密度ポリエチレンフ
ィルム、EVAフィルム若しくはアィオノマー樹脂フィ
ルムの使用が適当である。また、両軸延伸フィルム3と
一軸延伸フィルム4との間に介在されるアルミニウム箔
や紙葉の如き伸度の小さいシートーは複合フィルム及び
該複合フィルムを用いて製造した包装用袋体に切断の方
向性を付与するために使用されるもので、一鞄延伸フィ
ルム4の引裂性をこの伸度の小さいシートーに波及させ
て両軸延伸フィルム3を含めて−定の方向に誘導し直線
的に切断させるものである。
尚、この伸度の小さいシートーとしては伸度10%以下
のアルミニウム箔や紙葉の如きシートの使用が好ましい
。また両軸延伸フィルム3としてはポリエステルポリプ
ロピレン、ナイロン等を素材としたものが使用される。
のアルミニウム箔や紙葉の如きシートの使用が好ましい
。また両軸延伸フィルム3としてはポリエステルポリプ
ロピレン、ナイロン等を素材としたものが使用される。
以上より明らかなように、本発明はアルミニウム箔や紙
葉の如き比較的伸度の小さいシートの一面に接着剤を介
して両軸延伸フィルムを成層し、他面に接着剤を介して
引裂かんとする方向と延伸方向を同じくするように−軸
延伸フィルムを成層するとともに該両軸延伸フィルム若
しくは−軸延伸フィルムのいずれか一方に上記延伸フィ
ルムより融点が低いシーラント層を成層せしめてなるこ
とから強度が大きい両藤延伸フィルムを使用するも複合
延伸は指先で簡単に引裂かれ、またこの引裂きに誘導さ
れて伸度の小さいシートが引裂かれるために直線的に引
裂くことができる。
葉の如き比較的伸度の小さいシートの一面に接着剤を介
して両軸延伸フィルムを成層し、他面に接着剤を介して
引裂かんとする方向と延伸方向を同じくするように−軸
延伸フィルムを成層するとともに該両軸延伸フィルム若
しくは−軸延伸フィルムのいずれか一方に上記延伸フィ
ルムより融点が低いシーラント層を成層せしめてなるこ
とから強度が大きい両藤延伸フィルムを使用するも複合
延伸は指先で簡単に引裂かれ、またこの引裂きに誘導さ
れて伸度の小さいシートが引裂かれるために直線的に引
裂くことができる。
また本発明はシーラント層を対面するように二重にして
一触延伸フィルムの延伸方向を揃えて重ね合せ周囲を融
着して袋体となしているために引裂いたとき直線的に開
封され、指先で開封したとき従来品の如く切口の一部が
切取られて開封できなかったり、袋全体に切口が波及し
て内容物が零れ出したりする不都合もなく、また複合フ
ィルム自体が両軸に配向されているため飲料水の如き比
較的重量のある充填物の包装に好んで使用され更にはシ
ーラント層を一体に有することから袋体の成形に当って
極めて都合がよく自動包装機による量産が可能であり、
包装作業上有利である。
一触延伸フィルムの延伸方向を揃えて重ね合せ周囲を融
着して袋体となしているために引裂いたとき直線的に開
封され、指先で開封したとき従来品の如く切口の一部が
切取られて開封できなかったり、袋全体に切口が波及し
て内容物が零れ出したりする不都合もなく、また複合フ
ィルム自体が両軸に配向されているため飲料水の如き比
較的重量のある充填物の包装に好んで使用され更にはシ
ーラント層を一体に有することから袋体の成形に当って
極めて都合がよく自動包装機による量産が可能であり、
包装作業上有利である。
次に本発明の実施例を示すが、本発明は必ずしも本実施
例に制約されるものではない。実施例 1厚さ7山、伸
度2.4%(縦方向)、5.5%(横方向)からなるア
ルミニウム箔の一面に縦方向に5倍、横方向7倍各々延
伸してなる厚さ20山のポリプロピレン両軸延伸フィル
ムを成層し、他面に横方向に12倍延伸した厚さ20一
からなる横軸延伸ポリエチレンフィルムを成層するとと
もに該機軸延伸フィルムの他面に厚さ30仏の低密度ポ
リエチレンよりなるシーラント層を成層して複合フィル
ムを形成した。
例に制約されるものではない。実施例 1厚さ7山、伸
度2.4%(縦方向)、5.5%(横方向)からなるア
ルミニウム箔の一面に縦方向に5倍、横方向7倍各々延
伸してなる厚さ20山のポリプロピレン両軸延伸フィル
ムを成層し、他面に横方向に12倍延伸した厚さ20一
からなる横軸延伸ポリエチレンフィルムを成層するとと
もに該機軸延伸フィルムの他面に厚さ30仏の低密度ポ
リエチレンよりなるシーラント層を成層して複合フィル
ムを形成した。
得られた複合フィルムは、
ェレメンドルフ引裂強さ(横方向) 150タ端 裂
抵 抗 (縦方向) 25.0k9〃
(横方向) 10.0kgからなる物性を有し、指先
で簡単に引裂け、また切断状態も殆んと一直線状であり
、ハンドカット性及び切断の方向性とも良好であった。
抵 抗 (縦方向) 25.0k9〃
(横方向) 10.0kgからなる物性を有し、指先
で簡単に引裂け、また切断状態も殆んと一直線状であり
、ハンドカット性及び切断の方向性とも良好であった。
更に上記複合フィルムをシーラント層が対面するように
二重にして横軸延伸フィルムの延伸方向を揃えて重ね合
わせ周囲を熱融着して袋体となした。
二重にして横軸延伸フィルムの延伸方向を揃えて重ね合
わせ周囲を熱融着して袋体となした。
得られた袋体も複合フィルム同様に優れたハンドカット
性及び切断の方向性を有していた。実施例 2厚さ7A
、伸度2.4%(縦方向)、5.5%(横方向)からな
るアルミニウム箔の一面に縦方向に3倍、横方向に3倍
各々延伸してなる厚さ12仏のポリエステル両軸延伸フ
ィルムを成層し、他面に縦方向に7倍延伸した厚さ25
仏からなる縦軸延伸ポリヱチレンフィルムを成層すると
ともに該縦軸延伸フィルムの他面に厚さ30山の低密度
ポリエチレンよりなるシーラント層を成層して複合フィ
ルムを形成した。
性及び切断の方向性を有していた。実施例 2厚さ7A
、伸度2.4%(縦方向)、5.5%(横方向)からな
るアルミニウム箔の一面に縦方向に3倍、横方向に3倍
各々延伸してなる厚さ12仏のポリエステル両軸延伸フ
ィルムを成層し、他面に縦方向に7倍延伸した厚さ25
仏からなる縦軸延伸ポリヱチレンフィルムを成層すると
ともに該縦軸延伸フィルムの他面に厚さ30山の低密度
ポリエチレンよりなるシーラント層を成層して複合フィ
ルムを形成した。
得られた複合フィルムは、
ェレメンドルフ引裂強さ(横方向) 120タ端 裂
抵 抗 (縦方向) 25.0kg〃
(横方向) 8.0k9からなる物性を有し、指先
で簡単に引裂け、また切断状態も殆んど一直線であり、
ハンドカット・性及び切断の方向性とも良好であった。
抵 抗 (縦方向) 25.0kg〃
(横方向) 8.0k9からなる物性を有し、指先
で簡単に引裂け、また切断状態も殆んど一直線であり、
ハンドカット・性及び切断の方向性とも良好であった。
更に上記複合フィルムをシーラント層が対面するように
二重にして縦軸延伸フィルムの延伸方向を揃えて重ね合
わせ周囲を熱葛虫着して袋体となした。
二重にして縦軸延伸フィルムの延伸方向を揃えて重ね合
わせ周囲を熱葛虫着して袋体となした。
得られた袋体も複合フィルムと同様に優れたハンドカッ
ト性及び切断性を有していた。
ト性及び切断性を有していた。
0 第1図は本発明に係る複合フィルムの一部拡大断面
図、第2図は同上袋体の一部欠教斜視図を示すものであ
る。 1・・・伸度の小さいシート、2・・・接着剤、3・・
・両軸延伸フィルム、4・・・一軸延伸フィルム、5・
・・シターラント層。 第1図 第2図
図、第2図は同上袋体の一部欠教斜視図を示すものであ
る。 1・・・伸度の小さいシート、2・・・接着剤、3・・
・両軸延伸フィルム、4・・・一軸延伸フィルム、5・
・・シターラント層。 第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アルミ箔や紙葉の如き比較的伸度の小さいシートの
一面に接着剤を介して両軸延伸フイルムを成層し、他面
に接着剤を介して引裂かんとする方向と延伸方向を同じ
くするように一軸延伸フイルムを成層するとともに該両
軸延伸フイルム若しくは一軸延伸フイルムのいずれか一
方に上記延伸フイルムより融点が低いシーラント層を成
層せしめてなることを特徴とする包装用複合フイルム。 2 一軸延伸フイルムが密度0.94g/cc以上の高
密度ポリエチレンを素材としたフイルムを縦軸方向に対
して4〜10倍延伸してなる厚さ10〜100μの縦軸
延伸ポリエチレンフイルム若しくは密度0.94g/c
c以上の高密度ポリエチレンを素材としたフイルムを縦
軸方向に対して2倍以下の延伸にして横軸方向に対して
6〜16倍延伸してなる厚さ10〜50μの横軸延伸ポ
リエチレンフイルムであることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の包装用複合フイルム。3 シーラント
層が密度0.92g/cc以下の低密度ポリエチレンフ
イルム、EVAフイルム若しくはアイオノーマ樹脂フイ
ルムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の包装用複合フイルム。 4 アルミニウム箔や紙葉の如き比較的伸度の小さいシ
ートの一面に接着剤を介して両軸延伸フイルムを成層し
、他面に接着剤を介して引裂かんとする方向と延伸方向
を同じくするように一軸延伸フイルムを成層するととも
に該両軸延伸フイルム若しくは一軸延伸フイルムのいず
れか一方に上記延伸フイルムより融点が低いシーラント
層を成層してなる複合フイルムを上記一軸延伸フイルム
の延伸方向を各々揃えて重合し該シーラント層を溶融し
貼着することにより袋状に形成したことを特徴とする包
装用袋体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54130428A JPS6036938B2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体 |
US06/184,511 US4360550A (en) | 1979-09-12 | 1980-09-05 | Composite packing film and packing bag made of the same |
FR8019657A FR2464895A1 (fr) | 1979-09-12 | 1980-09-11 | Film composite d'emballage et sac forme d'un tel film |
DE19803034563 DE3034563A1 (de) | 1979-09-12 | 1980-09-12 | Verpackungs-verbundfolien und daraus hergestellte beutel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54130428A JPS6036938B2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5653068A JPS5653068A (en) | 1981-05-12 |
JPS6036938B2 true JPS6036938B2 (ja) | 1985-08-23 |
Family
ID=15034000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54130428A Expired JPS6036938B2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-10-09 | 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6036938B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2017375137B2 (en) * | 2016-12-15 | 2023-02-02 | Asahi Intecc Co., Ltd. | Three-dimensional magnetic field detection element and three-dimensional magnetic field detection device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896936U (ja) * | 1981-12-22 | 1983-07-01 | 凸版印刷株式会社 | 液体用紙容器 |
JPS58126957U (ja) * | 1982-02-23 | 1983-08-29 | 東洋製罐株式会社 | 袋状容器 |
JPS59148845U (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-04 | ホリ−株式会社 | 支保梁 |
JPS6169454A (ja) * | 1984-05-29 | 1986-04-10 | アメリカン・ナショナル・キャン・カンパニー | 多層シ−ト構造及びその製法 |
-
1979
- 1979-10-09 JP JP54130428A patent/JPS6036938B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2017375137B2 (en) * | 2016-12-15 | 2023-02-02 | Asahi Intecc Co., Ltd. | Three-dimensional magnetic field detection element and three-dimensional magnetic field detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5653068A (en) | 1981-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4331725A (en) | Wrapping materials | |
US4656068A (en) | Pellable seal package | |
JPH0249629B2 (ja) | ||
EP0260791A2 (en) | Thermoplastic sack | |
JPS61167550A (ja) | 包装用袋体 | |
JPH0880977A (ja) | 易開封性レトルトパウチ | |
JPS6036938B2 (ja) | 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体 | |
JP3853417B2 (ja) | レトルトパウチ | |
JP2000238212A (ja) | 包装用積層フィルム及びこれを用いた易引裂性包装体 | |
GB2090191A (en) | Heat sealable sheet materials and packages | |
FR2369177A1 (fr) | Materiau d'emballage et emballage fabrique a partir de celui-ci | |
JPS6140549B2 (ja) | ||
JP3201841B2 (ja) | 包装用袋 | |
JPS6083939A (ja) | 感光材料用包装袋材料 | |
JPS5842291Y2 (ja) | 静電気除去性袋体 | |
JP3294762B2 (ja) | 密封容器 | |
JPH0143225Y2 (ja) | ||
JPH043743B2 (ja) | ||
JPH081856Y2 (ja) | ラミネートチューブ用原反 | |
JPS60214954A (ja) | 絞り成形用アルミニウム積層体 | |
JP2025049831A (ja) | 底テープ用積層体及び自立性包装袋 | |
JPS5978817A (ja) | ヒ−トシ−ラブル易引裂性フイルム | |
JP2748506B2 (ja) | 複合包装材料 | |
JPS60123367A (ja) | 包装用袋体 | |
JPS6226360Y2 (ja) |