JPS6252296B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6252296B2 JPS6252296B2 JP53111322A JP11132278A JPS6252296B2 JP S6252296 B2 JPS6252296 B2 JP S6252296B2 JP 53111322 A JP53111322 A JP 53111322A JP 11132278 A JP11132278 A JP 11132278A JP S6252296 B2 JPS6252296 B2 JP S6252296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- paper
- belt
- charger
- photoreceptor drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多色電子写真複写機における転写方法
に関するものである。
に関するものである。
多色電子写真複写機としては原稿の光像を色分
解し、複数個の感光体ドラムに色別にトナー像を
形成し、トナー像を紙に転写する方式によるとコ
ンパクトで安価、しかも高速度複写が可能であ
る。このような従来の多色電子写真複写機として
は第1図に示すような構成が知られている。図に
おいて各色別の像を形成する感光体ドラム1(図
の例では3色を3個の感光体ドラムで形成する場
合を示す)のまわりに帯電チヤージヤー2、原稿
の色分解した光像を感光体ドラム1に投射する光
学装置3、現像装置4、転写チヤージヤー5、除
電チヤージヤー6が配置され、紙7が誘電体ベル
トよりなる搬送ベルト8により各感光体ドラム1
の転写位置を次々と搬送される。各感光体ドラム
に対し同様の部材が配置されているので対応部材
には同一符号を付し、各感光体ドラム別を添字
a,b,cを付すことにより区別する。
解し、複数個の感光体ドラムに色別にトナー像を
形成し、トナー像を紙に転写する方式によるとコ
ンパクトで安価、しかも高速度複写が可能であ
る。このような従来の多色電子写真複写機として
は第1図に示すような構成が知られている。図に
おいて各色別の像を形成する感光体ドラム1(図
の例では3色を3個の感光体ドラムで形成する場
合を示す)のまわりに帯電チヤージヤー2、原稿
の色分解した光像を感光体ドラム1に投射する光
学装置3、現像装置4、転写チヤージヤー5、除
電チヤージヤー6が配置され、紙7が誘電体ベル
トよりなる搬送ベルト8により各感光体ドラム1
の転写位置を次々と搬送される。各感光体ドラム
に対し同様の部材が配置されているので対応部材
には同一符号を付し、各感光体ドラム別を添字
a,b,cを付すことにより区別する。
このような複写機においては帯電チヤージヤー
2により帯電された感光体ドラム1に光学装置3
により色分解された光像が色別に露光されて静電
潜像が形成され、その静電潜像は現像装置4によ
り所定の色に現像されてトナー像として形成さ
れ、搬送ベルト8に静電吸着されて搬送される紙
にトナー像は転写チヤージヤー5の作用のもとに
転写される。
2により帯電された感光体ドラム1に光学装置3
により色分解された光像が色別に露光されて静電
潜像が形成され、その静電潜像は現像装置4によ
り所定の色に現像されてトナー像として形成さ
れ、搬送ベルト8に静電吸着されて搬送される紙
にトナー像は転写チヤージヤー5の作用のもとに
転写される。
第1の感光体ドラム1aにおける転写は容易に
行なわれるが、転写直後に感光体ドラム1aの表
面と紙7或はベルト8との間の剥離の際に放電を
生ずるために紙或はベルトに帯電を生じる。ベル
トは絶縁体であるため電荷が逃げることができな
いので剥離放電による帯電は次の第2番目の感光
体ドラム1bにおける転写に影響を及ぼす。すな
わちベルト8に残つている帯電により第2の転写
チヤージヤー5bにより電界が打ち消されたり転
写帯電がしにくくなるため第2番目の感光体ドラ
ム1bの転写が阻害される。同様のことが第3番
目の感光体ドラム1cについても生ずる。
行なわれるが、転写直後に感光体ドラム1aの表
面と紙7或はベルト8との間の剥離の際に放電を
生ずるために紙或はベルトに帯電を生じる。ベル
トは絶縁体であるため電荷が逃げることができな
いので剥離放電による帯電は次の第2番目の感光
体ドラム1bにおける転写に影響を及ぼす。すな
わちベルト8に残つている帯電により第2の転写
チヤージヤー5bにより電界が打ち消されたり転
写帯電がしにくくなるため第2番目の感光体ドラ
ム1bの転写が阻害される。同様のことが第3番
目の感光体ドラム1cについても生ずる。
例えば125μ厚のポリエチレンテレフタレート
フイルムよりなる搬送ベルトを線速100mm/secで
動かしながら+5.5KVのコロナチヤージをベルト
の裏側からかけながら転写を行なうと、転写後ポ
リエチレンテレフタレートの表面は−1500Vの電
位を生ずる。
フイルムよりなる搬送ベルトを線速100mm/secで
動かしながら+5.5KVのコロナチヤージをベルト
の裏側からかけながら転写を行なうと、転写後ポ
リエチレンテレフタレートの表面は−1500Vの電
位を生ずる。
第2感光体ドラム1b、第3感光体ドラム1c
における転写効率を上げるために、第2番目の転
写チヤージヤー5b、第3番目の転写チヤージヤ
ー5cの印加電圧を例えば6.5KV、7.5KVのよう
に高くすると、良好な転写率が得られる。しかし
この場合各転写チヤージヤーにより転写電圧を変
えなければならないため制御が複雑になり不都合
であり、又高電圧となるため小さなチヤージヤー
の場合にはチヤージワイヤーとチヤージケースの
間に直接放電が生じたりする異常放電を生じ、転
写後画像に月の輪状の白ぬけを生じたりして樹脂
状の模様がコピー上に発生するという不都合を生
ずる。
における転写効率を上げるために、第2番目の転
写チヤージヤー5b、第3番目の転写チヤージヤ
ー5cの印加電圧を例えば6.5KV、7.5KVのよう
に高くすると、良好な転写率が得られる。しかし
この場合各転写チヤージヤーにより転写電圧を変
えなければならないため制御が複雑になり不都合
であり、又高電圧となるため小さなチヤージヤー
の場合にはチヤージワイヤーとチヤージケースの
間に直接放電が生じたりする異常放電を生じ、転
写後画像に月の輪状の白ぬけを生じたりして樹脂
状の模様がコピー上に発生するという不都合を生
ずる。
転写後剥離放電による不都合を解消するために
第2図に示すように転写後すぐに除電する方法が
ある。すなわち感光体ドラム1aから分離した紙
7と搬送ベルト8を例えばAC3.2KV RMSの電圧
を印加した除電チヤージヤー9aと対向電極10
aとの間を通し除電する。同様に感光体ドラム1
bから分離された後除電チヤージヤー9bと対向
電極10bとの間で除電される。
第2図に示すように転写後すぐに除電する方法が
ある。すなわち感光体ドラム1aから分離した紙
7と搬送ベルト8を例えばAC3.2KV RMSの電圧
を印加した除電チヤージヤー9aと対向電極10
aとの間を通し除電する。同様に感光体ドラム1
bから分離された後除電チヤージヤー9bと対向
電極10bとの間で除電される。
この場合搬送ベルト8と対向電極10aとの間
で剥離放電が生ずるので紙上のトナーの除電が不
均一となり、トナーは(+)の部分や(−)の部
分が生ずる。ベルトの裏側も同様である。このた
めトナーはランダムな力を受ける。この状態で次
の感光体ドラムの転写位置へ達したとき、そこで
不均一な電荷をもつたトナーは転写チヤージヤー
による電界の作用を受け一部のトナーは紙から感
光体ドラムの方へ移動することになり、転写むら
や逆転写を生じる。各感光体ドラムでこのような
転写むらや逆転写がくり返され、画像品質が悪く
なる。またトナーの飛散等によりチヤージヤーの
汚れがひどくなる。
で剥離放電が生ずるので紙上のトナーの除電が不
均一となり、トナーは(+)の部分や(−)の部
分が生ずる。ベルトの裏側も同様である。このた
めトナーはランダムな力を受ける。この状態で次
の感光体ドラムの転写位置へ達したとき、そこで
不均一な電荷をもつたトナーは転写チヤージヤー
による電界の作用を受け一部のトナーは紙から感
光体ドラムの方へ移動することになり、転写むら
や逆転写を生じる。各感光体ドラムでこのような
転写むらや逆転写がくり返され、画像品質が悪く
なる。またトナーの飛散等によりチヤージヤーの
汚れがひどくなる。
本発明は上記の不都合を解消した転写方法を提
供することを課題としている。
供することを課題としている。
この課題を本発明は均一な除電で剥離放電のお
こりにくい除電を行なう方法を創造することによ
り達成した。
こりにくい除電を行なう方法を創造することによ
り達成した。
本発明の詳細を図に示す実施例により説明す
る。
る。
第3図において各感光体ドラム1a,1b,1
cの転写後にベルト8及び紙7の両側に互に対向
配置されたコロナチヤージヤー11及び12を設
け、ベルト8及び紙7を両側から挾む形でコロナ
放電して除電する。
cの転写後にベルト8及び紙7の両側に互に対向
配置されたコロナチヤージヤー11及び12を設
け、ベルト8及び紙7を両側から挾む形でコロナ
放電して除電する。
チヤージヤー11,12には交流高圧電源13
を第4図に示すように直接接続することもでき、
第5図に示すようにチヤージヤー11と12との
間に交流電圧の片方を90℃位相をずらすようにコ
ンデンサー14を介在して交流電圧電源13と接
続することもできる。さらに第6図に示すように
トランスを介在させて、位相を180゜ずらしたも
のを使用すると良い除電効果を得ることができ
る。
を第4図に示すように直接接続することもでき、
第5図に示すようにチヤージヤー11と12との
間に交流電圧の片方を90℃位相をずらすようにコ
ンデンサー14を介在して交流電圧電源13と接
続することもできる。さらに第6図に示すように
トランスを介在させて、位相を180゜ずらしたも
のを使用すると良い除電効果を得ることができ
る。
更に第7図に示すようにチヤージヤー11,1
2に互に逆極性の電圧を印加するように直流電源
15,15′を夫々チヤージヤー11,12に接
続することもできる。
2に互に逆極性の電圧を印加するように直流電源
15,15′を夫々チヤージヤー11,12に接
続することもできる。
直径20mmのチヤージヤーケース16の中心に張
つた0.06mm直径のタングステンチヤージワイヤー
17をそれぞれベルト8又は紙7から10mm程度離
すように各チヤージヤー11,12を設置し、
AC3.2KV RMSの電圧を位相を90゜ずらした状態
で印加して紙7及びベルト8の除電を行なつたと
ころ転写むらや逆転写が減少し、トナー飛散によ
る除電チヤージヤーの汚れも減少し、美しいカラ
ー画像のコピーが得られることができた。
つた0.06mm直径のタングステンチヤージワイヤー
17をそれぞれベルト8又は紙7から10mm程度離
すように各チヤージヤー11,12を設置し、
AC3.2KV RMSの電圧を位相を90゜ずらした状態
で印加して紙7及びベルト8の除電を行なつたと
ころ転写むらや逆転写が減少し、トナー飛散によ
る除電チヤージヤーの汚れも減少し、美しいカラ
ー画像のコピーが得られることができた。
第1図は従来の複写機の説明略図、第2図は従
来の除電方法の説明図、第3図は本発明に係る除
電方法の説明図、第4図乃至第7図は本発明に係
る除電チヤージヤーの電圧印加方法の変形を示す
図である。 1a,1b,1c……感光体ドラム、5a,5
b,5c……転写チヤージヤー、7……紙、8…
…搬送ベルト、11,12……除電チヤージヤ
ー、13……交流電源、15……直流電源。
来の除電方法の説明図、第3図は本発明に係る除
電方法の説明図、第4図乃至第7図は本発明に係
る除電チヤージヤーの電圧印加方法の変形を示す
図である。 1a,1b,1c……感光体ドラム、5a,5
b,5c……転写チヤージヤー、7……紙、8…
…搬送ベルト、11,12……除電チヤージヤ
ー、13……交流電源、15……直流電源。
Claims (1)
- 1 複数個の感光体ドラムに原稿の色分解した光
像を露光して静電潜像を形成し、静電潜像を現像
した色別のトナー像を誘電体ベルトよりなる搬送
ベルトにより搬送される紙に順次重ね転写する多
色電子写真複写機の転写方法において、感光体ド
ラムに搬送ベルト及び紙を間にして対向配置され
た転写チヤージヤーによるコロナ放電下に感光体
ドラムのトナー像を紙に転写し、転写後の紙及び
ベルトの両側から交流又は直流電圧印加された除
電チヤージヤーによりコロナ放電することにより
紙及びベルトの残留電荷を除電することを特徴と
する多色電子写真複写機の転写方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11132278A JPS5538525A (en) | 1978-09-12 | 1978-09-12 | Transfer method of multicolor electrophotographic copier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11132278A JPS5538525A (en) | 1978-09-12 | 1978-09-12 | Transfer method of multicolor electrophotographic copier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5538525A JPS5538525A (en) | 1980-03-18 |
JPS6252296B2 true JPS6252296B2 (ja) | 1987-11-04 |
Family
ID=14558269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11132278A Granted JPS5538525A (en) | 1978-09-12 | 1978-09-12 | Transfer method of multicolor electrophotographic copier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5538525A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6034503A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-22 | Yunikamu:Kk | 流体圧揺動モ−タの制御装置 |
JPH0435602Y2 (ja) * | 1986-04-16 | 1992-08-24 | ||
JPH07107620B2 (ja) * | 1986-05-30 | 1995-11-15 | キヤノン株式会社 | 多重画像形成装置 |
JPS6364903U (ja) * | 1986-10-16 | 1988-04-28 | ||
US4984024A (en) * | 1988-05-11 | 1991-01-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image transfer unit for image recording apparatus |
JP2731172B2 (ja) * | 1988-08-20 | 1998-03-25 | 株式会社リコー | カラー記録装置 |
ES2142442T3 (es) * | 1994-11-17 | 2000-04-16 | Canon Kk | Aparato para la formacion de imagenes. |
US5698354A (en) * | 1995-02-10 | 1997-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming method and image-forming apparatus |
US6745001B2 (en) * | 2002-05-06 | 2004-06-01 | Nexpress Solutions Llc | Web conditioning charging station |
KR100421032B1 (ko) * | 2002-06-29 | 2004-03-04 | 삼성전자주식회사 | 전자사진방식 인쇄기의 화상형성시스템 및 그를 이용한화상형성방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116037A (ja) * | 1974-07-30 | 1976-02-09 | Takachiho Koeki Kk | Koronataidensochi |
JPS51123593A (en) * | 1975-04-21 | 1976-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | Deenergizer for film insulation material |
JPS531026A (en) * | 1976-06-25 | 1978-01-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Color copy process |
JPS5374036A (en) * | 1976-12-14 | 1978-07-01 | Ricoh Co Ltd | Trasfer method for multi-color electrophotography |
-
1978
- 1978-09-12 JP JP11132278A patent/JPS5538525A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116037A (ja) * | 1974-07-30 | 1976-02-09 | Takachiho Koeki Kk | Koronataidensochi |
JPS51123593A (en) * | 1975-04-21 | 1976-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | Deenergizer for film insulation material |
JPS531026A (en) * | 1976-06-25 | 1978-01-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Color copy process |
JPS5374036A (en) * | 1976-12-14 | 1978-07-01 | Ricoh Co Ltd | Trasfer method for multi-color electrophotography |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5538525A (en) | 1980-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10274892A (ja) | 画像形成装置 | |
US5394225A (en) | Optical switching scheme for SCD donor roll bias | |
JPS6252296B2 (ja) | ||
US5722015A (en) | Method and apparatus for adjusting the charge on toner | |
JPS6253826B2 (ja) | ||
JPS60216361A (ja) | ブラシ帯電・転写装置 | |
JP2529061Y2 (ja) | 画像形成装置の帯電装置 | |
JPS61159678A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3266939B2 (ja) | トナー画像記録装置 | |
JPH0418310B2 (ja) | ||
JPS5528073A (en) | Transfer method | |
JPS6356674A (ja) | 転写装置のクリ−ニング方法 | |
JPH01229277A (ja) | 画像形成装置の転写・剥離装置 | |
JPH0421875A (ja) | 感光体帯電装置 | |
JP2709072B2 (ja) | カラー画像形成機の転写装置 | |
JP3018617B2 (ja) | 画像形成装置における多重転写装置 | |
JPS60260962A (ja) | 電子複写機 | |
JPS60134261A (ja) | 帯電装置 | |
JPS6140990B2 (ja) | ||
JPH04318578A (ja) | 転写装置 | |
JPH03214182A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59154475A (ja) | 記録装置 | |
JPH06175510A (ja) | 画像形成方法及びその装置 | |
JPH01144083A (ja) | 作像装置 | |
JPS6016626B2 (ja) | カラ−電子写真転写方法 |