[go: up one dir, main page]

JPS6030090B2 - マグネツトシ−トの製造法 - Google Patents

マグネツトシ−トの製造法

Info

Publication number
JPS6030090B2
JPS6030090B2 JP14831777A JP14831777A JPS6030090B2 JP S6030090 B2 JPS6030090 B2 JP S6030090B2 JP 14831777 A JP14831777 A JP 14831777A JP 14831777 A JP14831777 A JP 14831777A JP S6030090 B2 JPS6030090 B2 JP S6030090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
magnetic
ferrite particles
magnet
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14831777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5480597A (en
Inventor
耕二 肥谷
寛治 町田
敬之 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14831777A priority Critical patent/JPS6030090B2/ja
Publication of JPS5480597A publication Critical patent/JPS5480597A/ja
Publication of JPS6030090B2 publication Critical patent/JPS6030090B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同一面に着磁することによって着磁面に対して
フェライト粒子の配向に傾斜をもたせマグネット内部の
磁気特性を有効に活用し、表面の磁束密度を高くするこ
とのできるマグネットシートの製造法に関するものであ
る。
従来におけるマグネットシートの製造法としては、磁気
異方性処理をした鱗片状のフェライト粒子と、このフェ
ライト粒子を接合するゴムおよびまたは合成樹脂により
なる煤質との混合物を回転するロール間を通して、フェ
ライト粒子をシートの圧延方向に配向させ、シートの厚
さ方向に強磁性を示す磁気異方性のシート状マグネット
材料を得ている。
このようなシート状マグネット材料を積層して所定厚と
なるようにし、これに着磁してマグネットシートとして
いるが、表面磁束密度の小さなものとなっていた。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものである
以下、本発明のマグネットシートの製造法の一実施例に
ついて上述の従来例と対比しながら説明する。
まず、第1図に示すように磁気異方性処理をした鱗片状
のフェライト粒子1と、このフェライト粒子1を接合す
るためのゴムおよびまたは合成樹脂よりなる媒質2の混
合物をロール3間を通してフェライト粒子1をシートの
圧延方向に配向させ、第2図a,bに示すようにシート
の長さ方向Bより厚さ方向Aに強磁性を示す、磁気異方
性のシート状マグネット材料4を作り、このシート状マ
グネット材料4を第3図に示すように接着剤などによっ
て結合されるように平板状に積層し、この積層体5をナ
で示すように斜めに切断し、第4図に示すようにシート
面に対して故意にフェライト粒子の配向を斜めに変化さ
せたマグネットシ−ト6を作り、同一面に着磁すること
によって表面磁束密度の高い強磁力のマグネットシート
が得られる。
以下、従来のマグネットシートと対比しながらフェライ
ト粒子の配向の傾斜に差をつけた5つの例、従来例とな
るooのフェライト粒子の配向、30o、45o、60
oの本発明例と900のフェライト粒子の配向について
説明する。
ここでは、理解しやすくするため、シートの同一面上に
S極、N極が交互に着極され、S極着磁部分、S極から
N極へ磁束が流れる部分、N極着磁部分のそれぞれのあ
る部分(磁束の流れが顕著の部分)i,k,jにおいて
、第5図に示すように同量の磁束1が流れると反定し着
磁した場合の磁力の大きさ(磁束密度)を推定すること
にする。なお、このときの当初のシート状マグネット材
料4の磁力の大きさのA方向とB方向の比は波=Aの材
料を使用するものとする。まず、第6図においてフェラ
イト粒子の配向ooの従来例について考えてみると、2
つの着磁面はシート6に垂直方向mに着磁磁束が流れる
ため、A方向の特性はそのま)活かされるが、極間kに
おいて、シート6と沿面方向nに磁束が流れるため、B
方向の特性のみとなり、小磁力しか活かされないことに
なる。
次に第7図に示すようにフェライト粒子の配向を900
にした場合について説明する。
磁極と磁極間の磁力の大きさは第6図の場合と逆になり
、磁極部はB方向の特性、磁束間はA方向の特性のみと
なる。これを相対的に比較するため、A方向の特性のみ
に換算すると、〔00の場合〕 州B=を十会=2‐弘 〔900の場合〕 珊A:等=2.。
Aとなり、フェライト粒子の配向をシート6の沿面方向
に揃えた方がより強い磁力をもつことがわかる。
次に第8図〜第10図に示すようにフェライト粒子の配
向に傾斜をつけて、300、450、600について同
じ推論をしてみる。
この場合、着滋磁束量をシート6に対してA方向とB方
向にベクトル分解する。
〔300の場合〕 2つの磁樋李A+雲 磁極胸舎+芋B となり、これを合計すると、 2(一字A+暑)十会+李B B特性をA特性に贋換えると、 ノ3A+舎+会+穿A =A化十1十字=3.1M となる。
〔450の場合〕 2つの磁樋脇間共‘労+完となり全体で ‘ま3(−岩男)となるOA弧より 巻十篇=A(老十歩)=3.1船 となる。
,〔600の場合〕 2伽胸令+多B 隣間:李十暑 となり、 全体では 2(会+穿B)+穿A+号 A=2Bより A+李A十字十全 =A(1Vす十三)三2‐9船 となる。
以上の結果から、同一面に着磁する場合、フェライト粒
子の配向はシート6の沿面方向よりも30o〜45o懐
けた方がより大きい磁力をもち、高い表面磁束密度を確
保することができる。
次にこの特性を実験にして測定した結果、第11図に示
すうに上述の推論がほゞ完全に当てはまることが確認さ
れた。
さらにこの、マグネットシート(フェライト粒子の配向
45o)を巻重ねてロール状のマグネットとし、外蓬面
に着磁した場合も、従来のシート状マグネット材料を用
いたものが800〜900ガウスの表面磁束密度であっ
たのに対し、1100〜1400ガウスまで高くなるこ
とが確認された。
以上のように本発明のマグネットシートの製造法によれ
ば、同一面に着磁することにより、マグネット全体の磁
力を有効に活用できるため表面磁束密度が高いものとな
り、比重が3.5と軽く表面磁束密度の向上によって小
形、軽量化が可能となり、しかもフレキシブルであらゆ
る形状への加工も可能となり、工業的価値の大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマグネットシートの製造法の一実施例
におけるシート状マグネット材料の加工工程を示す説明
図、第2図a,bは同シート状マグネット材料の厚さ方
向Aと長さ方向Bの磁気特性図、第3図は同マグネット
シートの加工工程の説明図、第4図は同工程より得たマ
グネットシートの正面図、第5図は着磁と磁束の関係を
示す説明図、第6図〜第10図はフェライト粒子の配向
が00、900、300、450、600の場合の磁束
の流れを示す説明図、第11図は同配向角度に対する表
面磁束密度の関係を示す特性図である。 1……フェライト、2……煤質、3……ロール、4・・
・・・・シート状マグネット材料、5・・・・・・積層
体、6……マグネットシート。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フエライト粒子と媒質による混合物を回転するロー
    ル間を通し、フエライト粒子が圧延方向に配向されたシ
    ート状マグネツト材料を形成する工程と、このシート状
    マグネツト材料を平板状に積層して、これを斜めに切断
    し、フエライト粒子の配向を傾斜させる工程を有するこ
    とを特徴とするマグネツトシートの製造法。
JP14831777A 1977-12-09 1977-12-09 マグネツトシ−トの製造法 Expired JPS6030090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831777A JPS6030090B2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 マグネツトシ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831777A JPS6030090B2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 マグネツトシ−トの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003385A Division JPS6187304A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 マグネツトシ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5480597A JPS5480597A (en) 1979-06-27
JPS6030090B2 true JPS6030090B2 (ja) 1985-07-15

Family

ID=15450075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14831777A Expired JPS6030090B2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 マグネツトシ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030090B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5480597A (en) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110088855B (zh) 包含软铁磁颗粒材料的热塑性聚合物复合材料及其制备方法
JPH04113222A (ja) 塗布型磁気記録体と磁気エンコーダ
JPS6030090B2 (ja) マグネツトシ−トの製造法
JPS5834903A (ja) 磁気記録媒体
JPS6222242B2 (ja)
WO1982004343A1 (en) Method of manufacturing magnetic recording medium
JPS6025014B2 (ja) ロ−ル状マグネットの製造法
Corradi et al. Effect of the cation site occupancy on the magnetization reversal mechanism of hydrothermal barium ferrites
JP7454838B2 (ja) 磁性砥粒構造及びその製造方法
JPH06209181A (ja) 電波吸収体
JPH0156452B2 (ja)
JPS5512795A (en) Method of producing circular magnet
US5492571A (en) Thermomagnetic encoding method and articles
JPS5848904A (ja) ロ−ル状マグネツトの製造法
JP2006208255A5 (ja)
JPH023992B2 (ja)
JPS54141608A (en) Magnetic recording medium
JPH06103530B2 (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS63293707A (ja) Fe−Co磁性多層膜及び磁気ヘッド
JPS60930B2 (ja) ロール状マグネツトの製造法
JPS5813009B2 (ja) マグネット装置
JP3158294B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
Huang et al. Tiltable magnetic anisotropy in oblique-deposited Fe arrays using nanoporous anodic aluminum oxides
JPH0370854B2 (ja)
JP3132254B2 (ja) 軟磁性膜および軟磁性多層膜の製造方法