[go: up one dir, main page]

JPS6033367Y2 - 速度測定および距離計数回路装置 - Google Patents

速度測定および距離計数回路装置

Info

Publication number
JPS6033367Y2
JPS6033367Y2 JP1981064462U JP6446281U JPS6033367Y2 JP S6033367 Y2 JPS6033367 Y2 JP S6033367Y2 JP 1981064462 U JP1981064462 U JP 1981064462U JP 6446281 U JP6446281 U JP 6446281U JP S6033367 Y2 JPS6033367 Y2 JP S6033367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
frequency
distance
distance counting
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981064462U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574709U (ja
Inventor
マンフレ−ト・フイヒテル
Original Assignee
キ−ンツレ・アパラ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キ−ンツレ・アパラ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical キ−ンツレ・アパラ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS574709U publication Critical patent/JPS574709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033367Y2 publication Critical patent/JPS6033367Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/10Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time using counting means or digital clocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パルス発生器と、パルス発生器からのパルス
を成形するパルス形成器ないし成形蓋と、速度測定に用
いられる周波数電圧変換器と、距離計数に用いられる周
波数変換器とを備えた、走行記録計(走行記録器)用の
速度測定および距離計数回路装置に関する。
タコメータおよび走行記録計は公知のように、これらの
装置が一方では測定乃至回転数記録および/または指示
に用いられ、他方では距離計数のために用いられかつこ
れらのデータが適当な発生器から供給され、機械的また
は電気的な回転値または電気的なパルスの形で伝送され
る距離に比例する測定値の種々の処理を必要とするとき
の特別な種類の装置のことを言う。
例えば速度測定値の電子的な形成の際少なくとも、採算
のとれる回路コストにおいて速度が低い場合にも申し分
なく安定した指示が保証される程度の数のパルスが単位
距離当りに伝送されなければならない。
しかし速度測定に必要な最小周波数は距離計数に対して
は、距離計数のためにこのような精確な分解能は不要で
あるとしても−1パルスフ100mで十分である一不適
当でありかつ距離計数に対して付加的な発生器を設ける
ことの他に、距離計数機構のモータによる駆動または別
の方法において作用する電磁機械の駆動部によって処理
可能な、単位距離当りのパルス周波数への変換が必要に
なる。
ところで前記形式の装置において公知であるように、製
造技術上の理由並びに構成上の理由から装置側において
、装置定数、即ち所定の入力回転数または単位距離当り
のパルス数が整定基準値として定められる。
他方においてこれら装置に対して、非常に種々異なった
、車両側の接続条件のため、単位距離当りの種々の回転
値(いわゆる距離回転値)が車種に応じて任意の、大抵
は車両製造業者にとってのみ適している、車輪と機関と
の間の個所において取出されるようになっているにせよ
、または車種の同じ場合種々の車輪の大きさを考慮でき
るにせよ、もしくは、電気的な回転値伝送の場合種々異
なったパルス発生器を使用するかまたは特別なパルス発
生器が車両に組込まれているにせよ、接続個所に生じる
回転値と前記装置定数とを相互に整合できるようにする
調整装置が必要である。
距離計数機構を制御するために、パルス発生器から供給
されるパルス数を単位距離毎に所定の固定の分周比に分
周する周波数分周回路を有する公知の、パルスを処理す
る測定および計数装置において調整が例えば車輪の直径
の変化に基づいて必要ならば、この調整は距離計数の点
で一般に距離計数機構の駆動モータと計算ローラ装置の
間に接続されている減速歯車の歯車を交換することによ
り行なわれ、一方速度測定に関する調整は成形された発
生器パルスのパルス幅を変化することによって行なわれ
る。
この種の測定および計数装置に2つのパルス発生器、即
ち速度測定用パルス発生器と、距離計数用パルス発生器
が所属している別の場合では必要な調整に有利には、測
定すべき回転値の機械的な伝送において通例であるよう
に、パルス発生器に前置接続されている調整歯車装置の
駆動歯車を交換することによって行なわれる。
駆動歯車を交換することによるこの種の機械的な調整は
、大部分電子的に行なわれるその他の測定処理装置と関
連して、事情により同一の装置において複数の、技術的
に相互に程合々異なったかつ空間的に分離された調整過
程を行なわねばならないことを別としても非常に不満足
である。
このために必要な組立てが発生器の側で行なわれなけれ
ばならず、パルス発生器をしばしば扱いにくい角度でか
つ車両の駆動ケーシングに取付けることが困難な場合と
りわけ満足できない。
更に駆動装置の歯車交換による調整は、その都度最も有
利な歯車の組合せを相応に選択する場合、必要な歯数比
に十分に近づくようにできる場合でも段階的にのみ実現
することができかつ完成や組立てにかかる技術費用を度
外視して歯車組合せを適当に準備しても機構的なコスト
の点および比較的高い伝送誤差を免れない。
したがって本考案の課題は、冒頭に述べた形式の走行記
録計に使用される速度測定および距離計数回路装置の、
車両において生じかつ装置定数に対して変化した駆動条
件への調整能力を改善することであり、殊に組立ての手
間が生じないようにしかつ調整手段の有利な空間配置が
得られるようにすることである。
この課題は本考案によれば次のようにして解決ニされる
すなわち冒頭に述べた形式の回路装置において周波数電
圧変換器並びに周波数変換器は、パルス幅変化手段とし
てポテンショメータを備えているパルス形成器の出力側
に並列に接続されており、パルス形成器の出力パルス幅
に比例して前記周波数電圧変換器7の特性曲線の勾配を
調整可能になっておりまた周波数変換器8の分周比がパ
ルス形成器の出力パルスに比例して調整可能になってい
る。
本考案の実施例によれば上記の構成において、′周波数
変換器と、パルス形成器および周波数電圧変換器と共に
、一つの単位として走行記録計に挿入可能な回路群に集
積し、速度測定に用いられる回路装置の調整も同様に距
離計数に用いられる回路装置の調整も、パルス発生器か
ら供給される単位距離毎のパルス数が走行記録計の製造
の際に決められた装置定数fsと異なった場合にパルス
形成器に所属し、パルス幅変化に用いられるポテンショ
メータを用いて行われるようにすることができる。
本考案の利点は、パルス形成器から供給されるパルスの
パルス幅と周波数変換器によって形成すべき分周比並び
に周波数電圧変換器によって形成すべき出力量間との比
例関係に基いて、速度測定または回転数測定を、整定時
に比して変化した発生器データに整合するよう調整する
際に、周波数変換器によって決められる分周比の変化ひ
いては距離計数の調整も同時に自動的に行なわれること
である。
さらに調整は、装置で行うことができるので、パルス発
生器の取付けおよび取扱いに特別な条件を設定する必要
がなくなり、従ってパルス発生器を車両製造者にって既
に製造者に適している、例えば外部からは取扱いにくい
、ギアボックス内部に取付けても何ら不都合でなくなる
更に有利であるのは同一のポテンショメータの調整によ
って可能である単位距離毎のパルス数の比較的広い範囲
内で速度測定も距離計数も調整乃至整定可能であり、こ
の結果全体的にみて、本考案による測定および計数装置
の調整能力が公知の装置に比して相当改善されることで
ある。
次に本考案を図面を用いて詳細に説明する。
図示のパルス発生器1は適当な方法で車両に取付けられ
ている。
このパルス発生器は、距離に比例して駆動され、それに
相応して伝送線路2に単位距離毎に所定のパルス数を供
給する。
その際パルス形およびキーイング比は広い範囲において
任意にすることができる。
パルス発生器1から供給されるパルスの周波数feは当
然のことながら走行速度により変化する。
上記のパルスはパルス形成蓋3に供給され成形され、R
C素子4,5および6により所定のパルス持続時間tに
される。
それから周波数fe’を有するこのパルスは同時に、速
度測定回路7と周波数変換器8との入力側に供給される
その際速度測定回路7は本質的には、周波数−電圧−変
換器を有する制御増幅器である。
この増幅器は出力量Aとして速度に比例した直流電圧信
号を供給する。
この直流電圧信号で調整モータ9が制御される。
このモータは速度指示器の調整および走行記録器の場合
は速度記録装置の調整にも用いられる。
一方周波数一変換器8は、発生器周波数より大抵は低い
周波数fsを供給する。
この周波数により例えばステップモータ10が制御され
る。
このモータは走行記録器の図示されていない距離記録装
置および/またはその距離計数機構を駆動する。
実施例として距離計数に関してメートル毎lパルスの装
置−常数と仮定する。
その際、ステップモータ10の制御に対して周波数−変
換器8から供給されるパルス持続時間が十分であり、周
波数−変換器8の出力周波数が車両の最高速度において
なおステップモータ10によって処理できることが保証
されなければならない。
発生器側としては、速度測定を考慮して発生器駆動軸の
回転毎に例えば8パルスを供給するパルス発生器が考え
られる。
このことは距離回転数がl″の場合、即ちメートル毎に
駆動軸が1回転する際−大抵の、実際に通例の距離回転
数はその範囲で移動する一メートル毎に8パルスである
従ってfeおよびfsの間に仮定したこの条件に対し8
:1の固定の分周比が生じる。
この比は、周波数−変換器8に所属のポテンショメータ
11を用いて調節可能である。
この調節においてはパルスが到来する毎に積分素子に供
給される充電電流が変化され、従ってスイッチング閾値
に達するのに必要なパルスの数も決められる。
その後ポテンショメータ11は回転しないようにされる
しかしその前に、速度測定回路7は仮定した発生器デー
タ(8パルス/m)に整定される。
その際精密°に調整可能なポテンショメータ6を用いて
速度測定回路7の特性曲線の酸度が調節可能である。
整定後同様に回転しないようにされるポテンショメータ
12は、特性曲線の零点の調節に用いられる。
粗調整乃至測定範囲固定は、コンデンサ4を変化するこ
とにより実施される。
パルス発生器から供給されるメートル毎のパルス数が(
それは例えばメートル毎に3乃至25/クルスの範囲内
にあり、公知の方法で例えば検査台で検出される)仮定
したデータ(8パルス/m)に一致せず、別の距離回転
数だったりまたはパルス発生器1が回転毎に多めまたは
少なめのパルスを供給するかまたは両方に該当する場合
、精密に調整可能なポテンショメータ6を用いてパルス
幅tを変化する調整が必要である。
その際メートル当りのパルス数が“8”より小さい場合
パルス持続時間tを延長し、メートル当りのパルス数が
8゛より大きい場合パルス持続時間tを短縮し、その結
果メートル当りのパルスの電流時間面積(X十ΔX)t
は常時同じ値を有する。
出力量Aならびに分周比fe/fsもtのリニヤな関数
であるので、速度測定回路7の調整の際に距離計数装置
も自動的に一緒に調整される。
【図面の簡単な説明】
図は、車両に用いられる本考案によるパルス発生器およ
び走行距離用測定および計数装置の回路略図である。 1・・・・・・パルス発生器、3・・・・・・パルス成
形蓋、e・・・・・・ポテンショメータ、7・・・・・
・周波数−電圧−変換器、8・・・・・・周波数−変換
器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パルス発生器と、パルス発生器からのパルスを成形する
    パルス形成器と、速度測定に用いられる周波数電圧変換
    器と、距離計数に用いられる周波数変換器とを備えた、
    走行記録計用の速度測定および距離計数回路装置におい
    て、 前記周波数電圧変換器7並びに周波数変換器8は、パル
    ス幅変化手段としてポテンショメータ6を備えているパ
    ルス形成器3の出力側に並列に接続されており、パルス
    形成蓋の出力パルス幅に比例して前記周波数電圧変換器
    7の特性曲線の勾配を調整可能になっておりまた前記周
    波数変換器8の分周比がパルス形成器の出力パルスに比
    例して調整可能になっていることを特徴とする速度測定
    および距離計数回路装置。
JP1981064462U 1976-10-23 1981-05-06 速度測定および距離計数回路装置 Expired JPS6033367Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2648021A DE2648021C3 (de) 1976-10-23 1976-10-23 Schaltungsanordnung zur Geschwindigkeitsmessung und Streckenzählung, insbesondere für Fahrtschreiber
DE2648021.7 1976-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574709U JPS574709U (ja) 1982-01-11
JPS6033367Y2 true JPS6033367Y2 (ja) 1985-10-04

Family

ID=5991197

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12746877A Pending JPS5381172A (en) 1976-10-23 1977-10-24 Electronic measuring and counting device
JP1981064462U Expired JPS6033367Y2 (ja) 1976-10-23 1981-05-06 速度測定および距離計数回路装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12746877A Pending JPS5381172A (en) 1976-10-23 1977-10-24 Electronic measuring and counting device

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPS5381172A (ja)
DE (1) DE2648021C3 (ja)
FR (1) FR2368717A1 (ja)
GB (1) GB1587955A (ja)
SE (1) SE423460B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8167702A0 (it) * 1981-05-26 1981-05-26 Borletti Spa Perfezionamento ad un dispositivo tachimetrico
DE3128971C2 (de) * 1981-07-22 1986-02-13 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Anzeige des Erfordernisses von Wartungsarbeiten bei einem Verbrennungsmotor
JPH0712896Y2 (ja) * 1982-05-20 1995-03-29 新キャタピラ−三菱株式会社 タコグラフ駆動装置
IT1156062B (it) * 1982-07-09 1987-01-28 Borletti Spa Dispositivo tachimetrico con controllo elettronico
JPS5992002U (ja) * 1982-12-15 1984-06-22 株式会社大井製作所 ハブキヤツプのオ−ナメント取付構造
DE3320088A1 (de) * 1983-06-03 1984-12-06 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren und anordnung zum durchfuehren von werteingabe- und wertausgabeoperationen mittels der anzeige und registriermittel eines fahrtschreibers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1104696A (en) * 1964-04-13 1968-02-28 Smiths Industries Ltd Improvements in or relating to odometers for vehicles
US3358230A (en) * 1965-03-05 1967-12-12 Motorola Inc Electronic device
DE1277602B (de) * 1965-03-05 1968-09-12 Motorola Inc Vorrichtung zur Anzeige der Folgefrequenz und der Arbeitsperiodenzahl eines periodisch bewegten Teils
JPS4517851Y1 (ja) * 1966-05-28 1970-07-22
GB1187420A (en) * 1967-11-30 1970-04-08 Gen Motors Ltd Electronic Speed and Distance Indicator System
US3441943A (en) * 1967-12-04 1969-04-29 Aeroquip Corp Locomotive recording system
DE1798032B2 (de) * 1968-08-09 1973-05-30 Claudius Peters Ag, 2000 Hamburg Einrichtung zur drehzahlueberwachung
DE1911828C3 (de) * 1969-03-08 1979-04-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronischer Regler für die Drehzahl einer Brennkraftmaschine, insbesondere eines Dieselmotores
DE1913517A1 (de) * 1969-03-18 1970-10-08 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur beruehrungslosen Drehzahlmessung
US3739270A (en) * 1971-02-01 1973-06-12 Kelsey Hayes Co Electronic speedometer/odometer with interchangeable calibrating means for accommodating a plurality of vehicle tire sizes
JPS5117651Y2 (ja) * 1971-06-22 1976-05-12
DE2530983A1 (de) * 1975-07-11 1977-01-20 Kienzle Apparate Gmbh Schaltungsanordnung zur frequenzteilung mit beliebigem teilungsverhaeltnis

Also Published As

Publication number Publication date
DE2648021C3 (de) 1983-02-17
DE2648021A1 (de) 1978-05-03
JPS574709U (ja) 1982-01-11
FR2368717B1 (ja) 1984-01-06
JPS5381172A (en) 1978-07-18
FR2368717A1 (fr) 1978-05-19
GB1587955A (en) 1981-04-15
DE2648021B2 (de) 1979-09-06
SE7711852L (sv) 1978-04-24
SE423460B (sv) 1982-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140970A (en) Apparatus for controlling an odometer and speedometer system of a vehicle
CN107834934B (zh) 电动汽车及其旋转变压器初始位置自动校正方法和系统
US4491007A (en) Rangeable speedometer/odometer
JPS6033367Y2 (ja) 速度測定および距離計数回路装置
US4157030A (en) System for deriving fuel consumption of a vehicle
US3942114A (en) Speed detector and indicator for DC motors
DE69004959T2 (de) Verfahren zur eichung von fahrzeuggeschwindigkeitssignalen.
US4742297A (en) Programmable cycle meter
US4503374A (en) Speed detection apparatus and method
JPS6047987B2 (ja) 機械的測定値、例えば車両速度を表示する装置
US4821581A (en) Method and apparatus for the continuous measuring of bulk material passing over a measuring wheel
JPH0552597A (ja) 多連メータ駆動装置
JPS6285867A (ja) 自動車用速度距離表示方法
US6601011B1 (en) Apparatus for measuring angular velocity variation rate of rotary axle
JP3116833B2 (ja) 自動車速度演算装置
US4249416A (en) Apparatus for measuring engine torque
US5448163A (en) Meter drive including a timer for generating update cycles at a frequency larger than the input clock pulses and digital filtering
CN85100389B (zh) 异步电动机转矩-转速特性动态测试方法和装置
JPS61111465A (ja) 回転体の回転数を検出する方法
SU688910A1 (ru) Устройство дл учета ресурса транспортных машин
DE60123418T2 (de) Verfahren zur bestimmung der drehgeschwindigkeit eines squirrel-cage-motors und computersoftwareprodukt zur ausführung des verfahrens
JPS6241253Y2 (ja)
JPS6143234Y2 (ja)
JPH08327664A (ja) メータ駆動装置
SU1545085A1 (ru) Устройство дл контрол путевого мгновенного расхода топлива транспортной машиной