JPS60220975A - GaAs電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents
GaAs電界効果トランジスタ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS60220975A JPS60220975A JP59077710A JP7771084A JPS60220975A JP S60220975 A JPS60220975 A JP S60220975A JP 59077710 A JP59077710 A JP 59077710A JP 7771084 A JP7771084 A JP 7771084A JP S60220975 A JPS60220975 A JP S60220975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- film
- field effect
- type
- gaas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 claims 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 abstract description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 Mo and Ta Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 241000270730 Alligator mississippiensis Species 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/80—FETs having rectifying junction gate electrodes
- H10D30/83—FETs having PN junction gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/62—Electrodes ohmically coupled to a semiconductor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/082—Ion implantation FETs/COMs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/088—J-Fet, i.e. junction field effect transistor
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、GaASを用いて構成されるpn接合ゲート
構造の電界効果トランジスタ(J−F ET)及びその
製造方法に関する。
構造の電界効果トランジスタ(J−F ET)及びその
製造方法に関する。
従来より、GaAs結晶基板を用いたJ−FETが知ら
れている。その代表的な製造方法は次の通りである。ま
ず、半絶縁性GaA43W板にイオン注入法によりn型
活性層を形成する。次に基板表面を絶縁膜で覆い、これ
をエツチングしてゲート部分に開口を持つマスクを形成
する。そして、Znなどのアクセプタ不純物を含む金属
蒸気中において高湿熱処理することにより、Znをn型
活性層に拡散してpn接合を形成し、その後p型層にゲ
ート電極を形成する。
れている。その代表的な製造方法は次の通りである。ま
ず、半絶縁性GaA43W板にイオン注入法によりn型
活性層を形成する。次に基板表面を絶縁膜で覆い、これ
をエツチングしてゲート部分に開口を持つマスクを形成
する。そして、Znなどのアクセプタ不純物を含む金属
蒸気中において高湿熱処理することにより、Znをn型
活性層に拡散してpn接合を形成し、その後p型層にゲ
ート電極を形成する。
この方法においては、Znを高温で拡散する際にGaA
S基板中のAsの解離を抑制するために、例えば金属蒸
気中にAsを含ませることが必要である。このためpn
接合の深さの制御がむずかしい。特に、接合深さの制御
性として0.1μm程度の高精度が要求されるエンハン
スメント型J−FETは、この方法では再現性よく作る
ことが困難である。
S基板中のAsの解離を抑制するために、例えば金属蒸
気中にAsを含ませることが必要である。このためpn
接合の深さの制御がむずかしい。特に、接合深さの制御
性として0.1μm程度の高精度が要求されるエンハン
スメント型J−FETは、この方法では再現性よく作る
ことが困難である。
GaAS基板中のASの解離を防止するため、Znをイ
オン注入し、その後熱処理することによりpn接合を形
成することも試みられている。しかしこの方法でも、熱
処理工程でZnの再拡散が生じるため、制御性よく浅い
pn接合を形成することは難しい。
オン注入し、その後熱処理することによりpn接合を形
成することも試みられている。しかしこの方法でも、熱
処理工程でZnの再拡散が生じるため、制御性よく浅い
pn接合を形成することは難しい。
またいずれの方法でも、ゲート抵抗を小さくするために
p型層に金属膜によるゲート電極を形成することが必要
である。従来はこのゲート電極をフォトリソグラフィに
より形成しているが、この場合マスクあわせの余裕を必
要とするため、第1図のような構造となる・。11が半
絶縁性GaAs基板、12がn型活性層、13がp型層
、14が絶縁膜、15がゲート電極である。図のように
ゲート電極15は絶縁膜14上に一部重なった状態にな
る。このためゲートに不要な奇生容量が入り、J’−F
ETの高速動作を妨げる原因となる。
p型層に金属膜によるゲート電極を形成することが必要
である。従来はこのゲート電極をフォトリソグラフィに
より形成しているが、この場合マスクあわせの余裕を必
要とするため、第1図のような構造となる・。11が半
絶縁性GaAs基板、12がn型活性層、13がp型層
、14が絶縁膜、15がゲート電極である。図のように
ゲート電極15は絶縁膜14上に一部重なった状態にな
る。このためゲートに不要な奇生容量が入り、J’−F
ETの高速動作を妨げる原因となる。
本発明は上記した問題を解決し、簡単な工程で優れた素
子特性を得ることを可能としたGaASを用いたJ−F
ET及びその製造方法を提供することを目的とする。
子特性を得ることを可能としたGaASを用いたJ−F
ET及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明にがかるJ−FETは、n型活性層が形成された
GaAS基板に■族元素を含むゲート電極が形成され、
このゲート電極直下にゲート電極に自己整合されてp型
層が形成された構造を有する。
GaAS基板に■族元素を含むゲート電極が形成され、
このゲート電極直下にゲート電極に自己整合されてp型
層が形成された構造を有する。
本発明の方法は、゛n型活性層が形成されたGaAS基
板にn型不純物としての■族元素を含む高融点ゲート電
極材料膜を形成し、このゲート電極材料膜をパターニン
グしてグー1〜電極を形成した後、熱処理をしてゲート
電極中の■族元素を基板に拡散させてp型層を形成する
。
板にn型不純物としての■族元素を含む高融点ゲート電
極材料膜を形成し、このゲート電極材料膜をパターニン
グしてグー1〜電極を形成した後、熱処理をしてゲート
電極中の■族元素を基板に拡散させてp型層を形成する
。
本発明によるJ−FETは、ゲート領域のp型層とゲー
ト電極とが自己整合された構造を有するため、ゲート抵
抗が十分に小さく、且つ不要な寄生容量が入らないため
、優れた素子特性を示す。
ト電極とが自己整合された構造を有するため、ゲート抵
抗が十分に小さく、且つ不要な寄生容量が入らないため
、優れた素子特性を示す。
また本発明の方法によれば、パ・ターニングされたゲー
ト電極を固相拡散源としてp型層を形成するから、p型
層形成とゲート電極形成を別々の工程で行なう従来の方
法に比べて、工程が簡単であり、ショットキー・グー1
〜型FETと同程度の工程数でJ−FETを作ることが
できる。また固相拡散を利用するから、浅いpn接合を
制御性よく形成することができる。またゲート領域のp
型層とゲート電極が自己整合されるため、ゲート抵抗の
低減、寄生容量の低減が図られ、優れた素子特性が得ら
れる。
ト電極を固相拡散源としてp型層を形成するから、p型
層形成とゲート電極形成を別々の工程で行なう従来の方
法に比べて、工程が簡単であり、ショットキー・グー1
〜型FETと同程度の工程数でJ−FETを作ることが
できる。また固相拡散を利用するから、浅いpn接合を
制御性よく形成することができる。またゲート領域のp
型層とゲート電極が自己整合されるため、ゲート抵抗の
低減、寄生容量の低減が図られ、優れた素子特性が得ら
れる。
本発明の実施例を第2図を参照して説明する。
Crドープの半絶縁性GaAS基板21に3iをイオン
注入してn型活性層22を形成する。イオン注入条件は
、例えば加速エネルギー100Kev、ドーズ13X1
012/cdとし、その後、AS雰囲気中で850℃、
15分のキャップレスアニールを施す。この後n型活性
層22の表面にゲート電極材料膜としてZnを5%含む
W膜23を約20oO人形成する(a)。このW膜23
の形成は、WとZnの粉末混合物をホラ1〜プレスして
1qられたターゲットを用いたRFスパッタリングによ
る。この後、W膜24上全面にCVD法によりSiO2
膜24膜上4し、次いでホトリソグラフィによりゲート
領域にレジストマスクを形成する(b)。そしてプラズ
マエツチングによりSiO2膜24膜上4W膜23をエ
ツチング′した後、Siをイオン注入してソース、ドレ
イン領域にイオン注入層26.27を形成する(C)。
注入してn型活性層22を形成する。イオン注入条件は
、例えば加速エネルギー100Kev、ドーズ13X1
012/cdとし、その後、AS雰囲気中で850℃、
15分のキャップレスアニールを施す。この後n型活性
層22の表面にゲート電極材料膜としてZnを5%含む
W膜23を約20oO人形成する(a)。このW膜23
の形成は、WとZnの粉末混合物をホラ1〜プレスして
1qられたターゲットを用いたRFスパッタリングによ
る。この後、W膜24上全面にCVD法によりSiO2
膜24膜上4し、次いでホトリソグラフィによりゲート
領域にレジストマスクを形成する(b)。そしてプラズ
マエツチングによりSiO2膜24膜上4W膜23をエ
ツチング′した後、Siをイオン注入してソース、ドレ
イン領域にイオン注入層26.27を形成する(C)。
この時のイオン注入条件は、例えば加速エネルギー15
0KeV、ドーズ量5×1013/Cdとする。
0KeV、ドーズ量5×1013/Cdとする。
この後SiO2膜24およびレジストマスク25を除去
し、基板全面にPSG膜28を堆積して約800℃、約
30分の熱処理を施す。これによりゲート電極としてパ
ターニングされたW膜23中のznが基板に拡散されて
p型層29が形成され、同時にソース、ドレイン領域に
注入されたS1イオンが活性化されてn+層26”、2
7−が形成される(d)この後、PSG膜28にコンタ
クトホールを開け、ソース、ドレイン領域にAuQe/
N+からなるオーミック電極30.31を形成する(e
)。
し、基板全面にPSG膜28を堆積して約800℃、約
30分の熱処理を施す。これによりゲート電極としてパ
ターニングされたW膜23中のznが基板に拡散されて
p型層29が形成され、同時にソース、ドレイン領域に
注入されたS1イオンが活性化されてn+層26”、2
7−が形成される(d)この後、PSG膜28にコンタ
クトホールを開け、ソース、ドレイン領域にAuQe/
N+からなるオーミック電極30.31を形成する(e
)。
このようにして、非常に簡単な工程で自己整合型のJ−
FETが得られる。このJ−FETは、ゲート領域のp
型層とゲータ電極が自己整合されて形成されているため
、p型層が浅くてもゲート抵抗は十分小さく、また不要
な寄生容量が入らないため優れた素子特性が得られる。
FETが得られる。このJ−FETは、ゲート領域のp
型層とゲータ電極が自己整合されて形成されているため
、p型層が浅くてもゲート抵抗は十分小さく、また不要
な寄生容量が入らないため優れた素子特性が得られる。
前述の熱処理工程は不純物の活性化とゲート電極からの
Znの拡散のために行なうものであるから、最低限60
0℃以上を必要とする。熱処理温度の上限はゲート電極
材料の融点やn型活性層の不純物再拡散等を考慮して決
められる。好ましい熱処理温度範囲は600〜800℃
である。この熱処理湿度と時間を制御することによって
、ゲート領域のpn接合深さを高精度に制御することが
できる。本実施例では、しきい値+〇、08Vのエンハ
ンスメント型J−FETを得ることができた。また本実
施例の場合、ゲート抵抗は殆どW膜で決まり、20μm
x1.5μmのゲート寸法で34Ωであった。
Znの拡散のために行なうものであるから、最低限60
0℃以上を必要とする。熱処理温度の上限はゲート電極
材料の融点やn型活性層の不純物再拡散等を考慮して決
められる。好ましい熱処理温度範囲は600〜800℃
である。この熱処理湿度と時間を制御することによって
、ゲート領域のpn接合深さを高精度に制御することが
できる。本実施例では、しきい値+〇、08Vのエンハ
ンスメント型J−FETを得ることができた。また本実
施例の場合、ゲート抵抗は殆どW膜で決まり、20μm
x1.5μmのゲート寸法で34Ωであった。
上記実施例では、ゲート電極林料膜としてznを含むW
膜を用いたが、Wの他にMo、Taなどの高融点金属ま
たはそのシリサイドやナイトライドを用いることができ
る。またp型不純物としてZnの他にBe、MOなどの
■族元素を用いることができる。
膜を用いたが、Wの他にMo、Taなどの高融点金属ま
たはそのシリサイドやナイトライドを用いることができ
る。またp型不純物としてZnの他にBe、MOなどの
■族元素を用いることができる。
また上記実施例では、p型不純物を含むターゲットを作
ってこれをスパッタリングしたが、高融点金属またはそ
のシリサイド若しくはティ1−ライドからなるターゲッ
トと■族元素からなるターゲットを別々に一つのスパッ
タ装置内に用意し、これらのターゲットからの同時スパ
ッタリングによりゲート電極材料膜を形成してもよい。
ってこれをスパッタリングしたが、高融点金属またはそ
のシリサイド若しくはティ1−ライドからなるターゲッ
トと■族元素からなるターゲットを別々に一つのスパッ
タ装置内に用意し、これらのターゲットからの同時スパ
ッタリングによりゲート電極材料膜を形成してもよい。
またターゲットに予めp型子ll1l物を含ませておく
上記実施例では、ターゲットの組成が得られるJ−FE
Tの特性に大きく影響する。例えば、ターゲット中のp
型不純物の分布の不均一性は得られるJ−FETの特性
のばらつきの原因となる。
上記実施例では、ターゲットの組成が得られるJ−FE
Tの特性に大きく影響する。例えば、ターゲット中のp
型不純物の分布の不均一性は得られるJ−FETの特性
のばらつきの原因となる。
特にエンハンスメント型J−FETを作る場合は、ター
ゲット中のp型不純物量の不均一性がしきい値制御上大
きな問題となる。
ゲット中のp型不純物量の不均一性がしきい値制御上大
きな問題となる。
この点を解決するには、スパッタリングによりW膜等を
被着した後、イオン注入によりこれにp型不純物をドー
プする方法が有効である。この方法を用いた実施例を簡
単に説明する。先の実施例と同様に半絶縁性GaAs基
板にn型活性層を形成した後、その表面に純粋なW膜を
スパッタリングにより2000人堆積した。次いでMO
イオンを加速エネルギー150KeV、ドーズ量5×1
0”/ctAの条件でイオン注入した。この条件では、
tvlイオンはW膜を突抜けることなく、全てwi中に
止まっている。Mgイオンを選んだ理由は、Znよりも
質量が小さく、通常のイオン注入装置(最大加速エネル
ギー200KeV)でW膜中に深く注入することができ
るからである。同様の理由でこのイオン注入を利用する
場合に、■族元素としてBeを用いることも有用である
。W、lll中に注入されたMCIイオンは熱処理によ
りn型活性層に拡散され、先の実施例と同様のJ−FE
Tが得られた。MCIの拡散速度はZnのそれより大き
く、先の実施例に比べ”て1/2程度の短い熱処理時間
で先の実施例のJ−FETと同程度のしきい値が得られ
た。この方法では、J−FETの特性の再現性が極めて
良好であった。これは、イオン注入による不純物量の制
御が正確に行われるためと考えられる。
被着した後、イオン注入によりこれにp型不純物をドー
プする方法が有効である。この方法を用いた実施例を簡
単に説明する。先の実施例と同様に半絶縁性GaAs基
板にn型活性層を形成した後、その表面に純粋なW膜を
スパッタリングにより2000人堆積した。次いでMO
イオンを加速エネルギー150KeV、ドーズ量5×1
0”/ctAの条件でイオン注入した。この条件では、
tvlイオンはW膜を突抜けることなく、全てwi中に
止まっている。Mgイオンを選んだ理由は、Znよりも
質量が小さく、通常のイオン注入装置(最大加速エネル
ギー200KeV)でW膜中に深く注入することができ
るからである。同様の理由でこのイオン注入を利用する
場合に、■族元素としてBeを用いることも有用である
。W、lll中に注入されたMCIイオンは熱処理によ
りn型活性層に拡散され、先の実施例と同様のJ−FE
Tが得られた。MCIの拡散速度はZnのそれより大き
く、先の実施例に比べ”て1/2程度の短い熱処理時間
で先の実施例のJ−FETと同程度のしきい値が得られ
た。この方法では、J−FETの特性の再現性が極めて
良好であった。これは、イオン注入による不純物量の制
御が正確に行われるためと考えられる。
以上の説明では、専ら半絶縁性Qa、A、s基板を用い
たが、本発明は、p型QaAs基板を用いてJ−FET
を作る場合にも有効である。
たが、本発明は、p型QaAs基板を用いてJ−FET
を作る場合にも有効である。
第1図は従来のGaASを用いたJ−FETのゲート電
極構造を示す図、第2図は本発明の一実施例のJ−FE
Tの製造工程を説明するための図である。 21・・・半絶縁性GaAS基板、22・・・n型活性
層、23・・・znn含有膜膜ゲート電極材料Ml>、
24・・・SiO21t!!、25・・・レジストマス
ク、26゜27・・・3iイオン注入層、26−.27
−・・・高温gn型層(ソース、ドレイン領域)、28
・・・PSG膜、29・・・p型層(ゲート領域)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 5 第2図 第2図
極構造を示す図、第2図は本発明の一実施例のJ−FE
Tの製造工程を説明するための図である。 21・・・半絶縁性GaAS基板、22・・・n型活性
層、23・・・znn含有膜膜ゲート電極材料Ml>、
24・・・SiO21t!!、25・・・レジストマス
ク、26゜27・・・3iイオン注入層、26−.27
−・・・高温gn型層(ソース、ドレイン領域)、28
・・・PSG膜、29・・・p型層(ゲート領域)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 5 第2図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)n型活性層が形成されたGaAS基板と、この基
板の活性層表面に互いに離間して設けられた高濃度n型
のソース、ドレイン領域と、このソース、トレイン領域
間の基板上I、I設けられた■族元素を含むゲート電極
と、このゲート電極直下の活性層内にゲート電極と自己
整合されて設けられたp型層とを具備したことを特徴と
するGaAs重界効果トランジスタ。 (2)前記ゲート電極は、Ta、tvlo、Wまたはこ
れらのシリサイド若しくはナイトライドに■族元素とし
てBe、 MgまたはZnを含むものである特許請求の
範囲第1項記載のGaAs電界効果1ヘランジスタ。 (3)n型活性層が形成されたQa711.s基板に■
族元素を含むゲート電極材料膜を形成する工程と、この
ゲート電極材料膜をパターニングしてゲート電極を形成
する工程と、この後熱処理をして前記ゲート電極中の■
族元素を基板に拡散さけて前記n型活性層表面にp型層
を形成する工程と、ソース、ドレイン領域に高濃度n型
層を形成する工程とを備えたことを特徴とするGaAs
電界効果i〜ランジスタの製造方法。 く4)前記熱処理は、基板全面を絶縁膜で覆った状態で
600〜800℃で行なう特許請求の範囲第3項記載の
GaAS電界効果トランジスタの製造方法。 (5)前記ゲート電極材料膜は、Ta、Mo、Wまたは
これらのシリサイド若しくはナイトライドに■族元素と
してBe、MoまたはZnを含むものである特許請求の
範囲第3項記載のGaAs電界効果1ヘランジスタの製
造方法。 (6)前記ゲート電極材料膜を形成する工程は、高融点
金属またはそのシリサイド若しくはナイトライドと■族
元素の粉末混合物をホットプレスして得られたターゲッ
トを用いてスパッタリングを行なうものであるである特
許請求の範囲第3項記載のGaAS電界効果トランジス
タの製造方法。 (7)前記ゲート電極材料膜を形成する工程は、高融点
金属またはそのシリサイド若しくはナイトライドからな
るターゲットと■族元素からなるターゲットから同時に
スパッタリングを行なうものである特許請求の範囲第3
項記載のGaAS電界効果トランジスタの製造方法。 (8)前記ゲート電極材料膜を形成する工程は、高融点
金属またはそのシリサイド若しくはナイトライドからな
る薄膜を被着する工程と、この薄膜中に■族元素をイオ
ン注入する工程とからなる特許請求の範囲第3項記載の
GaAS電界効果トランジスタの製造方法。 (9)前記ソース、ドレインに高濃度n型層を形成する
工程は、前記熱処理を行なう前に前記ゲート電極をマス
クとしてn型不純物をイオン注入し、前記熱処理により
注入不純物を活性化するものである特許請求の範囲第3
項記載のGaAS電界効果トランジスタの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59077710A JPS60220975A (ja) | 1984-04-18 | 1984-04-18 | GaAs電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
EP84309167A EP0158752B1 (en) | 1984-04-18 | 1984-12-31 | Method of producing a gaas jfet with self-aligned p-type gate |
DE8484309167T DE3481466D1 (de) | 1984-04-18 | 1984-12-31 | Methode zur herstellung eines gaas jfet mit selbstjustiertem p-typ gate. |
US07/476,140 US5015596A (en) | 1984-04-18 | 1990-02-08 | Method of making a GaAs JFET with self-aligned p-type gate by outdiffusion of dopont from the metallic gate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59077710A JPS60220975A (ja) | 1984-04-18 | 1984-04-18 | GaAs電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60220975A true JPS60220975A (ja) | 1985-11-05 |
JPH0224023B2 JPH0224023B2 (ja) | 1990-05-28 |
Family
ID=13641444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59077710A Granted JPS60220975A (ja) | 1984-04-18 | 1984-04-18 | GaAs電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5015596A (ja) |
EP (1) | EP0158752B1 (ja) |
JP (1) | JPS60220975A (ja) |
DE (1) | DE3481466D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS644079A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-09 | Yokogawa Electric Corp | Manufacture of junction type fet |
JPS6468975A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-15 | Yokogawa Electric Corp | Manufacture of junction fet |
JP2009514233A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | ディーエスエム ソリューションズ,インコーポレイテッド | シリコン及びシリコン合金内の相補型接合型電界効果トランジスタ及びmosトランジスタを用いた集積回路 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5231474A (en) * | 1986-03-21 | 1993-07-27 | Advanced Power Technology, Inc. | Semiconductor device with doped electrical breakdown control region |
JP3298313B2 (ja) | 1994-06-10 | 2002-07-02 | ソニー株式会社 | 接合形電界効果トランジスタ及びその作製方法 |
US5670393A (en) * | 1995-07-12 | 1997-09-23 | Lsi Logic Corporation | Method of making combined metal oxide semiconductor and junction field effect transistor device |
JPH11274468A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Sony Corp | オーミック電極およびその形成方法ならびにオーミック電極形成用積層体 |
US7217977B2 (en) * | 2004-04-19 | 2007-05-15 | Hrl Laboratories, Llc | Covert transformation of transistor properties as a circuit protection method |
US6815816B1 (en) * | 2000-10-25 | 2004-11-09 | Hrl Laboratories, Llc | Implanted hidden interconnections in a semiconductor device for preventing reverse engineering |
US7049667B2 (en) | 2002-09-27 | 2006-05-23 | Hrl Laboratories, Llc | Conductive channel pseudo block process and circuit to inhibit reverse engineering |
US6979606B2 (en) * | 2002-11-22 | 2005-12-27 | Hrl Laboratories, Llc | Use of silicon block process step to camouflage a false transistor |
AU2003293540A1 (en) | 2002-12-13 | 2004-07-09 | Raytheon Company | Integrated circuit modification using well implants |
US7242063B1 (en) | 2004-06-29 | 2007-07-10 | Hrl Laboratories, Llc | Symmetric non-intrusive and covert technique to render a transistor permanently non-operable |
US8168487B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-05-01 | Hrl Laboratories, Llc | Programmable connection and isolation of active regions in an integrated circuit using ambiguous features to confuse a reverse engineer |
US7772056B2 (en) * | 2007-06-18 | 2010-08-10 | University Of Utah Research Foundation | Transistors for replacing metal-oxide semiconductor field-effect transistors in nanoelectronics |
US7648898B2 (en) * | 2008-02-19 | 2010-01-19 | Dsm Solutions, Inc. | Method to fabricate gate electrodes |
RU2660296C1 (ru) * | 2017-02-20 | 2018-07-05 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) | Способ изготовления полупроводникового прибора |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5315081A (en) * | 1976-07-27 | 1978-02-10 | Nec Corp | Junction type field effect transistor and its production |
JPS5844771A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | 接合形電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JPS59213172A (ja) * | 1983-05-19 | 1984-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL277812A (ja) * | 1961-04-27 | |||
US3601888A (en) * | 1969-04-25 | 1971-08-31 | Gen Electric | Semiconductor fabrication technique and devices formed thereby utilizing a doped metal conductor |
US3768151A (en) * | 1970-11-03 | 1973-10-30 | Ibm | Method of forming ohmic contacts to semiconductors |
JPS5413879A (en) * | 1977-07-01 | 1979-02-01 | Hitachi Ltd | Anti-vibration rubber equipped with vibration controller |
JPS55153377A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-29 | Matsushita Electronics Corp | Production of semiconductor device |
US4234357A (en) * | 1979-07-16 | 1980-11-18 | Trw Inc. | Process for manufacturing emitters by diffusion from polysilicon |
US4380774A (en) * | 1980-12-19 | 1983-04-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | High-performance bipolar microwave transistor |
JPS57178374A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Junction type field-efect transistor and its manufacture |
JPS57178376A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Junction type field-effect transistor |
US4433470A (en) * | 1981-05-19 | 1984-02-28 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective etching and diffusion |
US4452646A (en) * | 1981-09-28 | 1984-06-05 | Mcdonnell Douglas Corporation | Method of making planar III-V compound device by ion implantation |
FR2517120A1 (fr) * | 1981-11-26 | 1983-05-27 | Michel Salvi | Procede de fabrication d'un composant semiconducteur par diffusion avec implantation ionique prealable et composant obtenu |
US4495512A (en) * | 1982-06-07 | 1985-01-22 | International Business Machines Corporation | Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact |
FR2549293B1 (fr) * | 1983-07-13 | 1986-10-10 | Silicium Semiconducteur Ssc | Transistor bipolaire haute frequence et son procede de fabrication |
US4593457A (en) * | 1984-12-17 | 1986-06-10 | Motorola, Inc. | Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact |
US4843033A (en) * | 1985-09-27 | 1989-06-27 | Texas Instruments Incorporated | Method for outdiffusion of zinc into III-V substrates using zinc tungsten silicide as dopant source |
US4912053A (en) * | 1988-02-01 | 1990-03-27 | Harris Corporation | Ion implanted JFET with self-aligned source and drain |
IT1225623B (it) * | 1988-10-20 | 1990-11-22 | Sgs Thomson Microelectronics | Formazione di contatti autoallineati senza l'impiego di una relativa maschera |
-
1984
- 1984-04-18 JP JP59077710A patent/JPS60220975A/ja active Granted
- 1984-12-31 EP EP84309167A patent/EP0158752B1/en not_active Expired
- 1984-12-31 DE DE8484309167T patent/DE3481466D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-02-08 US US07/476,140 patent/US5015596A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5315081A (en) * | 1976-07-27 | 1978-02-10 | Nec Corp | Junction type field effect transistor and its production |
JPS5844771A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | 接合形電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JPS59213172A (ja) * | 1983-05-19 | 1984-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS644079A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-09 | Yokogawa Electric Corp | Manufacture of junction type fet |
JPS6468975A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-15 | Yokogawa Electric Corp | Manufacture of junction fet |
JP2009514233A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | ディーエスエム ソリューションズ,インコーポレイテッド | シリコン及びシリコン合金内の相補型接合型電界効果トランジスタ及びmosトランジスタを用いた集積回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0158752B1 (en) | 1990-02-28 |
EP0158752A3 (en) | 1986-10-22 |
JPH0224023B2 (ja) | 1990-05-28 |
US5015596A (en) | 1991-05-14 |
EP0158752A2 (en) | 1985-10-23 |
DE3481466D1 (de) | 1990-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4597824A (en) | Method of producing semiconductor device | |
CA1228178A (en) | Cmos integrated circuit technology | |
JPS60220975A (ja) | GaAs電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2860103B2 (ja) | 半導体装置製造方法 | |
US4933994A (en) | Method for fabricating a self-aligned lightly doped drain semiconductor device with silicide | |
JP2509518B2 (ja) | チタニウムシリサイドコンタクト製造方法 | |
EP0390509B1 (en) | Semi-conductor device and method of manufacturing the same | |
JPS60211877A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5460986A (en) | Process for making a power MOSFET device and structure | |
JP3057253B2 (ja) | ホウ素含有半導体層の形成方法 | |
JPH02270335A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6226573B2 (ja) | ||
JPH0195564A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2647842B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0831598B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0342868A (ja) | C―mos薄膜トランジスタ装置とその製造方法 | |
JP3186056B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03191529A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58138068A (ja) | 相補型mos半導体装置の製造方法 | |
JPH01143358A (ja) | Mos型半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP3166263B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH04307741A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5988868A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0917882A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPS5914903B2 (ja) | イオン注入法を用いた電界効果型トランジスタの製造方法 |