[go: up one dir, main page]

JPS60216361A - ブラシ帯電・転写装置 - Google Patents

ブラシ帯電・転写装置

Info

Publication number
JPS60216361A
JPS60216361A JP7172384A JP7172384A JPS60216361A JP S60216361 A JPS60216361 A JP S60216361A JP 7172384 A JP7172384 A JP 7172384A JP 7172384 A JP7172384 A JP 7172384A JP S60216361 A JPS60216361 A JP S60216361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transfer
toner
charging
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7172384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Okuno
辰男 奥野
Junichi Hama
順一 浜
Kazuhiro Iwaoka
一浩 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7172384A priority Critical patent/JPS60216361A/ja
Publication of JPS60216361A publication Critical patent/JPS60216361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1642Brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機における感光体を帯電すると共に、感
光体上に形成された可視像を転写材に転写する帯電・転
写装置、詳しくは導電性ブラシを感光体に接触して帯電
・転写するブラシ帯電・転写装置K関するものである。
従来技術 特開昭56−147160号公報に示されたように、導
電性ブラシを感光体に接触して設けると共に、電圧を印
加して感光体表面を均一に帯電するブラシ帯電装量とし
、このブラシ帯電装置とは別に導電性ブラシを感光体と
対向して設けると共に、電圧を印加して感光体上に形成
された可視像(トナー像)を転写材に転写するブラシ転
写装置としたものが知られている。
この様なブラシ帯電装置、転写装置であればコロナ放電
器分用いた帯電装置、転写装置のように、オゾンが発生
したり、調整や部品交換を行なう必要がない利点を有す
る。
しかし前述の構造であると帯電装置と転写装置とにそれ
ぞれ専用の導電性ブラシを必要とするから1部品点数や
配線が多くなってコスト高となってしまう不具合を有す
る。
この不具合を解消するためには、1つの導電性ブラシに
よって帯電と転写とを行なうようにすれば良いが、ブラ
シ帯電装置の導電性ブラシには帯電均一性を向上するた
めに直流電圧の2゜チ以上の交流電圧が印加されている
ために、必要以上の交流電圧を印加すると電圧波形の最
大値及び最小値が転写時の最適印力ロ電圧範囲外となり
、ブラシ帯電装置の導電性ブラシに帯電時と同様な電圧
を印加して転写する際に転写効率の低下を起すので、前
述のように1つの導電性ブラシによって帯電、転写を行
なうことは事実上無理である。
なお、帯電時と転写時とで印加電圧全切換えるようにす
れば前述の不具合を解消できるが。
そのようにすると印加電圧の切換手段を必要とするから
コストが高くなると共に、帯電時と転写時とにタイミン
グを合せて印7Jl]電圧を切換えせねばならず、その
制御が面倒となってしまう。
発明の目的 1つの導電性ブラシによって帯電と転写とを行なうこと
ができると共に、印加電圧を切換えることなくして均一
帯電性を向上したり、転写効率を向上したりできるよう
にすることを目的とする。
発明の構成 導電性ロールに、直流電圧の20%以上の交流電圧を重
畳し、かつ電圧波形の最小値、最大値が±200〜±2
000 V の交流重畳直流電圧を印加したもの。
夷 施 例 第1図は複写機の概略説明図であり、複写機本体1内に
は感光体2が回転自在に支承され。
その感光体2の周囲には帯電、転写装置3.清掃装置4
.露光装置5.現像装置6等が順次配設してあり、感光
体2が2回転する間に帯電。
露光、現像、転写、清掃の各工程が実施されて給紙装置
7より送られた転写材εに可視像が転写され、定着器9
で定着されてコピーとなる。
すなわち、複写開始時には帯電、転写装置3によって感
光体2が一様に帯電され、露光装置5で原稿像が照射露
光されて潜像を形成し、その潜像を現像装置6で可視像
(トナー像)に現像する。そして感光体2が1回転して
可視像が帯電、転写装置3に到達すると給紙装置7で送
シ出された転写材8の背面に帯電して可視像との静電吸
引力によって可視像を転写材gに転写する。
そして更に感光体2が回転すると残留ドナーが清掃装置
4で清掃されて一連の複写動作が終了する。
前記帯電、転写装置3は第2図に示すように。
導体コア11の周面に多数の導電性の接触子12を植設
したロ゛−ラ型の導電性ブラシ13を備え。
その接触子」2が感光体2の表面と軽く接触するよ゛う
に配役すると共に、矢印方向に回転する感光体2の周速
の1〜5倍の周速で回転させ。
さらに導体コア11に直流電源14と交流電源15とが
接続されて導電性の接触子12に直流・電圧に直流電圧
の20係以上の交流電圧とを重畳した交流重畳直流電圧
(電圧波形の最大値。
最小値が200〜2000V )が印加しである。
なお、接触子12は例えばナイロン繊維中にカーボン等
の導体を混入したもので導電性となっている。 ・ この様であるから、帯電時には接触子12が感光体2に
接触することで感光体12の表面が一様に接触帯電され
ると共に、直流電圧の20%以上の交流電圧が印加しで
あるから均一帯電性を向上できる。
また、転写時には第3図に示すように転写材εの背面に
接触子12が軽く接触し、転写材8の背面を一様に接触
帯電されるから、感光体2上の可視像(トナー)との静
電吸引力によって可視像が転写材gの表面に転写される
。 ・ここで、導電性ブラシ+3に直流電圧のみξ印加
して転写効率を測定したところ、第4図に示す結果を得
た。
このことから、200V〜2000 Vの電圧を印加す
れば転写効率が優れたものとなることが判”明する。
これは、印加電圧が200’Vよりも低い領域では転写
材が低い電位しか持たないためにトナーとの静電吸引力
が弱く十分にできないと共に。
印加電圧が2000V以上となると転写材とトナー間、
あるいはトナーとトナーの間で放電を起し。
トナーの帯電量が減少したり、極性が反転して転写効率
が低下すると考えられる。
また、導電性ブラシ13に+ 500Vの直流電圧を印
加すると共に1重畳する交流電圧の電圧を変化させて転
写効率と帯電均一性とを測定したところ、第5図に示す
結果を得た。
これにより%300v以−ヒの交流電圧全重畳すれば帯
電均一性が向上し、500V以上の交流電圧を重畳する
と転写効率が低下することが判明した。
以上のことより、直流電圧の20%以上の交流電圧を重
畳すれば帯電均一性が向上し、直流電圧と交流電圧との
合計電圧(つまり、!圧波形の最大値と最小値)が20
0〜2000Vの範囲とすれば転写効率が低下しないこ
とになる。
なお1以上の説明は正帯電系の場合であシ。
負帯電系の場合にば−200〜−2000Vの範囲の電
圧を印加すれば良い。
また、導電性ブラシは第6図に示すように。
平板状の導体コアI+に接触子12を植設した固定qv
ラットの導電性ブラシとしても良い。
発明の効果 1つの導電性ブラシ13によって帯電と転写とを行なう
ことができると共に、直流電圧の20チ以上の交流電圧
を重畳し友交流重畳直流電圧を印加したので帯電均一性
を向上でき、しかも交流重畳直流電圧の電圧波形の最小
値、最大値の範囲が±200〜±2000V であるか
ら転写効率を低下することもなく、帯電時と転写時とで
印加電圧を切換えることなく帯電均一性を向上したり、
転写効率を優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は複写機の概略説
明図、第2図は帯電動作説明図、第3図は転写動作説明
図、第4図は導電性ブラシ印加電圧と転写効率との関係
を示す表口、第5図は直流電圧一定で交流電圧を変化さ
せた時の帯電均一性と転写効率とを示す表口、第6図は
導電性ブラシの他の実施例の説明図である。 2は感光体、13は導電性ブラシ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性ブラシ13を感光体2に接触させると共に、その
    導電性ブラシ+3に直流電圧の20%以上の交流電圧を
    重畳し、かつ電圧波形の最小値、最大値が±200〜±
    2000 Vの範囲の交流重畳直流電圧を印加したこと
    を特徴とするブラシ帯電・転写装置。
JP7172384A 1984-04-12 1984-04-12 ブラシ帯電・転写装置 Pending JPS60216361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172384A JPS60216361A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 ブラシ帯電・転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172384A JPS60216361A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 ブラシ帯電・転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216361A true JPS60216361A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13468722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7172384A Pending JPS60216361A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 ブラシ帯電・転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216361A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851960A (en) * 1986-12-15 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5398102A (en) * 1992-04-21 1995-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic copier and charging means used therefor
US5426488A (en) * 1992-10-19 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of charging a built-in electrophotographic charge member
US5585894A (en) * 1987-02-26 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with a movable image bearing member as well as a contactable member, and an image forming apparatus having the same
USRE35581E (en) * 1986-12-15 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
EP1359473A2 (en) * 2001-12-14 2003-11-05 Xerox Corporation Electrodynamic Transfer System

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851960A (en) * 1986-12-15 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
USRE35581E (en) * 1986-12-15 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
US5585894A (en) * 1987-02-26 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with a movable image bearing member as well as a contactable member, and an image forming apparatus having the same
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5249022A (en) * 1990-11-21 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having an electrically dielectric regulating member conductive transfer member and a disposed at a transfer station thereof
US5398102A (en) * 1992-04-21 1995-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic copier and charging means used therefor
US5426488A (en) * 1992-10-19 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of charging a built-in electrophotographic charge member
EP1359473A2 (en) * 2001-12-14 2003-11-05 Xerox Corporation Electrodynamic Transfer System
EP1359473A3 (en) * 2001-12-14 2005-11-09 Xerox Corporation Electrodynamic Transfer System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60216361A (ja) ブラシ帯電・転写装置
JPS6252296B2 (ja)
EP0476981B1 (en) Method and apparatus for forming electrophotographic image
US4688927A (en) Electrophotographic copying machine
JPH0677171B2 (ja) 画像形成装置
JPS57147653A (en) Developing method for electrostatic charge image
JPS5528073A (en) Transfer method
JPS6137624B2 (ja)
JPS60229079A (ja) 転写装置
JPS61117583A (ja) 誘電体ベルト転写装置
JPS62211681A (ja) 現像兼クリ−ニング装置
JP3163097B2 (ja) 画像形成方法
JPS60182451A (ja) 帯電装置
JP3163096B2 (ja) 画像形成方法
JPH01144083A (ja) 作像装置
JPS6361268A (ja) 作像装置
JPS6057860A (ja) トナ−像転写方法
JPS6140990B2 (ja)
JPS62240980A (ja) 除帯電装置
JPS61117581A (ja) 転写装置
JPS63131158A (ja) 放電発生装置
JPH0343619B2 (ja)
JPH0827584B2 (ja) 記録装置のクリ−ニング装置
JPS63298265A (ja) 転写材分離装置
JPS5672469A (en) Method and device for transfer