JPS60255127A - フイルタユニツト - Google Patents
フイルタユニツトInfo
- Publication number
- JPS60255127A JPS60255127A JP60101641A JP10164185A JPS60255127A JP S60255127 A JPS60255127 A JP S60255127A JP 60101641 A JP60101641 A JP 60101641A JP 10164185 A JP10164185 A JP 10164185A JP S60255127 A JPS60255127 A JP S60255127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter unit
- filter
- casing
- diaphragm
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 13
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 13
- 238000011044 inertial separation Methods 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 5
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 claims description 4
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims description 4
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 8
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012822 chemical development Methods 0.000 description 1
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/10—Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/42—Auxiliary equipment or operation thereof
- B01D46/44—Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/56—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
- B01D46/62—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H3/00—Other air-treating devices
- B60H3/06—Filtering
- B60H3/0658—Filter elements specially adapted for their arrangement in vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/28—Arrangement or mounting of filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/102—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/106—Silica or silicates
- B01D2253/108—Zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/30—Sulfur compounds
- B01D2257/302—Sulfur oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/40—Nitrogen compounds
- B01D2257/404—Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/502—Carbon monoxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/504—Carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2273/00—Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D2273/30—Means for generating a circulation of a fluid in a filtration system, e.g. using a pump or a fan
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H3/00—Other air-treating devices
- B60H3/06—Filtering
- B60H2003/0683—Filtering the quality of the filter or the air being checked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H3/00—Other air-treating devices
- B60H3/06—Filtering
- B60H3/0608—Filter arrangements in the air stream
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
- Y02A50/2351—Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は空気を浄化する、特に自動車または閉止環境に
適したフィルタユニットに関するものである。
適したフィルタユニットに関するものである。
8−
(背景技術)
技術的発展は、必然的に環境における化学的。
物理的または生物学的な変化をもたらす。大気汚染それ
自体は、大気の化学的−物理的な変化である。その変化
がバクテリア、火山性ガス、マリーン・エーロゾルなど
に関するものであれば自然の成行きである。これに対し
、燃焼装置、工場プラント、モータリゼーションに起因
するならば人工的なものである。
自体は、大気の化学的−物理的な変化である。その変化
がバクテリア、火山性ガス、マリーン・エーロゾルなど
に関するものであれば自然の成行きである。これに対し
、燃焼装置、工場プラント、モータリゼーションに起因
するならば人工的なものである。
どんな燃焼型式であっても、消散さ1!処理づべき最終
生成物が生みだされる。これら生成物は酸化炭素、未燃
焼の炭化水素、窒素酸化物1M化硫黄化合物、水蒸気そ
して未燃または不燃性固型粒子で構成される。工場プラ
ントについて見れば、生成物が比較的狭い決まった領域
内に散在するので、工場排ガスが、非常に集中すること
になる。
生成物が生みだされる。これら生成物は酸化炭素、未燃
焼の炭化水素、窒素酸化物1M化硫黄化合物、水蒸気そ
して未燃または不燃性固型粒子で構成される。工場プラ
ントについて見れば、生成物が比較的狭い決まった領域
内に散在するので、工場排ガスが、非常に集中すること
になる。
主たる工業上の汚染物質は、酸化炭素化合物、窒素酸化
物、三酸化硫黄、炭化水素または固型粒子である。特に
車両用エンジンそれ自体が、−酸化炭素、未燃焼の炭化
水素、窒素酸化物を含有するガス状の多量の汚染物質を
排出する。
物、三酸化硫黄、炭化水素または固型粒子である。特に
車両用エンジンそれ自体が、−酸化炭素、未燃焼の炭化
水素、窒素酸化物を含有するガス状の多量の汚染物質を
排出する。
汚染物質を除去する種々の方法があり、それらの方法は
下記の5のカテゴリーに分けることができる。すなわち
、 a)ガス状の汚染物質を他の生成物に変換し、その生成
物を回収する。
下記の5のカテゴリーに分けることができる。すなわち
、 a)ガス状の汚染物質を他の生成物に変換し、その生成
物を回収する。
b)ガス状の汚染物質を分解し、無害の生成物に変換す
る。
る。
C)容易に除去できる生成物に変換する。
d)ガス状の汚染物質を冷却および凝縮して除去する。
e)液体又は固体によって吸着して除去する5のカテゴ
リーである。イタリアの都市部で行なわれた研究によれ
ば、大気の条件と季節的なサイクルとが汚染に影響する
ことが証明されている。
リーである。イタリアの都市部で行なわれた研究によれ
ば、大気の条件と季節的なサイクルとが汚染に影響する
ことが証明されている。
この点に関し、特に冬期にあって風がない時には、家庭
での暖房と自動車とを根源とする放出物が閉じ込められ
るような安定系が形成される。日がたつにつれて、個々
の時間に依存する汚染の高い地点が観察される。これに
対し夏期では、全ての値が減少し一層均一になる。さら
に汚染は都市部全体に回り均一であるのではなく、工場
、大きな循環道路、森林地帯に接近しているかどうかに
依存する。しかしながら、一般に汚染は、町の外側から
の通路に沿って拡がっており、その通路の交通量に比例
している。
での暖房と自動車とを根源とする放出物が閉じ込められ
るような安定系が形成される。日がたつにつれて、個々
の時間に依存する汚染の高い地点が観察される。これに
対し夏期では、全ての値が減少し一層均一になる。さら
に汚染は都市部全体に回り均一であるのではなく、工場
、大きな循環道路、森林地帯に接近しているかどうかに
依存する。しかしながら、一般に汚染は、町の外側から
の通路に沿って拡がっており、その通路の交通量に比例
している。
汚染に対処するため、工場ではすでに洗浄装置が使われ
ている。特別な発泡材料は粒状物質を保 持することが
できる。活性炭を有するフィルタが、排出ダクトのない
料理用フードに使用されている。
ている。特別な発泡材料は粒状物質を保 持することが
できる。活性炭を有するフィルタが、排出ダクトのない
料理用フードに使用されている。
軍隊、消防隊員、警察官は、激しいガス、煙2M埃の集
中に対しては防護マスクを使用する。無鉛ガソリンを使
用する内燃機関に使用する触媒は、触媒の迅速な劣下を
阻止するよう設計されている。
中に対しては防護マスクを使用する。無鉛ガソリンを使
用する内燃機関に使用する触媒は、触媒の迅速な劣下を
阻止するよう設計されている。
■場、映画館、レストランなどの大きな閉止環境下では
、中央空気処理装置がすでに設置されているが、固型粒
状物質に一般に限定されているので、内部に導入された
空気は清浄でなく、しかも汚染物質が含まれている。自
動車、事務所、そして小ざな閉止空間内で通常呼吸され
る空気も外方11 − からの空気によって汚染されている。
、中央空気処理装置がすでに設置されているが、固型粒
状物質に一般に限定されているので、内部に導入された
空気は清浄でなく、しかも汚染物質が含まれている。自
動車、事務所、そして小ざな閉止空間内で通常呼吸され
る空気も外方11 − からの空気によって汚染されている。
(発明の開示)
本発明は、外方から導入した空気を処理すると共に、フ
ァンまたは動力式吸引装置により閉止空間に導入する前
に空気を浄化することにて上述した欠点を除去する。
ァンまたは動力式吸引装置により閉止空間に導入する前
に空気を浄化することにて上述した欠点を除去する。
本発明の好適な実施例では、完全に交換可能であり全体
的に置換可能な形をしたフィルタユニットを、自動車の
内部換気用の空気導入口に挿入することができ、そのフ
ィルタユニットは、たとえば厚紙、プラスチック材料な
どからなり、挿入されるダクトより僅かに小さな断面形
状をした実質的に剛固なケーシングを有する。
的に置換可能な形をしたフィルタユニットを、自動車の
内部換気用の空気導入口に挿入することができ、そのフ
ィルタユニットは、たとえば厚紙、プラスチック材料な
どからなり、挿入されるダクトより僅かに小さな断面形
状をした実質的に剛固なケーシングを有する。
このケーシングの外側に、たとえば発泡材料よりなり、
上記ダクトへのフィルタユニットの挿入を容易にするよ
う後端部に向いてテーパを設け、さらにダクトに圧着で
きるような寸法をした可撓性材料の被覆部材を設ける。
上記ダクトへのフィルタユニットの挿入を容易にするよ
う後端部に向いてテーパを設け、さらにダクトに圧着で
きるような寸法をした可撓性材料の被覆部材を設ける。
本発明によれば上記ケーシングの内側に、所定順序に取
付けたフィルタ材料および/または化学−12= 製品そして可能であれば静電装置よりなる一連のエレメ
ントを設け、塵埃若しくはミストの除去および汚染ガス
の除去の両方に関連して、導入した空気を完全に濾過し
浄化する。
付けたフィルタ材料および/または化学−12= 製品そして可能であれば静電装置よりなる一連のエレメ
ントを設け、塵埃若しくはミストの除去および汚染ガス
の除去の両方に関連して、導入した空気を完全に濾過し
浄化する。
実施例では、空気の流れ方向に、粗い固型粒状物質を保
持するため慣性分離フィルタ(1nertialSpe
paratin(l filter)で構成した第1エ
レメントの周辺にスペーサをMdして、均一な空気流れ
を可能とし、第2エレメントを比較的小径の固型粒状物
質用の目の細かなタイプの慣性分離フィルタにて構成し
、また第3エレメントを流れの中に存在する微小な粒子
を保持する絶対分離フィルタまたはシーブ(absol
ute separating filterOr3i
eve )にて構成し、第4エレメントを1または2以
上の次の型式のものを互いに組合わせて構成する。すな
わち、SO3、CO2、Noなどのような主要な汚染ガ
スの大部分を除去する粒状吸着固型物および/または選
別モレキュラーシーブ(selective mole
cular 5ieve )であり、第5エレメントは
、主にCOを除去する触媒にて構成する。
持するため慣性分離フィルタ(1nertialSpe
paratin(l filter)で構成した第1エ
レメントの周辺にスペーサをMdして、均一な空気流れ
を可能とし、第2エレメントを比較的小径の固型粒状物
質用の目の細かなタイプの慣性分離フィルタにて構成し
、また第3エレメントを流れの中に存在する微小な粒子
を保持する絶対分離フィルタまたはシーブ(absol
ute separating filterOr3i
eve )にて構成し、第4エレメントを1または2以
上の次の型式のものを互いに組合わせて構成する。すな
わち、SO3、CO2、Noなどのような主要な汚染ガ
スの大部分を除去する粒状吸着固型物および/または選
別モレキュラーシーブ(selective mole
cular 5ieve )であり、第5エレメントは
、主にCOを除去する触媒にて構成する。
フィルタエレメントを消臭物質に含浸させまたは消臭粒
状粒子と混合し、自動車の客室内から悪臭を除去するこ
とができる。
状粒子と混合し、自動車の客室内から悪臭を除去するこ
とができる。
本発明によれば、フィルタユニットを形成する各フィル
タエレメントの濾過能力に関してその低下と寿命とが実
質的に等しくなるよう、各エレメントの厚さおよび/ま
たは材料および/または作動条件を定める。
タエレメントの濾過能力に関してその低下と寿命とが実
質的に等しくなるよう、各エレメントの厚さおよび/ま
たは材料および/または作動条件を定める。
フィルタユニットの把持及び取換のための除去を容易に
する手段も設け、更に各フィルタエレメントおよびエレ
メント全体の効率状態をチェックするための手段を設け
る。このチェック手段は、互いに分離し、またはユニッ
トから突出する端部をまとめた、たとえば警告ストリッ
プまたはテープで構成する。警告ストリップは、各フィ
ルタエレメントの後方に好適には横軸方向に取付け、顕
著な空気の流れに交差させるものとし、各フィルタエレ
メントと同一条件の下で効率状態を示す寸法および特性
をしている。
する手段も設け、更に各フィルタエレメントおよびエレ
メント全体の効率状態をチェックするための手段を設け
る。このチェック手段は、互いに分離し、またはユニッ
トから突出する端部をまとめた、たとえば警告ストリッ
プまたはテープで構成する。警告ストリップは、各フィ
ルタエレメントの後方に好適には横軸方向に取付け、顕
著な空気の流れに交差させるものとし、各フィルタエレ
メントと同一条件の下で効率状態を示す寸法および特性
をしている。
フィルタユニットの効率状態をチェックする手段は、フ
ィルタユニットの上流および下流側での圧力差を検知J
−る別な手段を用いることもできる。
ィルタユニットの上流および下流側での圧力差を検知J
−る別な手段を用いることもできる。
この手段は、たとえばフィルタユニットの全エレメント
を軸線方向に交差して貫通し一端部に、上流および下流
側で生起された圧力差をフィルタ全体の目詰りの程度の
関数として検知するダイヤフラムを連結した管で構成す
る。目詰りにより生起されたダイヤフラムの変形は、効
率状態をチェックし指示する既知の手段を作動させ、同
時に、所定限界値に達したならば自動車のファンの作動
を停止させる手段を作動させ空気流れが存在しないこと
によりそのファンが損傷するのを防ぐ。軸線方向の管を
連結した上記ダイヤフラムを、フィルタユニットの前端
部に取付は直接ユニットの前端部から見ることができる
ようにしたならば、ダイヤフラムによる限界変形を保持
する手段を設けることができ、またはフィルタユニット
が全体的に目詰りし所定の限界変形の徴候があられれた
際にダイヤフラムが破裂するようにすることもできる。
を軸線方向に交差して貫通し一端部に、上流および下流
側で生起された圧力差をフィルタ全体の目詰りの程度の
関数として検知するダイヤフラムを連結した管で構成す
る。目詰りにより生起されたダイヤフラムの変形は、効
率状態をチェックし指示する既知の手段を作動させ、同
時に、所定限界値に達したならば自動車のファンの作動
を停止させる手段を作動させ空気流れが存在しないこと
によりそのファンが損傷するのを防ぐ。軸線方向の管を
連結した上記ダイヤフラムを、フィルタユニットの前端
部に取付は直接ユニットの前端部から見ることができる
ようにしたならば、ダイヤフラムによる限界変形を保持
する手段を設けることができ、またはフィルタユニット
が全体的に目詰りし所定の限界変形の徴候があられれた
際にダイヤフラムが破裂するようにすることもできる。
15−
更に他の好適な実施例の、閉止環境または空気調和装置
用のフィルタユニットは、たとえば空気調和器の導入ボ
ートまたはガラスパネル壁などの孔などの固定構造体に
固定するためのねじ孔を有するフランジと、できればガ
ラスパネルまたは壁に適用するための既知の型式のガス
ケットとを具える。
用のフィルタユニットは、たとえば空気調和器の導入ボ
ートまたはガラスパネル壁などの孔などの固定構造体に
固定するためのねじ孔を有するフランジと、できればガ
ラスパネルまたは壁に適用するための既知の型式のガス
ケットとを具える。
このフィルタユニットは、上述したフィルタエレメント
と同一のエレメントで構成することができ、また全体的
な寸法及び供電の必要性に関係し′ ないならば、電源
に連結された固定式静電集塵装置で完成分離フィルタの
中の1つを置き換えまたは並列に配置しても良く、さら
に上述したファンが存在しない場合には、このフィルタ
ユニットを空気循環を生起するファンに関連させること
ができる。
と同一のエレメントで構成することができ、また全体的
な寸法及び供電の必要性に関係し′ ないならば、電源
に連結された固定式静電集塵装置で完成分離フィルタの
中の1つを置き換えまたは並列に配置しても良く、さら
に上述したファンが存在しない場合には、このフィルタ
ユニットを空気循環を生起するファンに関連させること
ができる。
本発明によれば、個々のフィルタエレメントまたはユニ
ット全体の効率状態をチェックする、たとえば警告テー
プまたはスリトップ、さらには透明な外側ケーシング若
しくはケーシングに形成し16− た軸線方向の溝孔を介して見ることができるような手段
を設けることができる。
ット全体の効率状態をチェックする、たとえば警告テー
プまたはスリトップ、さらには透明な外側ケーシング若
しくはケーシングに形成し16− た軸線方向の溝孔を介して見ることができるような手段
を設けることができる。
以下図面を参照して本発明について詳述する。
(実施例)
第1及び2図は、自動車の前部を線図的に示す図であり
、内部換気用の主空気導入口を、一般にエンジン隔室1
の内側に取付ける。なお主空気導入口は、たとえばフロ
ン]〜ガラス4の基部に取付けた実質的に水平の空気導
入開孔3に対応する位置のフードの下側に位置する。
、内部換気用の主空気導入口を、一般にエンジン隔室1
の内側に取付ける。なお主空気導入口は、たとえばフロ
ン]〜ガラス4の基部に取付けた実質的に水平の空気導
入開孔3に対応する位置のフードの下側に位置する。
第1図に示した配置では、空気導入開孔3の下側に、外
側から空気を搬入する箱部材5を配置する。水は排出口
5aを介して排出される。第2図に示した配置では、空
気導入開孔3の下側に、その開孔から侵入した水を流す
鉛直の軸線部を有するキャップ6を設ける。
側から空気を搬入する箱部材5を配置する。水は排出口
5aを介して排出される。第2図に示した配置では、空
気導入開孔3の下側に、その開孔から侵入した水を流す
鉛直の軸線部を有するキャップ6を設ける。
箱部材5またはキャップ6の下側にダクト7を設け、こ
のダクト内に電動ファン8を取付けてダクト7の端部の
開口から外部空気を導入し、ダクト9を介して自動車の
換気装置に空気を送る。
のダクト内に電動ファン8を取付けてダクト7の端部の
開口から外部空気を導入し、ダクト9を介して自動車の
換気装置に空気を送る。
第3図に詳細に示す本発明の多層フィルタユニット10
をダクト7の前段部分に配置する。このフィルタユニッ
ト10は、完全なユニットとして挿入され、何ら特別の
機械的介入を必要とすることなく交換可能であり、かつ
完全に置換することができる。
をダクト7の前段部分に配置する。このフィルタユニッ
ト10は、完全なユニットとして挿入され、何ら特別の
機械的介入を必要とすることなく交換可能であり、かつ
完全に置換することができる。
第3図に示したように、フィルタユニット10を実質的
に剛固なケーシング11.たとえば、厚紙。
に剛固なケーシング11.たとえば、厚紙。
プラスチック材料などで構成するが、そのケーシングは
挿入するダクト7に対応して僅かに小さな寸法の断面形
状をしている。
挿入するダクト7に対応して僅かに小さな寸法の断面形
状をしている。
このケーシング11の外側に、可撓性材料、たとえば発
泡プラスチック材料の層12を設ける。この層は、ケー
シング11の後端部に向けて僅かにテーパがついており
、その寸法は、ユニット10をテーパをつけたその端部
からダクト内に挿入した時に挿入が容易であって、フィ
ルタユニット10を所定位置に保持するのに充分な弾性
力をダク1〜7の壁に対して生起するよう、ダクト7の
内側に圧入できる寸法とする。
泡プラスチック材料の層12を設ける。この層は、ケー
シング11の後端部に向けて僅かにテーパがついており
、その寸法は、ユニット10をテーパをつけたその端部
からダクト内に挿入した時に挿入が容易であって、フィ
ルタユニット10を所定位置に保持するのに充分な弾性
力をダク1〜7の壁に対して生起するよう、ダクト7の
内側に圧入できる寸法とする。
本発明によれば導入した空気を完全に濾過し浄化するた
め、ケーシング11の内側に、一連のフィルタ材料およ
び/または化学製品のエレメント。
め、ケーシング11の内側に、一連のフィルタ材料およ
び/または化学製品のエレメント。
そしてできれば静電装置などを所定順序にて設ける。
本発明によればフィルタユニット10は矢印Aで示す空
気の流れの中に設けた第1エレメント13を貝え、その
エレメントは1ミクロンより大きな直径の粗大固型粒状
物質を保持し、一方空気の流れに対して最も抵抗が小さ
く集塵能力の高い、たとえばラビリンスタイプの慣性分
離フィルタによって構成する。好適には、たとえば1
cJ当り25の小路を有し約5+nn+の厚さのポリウ
レタン・フオームよりなるフィルタエレメントがこの目
的に適している。
気の流れの中に設けた第1エレメント13を貝え、その
エレメントは1ミクロンより大きな直径の粗大固型粒状
物質を保持し、一方空気の流れに対して最も抵抗が小さ
く集塵能力の高い、たとえばラビリンスタイプの慣性分
離フィルタによって構成する。好適には、たとえば1
cJ当り25の小路を有し約5+nn+の厚さのポリウ
レタン・フオームよりなるフィルタエレメントがこの目
的に適している。
既知の型式の周辺のスペーサ14は、第1フイルタエレ
メント13を通過した空気にある程度の均一性を与え、
次のフィルタ層に対する効率を改善する。
メント13を通過した空気にある程度の均一性を与え、
次のフィルタ層に対する効率を改善する。
第2エレメント15を、その下流において流れの19−
中に浮遊する粒子径が1ミクロンより小さい、より細か
な小路の他の慣性分離フィルタで構成する。
な小路の他の慣性分離フィルタで構成する。
好適には、たとえば1cTI当り40の小路を有し軸線
方向の厚さが約6mmのポリウレタン・フオームよりな
るフィルタエレメントがこの目的に適している。第3フ
イルタエレメント16を分離能力の優れたたとえば、焼
結紡織mN又は編組んだガラス繊維よりなる絶対分離フ
ィルタで構成し、流れの中に存在する、より小さな残留
粒子を保持する。
方向の厚さが約6mmのポリウレタン・フオームよりな
るフィルタエレメントがこの目的に適している。第3フ
イルタエレメント16を分離能力の優れたたとえば、焼
結紡織mN又は編組んだガラス繊維よりなる絶対分離フ
ィルタで構成し、流れの中に存在する、より小さな残留
粒子を保持する。
第4のフィルタエレメント17を吸着固型物で構成し、
導入した空気中のある種の汚染ガス、脂肪成分及び悪臭
を除去する・。好適には軸線方向の厚さが201111
11の、たとえば活性炭のような、選別粉床がこの目的
に適している。
導入した空気中のある種の汚染ガス、脂肪成分及び悪臭
を除去する・。好適には軸線方向の厚さが201111
11の、たとえば活性炭のような、選別粉床がこの目的
に適している。
吸着固型物とは別にまたは吸着固型物と組合わせ、第4
エレメントを、たとえばアスカライト(商品名)及び石
綿を基材とした水酸化リチウムの粒状混合物で構成し、
SO2,5C)l、CO2。
エレメントを、たとえばアスカライト(商品名)及び石
綿を基材とした水酸化リチウムの粒状混合物で構成し、
SO2,5C)l、CO2。
No、及び一部COのような酸性汚染ガスの大部分を吸
収させることができる。好適には、軸線力20− 向の厚さが20mmの層が、この目的に適している。
収させることができる。好適には、軸線力20− 向の厚さが20mmの層が、この目的に適している。
さらに、上記物質とは別に又はそれに組合わせて、第4
フイルタ11を、特定の化合物に対する選別モレキュラ
ーシーブで構成することができる。
フイルタ11を、特定の化合物に対する選別モレキュラ
ーシーブで構成することができる。
第5のフィルタエレメント18を触媒で構成するが、そ
の目的は、残留汚染物質、特にCOを化学反応によって
化合物の形に固定することである。
の目的は、残留汚染物質、特にCOを化学反応によって
化合物の形に固定することである。
上述した各フィルタは、異なる物質にあわせて複数の層
を選択して形成することができる。
を選択して形成することができる。
更に本発明では、フィルタエレメントの中の1つに、消
臭物質又は消臭粒状粒子を含浸させまたは混合して自動
車内の悪臭を除去することができる。
臭物質又は消臭粒状粒子を含浸させまたは混合して自動
車内の悪臭を除去することができる。
ケーシング11の前方端部に、把持リング19a等を設
けた剛固な横棒19を設け、ユニット10を交換する時
にダクト7からフィルタユニット10を引き出すのに用
いる。
けた剛固な横棒19を設け、ユニット10を交換する時
にダクト7からフィルタユニット10を引き出すのに用
いる。
本発明によれば、フィルタユニット10を形成する種々
のフィルタエレメントは、各エレメントの濾過能力に関
連してその低下及び寿命が実質的に同−であるような厚
さおよび/または材料および/または作動条件をしてい
る。
のフィルタエレメントは、各エレメントの濾過能力に関
連してその低下及び寿命が実質的に同−であるような厚
さおよび/または材料および/または作動条件をしてい
る。
全体的にフィルタユニット10を形成する個々のエレメ
ントまたは全エレメントの寿命および/または効率状態
は、各フィルタエレメント13.15゜16、17及び
18の後方に警告ストリップ又はテープを挿入すること
によってチェックすることができる。なお警告ストリッ
プは、それ自身フィルタエレメントとして作用するか、
または、フィルタエレメントの残余効率に関連して影響
を受けるような材質及び形状をしている。
ントまたは全エレメントの寿命および/または効率状態
は、各フィルタエレメント13.15゜16、17及び
18の後方に警告ストリップ又はテープを挿入すること
によってチェックすることができる。なお警告ストリッ
プは、それ自身フィルタエレメントとして作用するか、
または、フィルタエレメントの残余効率に関連して影響
を受けるような材質及び形状をしている。
たどえば、第1のフィルタエレメント13の後部に、エ
レメント13と同一材料で構成した警告ストリップ又は
テープ13aを取付けるが、好適には脱色又は着色し、
慣性分離フィルタ13の空気貫流孔が詰まるにしたがっ
て限界チェックカラーになるまで、保持する固体粒子に
関連して警告テープ又はストリップ13aが変化するよ
うにする。これは製造業者によってあらかじめ決められ
、かつ指示書又はケーシング11の適当な空間に適切に
指示されている。
レメント13と同一材料で構成した警告ストリップ又は
テープ13aを取付けるが、好適には脱色又は着色し、
慣性分離フィルタ13の空気貫流孔が詰まるにしたがっ
て限界チェックカラーになるまで、保持する固体粒子に
関連して警告テープ又はストリップ13aが変化するよ
うにする。これは製造業者によってあらかじめ決められ
、かつ指示書又はケーシング11の適当な空間に適切に
指示されている。
同様な手続を行ない、他の層15.16.17.18の
効率状態をそれらの後方に配設した個々の警告テープ又
はストリップ15a 、 16a 、 17a 、 1
8aによってチェックする。
効率状態をそれらの後方に配設した個々の警告テープ又
はストリップ15a 、 16a 、 17a 、 1
8aによってチェックする。
これら警告ストリップ又はテープ13a〜18aを各フ
ィルタエレメント13〜18と同一の状態に置くために
、すなわち、各ニレメン1〜の効率の有効状態をそれ自
身指示することができるようにするため、警告テープ又
はストリップは、顕著な空気流れに交差するよう軸線方
向に取付ける。
ィルタエレメント13〜18と同一の状態に置くために
、すなわち、各ニレメン1〜の効率の有効状態をそれ自
身指示することができるようにするため、警告テープ又
はストリップは、顕著な空気流れに交差するよう軸線方
向に取付ける。
本発明によれば、使用者は各時間において上記警告テー
プ又はス]〜リップの1つを引抜くことによって全体の
フィルタの効率の状態をチェックすることができ、そし
てフィルタの中の1つが製造業者により指示された限界
カラー状態を示したならば、上述したようにこれは、他
の全ての層も実質的に同一の効率状態にあることを示し
ている。
プ又はス]〜リップの1つを引抜くことによって全体の
フィルタの効率の状態をチェックすることができ、そし
てフィルタの中の1つが製造業者により指示された限界
カラー状態を示したならば、上述したようにこれは、他
の全ての層も実質的に同一の効率状態にあることを示し
ている。
本発明によれば、外方に突出する警告テープ又はストリ
ップの端部を共通把持部20によって連結23− しそれらを同時に引抜くこともできる。すなわち、各フ
ィルタエレメントの効率状態を同時にチェックすること
ができる。この場合には、フィルタユニット10を使用
している間、各時間でフィルタエレメントをチェックす
る目的のために引抜かれる1組以上の警告テープまたは
ストリップを挿入することが必要である。 □ これと異なり、フィルタユニット10の効率状態を、た
とえばプラスチック材料の管21を取付けることによっ
てチェックすることができる。この管は、フィルタユニ
ット10の全エレメントを軸線方向に貫通し、進行する
目詰まりによってフィルタユニット10の上流および下
流端部の間で生ずる圧力差の増大を感知するダイヤフラ
ムがその一端部に連結れており、ダイヤフラムは全体的
な目詰まりにより限界変形に達するまで上記圧力差の関
数として変形する。ダイヤフラム22を、その変形をチ
ェックし表示する、すなわち限界変形に達したことを表
示する既知の電気的、視覚的又は音響手段に連結し、フ
ィルタユニット10の効率状態を指24− 示させる。限界変形に達し、すなわち、フィルタユニッ
ト10が全体的に目詰まりし、空気流路が減少した時に
、上記ダイヤフラム22は、自動車の電動ファン8の作
動を停止させる手段を作動させ、目詰まり状態下での電
動ファンの作動を閉止し、ファンが損傷するのを阻止す
る。
ップの端部を共通把持部20によって連結23− しそれらを同時に引抜くこともできる。すなわち、各フ
ィルタエレメントの効率状態を同時にチェックすること
ができる。この場合には、フィルタユニット10を使用
している間、各時間でフィルタエレメントをチェックす
る目的のために引抜かれる1組以上の警告テープまたは
ストリップを挿入することが必要である。 □ これと異なり、フィルタユニット10の効率状態を、た
とえばプラスチック材料の管21を取付けることによっ
てチェックすることができる。この管は、フィルタユニ
ット10の全エレメントを軸線方向に貫通し、進行する
目詰まりによってフィルタユニット10の上流および下
流端部の間で生ずる圧力差の増大を感知するダイヤフラ
ムがその一端部に連結れており、ダイヤフラムは全体的
な目詰まりにより限界変形に達するまで上記圧力差の関
数として変形する。ダイヤフラム22を、その変形をチ
ェックし表示する、すなわち限界変形に達したことを表
示する既知の電気的、視覚的又は音響手段に連結し、フ
ィルタユニット10の効率状態を指24− 示させる。限界変形に達し、すなわち、フィルタユニッ
ト10が全体的に目詰まりし、空気流路が減少した時に
、上記ダイヤフラム22は、自動車の電動ファン8の作
動を停止させる手段を作動させ、目詰まり状態下での電
動ファンの作動を閉止し、ファンが損傷するのを阻止す
る。
ダイヤフラム22を、フィルタユニット10から突出し
た軸線方向の管21の前端部に取付けたならば、外方よ
り直接観察することができるので、フィルタユニット1
0が完全に用い尽された時を、ダイヤフラム22が所定
限界圧力差に達して破裂するかまたは、ダイヤフラムが
限界位置に達し、たとえば弾性力などによりその位置で
保持されるかによってチェックすることができる。
た軸線方向の管21の前端部に取付けたならば、外方よ
り直接観察することができるので、フィルタユニット1
0が完全に用い尽された時を、ダイヤフラム22が所定
限界圧力差に達して破裂するかまたは、ダイヤフラムが
限界位置に達し、たとえば弾性力などによりその位置で
保持されるかによってチェックすることができる。
それゆえこ′のことは、フィルタユニット10が完全に
用い尽され、濾過および浄化作用を行なうことができな
くなった後に、すなわち、自動車内への換気空気の流入
が阻止されまたは減少し、乗員に不快感を与え、作動す
べき自動車のファンに損傷を与えるようになった後に、
使用者が忘れたりまたは無視することにより吸入用のダ
クト7内にフィルタユニツ1〜10が放置されるのを阻
止する。
用い尽され、濾過および浄化作用を行なうことができな
くなった後に、すなわち、自動車内への換気空気の流入
が阻止されまたは減少し、乗員に不快感を与え、作動す
べき自動車のファンに損傷を与えるようになった後に、
使用者が忘れたりまたは無視することにより吸入用のダ
クト7内にフィルタユニツ1〜10が放置されるのを阻
止する。
第4図に示す本発明の他の実施例では、フィルタユニッ
ト30を、たとえば金属、プラスチック材料等の実質的
に剛固な外側ケーシングまたは本体31で構成する。な
お、ケーシング31は、壁またはガラスパネル上に設け
たシートに挿入するのに適した断面形状をしている。ケ
ーシング31に、好適には固定構造体に連結するねじ等
の貫通孔を有するフランジ31aと、既知の型式のシー
ルガスケットとを設ける。
ト30を、たとえば金属、プラスチック材料等の実質的
に剛固な外側ケーシングまたは本体31で構成する。な
お、ケーシング31は、壁またはガラスパネル上に設け
たシートに挿入するのに適した断面形状をしている。ケ
ーシング31に、好適には固定構造体に連結するねじ等
の貫通孔を有するフランジ31aと、既知の型式のシー
ルガスケットとを設ける。
全フィルタユニット30を作動するのに必要な吸込みを
生起するための低速ファン32を、上記の剛固なケーシ
ング31の内部に既知の方法で固着すると共に、電源に
連結する。閉止環境用のフィルタユニット30を、自動
車用フィルタユニット10用のすでに述べたフィルタエ
レメントと同一のエレメントで形成することができ、好
適には慣性分離フィルタにて構成した第2のフィルタエ
レメント15の他に、寸法の問題や非電動性塵埃の収集
に関する問題がなければ電流供電式の静電集塵器を設け
ても良い。
生起するための低速ファン32を、上記の剛固なケーシ
ング31の内部に既知の方法で固着すると共に、電源に
連結する。閉止環境用のフィルタユニット30を、自動
車用フィルタユニット10用のすでに述べたフィルタエ
レメントと同一のエレメントで形成することができ、好
適には慣性分離フィルタにて構成した第2のフィルタエ
レメント15の他に、寸法の問題や非電動性塵埃の収集
に関する問題がなければ電流供電式の静電集塵器を設け
ても良い。
フィルタユニット30の仙の実施例は、第4図に示すよ
うに、外側ケーシングまたは本体31に内蔵したフィル
タユニット30を、上記ファン32により相互に分離さ
れる2個の部分30’ 、 30”で形成する。
うに、外側ケーシングまたは本体31に内蔵したフィル
タユニット30を、上記ファン32により相互に分離さ
れる2個の部分30’ 、 30”で形成する。
第1フイルタユニツト30′ は、たとえばプラスチッ
ク・フオームのような可撓性材料34よりなる層で囲繞
した厚紙、プラスチック材料などで構成した内側の剛固
なケーシング33dを具える。なおその層の寸法は、充
分な弾性圧力を生起し、外側ケーシング31の壁に圧着
できるものとする。
ク・フオームのような可撓性材料34よりなる層で囲繞
した厚紙、プラスチック材料などで構成した内側の剛固
なケーシング33dを具える。なおその層の寸法は、充
分な弾性圧力を生起し、外側ケーシング31の壁に圧着
できるものとする。
内側の剛固なケーシング33は、粗い慣性分離フィルタ
にて構成した第1エレメント35と、周辺に位置するス
ペーサ36と、電流供電式の静電集塵器および/または
、目の細かな第2の慣性分離フィルタにて構成した第2
のフィルタエレメント37とを具える。この第1フイル
タユニツト30′ は、再生および再使用のために取り
はずすことができる。
にて構成した第1エレメント35と、周辺に位置するス
ペーサ36と、電流供電式の静電集塵器および/または
、目の細かな第2の慣性分離フィルタにて構成した第2
のフィルタエレメント37とを具える。この第1フイル
タユニツト30′ は、再生および再使用のために取り
はずすことができる。
27−
ファン32の下流に第2フイルタユニツト30″を設け
る。このユニットは、たとえばプラスチック・フオーム
のような可撓性材料の層39にて外方より囲繞された厚
紙、プラスチック材料などで構成した第2の内側の剛固
なケーシング38を具える。
る。このユニットは、たとえばプラスチック・フオーム
のような可撓性材料の層39にて外方より囲繞された厚
紙、プラスチック材料などで構成した第2の内側の剛固
なケーシング38を具える。
なお、その層の寸法は充分な弾性圧力を生起し、外側ケ
ーシング31の内壁に圧着できるものとする。
ーシング31の内壁に圧着できるものとする。
この内側の剛固なケーシング38は、自動車用フィルタ
ユニット10のフィルタエレメント16.17゜18と
同様な型式をしたフィルタエレメント40.41゜42
を具える。
ユニット10のフィルタエレメント16.17゜18と
同様な型式をしたフィルタエレメント40.41゜42
を具える。
本発明によれば、フィルタユニット30の効率状(をチ
ェックするための手段も設ける。その手段としては、既
述したように警告テープ若しくはストリップ型式のもの
、また、たとえば外側ケーシング31.内側ケーシング
33.38に設けた開孔若しくは透明なケーシングを介
して、フィルタユニット30の各エレメントが帯びた色
若しくは製造者の関連した指示書と共に適当に与えられ
た他の特徴を直接確認するものとがある。
ェックするための手段も設ける。その手段としては、既
述したように警告テープ若しくはストリップ型式のもの
、また、たとえば外側ケーシング31.内側ケーシング
33.38に設けた開孔若しくは透明なケーシングを介
して、フィルタユニット30の各エレメントが帯びた色
若しくは製造者の関連した指示書と共に適当に与えられ
た他の特徴を直接確認するものとがある。
28一
本発明のフィルタユニットを、空気調和装置または空気
調和機の導入口に挿入するならば、空気調和機により生
起された吸込み自身がその作動に使用されるのでファン
32が不要になることを考慮して、フィルタは既述した
のと同一のフィルタエレメントで形成することができる
。
調和機の導入口に挿入するならば、空気調和機により生
起された吸込み自身がその作動に使用されるのでファン
32が不要になることを考慮して、フィルタは既述した
のと同一のフィルタエレメントで形成することができる
。
本発明のフィルタユニットに対して、フィルタエレメン
トの数やその連続配置、またその型式、化学組成及び構
造、更にはその形状や寸法に関連して特許請求の範囲内
で種々の変形が可能である。
トの数やその連続配置、またその型式、化学組成及び構
造、更にはその形状や寸法に関連して特許請求の範囲内
で種々の変形が可能である。
第1図は、自動車の水平軸線方向の空気導入口に挿入し
たフィルタユニットを線図的に示す図、第2図は、自動
車の鉛直軸線方向の空気導入口に挿入したフィルタユニ
ットを線図的に示す図、第3図は、フィルタユニットの
縦断面図、第4図は、閉止環境で使用するフィルタユニ
ットを示す図である。 1・・・エンジン隔室 2・・・フード3・・・空気導
入口 4・・・フロントガラス5・・・箱部材 5a・
・・排出口 6・・・キャップ 7.9・・・ダクト8・・・電動フ
ァン 10.30・・・フィルタユニット11、31.
33.38・・・ケーシング12・・・層 13.35
・・・第1エレメント13a・・・警告ス]ヘリツブ 14、36・・・スペーサ 15.37・・・第2エレ
メント16・・・第3エレメント 11・・・第4エレ
メント18・・・第5エレメント 19・・・横棒20
・・・共通把持部 21・・・管 22・・・ダイヤフラム 30’・・・第1フイルタユニツト 30″・・・第2フイルタユニツト 32・・・低速ファン 手 続 補 正 書 昭和60年9月2日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 ■、事件の表示 昭和60年特許願第101641号 2、発明の名称 フ ィ ル タ コ−ニ ッ ト 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 6、補正の内容(別紙の通り) 図面の浄書(内容に変更なし)
たフィルタユニットを線図的に示す図、第2図は、自動
車の鉛直軸線方向の空気導入口に挿入したフィルタユニ
ットを線図的に示す図、第3図は、フィルタユニットの
縦断面図、第4図は、閉止環境で使用するフィルタユニ
ットを示す図である。 1・・・エンジン隔室 2・・・フード3・・・空気導
入口 4・・・フロントガラス5・・・箱部材 5a・
・・排出口 6・・・キャップ 7.9・・・ダクト8・・・電動フ
ァン 10.30・・・フィルタユニット11、31.
33.38・・・ケーシング12・・・層 13.35
・・・第1エレメント13a・・・警告ス]ヘリツブ 14、36・・・スペーサ 15.37・・・第2エレ
メント16・・・第3エレメント 11・・・第4エレ
メント18・・・第5エレメント 19・・・横棒20
・・・共通把持部 21・・・管 22・・・ダイヤフラム 30’・・・第1フイルタユニツト 30″・・・第2フイルタユニツト 32・・・低速ファン 手 続 補 正 書 昭和60年9月2日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 ■、事件の表示 昭和60年特許願第101641号 2、発明の名称 フ ィ ル タ コ−ニ ッ ト 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 6、補正の内容(別紙の通り) 図面の浄書(内容に変更なし)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、特に自動車の換気および空気調和装置用のフィルタ
ユニットに適合し、自動車の空気導入ダクト内に完全交
換可能なユニットとして導入されかつ安定して挿入され
るよう配設され、 一挿入すべき導入ダクトの断面形状に対応し、その断面
形状より僅かに小さな断面形状を有する実質的に剛固な
ケーシング、 −そのケーシングを前記ダクト内に圧入し保持すること
ができるよう、ケーシングの後端部に向けてテーパを設
けてケーシング外側に配設した、たとえば発泡材のよう
な弾性および可撓性材料よりなる被覆部材、 一導入された空気を充分濾過し浄化するよう所定順序に
取付けられた機械的および化学的フィルタにて構成した
一連のフィルタエレメント、 一把持リングを具えケーシングに連結された、たとえば
横棒よりなる、フィルタユニッ1−を把持し引き出すた
めの手段、 −フィルタユニット全体または個々のエレメントの効率
状態をチェックする手段 とを具えてなることを特徴とづるフィルタユニット。 2、特許請求の範囲第1項に記載のフィルタユニットに
おいて、前記フィルタユニツ1〜は流体の流れの方向に −粗い慣性分離フィルタ′にて構成され、1ミクロンよ
り大きな直径の粗大固型粒状物質に対する第1のフィル
タエレメント、 −周辺に位置するスペーサ、 一比較的細かな慣性分離フィルタにて構成され、1ミク
ロンより小さな直径の固型粒状物質に対する第2のフィ
ルタニレメン1−1−絶対分離フィルタまたはシーブに
て構成され、流れの中に浮遊する小さな残留粒子を保持
する第3の一フィルタエレメント、 −吸着固型物または選択モレキュラーシーブにて構成さ
れ、個別でまたは互いに組合わゼで使用され汚染ガスを
除去J−る第4のフィルタニレメン1へ、 −特に、残留−酸化炭素を除去する触媒にて構成された
第5のフィルタエレメント、とを具えてなることを特徴
とするフィルタユニット。 3、特許請求の範囲第2項に記載のフィルタユニットに
おいて、前記フィルタエレメントの1つに、消臭物質を
含浸させ又は混合させたことを特徴とするフィルタユニ
ット。 4、特許請求の範囲第2項に記載のフィルタユニッ1〜
において、フィルタユニットの各エレメントは、エレメ
ントの低下及び寿命が実質的に同一となるような厚さお
よび/または材料および/または作動条件をしているこ
とを特徴とするフィルタユニット。 5、特許請求の範囲第4項に記載のフィルタユニッ1へ
において、フィルタユニットは、それぞれのエレメント
の効率状態をチェックするだめの手段を具え、その手段
は、比較のため着色または脱色または特別な標識を設け
た、前記フィルタと同一の材料で構成された警告ストリ
ップまたはテープで構成し、それら警告テープをそれぞ
れのエレメントの後部、好適には横方向に取付け、顕著
な空気流れに交差する寸法とし、それら警告テープは、
個別的にまたはケーシングから突出したそれらテープの
端部が1つにまとめられ全体的に同時に引抜くことがで
き、連続的にフィルタエレメントの効率状態を周期的に
チェックできることを特徴とするフィルタユニット。 6、特許請求の範囲第4項に記載のフィルタユニットに
おいて、フィルタユニットは、その効率状態をチェック
するための手段を具え、その手段はフィルタユニットを
構成する全ニレメンi〜を軸線方向に貫通し、進行する
目詰りによりフィルタユニットの−F流および下流側の
間で生ずる圧力差の増大を感知するダイ=3− ヤフラムを一端部に連結した、たとえばプラスチック材
料などよりなる管を有し、そのダイヤフラムは、ダイヤ
フラムの変形をチェックし支持すると共に、所定の限界
変形に達した時に信号を送る電気的、視覚的および/ま
たは音響手段に連結され、またダイヤフラムは、フィル
タユニットの全体的な目詰りにより限界変形に達すると
同時に、車両の電動ファンの作動を停止させる手段を作
動させ、損傷するような条件下での前記電動ファンの起
動を阻止することを特徴とするフィルタユニット。 7、特許請求の範囲第6項に記載のフィルタユニットに
おいて、前記ダイヤフラムを軸線方向の管の前端部に取
付け、ダイヤフラムを外方から直接に観察できるように
すると共に、ダイヤフラムが所定の限界圧力差に達し破
裂するか、またはダイヤフラムが限界位置に達し、たと
えば弾性力または磁力などの保持手段によりその位置に
保持されるかのいずれか一4= によりフィルタユニットが完全に用い尽されたことを知
ることができることを特徴とするフィルタユニット。 8、閉止環境用のフィルタユニットであって、−固定構
造体に連結するねじ等の貫通孔を有するフランジと、シ
ールガスケットとを具え、壁またはガラスパネル上に設
けたシートに挿入するのに適した断面形状の、たとえば
金属。 プラスチック材料等よりなる剛固な外側ケーシング、 一2個の分離部分に分割され、各部分が、たとえば厚紙
、プラスチック材料等よりなる剛固な内側ケーシングに
収容されたフィルタユニットアセンブリ、 一前記2個のフィルタユニットの管に取付けられフィル
タユニットアセンブリ全体を作動させるに必要な吸込み
を生起する低速の電動ファンとを具えてなることを特徴
とするフィルタユニット。 9、特許請求の範囲第8項に記載のフィルタユニラI〜
において、フィルタユニットアセンブリの第1の部分は
、 〜剛固な前記外側ケーシングの内側に圧着するのに充分
な力を生起する寸法の、たとえば発泡プラスチックのよ
うな可撓性材料の層にて囲繞された、たとえば厚紙、プ
ラスチツタ材料等よりなる剛固な第1の内側ケーシング
を具え、この剛固な第1の内側ケーシングは、粗い分離
フィルタにて構成された第1のフィルタエレメントと、
周辺のスペーサと、電流給電式の静電集塵器および/ま
たは第2の慣性分離フィルタにて構成された第2のフィ
ルタエレメントとを有し、前記フィルタユニットアセン
ブリの第1の部分は、フィルタエレメントの構成および
再使用ができるよう着脱可能であり、 フィルタユニットアセンブリの第2の部分は、 一剛同な前記外側ケーシングの内側に圧着するのに充分
な力を生起する寸法の、たとえば発泡プラスチックのよ
うな可撓性材料の層にて囲繞された、たとえば厚紙、プ
ラスチック材料等よりなる剛固な第2の内側ケーシング
を具え、この剛固な第2の内側ケーシングは絶対分離フ
ィルタまたはシーブにて構成され残留微小粒子を保持す
る第3のフィルタエレメントと、吸着固型物または選択
モレキュラーシーブにて構成され、個別でまたは互いに
組合わされて使用され汚染ガスを除去する第4のフィル
タエレメントと、特に、−酸化炭素用の触媒にて構成さ
れた第5のフィルタニレメンl〜とを有することを特徴
とするフィルタコニット。 10゜特許請求の範囲第9項に記載のフィルタコニラ1
−において、前記ユニットの各エレメントの効率状態を
チェックする手段を具え、その手段は、圧力差を検知す
るダイヤフラム手段または比較のために着色、脱色また
は特別な標識を設けた、たとえば警告ストリップまたは
テープで構成され、その警告ストリップ7− は、各エレメントの後部、好適には横方向に取付け、前
記外側若しくは内側ケーシングに設けた開孔または透明
なケーシングを介してフィルタユニットの各エレメント
の帯びた色または同様な徴候を直接視認することを特徴
とするフィルタユニット。 11、特許請求の範囲第8項乃至第10項のいずれか1
項に記載のフィルタユニットにおいて、空気調和機また
は空気調和装置にて生起される吸込みにて前記フィルタ
ユニットを作動させるよう、前記電動ファンを排除し、
空気調和機または空気調和装置の導入口に前記フィルタ
ユニットを挿入したことを特徴とするフィルタユニット
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT48201/84A IT1179369B (it) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | Gruppo filtrante multiplo, particolarmente per impianti di aerazione e condizionamento per autoveicoli e ambienti chiusi, munito di mezzi di controllo dell'efficienza |
IT48201A/84 | 1984-05-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60255127A true JPS60255127A (ja) | 1985-12-16 |
JPH027686B2 JPH027686B2 (ja) | 1990-02-20 |
Family
ID=11265176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60101641A Granted JPS60255127A (ja) | 1984-05-15 | 1985-05-15 | フイルタユニツト |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4629479A (ja) |
EP (1) | EP0162022B1 (ja) |
JP (1) | JPS60255127A (ja) |
AT (1) | ATE62424T1 (ja) |
CA (1) | CA1264444C (ja) |
DE (1) | DE3582448D1 (ja) |
DK (1) | DK212485A (ja) |
ES (1) | ES8701510A1 (ja) |
GR (1) | GR851174B (ja) |
IT (1) | IT1179369B (ja) |
NO (1) | NO166171C (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000061229A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Zeon Kasei Co Ltd | 電子写真装置用フィルタ装置 |
JP2006305508A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nippon Muki Co Ltd | エアフィルタ取付装置及びエアフィルタ |
JP2010240577A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Kyocera Mita Corp | フィルタ部材およびこのフィルタ部材が適用された画像形成装置 |
KR20140110924A (ko) * | 2011-12-12 | 2014-09-17 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 층상 필터 카트리지용 사용 수명 종료 표시 시스템 |
JP2016518960A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-30 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 層状フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム |
KR20190010859A (ko) * | 2016-03-22 | 2019-01-31 | 에콜로지컬 월드 포 라이프 에스.에이.에스 | 오염 기체의 포획 및 변환을 위한 기계적 시스템 및 공기 정화 방법 |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3527732A1 (de) * | 1985-08-02 | 1987-02-12 | Esta Apparatebau | Filtergeraet |
GB2189167B (en) * | 1986-04-15 | 1989-11-29 | Willpower Compressed Air Syst | Gas filter |
US4702753A (en) * | 1986-04-21 | 1987-10-27 | Thaddeus Kowalczyk | Air purifier-combination filter |
US4737173A (en) * | 1986-07-03 | 1988-04-12 | Amway Corporation | Room air treatment system |
FR2601301B1 (fr) * | 1986-07-12 | 1990-07-13 | Daimler Benz Ag | Dispositif d'entree d'air frais dans un vehicule automobile. |
CH672460A5 (ja) * | 1987-05-21 | 1989-11-30 | Klaus Peter Hammes | |
GB2218354B (en) * | 1988-02-04 | 1992-07-08 | Abraam Riad Ghobrial | The air cleaner |
US4867764A (en) * | 1988-02-19 | 1989-09-19 | Mega/Erg Inc. | Convertible air cleaner fan |
DE3839352A1 (de) * | 1988-11-22 | 1990-05-23 | Sueddeutsche Kuehler Behr | Filter fuer eine klimaanlage eines kraftfahrzeuges |
DE3902546C2 (de) * | 1989-01-28 | 1996-05-23 | Behr Gmbh & Co | Filter |
US5004487A (en) * | 1989-04-13 | 1991-04-02 | Thaddeus Kowalczyk | Filter assembly for protecting motor vehicle occupants from pollution |
DE9005097U1 (de) * | 1990-05-04 | 1990-07-12 | Binz Gmbh & Co, 7073 Lorch | Rettungs- bzw. Krankentransportwagen od.dgl. mit belüftbarem, insbesondere zwangsbelüftbarem Innenraum |
US5131932A (en) * | 1990-09-11 | 1992-07-21 | Bionaire, Inc. | Filter replacement indicator |
US5145494A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-08 | Sowinski Richard F | Method and means for filtering polychlorinated biphenyls from a gas stream |
US5149343A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Sowinski Richard F | Method for filtering radon from a gas stream |
US5141533A (en) * | 1991-02-22 | 1992-08-25 | Sowinski Richard F | Method for filtering benzene from a gas stream |
US5139542A (en) * | 1991-02-22 | 1992-08-18 | Sowinski Richard F | Method for filtering benzo-a-pyrene from a gas stream |
US5139543A (en) * | 1991-02-22 | 1992-08-18 | Sowinski Richard F | Method for filtering benz-a-anthracene from a gas stream |
US6340381B1 (en) * | 1991-12-02 | 2002-01-22 | Ebara Research Co., Ltd. | Method and apparatus for the preparation of clean gases |
US5269723A (en) * | 1992-01-27 | 1993-12-14 | Bender Gene R | Vehicle air freshener |
RU2026751C1 (ru) * | 1992-05-13 | 1995-01-20 | Елена Владимировна Володина | Устройство для стерилизации и тонкой фильтрации газа |
IT1259151B (it) * | 1992-09-07 | 1996-03-11 | Struttura di filtro per condotti di aerazione di abitacoli di veicoli | |
US5922105A (en) * | 1992-12-02 | 1999-07-13 | Ebara Research Co., Ltd. | Method and apparatus for the preparation of clean gases |
US6733570B2 (en) | 1992-12-02 | 2004-05-11 | Ebara Research Co., Ltd. | Method and apparatus for the preparation of clean gases |
FI92290C (fi) * | 1992-12-11 | 1995-09-13 | Jaakko Raippalinna | Tupakkahuone |
SE9501369D0 (sv) * | 1995-04-12 | 1995-04-12 | Curt Lindhe Konsult & Foervalt | Multiple filter unit |
US5904896A (en) * | 1995-12-08 | 1999-05-18 | A. R. Grindl | Multi-stage zonal air purification system |
JPH10106908A (ja) * | 1996-10-01 | 1998-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | ケミカルフリー乾燥空気の発生装置 |
JP3405439B2 (ja) | 1996-11-05 | 2003-05-12 | 株式会社荏原製作所 | 固体表面の清浄化方法 |
DE19723914A1 (de) * | 1997-06-06 | 1998-12-10 | Dillinger Stahlbau | Katalysator zur Zersetzung von in einem Strömungsmittel mitgeführtem Wasserstoffperoxid und Anlage zur Andwendung des Katalysators |
DE59812617D1 (de) * | 1997-06-13 | 2005-04-07 | Hoelter Heinz | Ionisationsfilter zur reinigung von luft |
SE512436C2 (sv) * | 1997-10-06 | 2000-03-20 | Volvo Wheel Loaders Ab | Klimatanläggning för fordon |
FR2769265B1 (fr) * | 1997-10-07 | 1999-12-24 | Chausson Service | Procede et dispositif pour detecter l'etat d'un filtre a air dans une installation de chauffage et/ou climatisation de l'habitacle d'un vehicule automobile |
JP3700905B2 (ja) * | 1998-05-06 | 2005-09-28 | 豊田合成株式会社 | 空気清浄機 |
WO2000010687A1 (en) | 1998-08-20 | 2000-03-02 | Extraction Systems, Inc. | Filters employing porous strongly acidic polymers |
US6152990A (en) * | 1999-02-04 | 2000-11-28 | Engelhard Corporation | Device for removing and retaining volatile compounds and method of employing the same |
DE29911534U1 (de) * | 1999-06-28 | 1999-09-09 | SOMMER ALLIBERT-LIGNOTOCK GmbH, 76744 Wörth | Ausströmer für Heiz- bzw. Klimaluft in einem Kraftfahrzeug |
US6264727B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-07-24 | Robert L. Elmore | Filter fan |
US6296693B1 (en) * | 1999-09-17 | 2001-10-02 | Mccarthy Walton W. | Life cell |
US6464761B1 (en) * | 1999-12-22 | 2002-10-15 | Visteon Global Technologies, Inc. | Air induction filter assembly |
EP1357998B1 (en) | 2000-05-05 | 2014-12-03 | Entegris, Inc. | Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media |
US7540901B2 (en) * | 2000-05-05 | 2009-06-02 | Entegris, Inc. | Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media |
US6551383B1 (en) * | 2000-05-15 | 2003-04-22 | Agfa Corporation | Filtration system for collecting and filtering particles and fumes from ablative imaging plates |
DE10047068A1 (de) * | 2000-09-22 | 2002-04-18 | Behr Gmbh & Co | Filter für eine Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges |
US6814783B2 (en) | 2001-03-01 | 2004-11-09 | Phillips Plastics Corporation | Filtration media of porous inorganic particles |
US20040139858A1 (en) * | 2001-03-01 | 2004-07-22 | Phillips Plastics Corporation | Filtration media of porous inorganic particles |
US7041159B2 (en) | 2003-08-04 | 2006-05-09 | Phillips Plastics Corporation | Separation apparatus |
JP3969082B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2007-08-29 | 株式会社デンソー | 車両用送風装置 |
GB2381216B (en) * | 2001-10-26 | 2005-05-11 | Agco Sa | Air conditioning filter |
US6959696B2 (en) | 2002-04-12 | 2005-11-01 | Briggs & Stratton Corporation | Internal combustion engine evaporative emission control system |
US20040103789A1 (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-03 | Lan Chin I. | Fume-treating device and fume ducting system for cooker hoods |
US7166140B2 (en) | 2003-10-22 | 2007-01-23 | Phillips Plastics Corporation | High capture efficiency baffle |
US20050089455A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-04-28 | Marganski Paul J. | Gas-using facility including portable dry scrubber system and/or over-pressure control arrangement |
US20080003132A1 (en) * | 2004-02-24 | 2008-01-03 | Givaudan Sa | Volatile Liquid Disseminator |
US7185640B2 (en) | 2004-11-05 | 2007-03-06 | Briggs & Stratton Corporation | Integrated fuel tank and vapor containment system |
US7086390B2 (en) | 2004-11-05 | 2006-08-08 | Briggs & Stratton Corporation | Integrated fuel tank and vapor containment system |
GB2426942A (en) * | 2005-06-11 | 2006-12-13 | Patrick Treves | An air filtration system |
US7435289B2 (en) | 2005-09-27 | 2008-10-14 | Briggs & Stratton Corporation | Integrated air cleaner and vapor containment system |
US7281525B2 (en) | 2006-02-27 | 2007-10-16 | Briggs & Stratton Corporation | Filter canister family |
US7713339B2 (en) * | 2006-05-26 | 2010-05-11 | 3M Innovative Properties Company | Filter change indicator |
US7594960B2 (en) * | 2006-05-26 | 2009-09-29 | 3M Innovative Properties Company | Method and apparatus for monitoring the condition of a flexible filter |
US9120043B2 (en) * | 2006-05-30 | 2015-09-01 | 3M Innovative Properties Company | Filter sensor |
US20080006268A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | David Hanlon | Helmet Having A Filter |
TWI417130B (zh) * | 2006-07-13 | 2013-12-01 | Entegris Inc | 過濾系統 |
SE530041C2 (sv) * | 2006-07-14 | 2008-02-12 | Freshman Ab | Luftfilterarrangemang och ett förfarande för tillverkning av ett sådant luftfilterarrangemang |
US20080113602A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Norman Golm | Microbial resistant vehicle air conditioning ductwork |
GB0707056D0 (en) * | 2007-04-12 | 2007-05-23 | Givaudan Sa | Dual-purpose device |
US8152887B2 (en) * | 2008-12-15 | 2012-04-10 | Mann + Hummel Gmbh | Air/oil separator |
US20100132320A1 (en) * | 2010-01-27 | 2010-06-03 | Ali Sharifi | Air pollution dry cleaning apparatus |
US8814144B2 (en) * | 2010-04-08 | 2014-08-26 | Johnnie McTaw, Jr. | Air register assembly |
CN102971565B (zh) | 2010-07-01 | 2016-06-01 | Emd密理博公司 | 刚性一次性流路 |
JP5484362B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2014-05-07 | 日立建機株式会社 | 作業機用空調機の外気導入装置 |
DE102013100507A1 (de) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | deconta GmbH | Mobile Vorrichtung zum Filtern von Luft |
US10603619B2 (en) * | 2014-02-28 | 2020-03-31 | Nabtesco Automotive Corporation | Oil separator |
US9320999B2 (en) * | 2014-05-07 | 2016-04-26 | Ned Abell | Method and device for removing airborne pollutants |
DE102015200996A1 (de) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren und Vorrichtung zur Standzeitüberwachung eines Filters |
EP3372295A1 (de) * | 2017-03-06 | 2018-09-12 | Carl Freudenberg KG | Zuluftanordnung für eine mobile einrichtung |
US10428713B2 (en) | 2017-09-07 | 2019-10-01 | Denso International America, Inc. | Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage |
DE102018104517A1 (de) * | 2018-02-28 | 2019-08-29 | Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG | Verbrennungsluftgebläse |
CN111375303B (zh) * | 2019-12-24 | 2020-11-06 | 广州澳企实验室技术股份有限公司 | 一种去除实验室空气化学气态污染物的环保机 |
CN111521530B (zh) * | 2020-05-25 | 2024-01-05 | 暨南大学 | 一种颗粒态污染物释放模拟系统及其污染物收集方法 |
WO2022008952A1 (es) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | Ecological World For Life S.A.S. | Sistema de captura de no 2 a partir del aire con convertidores químicos sólidos no catalíticos |
US12146679B1 (en) * | 2023-06-07 | 2024-11-19 | Filtrex Pure Air, Llc | Toolless installation of vent assembly |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1318259A (fr) * | 1962-03-23 | 1963-02-15 | Appareil transportable destiné à la purification de l'air des locaux | |
DE7302084U (de) * | 1973-01-20 | 1973-06-20 | Cremer N | Vorrichtung zur Zufuhrung von Frisch luft, insbesondere beheizbarer Frischluft, in den Innenraum von Kraftfahrzeugen |
GB1417528A (en) * | 1973-12-28 | 1975-12-10 | Suzuki Co Ltd Y | Air cleaning device |
DE2846036A1 (de) * | 1978-10-23 | 1980-05-08 | Hoelter Heinz | Rohrfoermiger autofilter fuer personenschutz in kraftfahrzeugen |
US4253852A (en) * | 1979-11-08 | 1981-03-03 | Tau Systems | Air purifier and ionizer |
FR2522791B1 (fr) * | 1982-03-05 | 1986-08-29 | Loubet Eliane | Equipement de controle pour pressuriseurs conditionneurs d'air notamment pour cabines de travail en atmosphere polluee |
JPS58158434A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機のエア−フイルタ−目詰表示装置 |
-
1984
- 1984-05-15 IT IT48201/84A patent/IT1179369B/it active
-
1985
- 1985-05-10 EP EP85830112A patent/EP0162022B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-05-10 DE DE8585830112T patent/DE3582448D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-10 AT AT85830112T patent/ATE62424T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-05-14 CA CA481439A patent/CA1264444C/en not_active Expired
- 1985-05-14 DK DK212485A patent/DK212485A/da not_active Application Discontinuation
- 1985-05-14 ES ES543119A patent/ES8701510A1/es not_active Expired
- 1985-05-14 NO NO851922A patent/NO166171C/no unknown
- 1985-05-14 GR GR851174A patent/GR851174B/el unknown
- 1985-05-14 US US06/733,801 patent/US4629479A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-15 JP JP60101641A patent/JPS60255127A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000061229A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Zeon Kasei Co Ltd | 電子写真装置用フィルタ装置 |
JP2006305508A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nippon Muki Co Ltd | エアフィルタ取付装置及びエアフィルタ |
JP2010240577A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Kyocera Mita Corp | フィルタ部材およびこのフィルタ部材が適用された画像形成装置 |
KR20140110924A (ko) * | 2011-12-12 | 2014-09-17 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 층상 필터 카트리지용 사용 수명 종료 표시 시스템 |
JP2015505731A (ja) * | 2011-12-12 | 2015-02-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 積層フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム |
JP2016518960A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-30 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 層状フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム |
KR20190010859A (ko) * | 2016-03-22 | 2019-01-31 | 에콜로지컬 월드 포 라이프 에스.에이.에스 | 오염 기체의 포획 및 변환을 위한 기계적 시스템 및 공기 정화 방법 |
JP2019512392A (ja) * | 2016-03-22 | 2019-05-16 | エコロジカル ワールド フォー ライフ ソシエダッド ポル アクシオネス シンプリフィカダ | 汚染ガスを捕捉して変換する機械式システムおよび空気を浄化する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH027686B2 (ja) | 1990-02-20 |
CA1264444A (en) | 1990-01-16 |
ES8701510A1 (es) | 1987-01-01 |
NO166171C (no) | 1991-06-12 |
US4629479A (en) | 1986-12-16 |
NO851922L (no) | 1985-11-18 |
NO166171B (no) | 1991-03-04 |
IT1179369B (it) | 1987-09-16 |
GR851174B (ja) | 1985-11-25 |
DK212485D0 (da) | 1985-05-14 |
EP0162022A3 (en) | 1987-05-27 |
IT8448201A0 (it) | 1984-05-15 |
DK212485A (da) | 1985-11-16 |
EP0162022A2 (en) | 1985-11-21 |
EP0162022B1 (en) | 1991-04-10 |
ATE62424T1 (de) | 1991-04-15 |
ES543119A0 (es) | 1987-01-01 |
DE3582448D1 (de) | 1991-05-16 |
CA1264444C (en) | 1990-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60255127A (ja) | フイルタユニツト | |
CA2390060C (en) | Portable motor vehicle cabin air purifier | |
CN203829824U (zh) | 一种空气净化滤芯 | |
US4444575A (en) | Filter system | |
Heo et al. | Comparison of filtration performance of commercially available automotive cabin air filters against various airborne pollutants | |
WO2006118983A2 (en) | Vehicle air purification system | |
Sparks et al. | Air and gas filtration | |
CN105291778A (zh) | 一种车载空气净化系统 | |
US8245498B2 (en) | Apparatus and method to control engine crankcase emissions | |
JP2008030697A (ja) | 車両用空調システム | |
US20170128870A1 (en) | Mobile purification device and method for purifying indoor air and/or fresh air | |
KR20170137567A (ko) | 자동차 배기가스 필터가 구비된 배기가스 튜브 | |
JP2508682B2 (ja) | 空気浄化装置の空気浄化エレメント | |
RU2336929C2 (ru) | Фильтрующий блок экосистемы очистки воздуха | |
KR200373141Y1 (ko) | 자동차용 실내 정화용 캐빈 에어필터 | |
KR0145808B1 (ko) | 차량용 공기 정화 장치 및 방법 | |
Jaroszczyk et al. | Development of Motor Vehicle Ventilation System Particulate Air Filters | |
RU2467787C1 (ru) | Фильтр для очистки воздуха от токсичных веществ | |
CN211725296U (zh) | 一种车内甲醛净化装置 | |
CN2179835Y (zh) | 汽车空调进风口空气净化装置 | |
JP2978986B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
WO2023131979A1 (en) | Compressible air purification device | |
NL9101071A (nl) | Filter voor de luchttoetreding naar het interieur van een motorvoertuig. | |
CN117157131A (zh) | 一次性使用过滤器部件、用于处理空气的方法以及二乙烯基苯的聚合物或共聚物的用途 | |
KR20210090949A (ko) | 차량 공기조화기용 고농도 산소공급을 위한 산소분리 필터 |