[go: up one dir, main page]

JPS6034928B2 - シクロヘキシルビフェニル化合物およびそれを含有する誘電体並びに電気光学表示素子 - Google Patents

シクロヘキシルビフェニル化合物およびそれを含有する誘電体並びに電気光学表示素子

Info

Publication number
JPS6034928B2
JPS6034928B2 JP55090801A JP9080180A JPS6034928B2 JP S6034928 B2 JPS6034928 B2 JP S6034928B2 JP 55090801 A JP55090801 A JP 55090801A JP 9080180 A JP9080180 A JP 9080180A JP S6034928 B2 JPS6034928 B2 JP S6034928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyl
biphenyl
methylbutyl
bentylcyclohexyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612322A (en
Inventor
ルドルフ・アイデンシンク
デイ−トリツヒ・エルドマン
ヨアヒム・クラウゼ
ル−トウイツヒ・ポ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS5612322A publication Critical patent/JPS5612322A/ja
Publication of JPS6034928B2 publication Critical patent/JPS6034928B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/22Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • C07C37/0555Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group being esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/21Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/792Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 電気光学表示素子では、雷場の影響下に光学的性質、た
とえば光吸収、光散乱、複屈折、反射または色が著しく
変化するというネマチツクまたはネマチツクーコレステ
リック液晶材料の性質が利用される。
このような表示素子の作用は、たとえば動的散乱現象、
整列相の変形、ねじれセルにおけるシャット−へルフリ
ッヒ効果またはコレステリツク−ネマチック相転位に基
づいている。これらの作用を液晶表示素子に工業的に適
用するには、多くのの要件を満たさねばならない液晶材
料が要求される。この意味において特に重要な要件は、
水分、空気および物理的影響、たとえば熱、赤外部、可
視部および紫外部の放射線並びに連続および交代電場な
どに対する化学的安定性である。少なくとも十1000
なし、し十50ご0、好ましくは0℃ないし60ooの
温度範囲の液晶メゾフェースおよび室温でのできるだけ
低い、好ましくは70・10‐3Pa・sを超えない粘
性もまた要求される。更にまた、これらの誘導体は可視
光帯城に特性吸収を有してはならない。すなわちそれら
は無色でなければならない。電子部品用誘電体に要求さ
れる安定性要件を満たし、しかも無色である多くの液晶
化合物がすでに知られている。
このような化合物としては、特に西ドイツ国特許出願公
開第2139628号明細書に記載のp,p′ージ置換
フェニルベンゾェートおよび西ドイツ国特許出願公開第
2636684号(特関昭53−23957号)明細書
に記載のp,p′−ジ置換フェニルシクロヘキサン誘導
体が挙げられる。前記化合物の両群において、また液晶
メゾフェースを有するその他の系統の公知化合物におい
ても、単独で10qoなし、し60qoの要求される温
度範囲で液晶ネマチックメゾフェ−スを形成する化合物
でない。従って、一般に液晶誘電体として使用できる材
料を得るために、二種以上の化合物の混合物を調合する
。このような混合物は通常、低い融点および透明点を有
する少なくとも1種の化合物を、それよりも可成高い融
点および透明点を有する別の化合物と混合することによ
って得られる。この方法により、一般に低い方の融点を
有する成分の融点よりも低いかあるいはそれとほぼ同じ
融点を有するが、透明点はそれら成分の透明点の中間に
ある混合物が得られる。しかしながら、高い融点と透明
点とを有する成分はほとんどの場合に混合物に高粘性も
付与するので、この方法では最適の誘電体は製造できな
い。このような混合物を用いて作られた電気光学表示素
子のスイッチング時間は望ましくない様相で長びかされ
る。本発明は要求される温度範囲でネマチック相を有し
、そして室温で液晶セルのスイッチング時間を十分に短
縮できる液晶誘電体の製造を目的としている。正の誘導
異方性を有する液晶誘電体の一部分の範囲についてこの
目的が達成でさるへキサヒドロターフェニル議導体は西
ドイツ国特許出願公開第2701591号(特開昭53
−90251号)明細書からすでに既知である。
しかしながら、これらのへキサヒドロターフェニル誘導
体は、たとえば動的散乱の原則により動作する液晶表示
素子について要求される負の誘電異万性を有する液晶誘
電体の製造に使用できない。本発明によれば次式(1)
のシクロヘキシルビフヱニルが液晶誘電体用の混合物の
成分として特に好適であることが判った。
(式中R,は1〜12個のC原子を有するァルキル基で
あり、そしてR2は1〜12個のC原子を有し、場合に
より過フルオル化されたアルキルまたはアルコキシ基で
あるかあるいは1〜12個のC原子を有するアルカノィ
ルオキシ基である)。
驚くべきことに、式(1)の化合物はそれら自体が広い
温度範囲内で液晶メゾフェースを有し、その透明点は一
般に約150ooまたはそれ以上である。西ドイツ国特
許出願公開第2701591号(特関昭53−9025
1号)明細書による構造的に関連しているシアノ−置換
へキサヒドロターフェニル誘導体から見ても、このよう
な広いメゾフヱースは、たとえばすでに既知であって、
液晶ではないp,p′ージアルキル−およびーアルキル
ーアルコキシービフエニルを用いた西ドイツ国特許出願
公開第2356085号明細書による液晶シアノビフェ
ニル誘導体との比較が示すように、予期されえなかった
ことである。式(1)のシクロヘキシルビフェニルの誘
電異方性は約一1なし、し十3であり、一般に約0(ゼ
ロ)である。これらの化合物の添加により、液晶ベース
材料のメゾフェースの温度範囲は顕著に拡大される。多
くの場合に、驚くべきことに、それ自体が比較的低い粘
性を有する液晶材料の粘度もまたさらに減じられる。従
って、本発明は式(1)のシクロヘキシルビフェニル化
合物およびそれらの液晶誘電体の成分としての使用に関
する。
さらにまた、本発明は少なくとも1種の式(1)のシク
ロヘキシルビフヱニル誘導体を含有する液晶誘電体およ
びこのような液晶誘電体を含有する液晶セルに基づく電
気光学表示素子に関する。式(1)の化合物の置換基R
,は直鎖状または分枝鎖状であることができる。
R,が直鏡状である場合、すなわちメチル、エチル、n
−プロピル、nーブチル、n−ペンチル、nーヘキシル
、nーヘプチル、n−オクチル、nーノニル、nーデシ
ル、n−ウンデシルまたはnードデシルである場合に、
このような式(1)の化合物は一般に特に高い透明点を
持つ特徴を有する。R,が1〜10個、特に1〜8個の
C原子を有するアルキル基である一般式(1)の化合物
が特に好適である。しかしながら、分枝鎖状置換基R,
を有する一般式(1)の化合物もまた場合により重要で
ある。何故ならば、これらの化合物が多くの場合に慣用
の液晶ベース材料に一層良好な溶解性を有するからであ
る。分枝鎖状置換基R,を有する化合物はさらにまた、
光学活性形で製造できる。これらの物質はキラールドー
ピング物質として重要性を有する。直鎖状ではないこの
ような置換基R,は1ケ所より多くない部位で分枝して
いる。好適な分枝鎖状置換基は比較的長い炭素鎖の2一
または3一位置にメチルまたはエチル基を有する基、た
とえば2−メチルプロピル、2ーメチルブチル、3ーメ
チルブチル、2ーメチルベンチルまたは2ーエチルヘキ
シルである。一般式(1)の化合物の置換基R2がアル
キル基である場合にもこれらの選択条件が同様にあては
まる。
R2がアルコキシまたはアルカノイルオキシ基である場
合にはこれらの基のアルキル部分についてこれらの条件
があてはまる。しかしながら、これらの基でそのアルキ
ル部分が1位で分枝しているものも重要であり、従って
前記アルキル基から誘導される基に加えて、重要である
アルコキシ基R2の例には1−メチルプロポキシ、1−
メチルブトキシ、1−メチルベンチルオキシ、1一メチ
ルヘキシルオキシ、および1一メチルヘプチルオキシが
あり、分枝鎖状アルカノィルオキシ基としては、イソブ
チルオキシおよびイソバレルオキシ基が特に重要である
。本発明による化合物における置換基R,およびR2の
多くて1個が分枝状炭素鎖を含有する。
R2が過フルオル化されたアルキルまたはアルコキシ基
である場合に、好適な基は8個より多くないC原子、特
に1〜5個のC原子を含有するものである。これらの基
はまた、多くて1個だけの分枝鎖を有し、2−または3
一位にあるトリフルオルメチル基が好適である。本発明
による化合物の全てにおいて、シクロヘキサン環上の置
換基はトランス位に配置されている。
これは式中でシクロヘキサン環の右側の黒点により示さ
れている。本発明による化合物はこのような物質に慣用
の方法で製造できる。すなわち、R2がアルキル基であ
る式(1)の化合物は式(0)(式中R3はHまたは1
〜11個のC原子を有するアルキルである)の化合物の
カルボニル基をメチレン基に還元することにより得られ
る。
この還元はそれ自体既知の方法たとえば接触水素添加に
より、またはジエチレングリコールまたはジメチルスル
ホキシドのような高沸点溶媒中でヒドラジンヒドレート
およびアルカリ金属水酸化物またはアルコレートを用い
て、またはジェチルェーテル中で亜鉛および塩化水素を
用いて、または水性塩酸中で亜鉛アマルガムを用いて、
実施する。それ自体慣用の仕上げ操作を行なった後に、
こうして得られた式(1)の化合物を減圧下の分別蒸留
により、またはエタノールまたは酢酸エチルのような適
当な溶媒からの再結晶により精製する。R2がアルコキ
シ基である式(1)の化合物はR3が好ましくはメチル
である式(□)のケトンを酸化剤を用いる処理および後
続の加水分解により式皿)のフェノールに変換し、次い
でこのフェノールを0−アルキル化剤と反応させること
により製造する。
ケトン(0)をフェノール(m)に変化するのに用いる
酸化剤は、たとえば過ギ酸またはその他の過酸である。
0−アルキル化剤、たとえばアルキルョゥ化物またはァ
ルキル臭化物との反応は一般に水酸化ナトリウムまたは
炭酸ナトリウムのような塩基の存在下にアセトンのよう
な極性溶媒中で行なう。
R2が過フルオルアルキル基である式(1)の化合物は
式ma)(式中RFは1〜11個のC原子を有する過フ
ルオルアルキル基である)のケトンを四フツ化いおうと
反応させることにより製造する。
ケトン(ロa)は相当する4−(4ーアルキルシクロヘ
キシル)−ビフェニルを過フルオルカルボン酸ハロゲン
化物とフリーデルークラフッ触媒の存在下に反応させる
ことにより得られる。R2が過フルオルァルコキシ基で
ある;ミ1)の化合物はフェノール(m)をそれ自体慣
用の条件下に過フルオルカルボン酸でェステル化し、生
成するェステルを次に四フッ化いおうと、フッ素含有ル
イス酸、たとえばフッ化水素、三フツ化ホウ素または四
フッ化チタンの存在下に反応させることにより製造する
R2がアルカノィルオキシ基である式(1)の化合物は
フェノール(m)をカルボン酸またはこのような酸の反
応性議導体、たとえば醗ハロゲン化物(好ましくは酸塩
化物)または酸無水物と、有利にはピリジンまたはトリ
ェチルアミンのような塩基の存在下に、反応させること
により製造する。
式(1)のシクロヘキシルビフヱニルは液晶メゾフェー
スの温度範囲を拡大する目的で、および特に透明点を上
げる目的で液晶誘電体の成分として使用される。この目
的に従来使用されていた、西ドイツ国特許出願公開第2
139628号明細書によるペンゾィルオキシ安息香酸
フェニルェステル誘導体または西ドイツ国特許出願公開
第2450088号(特開昭51−65086号)明細
書による安息香酸ビフェニリルェステル誘導体またはビ
フェニルカルポン酸フェニルェステル誘導体に比較して
、本発明による化合物は顕著な利点を提供する。すなわ
ち、これらの化合物は液晶ベース誘電体の粘度を瞳かし
て増加させず、粘度を減少させることさえある。それら
の謙蚕異方性が低い故に、これらの化合物は負の誘電異
方性を有する液晶誘電体の成分として使用すると好適で
ある。本発明による液晶誘電体は2種以上の成分を含有
し、その中の少なくとも1種が式(1)の化合物である
その他の成分としては、アゾベンゼン、アゾキシベンゼ
ン、ビフェニル、シツフの塩基、特にペンジリデン誘導
体、安息香酸フェニルェステル、フェニルシクロヘキサ
ン、場合によりハロゲン化されたスチルベン、ジフェニ
ルアセチレン譲導体、ジフェニルニトロンおよび置換ケ
ィ皮酸の群からのネマチックまたはネマトゲニック物質
が好ましい。このタイプのその他の成分として可能性の
あるものの中で最も重要な化合物は次式(N)を有する
ことを特徴としうる化合物である。Y式中Aは−N=N
(0)− 、一CH=N− −○−CO− 、一N=CH− −CO−○− 、一CH=N(0)−−S−CO−
、一N(0)=CH−−CO−S− 、また
はC−C単結合である)。
本発明による誘導体のその他の使用可能な成分は式(W
)で1個以上のフェニル環の代りに相当する数のトラン
スーシクロヘキシル環を有する化合物である。
X′はハロゲン、好ましくはCI、またはCNである。
R5およびR4は同一または異なり、18個まで、好ま
しくは8個までのC原子を有するアルキル、アルコキシ
、アルカノイル、アルカイノルオキシまたはアルコキシ
カルボニルオキシ基でありうる。これらの化合物の大部
分では、R5とR4とが異なっていることが好ましく、
これらの基の1方は通常、アルキルまたはアルコキシ基
である。しかしながら、その他の各種の多くの予想され
る置換基もまた慣用である。このような物質の多くは市
販されている。本発明による誘電体は一般に式(1)の
化合物および適当ならば式(W)の化合物を少なくとも
30重量部、好ましくは50〜9塁重量部、特に60〜
9母重量部の量で含有する。
式(1)の化合物の1種以上がこの量の少なくとも5重
量部、大部分の場合に10重量部またはそれ以上を占め
ていると好適である。本発明はまたこれらの液晶譲雷体
にドーピングの目的で、1種以上の式(1)の化合物を
、たそえば5重量部より少ない量で、たとえば0.1な
いし3重量部で加えた液晶誘電体を包含する。本発明に
よる誘電体はそれ自体慣用の方法で製造する。一般に、
1種以上の式(1)の化合物の所望量をその他の成分中
に、好ましくは上昇させた温度で溶解する。この溶解接
作の完了は、ここでベース材料の透明点以上の温度が選
ばれた場合には、特に容易に看取しうる。しかしながら
、適当な溶剤たとえばアセトン、クロロホルムまたはメ
タノール中のヲ辻1)および(N)の成分の溶液を混合
し、十分に混合してから溶剤を、たとえば減圧下の蒸留
により除去することもできる。この方法では、不純物ま
たは望ましくないドーピング物質が溶剤によって混入し
ないように注意すべきことは勿論である。本発明による
液晶誘電体は適当な添加剤で変性でき、かくして得られ
た誘電体は従来技術で開示されているすべてのタイプの
液晶表示素子に使用できる。このような添加剤は当業者
にとって既知であり、関連文献に詳細に記載されている
。たとえば、譲蚕異方性、粘度、伝導性および(または
)ネマチック相の配向を変える物質を添加できる。この
ような物質は、たとえば西ドイツ国特許出願公開第22
09127号、同第2240864号、同第23216
32号、同第2338281号および同第245008
8号(特開昭51−65086号)明細書に記載されて
いる。次例は本発明を制限することなく説明しようとす
るものである。全例において、mは液晶物質の融点を、
cは透明点を摂氏度で表わす;沸点はb.p.で表わさ
れている。別記しないかぎり、音Bまたはパーセントに
係るデータは重量部または重量%である。例1{a’
4一(4一nーベンチルシクロヘキシル)−ビフェニル
306夕を無水塩化アルミニウム150夕の塩化メチレ
ン2000地中の懸濁液に1ooで燭拝しながら溶解し
、この溶液に塩化メチレン250叫中の塩化アセチル9
夕の溶液を燈拝しながら2時間にわたり滴下して加える
反応混合物をさらに1斑時間蝿拝し、氷水2.5〆中の
濃塩酸300の‘の溶液中に注ぎ入れる。有機相を分離
採取し、水、次に重炭酸ナトリウム溶液で洗い、塩化カ
ルシウム上で乾燥させ、次に蒸発させる。残存するp−
(4一nーベンチルシクロヘキシル)−p′−アセチル
ーピフエニルをエタノールから再結晶させる。m.12
5o、収量:315夕。‘b} p−(4−n−ベンチ
ルシクロヘキシル)−p′−アセチル−ビフエニル17
5夕をテトラヒドロフラン1.5そに溶解し、木炭上パ
ラジウム(pd5%)10夕の存在下に室温で常圧下に
80時間、水素添加する。触媒を次に炉去し、炉液を蒸
発させ、残存するp−(4−n−ベンチルシクロヘキシ
ル)−p′−エチルピフヱニルをエタノールから再結晶
させる。m.340、c.1610、収量:149夕。
同様に次の化合物を製造する: p−(4−メチルシクロヘキシル)−p′−メチルビフ
エニル、p一(4一エチルシクロヘキシル)一p′一メ
チルビフヱニル、p−(4一n−プロピルシクロヘキシ
ル)−p−メチルビフエニル、p一(4−n−ブチルシ
クロヘキシル)一p′一メチルビフエニル、p−(4−
n−ベンチルシクロヘキシル)−pーメチルビフエニル
、m.980 、c.1780 ;p一(4−n−へキ
シルシクロヘキシル)−p−メチルビフエニル、p−(
4一nーヘプチルシクロヘキシル)−pーメチルビフエ
ニル、p一(4−n−オクチルシクロヘキシル)−p−
メチルビフエニル、p−(4一n−ノニルシク。
へキシル)一p′−メチルビフエニル、p一(4一n−
デシルシクoヘキシル)−p′−〆チルビフエニル、p
一(4−n−ウンデシルシクロヘキシル)一p′ーメチ
ルビフエニル、p−(4一nードデシルシクoヘキシル
)pーーメチルビフエニル、p一〔4一(2ーメチルプ
ロピル)−シクロヘキシル〕一リーメチルビフエニル、
p一〔4−(2−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕一
p′ーメチルビフエニル、p一〔4一(3ーメチルブチ
ル)ーシクロヘキシル〕一p′一メチルビフエニル、お
よび p−〔4一(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−p′−メチルビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)一p′−エチルビフ
エニル、p一(4−エチルシクロヘキシル)−p−エチ
ルビフエニル、p一(4一nープロピルシクロヘキシル
)一p−エチルビフエニル、m.660 、c.166
0;p−(4一n一ブチルシクロヘキシル)−p′ーエ
チルビフエニル、m.360 、c.1620 ;p−
(4−n−へキシルシクロヘキシル)一pーエチルビフ
エニル、m.440 、c.1560 ;p一(4一n
−へプチルシクロヘキシル)一p−エチルビフエニル、
p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)−pーエチル
ビフエニル、p−(4一n一ノニルシクロヘキシル)−
p−エチルビフエニル、p一(4一n−デシルシクロヘ
キシル)一p−エチルビフエニル、p−(4−n−ウン
デシルシクロヘキシル)−pーエチルビフエニル、p一
(4一nードデシルシクロヘキシル)一p−エチルビフ
エニル、p一〔4一(2−メチルプロピル)ーシクロヘ
キシル〕−p−エチルビフエニル、p一〔4一(2−メ
チルブチル)ーシクロヘキシル〕一pーエチルビフエニ
ル、p−〔4一(3ーメチルブチル)−シクロヘキシル
〕−p−エチルビフエニル、および p一〔4−(2”エチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−〇ーエチルビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)一p−nープロピ/
レビフヱニノレ、p−(4一エチルシクロヘキシル)一
p−n−プロヒ。
′レビフエここノレ、p一(4−n−プロピルシクロヘ
キシル)一p−nープロピルビフエニル、m.410
、c.1730;p−(4一n−ブチルシクロヘキシル
)一p−nープロピルビフエニル、c.1680 ;p
−(4−n−ベンチルシクロヘキシル)一p−n−プロ
ピルビフエニル、m.140、c.1580;p一(4
一nーヘキシルシクロヘキシル)一p−n−フ。
ロピルビフエニル、c.1620 ;p一(4一n−へ
プチルシクロヘキシル)一p−nーフ。ロピルビフエニ
ル、p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)−p−n
−フ。ロピルビフエニル、p一(4一n一ノニルシクロ
ヘキシル)一p−nーフ。
ロピノレビフエニニノし、p−(4一n一デシルシクロ
ヘキシル)一p−n−フ。
ロピ′レビフエニノレ、p−(4−nーウンデシルシク
ロヘキシル)一p−n−プロピルビフエニル、p−(4
−nードデシルシクロヘキシル)−p−n−フ。
ロピ/レピフエニノレ、p−〔4一(2ーメチルプロピ
ル)ーシクoヘキシル〕−p−n−ブロピルビフヱニル
、p一〔4−(2ーメチルブチル)ーシクロヘキシル〕
−p−n−プロピルビフエニル、p−〔4−(3−メチ
ルブチル)−シクロヘキシル〕−p−n−プロピルビフ
エニル、および p−〔4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
−p−n−プロピルビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p−n−フチルビ
フエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)−p−n
−フチルブフエニル、p−(4一nープロピルシクロヘ
キシル)一p−n−ブチルビフヱニル、c.162.5
0 ;p−(4−n一ブチルシクロヘキシル)−p−n
ーブチルビフエニル、c.159.90;p一(4一n
ーベンチルシクロヘキシル)−p−n−ブチルビフエニ
ル、m.200、c.170.50; p一(4一nーヘキシルシクロヘキシル)一p−nープ
チルビフヱニ′レ、p−(4一n−へプチルシクロヘキ
シル)−p−nーブチノレビフエニノし、p一(4一n
ーオクチルシクロヘキシル)−p−nーブチルビフエニ
′レ、p一(4−n−ノニルシクロヘキシル)−p−n
ーブチルビフエニル、p一(4一n−デシルシクoヘキ
シル)pーーnーブチルビフエニル・p一(4−n−ウ
ンデシルシクロヘキシル)一p−nーブチルビフエニル
・p一(4−n−ドデシルシクロヘキシル)−p−n−
ブチルビフエニル、p一〔4一(2ーメチルプロピル)
ーシクロヘキシル〕一p−n−ブチルビフエニル、p一
〔4一(2ーメチルブチル)−シクロヘキシル〕−p−
nーブチルビフエニル・p−〔4一(3ーメチルブチル
)−シクロヘキシル〕一p−nーブチルビフヱニル、お
よび p−〔4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
−p−n−ブチルビフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)一p−n−ベンチル
ビフエニル、p一(4一エチルシクロヘキシル)−p−
nーベンチルビフエニル、p一(4−n−プロピルシク
oヘキシル)一p−nーベンチルビフエニル、m.43
0 、c.1660;p−(4−n−ブチルシクロヘキ
シル)−p−nーベンチルビフエニル、c.1630
;p−(4一nーベンチルシクロヘキシル)−p−nー
ベンチルビフエニル、m.130 、c.1660 ;
p一(4一nーヘキシルシクロヘキシル)一p−n−ベ
ンチルビフエニル、p−(4一n−へプチルシクロヘキ
シル)一p−nーベンチルビフヱニル、p一(4一n−
オクチルシクロヘキシル)一p−n−ベンチノレビフエ
ニノレ、p一(4一n−ノニルシクロヘキシル)一p−
nーベンチルビフエニル、p一(4一nーデシルシクo
ヘキシル)−p−nーベンチルビフエニル、p−(4−
n−ウシヂシルシクロヘキシル)一p−nーベンチルビ
フエニル、p−(4一n−ドデシルシクロヘキシル)一
p−n−ベンチルビフエニル、p−〔4一(2−メチル
プロピル)−シクロヘキシル〕一p−nーベンチルビフ
エニル、p−〔4−(2−メチルブチル)ーシクロヘキ
シル〕−p−nーベンチルビフエニル、p−〔4−(3
−メチルブチル)−シクロヘキシル〕−p−nーベンチ
ルビフエニル、および p一〔4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
一p−nーベンチルビフヱニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)−p−nーヘキシル
ビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)−p−
n−へキシルビフヱニル、p一(4−nープロピルシク
ロヘキシル)−p−nーヘキシルビフエニル、c.15
8.50 ;p−(4−n一ブチルシクロヘキシル)−
p−n−へキシルビフエニル、c.1600 ;p−(
4−nーベンチルシクoヘキシル)−p−nーヘキシル
ビフエニル、c.1640;p一(4一n−へキシルシ
クロヘキシル)一p−n−へキシルビフエニル、p−(
4−n−へプチルシクロヘキシル)−p−n−へキシル
ビフエニル、p−(4−n−オクシルシク。
へキシル)−p−nーヘキシルビフエニル、p−(4−
n−ノニルシクロヘキシル)−p−n−へキシルビフエ
ニル、p−(4一n−デシルシクロヘキシル)−p−n
−へキシルビフヱニル、p−〔4−(2−メチルプロピ
ル)−シクロヘキシル〕一p−n−へキシルピフエニル
、p−〔4−(2ーメチルブチル)−シクロヘキシル〕
一p−n−へキシルビフエニル、p−〔4−(3ーメチ
ルブチル)−シクロヘキシル〕一p−nーヘキシルピフ
エニル、および p−〔4−(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−p−nーヘキシルビフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)一p−nーヘプチル
ビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシル)−p−
n−へプチルビフエニル、p一(4−nープロピルシク
ロヘキシル)一p−nーヘプチルビフエニル、c.15
8.10;p一(4−n−プチルシクロヘキシル)−p
−nーヘプチルビフエニル、c.159.50 ;p一
(4一n−ベンチルシクロヘキシル)一p−nーヘフ。
チルビフエニル、p一(4−nーヘキシルシクロヘキシ
ル)−p−nーヘフ。
チルビフエニル、p−(4−n−へプチルシクロヘキシ
ル)−p−n−へプチルビフエニル、p−(4−n−オ
クチルシクロヘキシル)−p−nーヘフ。
チルビフエニノレ、p−(4一n−ノニルシクロヘキシ
ル)−p−n−へプチルビフエニル、p−(4−n−デ
シルシクロヘキシル)−p−n−へプチルビフヱニル、
p−〔4−(2−メチルプロピル)ーシクロヘキシル〕
−p−n−へプチルビフエニル、p一〔4−(2−メチ
ルブチル)−シクロヘキシル〕−p−n−へプチルビフ
エニル、p−〔4一(3−メチルブチル)−シクロヘキ
シル〕−p−n−へプチルビフエニル、および p一〔4−(2−エチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−p−n−へプチルビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p−nーオクチル
ビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)−p−
n−オクチルビフエニル、p−(4−n−プロピルシク
ロヘキシル)一p−nーオクチルビフエニル、c.15
30 ;p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)一p−
nーオクチルビフエニル、m.400 、c.157.
90 ;p−(4一nーベンチルシクoヘキシル)一p
−nーオクチルビフヱニル、c.1610;p−(4−
n−へキシルシクロヘキシル)−p−n−オクチルビフ
エニル、p一(4一n−へプチルシクロヘキシル)−p
−nーオクチルピフエニル、p一(4−n−オクチルシ
クロヘキシル)一p−n−オクチルビフエニル、p−〔
4一(2ーメチルプロピル)ーシクロヘキシル〕一p−
n−オクチルビフエニル、p−〔4−(2ーメチルブチ
ル)ーシクロヘキシル〕一p−nーオクチルビフエニル
、p−〔4−(3−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕
−p−nーオクチルビフエニル、および p−〔4−(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−p−nーオクチルビフエニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)−p−n−/ニルビ
フエニル、p一(4−エチルシクロヘキシル)一p−n
一/ニルビフエニル、p−(4−n−プロピルシクロヘ
キシル)一p−n−ノニルピフエニル、c.150.9
0;p一(4−n−ブチルシクロヘキシル)−p−n−
ノエルビフエニル、m.320 、c.155.40
;p一(4一nーベンチルシクロヘキシル)−p−n−
ノニルビフエニル、c.1590 ;p−(4−nーヘ
キシルシクロヘキシル)一p−nーノニノレビフエニ′
レ、p−(4−n−へプチルシクロヘキシル)一p−n
ーノニノレビフエニ/し、p−〔4−(2−メチルプロ
ピル)−シクロヘキシル〕−p−nーノニルビフエニル
、p−〔4−(2−メチルブチル)−シクロヘキシル〕
一p−n−ノニルビフエニル、p−〔4−(3ーメチル
ブチル)−シクロヘキシル〕−p−nーノニルビフエニ
ル、および p一〔4一(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
一p−n−/ニルビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)−p−n−プシルビ
フエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)−p−n
ーナシルビフエニル、p−(4−nープロピルシクoヘ
キシル)一p−nーテ′シ′レビフエニ′レ、p−(4
−n−ブチルシクロヘキシル)−p−nーデ、シルピフ
エニル、p−(4−n−ベンチルシクoヘキシル)−p
−nーテ′シ/レビフエニノレ、p−(4−n−へキシ
ルシクロヘキシル)−p−nーテ′シ/レビフエニノレ
、o一(4−n−へプチルシクロヘキシル)−p一nー
デシルビフエニル、p一(4−nーオクチルシクロヘキ
シル)一p−nーデ′シノレビフヱニ′レ、p一〔4−
(2ーメチルプロピル)−シクロヘキシル〕一p−n−
デシルビフエニル、p一〔4一(2−メチルプチル)ー
シクロヘキシル〕一p−n−デシルビフエニル、p一〔
4−(3ーメチルブチル)ーシクロヘキシル〕一p−n
ーデシルビフエニル、および p−〔4一(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
一p−nーデシルビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)−p−n−ウンデト
シノレビフエニ′レ、p−(4−エチルシクロヘキシル
)−p−n−ウンデトシ′レビフエニ′レ、p−(4一
n−プロピルシクロヘキシル)一p−n−ウンデ′シル
ビフエニル、p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)−
p−n−ウンデシルビニエニル、p−(4一nーベンチ
ルシクロヘキシル)一p−n一ウンデぐノレビフエニノ
レ、p一(4−nーヘキシルシクロヘキシル)−p−n
ーウンテ「シルピフエニル、p−(4−nーヘプチルシ
クロヘキシル)−p−nーウンデーシルビフエニル、p
一(4−n−オクチルシクロヘキシル)−p−n−ウン
デシルピフエニル、p−〔4一(2ーメチルプロピル)
−シクoヘキシル〕−p−n一ウンデシルビフエニル、
p−〔4一(2−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕−
p−n一ウンデシルビフエニル、p−〔4−(3−メチ
ルブチル)ーシクロヘキシル〕−p−n−ウンデシルビ
フエニル、および p一〔4一(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−p−n−ウンデシルビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p−nードデシル
ビフエニル、p一(4−エチルシクロヘキシル)一p−
n−ドテ′シルピフエニル、p−(4−n−プロピルシ
クロヘキシル)−p−n−ドデシルビフエニル、p−(
4−n−ブチルシクロヘキシル)一p−nードデシルピ
フエニル、p−(4−n−ベンチルシクロヘキシル)−
p−nードデシルビフエニル、p−(4−nーヘキシル
シクロヘキシル)一p−nードデシルビフエニル、p一
(4一n−へプチルシクロヘキシル)一p−n−ドヂシ
ルビフヱニル、p一(4一nーオクチルシクロヘキシル
)−p−nードデ・シルビフエニル、p一〔4一(2−
メチルプロピル)ーシクロヘキシル〕−p−n−ドデシ
ルビフエニル、p一〔4−(2−メチルブチル)−シク
ロヘキシル〕一p−n−ドデシルピフエニル、p−〔4
−(3−メチルブチル)−シクロヘキシル〕一p−nー
ドデシルビフエニル、および p−〔4一(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
−p−nードデシルビフエニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)一p′−(2ーメチ
ルブチル)ービフエニル、p−(4−エチルシクロヘキ
シル)−p′一(2−メチルブチル)ーピフヱニル、p
−(4−n−プロピルシクロヘキシル)一p−(2ーメ
チルブチル)−ピフエニル、p一(4−n一ブチルシク
ロヘキシル)一p−(2ーメチルブチル)ービフエニル
、p一(4一nーベンチルシクロヘキシル)一p−(2
ーメチルブチル)ーピフエニル、m.500、C.88
0:p一(4−n−へキシルシクロヘキシル)−p一(
2−メチルブチル)−ピフヱニル、p−(4−nーヘプ
チルシクロヘキシル)一p−(2−メチルブチル)−ビ
フエニル、p−(4一n−オクチルシクロヘキシル)一
p−(2ーメチルブチル)ービフエニル、p一(4−n
−ノニルシクロヘキシル)一p−(2−メチルブチル)
ービフエニル、p−(4−n−デシルシクロヘキシル)
一p−(2ーメチルブチル)−ビフエニル、p一(4−
n−ウンデシルシクロヘキシル)−p′−(2ーメチル
ブチル)ービフエニル、およびp一(4一n−ドデシル
シクロヘキシル)−p−(2ーメチルブチル)ービフエ
ニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)一p′−(2−メチ
ルベンチル)ービフエニル、p一(4一エチルシクロヘ
キシル)一p′一(2ーメチルベンテル)−ビフエニル
、p一(4一nーブロピルシクロヘキシル)一p−(2
ーメチルベンチル)−ビフエニル、p一(4一n一ブチ
ルシクロヘキシル)−p−(2ーメチルベンチル)ービ
フエニル、p−(4一nーベンチルシクロヘキシル)一
p−(2ーメチルベンテル)ービフエニル、p一(4一
nーヘキシルシクロヘキシル)−p−(2ーメチルベン
チル)ービフエニル、p一(4−nーヘプチルシクoヘ
キシル)一p一(2−メチルベンチル)ービフエニル、
p一(4一nーオクチルシクロヘキシル)一p−(2ー
メチルベンチル)ービフエニル、p−(4一n−ノニル
シクロヘキシル)一p−(2ーメチルベンチル)−ビフ
エニル、p−(4一n−デシルシクロヘキシル)一p−
(2−メチルベンチル)ービフエニル、p−(4−nー
ウンデシルシクoヘキシル)一p′一(2ーメチルベン
チル)ービフエニル、およびp一(4−nードデシルシ
クロヘキシル)一p−(2−メチルベンチル)ービフエ
ニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)一p′−(2ーエチ
ルヘキシル)−ビフエニル、p一(4−エチルシクロヘ
キシル)ーリー(2−エチルヘキシル)−ビフエニル、
p−(4−n−プロピルシクロヘキシル)一p一(2−
エチルヘキシル)ービフエニル、p−(4一n−ブチル
シクロヘキシル)−p−(2−エチルヘキシル)ービフ
エニル、p−(4−nーベンチルシクロヘキシル)一p
−(2ーエチルヘキシル)−ビフエニル、p−(4−n
−へキシルシクロヘキシル)一p一(2−エチルヘキシ
ル)−ビフエニル、p−(4一n−へプチルシクロヘキ
シル)一p一(2ーエチルヘキシル)−ビフエニル、p
一(4−nーオクチルシクロヘキシル)−p−(2−エ
チルヘキシル)ービフエニル、p一(4−n一ノニルシ
クロヘキシル)−p一(2ーエチルヘキシル)ービフエ
ニル、p−(4−n一デシルシクロヘキシル)一p一(
2−エチルヘキシル)−ビフエニル、p−(4一n−ウ
ンデシルシクoヘキシル)一p′一(2ーエチルヘキシ
ル)ービフエニル、およびp−(4一n−ドデシルシク
ロヘキシル)一p一(2−エチルヘキシル)−ビフエニ
ル。
例2 98%ギ酸200地中のp−(4ーベンチルシクロヘキ
シル)−p′ーアセチルビフェニル35夕の懸濁液に、
33%過酸化水素20Mおよび98%ギ酸50叫の混合
物を加え、反応混合物を室温で7幼時間、蝿拝する。
これを氷1000タ上に注ぎ入れ、各回500双【の塩
化メチレンで2回抽出する。溶媒を蒸発除去した後に残
存するp−(4一nーベソチルシクロヘキシル)−P一
アセトキシピフエニルをエタノールから再結晶させる:
m.770、c.2150。同機に、次の化合物を製造
する:p一(4一メチルシクロヘキシル)−p′一アセ
トキシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシル)
一p′一アセトキシビフエニル、p一(4−n−プロピ
ルシクロヘキシル)一p−アセトキシビフエニル、p一
(4−n一プチルシクロヘキシル)−p′−アセトキシ
ビフエニル、p一(4一nーヘキシルシクロヘキシル)
−p一アセトキシビフエニル、p一(4−n−へプチル
シクロヘキシル)一p一アセトキシビフエニル、p一(
4一n−オクチルシクロヘキシル)一p一アセトキシビ
フエニル、p一(4−n一ノニルシクロヘキシル)一p
′一アセトキシビフエニル、p一(4一n−デシルシク
ロヘキシル)一p′−アセトキシビフエニル、p−(4
一n−ウンデシルシクロヘキシル)−p′一アセトキシ
ビフエニル、p−(4一nードデシルシクoヘキシル)
‐p一アセトキシビフエニル、p−〔4−(2ーメチル
プロピル)−シクロヘキシル〕ーリーアセトキシビフエ
ニル、p一〔4一(2ーメチルブチル)ーシクロヘキシ
ル〕一P−アセトキシビフエニル、p一〔4一(3ーメ
チルブチル)ーシクロヘキシル〕−b一アセトキシビフ
ヱニル、および p一〔4一(2ーエチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
一p′一アセトキシビフエニル。
例3 (a)p一(4−nーベンチルシクロヘキシル)一p′
一アセトキシビフェニル46夕を水250の‘およびエ
タノール85の‘中に水酸化ナトリウム20夕とともに
懸濁する。
懸濁液を還流下に2時間、沸点まで加熱し、次に塩酸で
酸性にする。沈殿したp一(4−nーベンチルシクロヘ
キシル)一p′−ヒドロキシビフェニルを炉取し、水で
中性になるまで洗う;m.20が。‘b’ヴァレリルク
ロリド3.4夕のトルェン20の【溶液をp−(4−n
−ベンチルシクロヘキシル)一p′一ヒドロキシビフェ
ニル9.0のこ10分間にわたり、温度が30o を超
えないような速度で滴下して加える。
次に、ピリジン2.5夕を加え、混合物を20o で1
加時間、櫨拝する。反応混合物を次に水500の‘中に
注ぎ入れ、有機相を分離採取し、水で中性になるまで洗
い、蒸発させる。残存するp−(4一nーベンチルシク
ロヘキシル)一p−nーベンタノイルオキシビフヱニル
をエタノールから再結晶させる;m.690、C.19
90。同様に、次の化合物を製造する: p一(4一メチルシクロヘキシル)一p′−プロピオニ
ルオキシビフエニル、p一(4一エテルシクロヘキシル
)−p′ープロピオニルオキシビフヱニル、p−(4−
n−プロピルシクロヘキシル)一pープロピオニルオキ
シビフエニル、p一(4−n−ブチルシクロヘキシル)
一p′ープロピオニルオキシビフエニル、、p−(4一
n−ベンチルシクロヘキシル)一pープロピオニルオキ
シビフエニル、p一(4一n−へキシルシクロヘキシル
)−p−プロピオニルオキシビフエニル、p−(4−n
−へプチルシクロヘキシル)一p−プロピオニルオキシ
ビフエニル、p一(4一nーオクチルシクロヘキシル)
一pープロピオニルオキシビフエニル、p−(4−n一
ノニルシクロヘキシル)一p′ープロピオニルオキシビ
フエニル、p−(4−n−デシルシクロヘキシル)−p
′−プロピオニルオキシビフエニル、p−(4一nーウ
ンデシルシクoヘキシル)−p′−プロピオニルオキシ
ビフエニル、p一(4−nードデシルシクロヘキシル)
−p−プロピオニルオキシビフエニル、p−〔4−(2
−メチルプロピル)−シクロヘキシル〕−p′−プロピ
オニルオキシビフエニル、p−〔4一(2−メチルブチ
ル)−シクロヘキシル〕−p′−プロピオニルオキシビ
フエニル、p−〔4−(3ーメチルブチル)ーシクロヘ
キシル〕−p′−プロピオニルオキシビフヱニル、およ
びp−〔4一(2−エチルヘキシル)ーシクロヘキシル
〕−p′ーブロピオニルオキシビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p′−プチリルオ
キシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシル)−
〇一ブチリルオキシピフエニル、p−(4−n−プロピ
ルシクロヘキシル)一p−ブチリルオキシビフエニル、
p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)−p′ーブチリ
ルオキシビフエニル、p−(4一n−ベンチルシクロヘ
キシル)−pーブチリルオキシビフエニル、p一(4−
n−へキシルシクロヘキシル)一pーブチリルオキシビ
フエニル、p一(4−n−へプチルシクロヘキシル)−
p−ブチリルオキシビフエニル、p一(4−n−オクチ
ルシクロヘキシル)−oーブチリルオキシビフエニル、
p一(4一n−ノニルシクロヘキシル)一p′ーブチリ
ルオキシビフエニル、p−(4−n−デシルシクロヘキ
シル)−p′−ブチリルオキシビフエニル、p一(4一
n−ウンデシルシクoヘキシル)一p′一ブチリルオキ
シビフエニル、p−(4−nードデシルシクロヘキシル
)一p−ブチリルオキシビフエニル、p一〔4−(2−
メチルブロピル)ーシクロヘキシル〕一p′−ブチリル
オキシビフエニル、p−〔4−(2−メチルブチル)−
シクロヘキシル〕一p′ーブチリルオキシビフエニル、
p−〔4一(3−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕−
p′−ブチリルオキシピフエニル、および p一〔4−(2ーエチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕
一p′−ブチリルオキシピフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)一p−n−ペンタノ
イルオキシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシ
ル)−p−nーベンタノイルオキシビーフエニル、p−
(4−nープロピルシクロヘキシル)−p−nーベンタ
ノイルオキシビーフエニル、p一(4−n−ブチルシク
ロヘキシル)一p−n−ペンタノイルオキシビフエニル
、p−(4−n−へキシルシクロヘキシル)−p−n−
ペンタノイルオキシビフヱニル、p−(4−n−へプチ
ルシクロヘキシル)−p−nーベンタノイルオキシビフ
ヱニル、p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)−p
−n−ペンタノイルオキシピフヱニル、p−(4−n一
ノニルシクロヘキシル)−p−n−ペンタノイルオキシ
ビフエニル、p−(4−n−デシルシクロヘキシル)−
p−nーベンタノイルオキシビフエニル、p−(4−n
−ウンデシルシクロヘキシル)−p−nーベンタノイル
オキシビフエニル、p−(4一nードデシルシクロヘキ
シル)−p−nーベンタノイルオキシビフエニル、p−
〔4一(2−メチルプロピル)ーシクロヘキシル〕一p
′ーベンタノイルオキシビフヱニル、p−〔4一(2−
メチルブチル)−シクロヘキシル〕−p−nーベンタノ
イルオキシビフエニノレ、p−〔4−(3−メチルブチ
ル)−シクロヘキシル〕−p−n−ペンタノイルオキシ
ピフエニ′レ、および p−〔4一(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
一p−n−ペンタノイルオキシビフエニノレ。
p−(4−メチルシクロヘキシル)一p−nーヘキサノ
イルオキシビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシ
ル)一p−n−へキサノイルオキシビフエニル、p−(
4−n−プロピルシクロヘキシル)−p−n−へキサノ
イルオキシビフエニル、p−(4一n一ブチルシクロヘ
キシル)一p−nーヘキサノイルオキシビフエニル、p
一(4一n−ベンチルシクロヘキシル)一p−nーヘキ
サノイルオキシビーフエニル、p一(4−n−へキシル
シクロヘキシル)一p−n−へキサノイルオキシビフエ
ニル、p一(4−nーヘプチルシクロヘキシル)一p−
n−へキサノイルオキシビフエニル、p−(4−n−オ
クチルシクロヘキシル)一p−n−へキサノイルオキシ
ビフエニル、p一(4一n−ノニルシクロヘキシル)−
p−nーヘキサノイルオキシピフエニル、p一(4−n
−デシルシクロヘキシル)一p−n−へキサノイルオキ
シピフエニル、p一(4一n−ウンデシルシクoヘキシ
ル)一P−n−へキサノイルオキシビフエニル、p一(
4一nードデシルシクロヘキシル)−p−nーヘキサノ
イルオキシビフエニル、p一〔4一(2ーメチルプロピ
ル)ーシクロヘキシル〕一p−nーヘキサノイルオキシ
ビーフエニ′レ、p−〔4一(2−メチルブチル)−シ
クロヘキシル〕一p−n−へキサノイルオキシビフエニ
ル、p−〔4−(3ーメチルブチル)−シクロヘキシル
〕−p−n−へキサノイルオキシビフエニ/し、および p一〔4一(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
一p一11−へキサノイルオキシビフエニノレ。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p−nーヘプタノ
イルオキシビフエニル、p一(4一エチルシクロヘキシ
ル)−p−n−へフ。
タノイルオキシビフエニル、p−(4−n−プロピルシ
クロヘキシル)−p−nーヘプタノイルオキシビフエニ
ル、p−(4一n−ブチルシクロヘキシル)−p−nー
ヘプタノイルオキシビフエニル、p一(4−nーベンチ
ルシクロヘキシル)一P−n−へフ。
タノイルオキシビフエニル、p−(4−n−へキシルシ
クロヘキシル)−p−n−へプタノイルオキシヒーフエ
ニル、p−(4−n−へプチルシクロヘキシル)−p一
nーヘプタノイルオキシビフエニル、p一(4一n−オ
クチルシクロヘキシル)−p−nーヘプタノイルオキシ
ビフヱニル・p−(4一n一ノニルシクロヘキシル)−
p−n−へプタノイルオキシビフエニル、p一(4一n
ーデシルシクoヘキシル)一p‐n−へプタノイルオキ
シビフエニル、p一〔4一(2ーメチルブロピル)−シ
クロヘキシル)一p−nーヘプタノイルオキシビフエニ
/し、p一〔4一(2ーメチルブチル)ーシクロヘキシ
ル〕一p−n−へプタノイルオキシビフヱニノレ、p一
〔4一(3ーメチルブチル)−シクロヘキシル〕一p−
n−へプタノイルオキシビフエニ′レ、および p−〔4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
−p−n−へブタノイルオキシビフエニシル〕−p−n
−へブタノイルオキシビフエニノレ。
p一(4−メチルシクロヘキシル)−p−nーオクタノ
イルオキシビーフエニル、p−(4一エチルソクロヘキ
シル)一p−nーオクタノイルオキシビフエニル、p−
(4−n−プロピルシクロヘキシル)一p−n−オクタ
ノイルオキシビフエニル、p一(4一n−ブチルシクロ
ヘキシル)−p−n−オクタノイルオキシヒーフエニル
、p−(4−n−ベンチルシクロヘキシル)−p−n−
オクタノイルオキシビフエニル、p−(4−n−へキシ
ルシクロヘキシル)一p−nーオクタノイルオキシブフ
エニル、p−(4−nーヘプチルシクロヘキシル)−p
−n−オクタノイルオキシビフエニル、p一(4−n−
オクチルシクロヘキシル)−p−nーオクタノイルオキ
シビーフエニル、p一〔4−(2−メチルプロピル)−
シクロヘキシル〕−p−nーオクタノイルオキシビーフ
エニ/し、p一〔4一(2−メチルブチル)−シクロヘ
キシル〕−p−n−オクタノイルオキシビフエニノレ、
p一〔4−(3−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕一
p−n−オクタノイルオキシビフエニ′レ、および p−〔(4−(2−エチルヘキシル)ーシクロヘキシル
〕−p−nーオクタノイルオキシビフエニノレ。
例4 p−(4ーベンチルシクロヘキシル)一p′−ヒドロキ
シビフェニル32夕のアセトン250肌溶液をn−ベン
チルブロミド31夕とともに無水炭酸カリウム70夕の
存在下に還流して沸点まで24時間加熱する。
冷却させてから、反応混合物を炉過し、炉液を蒸発させ
、残存するp−(4−n−ベンチルシクロヘキシル)−
p−n−ベンチルオキシビフェニルをエタノールから再
結晶させる;m.420、c.183o、収量:37夕
。同様に、次の化合物を製造する: p−(4−メチルシクロヘキシル)−p′一メトキシビ
フエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)−p′−
メトキシビフエニル、p−(4一nープロピルシクロヘ
キシル)−p−メトキシビフエニル、p一(4一n一ブ
チルシクロヘキシル)一p′−メトキシビフエニル、p
−(4一nーベンチルシクoヘキシル)一pーメトキシ
ビフエニル、m.800、c.1650; p−(4−n−へキシルシクロヘキシル)−p−メトキ
シビフエニル、p−(4−nーヘプチルシクロヘキシル
)−p−メトキシビフエニル、p−(4−n−オクチル
シクロヘキシル)−p−メトキシビフエニル、p−(4
−n一ノニルシクロヘキシル)−〇一メトキシビフエニ
ル、p一(4一nーデシルシクoヘキシル)−p′−メ
トキシビフエニル、p−(4一nーウンデシルシクロヘ
キシル)−p′−メトキシビフエニル、p−(4−n−
ドデシルシクロヘキシル)−p−メトキシピフヱニル、
p一〔4−(2−メチルプロピル)−シクoヘキシル〕
−p′−メトキシビフエニル、p一〔4−(2−メチル
ブチル)ーシク。
へキシル〕−p′−メトキシビフヱニル、p−〔4一(
3−メチルブチル)−シクロヘキシル〕一p′−メトキ
シビフエニル、および p−〔4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
−Pーメトキシビフエニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)一p′−エトキシビ
フエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)一p′−
ヱトキシビフエニ/し、p−(4−nープロピルシクo
ヘキシル)−pーエトキシビフエニル、p−(4−n−
ブチルシクロヘキシル)−p′−エトキシビフエニル、
p−(4一nーベンチルシクロヘキシル)−p−エトキ
シビフエニル、m.890、c.1480; p一(4一nーヘキシルシクロヘキシル)一pーエトキ
シビフエニル、p一(4一nーヘプチルシクロヘキシル
)一pーエトキシビフエニル、p−(4−n−オクチル
シクロヘキシル)−pーエトキシビフエニル、p−(4
−n−ノニルシクロヘキシル)一p′一エトキシビフエ
ニル、p一(4−n−デシルシクoヘキシル)一p−エ
トキシビーフヱニル、p−(4一nーウンデシルシクo
ヘキシル)−p′−エトキシピフエニル、p−(4一n
ードデシルシクロヘキシル)一p−エトキシピフエニル
、p−〔4−(2−メチルプロピル)−シクロヘキシル
〕一p′−ヱトキシビフエニル、p−〔4−(2−メチ
ルブチル)−シクロヘキシル〕ーリーエトキシビフエニ
ル、p一〔4−(3−メチルブチル)−シクロヘキシル
〕一p′ーエトキシビフエニル、および p−〔4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕
−p′−エトキシビフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)−p−n−プロピル
オキシビフエニル、p一(4一エチルシクロヘキシル)
一p−nープロピルオキシビフエニル、p一(4−n−
プロピルシクロヘキシル)一p−n−プロピルオキシビ
フエニル、p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)−p
−n−プロピルオキシビフエニル、p−(4一n−ベン
チルシクロヘキシル)一p−n−プロピルオキシビフエ
ニル、p−(4−n−へキシルシクロヘキシル)−p−
nープロピルオキシビフエニル、p−(4−n−へプチ
ルシクロヘキシル)−p−n−プロピルオキシビフエニ
ル、p−(4一n−オクチルシクロヘキシル)一p−n
−プロピルオキシビフエニル、p−(4−n−ノニルシ
クロヘキシル)一p−n−プロピルオキシヒーフエニル
、p一(4−n−デシルシクロヘキシル)−p−n−プ
ロピルオキシビフエニル、p−(4一n−ウンデシルシ
クoヘキシル)一p−n−プロピルオキシビフエニル、
p−(4−n−ドデシルシクoヘキシル)−p−n−プ
ロピルオキシビフエニル、p−〔4−(2−メチルプロ
ピル)ーシクロヘキシル〕−p−n−プロピルオキシビ
フエニル、p一〔4−(2ーメチルブチル)ーシクロヘ
キシル〕−p−n−プロピルオキシビフエニル、p−〔
4一3−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕一p−n−
プロピルオキシビフエニル、およびp−〔4−(2−エ
チルヘキシル)ーシクロヘキシル〕−p−n−プロピル
オキシビフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)−p−nーフチルオ
キシビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)一
p−nーフチルオキシビフエニル、p−(4−n−プロ
ピルシクロヘキシル)−p−n−プチルオキシビフエニ
ル、p一(4−n一ブチルシクロヘキシル)一p−n−
ブチルオキシビフエニル、p−(4一nーベンチルシク
ロヘキシル)一p−n−プチルオキシビーフエニル、p
−(4−nーヘキシルシクロヘキシル)一p−nーブチ
ルオキシビフエニル、p一(4−nーヘプチルシクロヘ
キシル)−p−n−プチルオキシビフエニル、p−(4
一n−オクチルシクロヘキシル)−p−n−プチルオキ
シビフエニル、p−(4−n−ノニルシクロヘキシル)
一p−nーブチルオキシビフエニル、p一(4−n−デ
シルシクロヘキシル)−p−nーブチルオキシビフエニ
ル、p−〔4一(2−メチルプロピル)−シクロヘキシ
ル〕−p−nープチルオキシビフヱニル、p一4一(2
−メチルブチル)ーシクロヘキシル〕一p−nーブチル
オキシピフエニル、p−〔4−(3−メチルブチル)ー
シクロヘキシル〕−p−nーブチルオキシビフエニル、
および p一〔4−(2−エチルヘキシル)−シク。
へキシル〕一p−nーブチルオキシビフエニル。p−(
4一メチルシクロヘキシル)−p−n−ベンチルオキシ
ビフエニル、p一(4一エチルシクロヘキシル)一p−
n−ベンチルオキシビフエニル、p−(4−n−プロピ
ルシクロヘキシル)−p−n−ベンチルオキシビフエニ
ル、p一(4一n一ブチルシクロヘキシル)一p−nー
ベンチルオキシビフエニル、p−(4一n−へキシルシ
クロヘキシル)−p−nーベンチルオキシビフエニル、
p一(4一n−へプチルシクロヘキシル)−p−n−ベ
ンチルオキシビフエニル、p一(4一nーオクチルシク
ロヘキシル)一p−n−ベンチルオキシビフエニル、p
一(4−n一ノニルシクロヘキシル)一p−n−ベンチ
ルオキシビフヱニル、p一(4一nーデシルシクoヘキ
シル)−p−nーベンチルオキシピフエニル、p−(4
一n−ウンデシルシクロヘキシル)一P−nーベンチル
オキシビフエニル、p−(4一n−ドデシルシクoヘキ
シル)−p−nーベンチルオキシビフエニル、o一〔4
−(2ーメチルプロピル)ーシクロヘキシル〕一p−n
ーベンチルオキシビフエニル、p−〔4−(2−メチル
ブチル)−シクロヘキシル〕−p−nーベンチルオキシ
ビフエニル、p−〔4−(3−メチルブチル)ーシクロ
ヘキシル〕一p−n−ベンチルオキシビフエニル、およ
びp−〔4−(2ーエチルヘキシル)−シクロヘキシル
〕−p−nーベンチルオキシビフヱニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)一p−nーヘキシル
オキシビフエニル、p一(4一エチルシクロヘキシル)
−p−n−へキシルオキシビフエニノレ、p一(4一n
ープロピルシクロヘキシル)一p−nーヘキシルオキシ
ビフエニル、p−(4一n−ブチルシクロヘキシル)−
p−nーヘキシルオキシビフエニル、p一(4一nーベ
ンチルシクロヘキシル)一p−nーヘキシルオキシビフ
エニル、p一(4−nーヘキシルシクロヘキシル)一p
−n−へキシルオキシビフエニル、p−(4一nーヘプ
チルシクoヘキシル)−p−nーヘキシルオキシビフエ
ニル、p−(4一nーオクチルシクロヘキシル)−p−
nーヘキシルオキシビフエニル、p−(4−n−ノニル
シクロヘキシル)一p−n−へキシルオキシビフエニル
、p−(4一n一デシルシクロヘキシル)−p−nーヘ
キシルオキシビフエニル、p−〔4−(2−メチルブロ
ピル)ーシクロヘキシル〕−p−n−へキシルオキシビ
フエニル、p−〔4−(2−メチルブチル)ーシクロヘ
キシル〕−p−n−へキシルオキシピフエニノレ、p−
〔4−(3−メチルプチル)−シクロヘキシル〕一p−
nーヘキシルオキシビフエニル、およびp−〔4一(2
−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕−p−n−へキ
シルオキシビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p−n−へプチル
オキシビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)
一p−n−へフ。
チルオキシビフエニル、p一(4一nープoピルシクロ
ヘキシル)一p−nーヘプチルオキシビフエニル、p−
(4−n−プチルシクロヘキシル)−p−n−へプチル
オキシビフヱニル、p−(4一n−ベンチルシクロヘキ
シル)−p−nーヘプチルオキシビフヱニル、p−(4
−n−へキシルシクロヘキシル)−p−n−へプチルオ
キシピフエニル、p一(4−n−へプチルシクロヘキシ
ル)−p−n−へプチルオキシビフエニル、p一(4−
nーオクチルシクロヘキシル)一p−nーヘプチルオキ
シビフエニル、p−(4−n一ノニルシクロヘキシル)
一p−n−へフ。
チルオキシビフエニル、p一(4一n−デシルシクロヘ
キシル)−p−nーヘプチルオキシビフエニル、p〔4
−(2ーメチルプロピル)ーシクロヘキシル〕一p−n
ーヘプチルオキシビフエニル、p一〔4一(2−メチル
ブチル)ーシクロヘキシル〕一p−nーヘプチルオキシ
ビフエニル、p−〔4−(3−メチルブチル)−シクロ
ヘキシル〕一p−nーヘプチルオキシビフエニル、およ
びp−〔4一(2−エチルヘキシル)−シクロヘキシル
〕一p−nーヘプチルオキシビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)−p−n−オクチル
オキシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシル)
−p−n−オクチルオキシビフエニル、p−(4−n−
プロピルシクロヘキシル)−p−nーオクチルオキシビ
フエニル、p−(4−n一ブチルシクロヘキシル)−p
−nーオクチルオキシピフエニル、p−(4−n−ベン
チルシクoヘキシル)−p−n−オクチルオキシビフエ
ニル、p−(4−n−へキシルシクロヘキシル)−p−
n−オクチルオキシビフヱニル、p−(4−n−へプチ
ルシクoヘキシル)−p−n−オクチルオキシビフエニ
ル、p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)−p−n
−オクチルオキシビフエニル、p−〔4−(2ーメチル
プロピル)−シクロヘキシル〕−p−n−オクチルオキ
シビフエニル、p一〔4一(2−メチルブチル)ーシク
へキシル〕一p−n−オクチルオキシビフエニル、p−
〔4一(3−メチルブチル)−シクロヘキシル〕−p−
n−オクチルオキシビフエニル、およびp一〔4−(2
−エチルヘキシル)−シクロヘキシル〕−p−nーオク
チルオキシビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)−p−nーノニルオ
キシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシル)−
p−n−ノニルオキシビフエニル、p−(4−n−プロ
ピルシクロヘキシル)一p−nーノニルオキシビフエニ
ル、p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)−p−nー
ノニルオキシビフエニル、p−(4一nーベンチルシク
ロヘキシル)一p−n−/ニルオキシピフエニル、p−
(4一nーヘキシルシクロヘキシル)−p−n−ノニル
オキシビフエニル、p−(4一n−へプチルシクロヘキ
シル)−p−nーノニルオキシビフエニル、p−(4一
nーオクチルシクロヘキシル)−p−n−ノニルオキシ
ビフエニル、p一〔4−(2−メチルプロピル)−シク
ロヘキシル〕−p−n−ノニルオキシビフエニル、p−
〔4−(2−メチルブチル)−シクロヘキシル〕−p−
n−ノニルオキシビフヱニル、p−〔4−(3−メチル
ブチル)ーシクロヘキシル〕−p−n−ノニルオキシピ
フエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)−p−n−7シルオ
キシビフエニル、p一(4−エチルシクロヘキシル)−
p−n−7シルオキシビフエニル、p−(4一n−プロ
ピルシク。
へキシル)−p−n−デシルオキシピフエニル、p一(
4一n−ブチルシクロヘキシル)−p−n−デシルオキ
シピフエニノレ、p一(4一n−ベンチルシクロヘキシ
ル)一p−n−デシルオキシビフエニル、p一(4一n
ーヘキシルシクロヘキシル)一p−n−デシルオキシビ
フエニル、p−(4一nーヘプチルシクロヘキシル)−
p−nーデシルオキシピフエニル、p一(4一n−オク
チルシクロヘキシル)一p−n−デシルオキシビフエニ
ル、p−〔4一(2−メチルプロピル)ーシクロヘキシ
ル〕一p−n−デシルオキシビフエニル、p−〔4−(
2ーメチルブチル)ーシクロヘキシル〕一p−n−デシ
ルオキシビフエニル、および p一〔4一(3−メチルプチル)−シクロヘキシル〕一
p−n−デシルオキシビフエニル。
p一(4−メチルシクロヘキシル)一p−nーウンデシ
ルオキシビフヱニル、p一(4一エチルシクロヘキシル
)−p−n−ウンデシルオキシビフエニル、p一(4一
nープロピルシクoヘキシル)一p−n−ウンデシルオ
キシビフエニル、p一(4一n一ブチルシクロヘキシル
)一p−nーウンデシルオキシビフエニル、p一(4一
nーベンチルシクロヘキシル)一p−n−ウンデシルオ
キシビフエニル、p一(4一nーヘキシルシクロヘキシ
ル)一p−nーウンデシルオキシビフエニル、p一(4
一nーヘプチルシクロヘキシル)一p−n−ウンデシル
オキシビーフエニル、p−〔4一(2−メチルプロピル
)−シクロヘキシル〕一p−n−ウンデシルオキシビフ
エニ/し、p−〔4−(2−メチルブチル)−シクロヘ
キシル〕−p−nーウンデシルオキシビフヱニル、およ
びp−〔4−(3ーメチルブチル)ーシクロヘキシル〕
−p−nーウンデシルオキシピフエニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)−p−n−ドデシル
オキシビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)
−p−n−ドデシルオキシビフエニル、p一(4−nー
ブロピルシクロヘキシル)一p−nードデシルオキシビ
フエニル、p一(4Mn−ブチルシクロヘキシル)一p
−nードデシルオキシピフエニル、p一(4一nーベン
チルシクロヘキシル)−p−nードデシルオキシビフエ
ニル、p−(4一nーヘキシルシクロヘキシル)一p−
nードデシルオキシビフエニル、p−(4−n−へプチ
ルシクロヘキシル)−p−n−ドデシルオキシビフエニ
ル、p一〔4−(2ーメチルプロピル)ーシクロヘキシ
ル〕一p−nードデシルオキシビフエニル、およびp‐
〔4−(2ーメチルブチル)−シクロヘキシル〕一p−
nードデシルオキシビフエニル。
p一(4一メチルシクロヘキシル)一p′一(2ーメチ
ルブチルオキシ)−ビフエニル、p一(4一エチルシク
ロヘキシル)ーp′ー(2ーメチルブチルオキシ)−ビ
フエニル、p一(4一nープロピルシクロヘキシル)一
p一(2ーメチルブチルオキシ)−ビフエニル、p一
4−n−ブチルシクロヘキシル)〜二p−(2ーメチル
ブチルオキシ)ービフエニル、p−(4一n−ベンチル
シクロヘキシル)一p−(2ーメチルブチルオキシ)‐
‐ビフエニル、p−(4一nーヘキシルシクロヘキシル
)−p一(2−メチルブチルオキシ)ービフエニル、p
−(4−n−へプチルシクロヘキシル)−p−(2ーメ
チルブチルオキシ)ービフエニル、p一(4−n−オク
チルシクロヘキシル)−p一(2−メチルブチルオキシ
)−ビフエニル、p−(4一n−ノニルシクロヘキシル
)−p−(2−メチルブチルオキシ)ービフエニル、p
一(4−n一デシルシクロヘキシル)一p−(2ーメチ
ルブチルオキシ)−ビフエニル、p一(4−n−ウンデ
シルシクロヘキシル)−p′一(2ーメチルブチルオキ
シ)ービフエニ′レ、および p−(4−n−ドデシルシクロヘキシル)一p−(2ー
メチルブチルオキシ)−ビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p′−(2−メチ
ルヘプチルオキシ)−ビフエニル、p−(4一エチルシ
クロヘキシル)−p′−(2−メチルヘプチルオキシ)
−ビフエニル、p−(4−nープロピルシクロヘキシル
)一p−(2一メチルヘプチルオキシ)−ビフエニル、
p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)一p−(2一メ
チルヘブチルオキシ)−ビフエニル、p−(4一nーベ
ンチルシクロヘキシル)−p−(2−メチルヘプチルオ
キシ)ービフエニル、p一(4−n−へキシルシクロヘ
キシル)−p−(2−メチルヘプチルオキシ)ービフヱ
ニル、p−(4一n−へプチルシクロヘキシル)−p一
(2−メチルヘプチルオキシ)−ビフエニル、p−(4
−nーオクチルシクロヘキシル)−p一(2−メチルヘ
プチルオキシ)ーピフエニル、p−(4一n一ノニルシ
クロヘキシル)一p−(2一メチルヘプチルオキシ)ー
ビフエニル、およびp−(4一nーデシルシクoヘキシ
ル)一p−(2−メチルヘプチルオキシ)ーピフエニル
例5p−(4一nーベンチルシクロヘキシル)−p′一
ヒドロキシビフエニル32夕のトルエン200私中の溶
液を無水へプタフルオル酪酸42夕および濃硫酸2滴と
ともに、還流下に沸点まで7時間、加熱する。
冷却した反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液150の
【で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次に蒸発させ
る。残留するp−(4一n”ベンチルシクロヘキシル)
−p−へプタフルオルプチリルオキシービフェニルを加
圧容器中で無水フッ化水素酸25夕および四フッ化硫黄
108夕の存在下に1700で8時間、加熱する。反応
混合物の揮発性成分を窒素による吹き込みにより除去し
、残留物をフッ化ナトリウム50夕のテトラヒドロフラ
ン250の【中懸濁液中に取り、2時間燭拝してから、
生成する懸濁液を炉過する。炉液を蒸発させ、残留する
p−(4−n−ベンチルシクロヘキシル)−p′−過フ
ルオルブチルオキシビフェニルをエタノールから再結晶
させる。同様に、次の化合物を製造する: p−(4一メチルシクロヘキシル)−p′−過フルオル
ヱトキシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキシル
)−p′−過フルオルエトキシビフエニル、p−(4一
n−プロピルシクロヘキシル)−p−過フルオルェトキ
シビフェニル・p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)
−p′−過フルオルエトキシビフエニル、p−(4一n
−ベンチルシクロヘキシル)一p一過フルオルェトキシ
ビフェニル・p−(4−n−へキシルシク。
へキシル)−p一過フルオルェトキシビフヱニル・p−
(4一n−へプチルシクロヘキシル)−p一過フルオル
ェトキシビフェニル・p山(4−n−オクチルシクロヘ
キシル)−p−過フルオルェトキシビフェニル・p−(
4一n−ノニルシクロヘキシル)−p′−過フルオルエ
トキシビフエニル、および p−(4一n−デシルシクロヘキシル)−P一過フルオ
ルエトキシビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−b一過フルオルプ
ロピルオキシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘキ
シル)−p′−過フルオルプロピルオキシビフエニル、
p−(4−n−プロピルシクロヘキシル)一p一過フル
オルプロピルオキシビフェニル・p−(4−n−ブチル
シクロヘキシル)−p′一過フルオルプロピルオキシビ
フエニル、p一(4一n−ベンチルシクoヘキシル)一
p一過フルオルプロピルオキシビフェニル・p−(4−
n−へキシルシクロヘキシル)−p一過フルオルプロピ
ルオキシビフェニル・p−(4一n−へプチルシクロヘ
キシル)一p−過フルオルプロピルオキシビフヱニル・
p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)一p一過フル
オルプロピルオキシビフェニル・p−(4−n−ノニル
シクロヘキシル)−p′一過フルオ′レフ。
ロピルオキシビフエニル、およシ p−(4一n−デシルシクロヘキシル)−P′一過フル
オルプロピルオキシビフエニルop−(4−メチルシク
ロヘキシル)‐p′一過フルオルブチルオキシビフエニ
ル、p−(4一エチルシクロヘキシル)−p′一過フル
オルブチルオキシビフヱニル、p一(4一n−プロピル
シクoヘキシル)一p−過フルオルブチルオキシビフェ
ニル・p−(4一n−ブチルシクロヘキシル)−p′−
過フルオルブチルオキシビフエニル、p−(4−n−へ
キシルシクロヘキシル)−p一過フルオルブチルオキシ
ビーフェニル・p−(4一nーヘプチルシクロヘキシル
)一p一過フルオルブチルオキシビフヱニル・p−(4
一nーオクチルシクロヘキシル)一p−過フルオルブチ
ルオキシビフェニル・p−(4−n−ノエルシクロヘキ
シル)−p′−過フルオルブチルオキシビフエニル、お
よび p−(4−n−デシルシクロヘキシル)−p′一過フル
オルブチルオキシビフエニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p′−過フルオル
ベンチルオキシビフエニル、p−(4一エチルシクロヘ
キシル)−p′一過フルオルベンチルオキシビフエニル
、p一(4一nープロピルシクロヘキシル)一p一過フ
ルオルベンチルオキシビフェニル・p−(4−n−ブチ
ルシクロヘキシル)−p′−過フルオルベンチルオキシ
ビフエニル、p−(4一n−ベンチルシクロヘキシル)
一p−過フルオルベソチルオキシビフェニル・p一(4
−nーヘキシルシクロヘキシル)−p一過フルオルベン
チルオキシビフヱニル、p−(4一nーヘプチルシクロ
ヘキシル)一p一過フルオルベンチルオキシビフェニル
、および p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)一p−過フル
オルベンチルオキシビフェニル。
例6 例1【a’と同様に、4一(4一nーベンチルシクロヘ
キシル)ービフエニルおよびトリフルオルアセチルクロ
リドから塩化アルミニウムの存在下に、p一(4一nー
ベンチルシクロヘキシル)一p′ートリフルオルアセチ
ルビフェニルを作る。
得られた化合物40夕を加圧容器中で四フッ化硫黄50
夕とともに10000で8時間加熱する。冷却させてか
ら、過剰の四フッ化硫黄および揮発性反応生成物を窒素
吹込みにより除去し、残留するp−(4−n−ベンチル
シクロヘキシル)−p′一過フルオルェチルビフヱニル
をエタノールから再結晶させる。同様に、次の化合物を
製造する:p−(4一メチルシクロヘキシル)一p′−
トリフルオルメチルビフエニル、p−(4−エテルシク
ロヘキシル)一p′ートリフルオルメチルビフエニル、
p一(4一nープロピルシクロヘキシル)一pートリフ
ルオルメチルピフエニル、p一(4−n一ブチルシクロ
ヘキシル)一p′−トリフルオルメチルビフヱニル、p
一(4−nーベンチルシクロヘキシル)−pートリフル
オルメチルビフエニル、p一(4−nーヘキシルシクロ
ヘキシル)−pートリフルオルメチルビフエニル、p一
(4一nーヘプチルシクロヘキシル)一p−トリフルオ
ルメチルビフエニル、p−(4−n−オクチルシクロヘ
キシル)−pートリフルオルメチルビフエニル、p一(
4−n一ノニルシクロヘキシル)一p′ートリフルオル
メチルビフエニル、および p一(4−n一デシルシクロヘキシル)−p′ートリフ
ルオルメチルビフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)−b一過フルオルエ
チルビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル)−
p′−過フルオルエチルビフエニル、p一(4一nープ
ロピルシクロヘキシル)一p−過フルオルェチルビフェ
ニル・p−(4一n−ブチルシクロヘキシル)−p′−
過フルオルエチルビフエニル、p一(4一nーヘキシル
シクロヘキシル)一p−過フルオルェチルビフェニル・
p一(4−nーヘプチルシクロヘキシル)−p一過フル
オルェチルビフェニル・p一(4一nーオクチルシクロ
ヘキシル)−p−過フルオルヱチルビフヱニル・p−(
4−n−ノニルシクロヘキシル)−p′一過フルオルエ
チルビフエニル、p−(4−n−デシルシクロヘキシル
)−b一過フルオルエチルビフエニル、p−〔4−(2
−メチルプロピル)ーシクロヘキシル〕−p′一過フル
オルェチルビフェニル・p一〔4一(2ーメチルブチル
)ーシクロヘキシル〕−p′一過フルオルェチルビフェ
ニル・p一〔4一(3−メチルプチル)−シクロヘキシ
ル〕−p′一過フルオルェチルビフェニル・およびp一
〔4一(2−エチルヘキシル)ーシクロヘキシル〕−p
′−過フルオルェチルビフェニル。
p−(4−メチルシクロヘキシル)−p′−過フルオル
プロピルビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル
)−p′−過フルオルプ。
ピルビフエニル、p−(4一n−プロピルシクロヘキシ
ル)−p一過フルオルプロピルビフェニル・p−(4−
n−ブチルシクロヘキシル)−p′一過フルオルプロピ
ルビフエニル、p一(4一n−ベンチルシクロヘキシル
)一p一過フルオルプロピルビフェニル・p一(4−n
ーヘキシルシクロヘキシル)−p一過フルオルプロピル
ビフェニル・p一(4一n−へプチルシクロヘキシル)
−p一過フルオルプロピルビフェニル・p一(4一nー
オクチルシクロヘキシル)一p一過フルオルプロピルビ
フェニル・p−(4−n−ノニルシクロヘキシル)−P
一過フルオルプロピルビフエニル、および p−(4一n−デシルシクロヘキシル)−p′−過フル
オルプロピルビフエニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)−p′−過フルオル
ブチルビフエニル・p−(4一エチルシクロヘキシル)
−p′一過フルオルブチルビフエニル、o−(4−nー
プロピルシクロヘキシル)−p一過フルオルブチルビフ
ェニル・p−(4一n−ブチルシクロヘキシル)−p′
−過フルオルブチルビフエニル、p−(4一nーベンチ
ルシクロヘキシル)一p一過フルオルプチルビフェニル
・p−(4一n−へキシルシクロヘキシル)一p一過フ
ルオルブチルピフェニル・p−(4一n−へプチルシク
ロヘキシル)一p一過フルオルブチルビフェニル・およ
び p−(4−nーオクチルシクロヘキシル)−p一過フル
オルブチルピフェニル。
p−(4一メチルシクロヘキシル)−p′−過フルオル
ベンチルビフエニル、p−(4−エチルシクロヘキシル
)−p′−過フルオルベンチルビフエニル、p−(4一
nープロピルシクロヘキシル)一p一過フルオルベンチ
ルピフェニル・p−(4−n−ブチルシクロヘキシル)
−p′−過フルオルベンチルビフエニル、p−(4一n
ーベンチルシクロヘキシル)−p−過フルオルベンチル
ビフェニル・p−(4一nーヘキシルシクロヘキシル)
一p−過フルオルベンチルビフェニル・p−(4一n−
プチルシクロヘキシル)−p′−過フルオルベンチルビ
フエニル、および p一(4−n−オクチルシクロヘキシル)−p−過フル
オルベンチルビフェニルop−(4−メチルシクロヘキ
シル)−P一過フルオルイソブチルビフエニル、p−(
4一エチルシクロヘキシル)−p′一過フルオルイソブ
チルビフエニル、p−(4一n−プロピルシクoヘキシ
ル)−p一過フルオルィソブチルビフェニル・p−(4
−nーブチルシク。
へキシル)−b一過フルオルイソブチルビフエニル、p
−(4−n−ベンチルシクロヘキシル)−p−過フルオ
ルィソブチルビフェニル・p−(4一n−へキシルシク
ロヘキシル)−p−過フルオルィソブチルビフェニル・
p−(4−n−へブチルシクロヘキシル)−p−過フル
オルィソブチルビフェニル・および p−(4一n−オクチルシクロヘキシル)一p一過フル
オルィソブチルビフェニル。
次例は本発明による誘電体に関する。
例7 4一nーブチルー4′ーメトキシアゾキシベンゼン67
%および4ーエチルー4′−メトキシーアゾキシベンゼ
ン33%よりなる誘電体は−5oないし+73oの温度
範囲でネマチツク相を有し、200で31・10‐3p
a.sの粘度を有する。
この2成分混合物95%およびp−(4一n−ベンチル
シクロヘキシル)一p′一エトキシビフエニル5%より
なる誘電体は−100ないし十790の温度範囲でネマ
チック相を有し、200で28・10‐3pa・sの粘
度を有する。
例8 アニシン酸4−n−ベンチルフェニルェステル67%お
よび4−n−へキシルオキシ安息香酸4′−n−ベンチ
ルフェニルェステル33%よりなる誘電体は十150な
いし+4がの温度範囲でネマチック相を有し、200で
58・10‐3pa.sの粘度を有する。
この2成分混合物を80%およびp−(4一nーベンチ
ルシクロヘキシル)一p′ーエチルビフエニル20%よ
りなる誘導体は00なし、し十710の温度範囲でネマ
チック相を有し、200 で49・10‐3pa.sの
粘度を有する。例9 例7に記載の2成分混合物77%およびp−(4一n−
ベンチルシクロヘキシル)−p′ーエチルビフェニル2
3%よりなる誘電体は−15oないし+95oの温度範
囲でネマチック相を有し、200で30・10‐3pa
.sの粘度を有する。
例 10 例8に記載の2成分混合物を80%およびp−(4一n
−へキシルシクロヘキシル)」p′ーヱチルビフェニル
20%よりなる譲電体は6o ないし舷oの温度範囲で
ネマチック相を有し、20oで52・10‐3pa.s
の粘度を有する。
例11 4−(4一nープロピルシクロヘキシル)ーベンゾニト
リル29%、4−(4一n−ベンチルシクoヘキシル)
−ペンゾニトリル41%および4−(4一nーヘプチル
シクoヘキシル)ーベンゾニトリル30%よりなる誘電
体は−30ないし十5〆の温度範囲でネマチック相を有
し、20o で24cstの粘度を有する。
この3成分混合物74%およびp−(4一nーベンチル
シクロヘキシル)−bーエチルビフエニル26%よりな
る誘電体は−looないし十74oの温度範囲でネマチ
ツク相を有し、20o で2$stの粘度を有する。
例 12 液晶化合物p−n−ベンチルーp′−シアノビフェニル
は22.5なし、し35oの温度範囲でネマチック相を
有し、20oで29.枕stの粘度を有する(過冷状態
)。
p−n−ベンチルーp′ーシアノビフエニル90%とp
−(4一n−ベンチルシクロヘキシル)一p−n−ブチ
ルビフェニル10%との混合物は18.5oないし49
.2oの温度範囲でネマチツク相を有し、200で29
stの粘度を有する。
例 13 液晶化合物p−n−ベンチルーp′ーシアノビフェニル
は22.50 ないし350の温度範囲でネマチック相
を有し、200で29.&stの粘度を有する(過冷状
態)。
p−nーベンチル−bーシアノビフエニル90%および
p一(4一n一ベンチルシクロヘキシ)一p′‐アセト
キシビフェニル10%の混合物は200ないし51oの
温度範囲でネマチック相を有し、20oで27CStの
粘度を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は炭素原子1〜12個を有するアルキル基
    であり、そしてR_2は炭素原子1〜12個を有し、場
    合により過フルオル化されたアルキルまたはアルコキシ
    であるかまたは炭素原子1〜12個を有するアルカノイ
    ルオキシ基である)で示されるシクロヘキシルビフエニ
    ル化合物。 2 式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は炭素原子1〜12個を有するアルキル基
    であり、そしてR_2は炭素原子1〜12個を有し、場
    合により過フルオル化されたアルキルまたはアルコキシ
    であるかまたは炭素原子1〜12個を有するアルカノイ
    ルオキシ基である)で示されるシクロヘキシルビフエニ
    ル化合物の少くとも1種を含有することを特徴とする液
    晶誘電体。 3 式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は炭素原子1〜12個を有するアルキル基
    であり、そしてR_2は炭素原子1〜12個を有し、場
    合により過フルオル化されたアルキルまたはアルコキシ
    であるかまたは炭素原子1〜12個を有するアルカノイ
    ルオキシ基である)で示されるシクロヘキシルビフエニ
    ル化合物の少なくとも1種を含有する液晶誘電体を含む
    ことを特徴とする液晶セルにもとづく電気光学表示素子
JP55090801A 1979-07-06 1980-07-04 シクロヘキシルビフェニル化合物およびそれを含有する誘電体並びに電気光学表示素子 Expired JPS6034928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2927277.3 1979-07-06
DE19792927277 DE2927277A1 (de) 1979-07-06 1979-07-06 Cyclohexylbiphenyle, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612322A JPS5612322A (en) 1981-02-06
JPS6034928B2 true JPS6034928B2 (ja) 1985-08-12

Family

ID=6075034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55090801A Expired JPS6034928B2 (ja) 1979-07-06 1980-07-04 シクロヘキシルビフェニル化合物およびそれを含有する誘電体並びに電気光学表示素子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4330426A (ja)
EP (1) EP0022183B1 (ja)
JP (1) JPS6034928B2 (ja)
KR (3) KR850000913B1 (ja)
AT (1) ATE1233T1 (ja)
CA (1) CA1153774A (ja)
DD (1) DD153211A5 (ja)
DE (2) DE2927277A1 (ja)
HK (1) HK46782A (ja)
SG (1) SG57382G (ja)
SU (1) SU1056907A3 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2918775A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Merck Patent Gmbh Diketone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als komponenten fluessigkristalliner dielektrika
DE3006666A1 (de) * 1980-02-22 1981-09-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Phenylcyclohexenderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooptisches anzeieelement
DE3022818C2 (de) * 1980-06-19 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristall-Anzeigeelement
DE3023989A1 (de) * 1980-06-26 1982-01-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristallines dielektrikum
US4405488A (en) * 1980-10-09 1983-09-20 Chisso Corporation Liquid-crystalline halogenobenzene derivatives
DE3040632A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
DE3042391A1 (de) * 1980-11-10 1982-06-16 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluorhaltige cyclohexylbiphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
DE3201721A1 (de) * 1981-01-30 1982-08-19 F. Hoffmann-La Roche & Co. AG, 4002 Basel Disubstituierte aethane
EP0060646B1 (en) * 1981-03-13 1985-10-09 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Liquid crystal compositions
US4422951A (en) * 1981-04-02 1983-12-27 Chisso Corporation Liquid crystal benzene derivatives
DE3117152A1 (de) * 1981-04-30 1982-11-18 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "fluorhaltige 4,4'-bis-(cyclohexyl)-biphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement"
JPS588780A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 液晶組成物
JPS588778A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 液晶組成物
US4583826A (en) * 1981-10-14 1986-04-22 Hoffmann-La Roche Inc. Phenylethanes
JPS5896673A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Seiko Epson Corp 液晶組成物
JPS58118884A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp 液晶表示素子
US4477369A (en) * 1982-01-22 1984-10-16 Chisso Corporation New high temperature liquid-crystalline substances consisting of 4 or 5 six-member-rings and liquid-crystalline compositions containing same
DE3206269A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexylderivate
DE3208089A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Halogenbiphenylderivate
DE3211601A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Merck Patent Gmbh Hydroterphenyle
EP0090671B1 (en) * 1982-03-31 1985-06-19 Chisso Corporation Carbocylic esters having liquid-crystal properties at high temperatures
JPS58191782A (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 Sharp Corp 液晶組成物
JPS58219137A (ja) * 1982-06-12 1983-12-20 Chisso Corp 4−(トランス−4−アルキルオキシメチルシクロヘキシル)−4′−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)ビフエニル類
JPS58225179A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Sharp Corp 液晶組成物
DE3370818D1 (en) * 1982-07-16 1987-05-14 Chisso Corp High temperature liquid crystal substances having four rings and liquid crystal compositions containing the same
JPS5936634A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Kanto Kagaku Kk 液晶化合物
JPS5939876A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Chisso Corp ピリミジン誘導体
EP0107759B1 (de) * 1982-08-26 1992-12-16 MERCK PATENT GmbH Cyclohexanderivate und ihre Verwendung als Komponenten Flüssigkristalliner-Dielektrika
GB2134110B (en) * 1983-01-26 1987-01-14 Secr Defence Liquid crystal 1-fluorophenyl-2-cyclohexyl-ethanes
JPS59161348A (ja) * 1983-03-02 1984-09-12 Chisso Corp シアノテルシクロヘキサン誘導体
JPS6055078A (ja) * 1983-08-30 1985-03-29 シャープ株式会社 液晶組成物
JPS59221376A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Sharp Corp 液晶組成物
GB8319849D0 (en) * 1983-07-22 1983-08-24 Secr Defence Compounds containing fluorobiphenyl group
DE3332690A1 (de) * 1983-09-10 1985-03-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristallmischung und neue anisotrope verbindungen fuer diese
US5252252A (en) * 1983-09-10 1993-10-12 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Anisotropic compounds and liquid crystal mixtures
DE3332692A1 (de) * 1983-09-10 1985-03-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Anisotrope verbindungen und fluessigkristallmischungen
DE3566901D1 (en) * 1984-04-07 1989-01-26 Merck Patent Gmbh Liquid crystal phase
US4659499A (en) * 1984-12-31 1987-04-21 Crystaloid Electronics Company Liquid crystal materials
JPS61197563A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Chisso Corp トリフルオロメチルフエニル基をもつピリミジン誘導体
JPS61233635A (ja) * 1985-03-22 1986-10-17 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ビシクロオクタン誘導体
JPS6267049A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc 新規ネマチツク液晶化合物
DE3703145A1 (de) * 1986-03-14 1988-08-18 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von tertiaeren alkoholen mit metallorganischen verbindungen
DE3614778A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Merck Patent Gmbh Smektische fluessigkristalline phasen
US4886619A (en) * 1986-06-30 1989-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
US5254747A (en) * 1986-06-30 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
JPH07116102B2 (ja) * 1986-09-02 1995-12-13 帝国化学産業株式会社 アルキルシクロヘキシルビフエニル誘導体
US4879061A (en) * 1986-09-29 1989-11-07 Crystaloid Electronics Co. Liquid crystalline materials and method of making same
DE3714043A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches fluessigkristallanzeigeelement
CA1336441C (en) * 1987-12-28 1995-07-25 Manabu Uchida Liquid crystal composition
GB2229438B (en) * 1989-03-18 1993-06-16 Merck Patent Gmbh Difluoromethylene compounds and liquid crystalline-media containing such compounds
GB8909766D0 (en) * 1989-04-28 1989-06-14 Merck Patent Gmbh Mesogenic compounds with a trifluoroalkyl terminal group
DE3928783C2 (de) * 1989-05-26 1999-01-14 Merck Patent Gmbh Trifluortoluolverbindungen und flüssigkristallines Medium
US5292454A (en) * 1989-05-26 1994-03-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Trifluorotoluene compounds, and a liquid crystalline medium
JPH04500682A (ja) * 1989-05-26 1992-02-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング トリフルオロトルエン化合物類および液晶媒体
GB8912339D0 (en) * 1989-05-30 1989-07-12 Merck Patent Gmbh Fluorinated biphenyl derivatives
WO1991010716A1 (en) * 1990-01-10 1991-07-25 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Matrix liquid crystal display
DE4217248B4 (de) * 1991-06-05 2005-06-16 Merck Patent Gmbh Vinylverbindungen
CH683522A5 (de) * 1992-03-13 1994-03-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Diarylen.
GB2272704B (en) * 1992-11-18 1996-04-24 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline mixture
US5458806A (en) * 1993-01-22 1995-10-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Fluoromethyl ketones and liquid-crystalline media
JP2605249B2 (ja) * 1993-07-23 1997-04-30 大日本インキ化学工業株式会社 液晶組成物及び液晶表示装置
JP3579728B2 (ja) 1994-06-23 2004-10-20 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US5702637A (en) * 1995-04-19 1997-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compounds having a chiral fluorinated terminal portion
US5658491A (en) * 1995-10-12 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for controlling cone tilt angle in mixtures of smectic liquid crystal compounds
DE19651885B4 (de) * 1996-12-13 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung in einer elektrooptischen Flüssigkristallanzeige
US5855812A (en) * 1997-04-11 1999-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compounds and process for controlling cone tilt angle in mixtures of smectic liquid crystal compounds
US6309561B1 (en) 1997-12-24 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Liquid crystal compounds having a chiral fluorinated terminal portion
JP4721536B2 (ja) * 2001-03-01 2011-07-13 株式会社Adeka フルオロカルボン酸フェニルエステル化合物
KR100971340B1 (ko) * 2002-12-24 2010-07-20 가부시키가이샤 아데카 퍼플루오로아릴옥시 화합물 및 이 화합물을 함유한 액정조성물
JP4776279B2 (ja) 2005-06-09 2011-09-21 株式会社Adeka 新規化合物及び液晶組成物
WO2015016093A1 (en) 2013-07-30 2015-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, liquid crystal composition, liquid crystal element, and liquid crystal display device
KR102116943B1 (ko) * 2013-09-12 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN109456736A (zh) * 2018-10-19 2019-03-12 江苏中能化学科技股份有限公司 一种高温合成型导热油

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517069A (en) * 1968-05-13 1970-06-23 American Cyanamid Co Processes for preparing 4-(lower alkoxy)-4'-trifluoro-methylbiphenyls
US4011173A (en) * 1972-08-03 1977-03-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Modified nematic mixtures with positive dielectric anisotropy
US3960752A (en) * 1972-10-24 1976-06-01 Eastman Kodak Company Liquid crystal compositions
DE2548360C2 (de) * 1975-10-29 1983-12-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristalline Materialien mit verminderter Viskosität
US4180475A (en) * 1976-02-26 1979-12-25 Hoffmann La Roche Liquid crystal mixtures
DE2636684C3 (de) * 1976-08-14 1980-06-19 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Phenylcyclohexanderivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika
DE2701591C3 (de) * 1977-01-15 1979-12-20 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Hexahydroterphenylderivate und deren Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika
DE2702598C2 (de) * 1977-01-22 1984-10-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylcyclohexane und diese enthaltende Dielektrika
US4198130A (en) * 1977-06-03 1980-04-15 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystal mixtures
JPS5478380A (en) * 1977-12-06 1979-06-22 Asahi Glass Co Ltd Liquid crystal composition
DE2802588A1 (de) * 1977-12-23 1979-06-28 Bbc Brown Boveri & Cie Fluessigkristallmischung
DE2800553A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate
AT364000B (de) * 1978-01-30 1981-09-10 Bbc Brown Boveri & Cie Fluessigkristallsubstanz
GB2031010B (en) * 1978-09-13 1983-02-09 Secr Defence Liquid crystal materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP0022183A2 (de) 1981-01-14
EP0022183B1 (de) 1982-06-23
KR830003388A (ko) 1983-06-20
DE2927277A1 (de) 1981-01-08
JPS5612322A (en) 1981-02-06
US4330426A (en) 1982-05-18
SU1056907A3 (ru) 1983-11-23
KR850000913B1 (ko) 1985-06-27
KR850000842B1 (ko) 1985-06-17
CA1153774A (en) 1983-09-13
DE3060585D1 (en) 1982-08-12
SG57382G (en) 1985-02-01
EP0022183A3 (en) 1981-01-21
KR850001448A (ko) 1985-03-18
KR850001447A (ko) 1985-03-18
DD153211A5 (de) 1981-12-30
HK46782A (en) 1982-11-19
ATE1233T1 (de) 1982-07-15
KR850000469B1 (ko) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034928B2 (ja) シクロヘキシルビフェニル化合物およびそれを含有する誘電体並びに電気光学表示素子
US4113647A (en) Liquid crystalline materials
JP2582031B2 (ja) ヒドロターフェニル化合物および液晶組成物
US4386007A (en) Liquid crystalline naphthalene derivatives
US4545922A (en) Liquid crystalline fluorine-containing cyclohexylbiphenyls and dielectrics and electro-optical display elements based thereon
US4526704A (en) Multiring liquid crystal esters
US4505837A (en) Liquid crystalline phenylcyclohexene derivatives
JPH0217528B2 (ja)
JPS6246527B2 (ja)
JPS6017777B2 (ja) シクロヘキサン誘導体
GB2127822A (en) Liquid crystal tetra- and penta-cyclic esters
JPH0428693B2 (ja)
US4544771A (en) Halogenobiphenyl derivatives
JPS6358815B2 (ja)
JP2746711B2 (ja) フッ素化4″― シアノ置換ターフェニル
GB2200912A (en) Terphenyl derivatives and liquid crystal materials containing them
Davison et al. Fluorene analogues of biphenyls: comparison of mesogenic behaviour
GB2232156A (en) Phenyl esters and their use in liquid crystal materials
US5312563A (en) Fluorinated 4"-cyano substituted terphenyls
JPS5959648A (ja) 液晶性化合物
Sadashiva et al. Mesomorphic properties of 1-(4′-dodecylbiphenyl-4-yl)-3-(2 or 3-alkoxyphenyl) propane-1, 3-diones: the influence of alkoxy-substituent position
CN102898273B (zh) 含六氢并环戊二烯类新型液晶化合物及其组合物和应用
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP2002105003A (ja) ジアルキン化合物
GB2098987A (en) Liquid crystal diesters containing at least two phenyl groups