[go: up one dir, main page]

JPS60212203A - 重力兼真空濾過装置 - Google Patents

重力兼真空濾過装置

Info

Publication number
JPS60212203A
JPS60212203A JP59067512A JP6751284A JPS60212203A JP S60212203 A JPS60212203 A JP S60212203A JP 59067512 A JP59067512 A JP 59067512A JP 6751284 A JP6751284 A JP 6751284A JP S60212203 A JPS60212203 A JP S60212203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravity
filtered
vacuum
liquid
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59067512A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukie Tokitsu
時津 雪枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59067512A priority Critical patent/JPS60212203A/ja
Publication of JPS60212203A publication Critical patent/JPS60212203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、固体と液体を重力および真空によって濾材
で分離する濾過装置に関するものである。
従来技術 従来、回転する円形側板で濾過ベルトを挾持し、濾液を
重力によって濾過する重力濾過装置が知られている(特
開昭48−20161号公報)が、濾過ベルトに濾過物
が堆積するに従って濾液の濾過速度が遅くなり濾液面が
上昇し濾過装置から溢れ濾過できなくなるので濾過ベル
トを回転させ新たな濾過面となるように順次移送する必
要があった。しかし、このよう彦装置では重力による濾
過だけであるので、濾過ベルトの濾過能力を100・f
−セント活用することができない欠点があり、また濾過
容量が小さいので濾液を一定量供給する必要があり、そ
のため流量制御装置が必要と々る欠点があり、さらに濾
過ベルトを循環させ、循環途中で堆積物の除去装置を設
けて再利用しなければならなかったが、堆積物の除去装
置等の設備と動力を必要とし高価となる欠点があった。
また、重力式でなく加圧式や真空式のみのものでは、そ
のための動力を常時必要とし高価なものとなり、真空式
のものでは定期的に真空発生装置を停止し大気圧に戻さ
ないと濾材は濾材支持面に吸着されて移動させることが
困難であるが、真空発生装置を停止したたけでは大気圧
に戻るのに相当の時間を要し作業能率が低下する欠点が
あった〇 発明の目的 この発明は、前記の欠点を改良したもので、初期の段階
では重力による濾過を行って経費を節減するとともに、
重力では濾過できなくなったとき、または濾液が過剰に
供給されたときには真空を利用して効率よく濾過し、か
つ濾材の消費を節約し、また濾液の量を一定に制限しな
くても何ら支障なく運転でき、さらに重力と真空との切
換えおよび濾材の供給および移送等の操作をすべて自動
的に行うことができて人手による労力を要せず経済的で
あり、真空と大気圧との切換えを瞬間的に行って稼動時
間を増加させ作業能率を向上させるとともに簡単な構成
で廉価な重力兼真空濾過装置を提供することを目的とす
るものである。
発明の構成 前記の目的を達成するためのこの発明の構成は、上方を
開放し、その下方に網状体を備えた開口を設けて密閉タ
ンクを形成し、密閉タンクの開口の網状体上に濾材を移
動できるように敷設し、密閉タンクには真空時に閉じ大
気圧時に開く逆止弁を設けるとともに、密閉タンクの開
口部にフロートを設けて、これに真空発生装置を作動さ
せる下部リミットスイッチおよび真空発生装置を停止さ
せ、かつこれと同時に密閉タンク内に空気を強制的に吹
き込む弁を作動させる上部リミノトスイッチを連設L7
た重力兼真空濾過装置からなるものである。
実施例 この発明の1実施例を図面を参照して説明する。
(1)は密閉タンクであって、その中央上部に断面U字
状の壁(2)を形成し、壁(2)の中央の半円形面に開
口(3)を穿設し、開口(3)には網(4)または・ぐ
ンチングポード等が張設され濾材支持面を形成している
。壁(2)の半円形部には両側に円板(5)を軸(6)
で回転自在に支持し、密閉タンク(1)の」一方左右に
濾材である濾紙(7)の供給ローラ(8)と送出しロー
ラ(9)とがそれぞれ設けられ、濾紙(7)は濾紙(7
)の巻きロール(図示しない)から供給ローラ(8)を
通り、供給ローラ(8)と送出しローラ(9)の中間の
円板(5)と開口(3)の網(4)との間に挿通された
後、送出しローラ(9)を経て古濾紙溜め(10)に送
出されるようになっている。密閉タンク(1)の上方に
はエゼクタ−(II)に連絡する排気口(12)が、排
気口(12)の下方には圧搾空気注入口(13)がそれ
ぞれ設けられ、圧搾空気用配管(+4)はエゼクタ−旧
)の圧搾空気流入管(15)と圧搾空気注入口03)に
連絡する圧搾空気注入管α6)とに分岐し、圧搾空気流
入管(15)と圧搾空気注入管(16)には、それぞれ
電磁弁αηaのが設けられている。なお、エゼクタ−(
11)の代わりに真空ポンプを用いてもよい。密閉タン
ク(1)の下方には濾過された液を排出する逆止弁(1
9)が設けられている。
円板(5)の一方の軸(6)は中空であり濾液注入口(
20)となっており、上部リミットスイッチ(2I)と
下部リミットスイッチ(22)とを作動させるフロー)
 (23+が濾液注入口(20)の略同−面上に設けら
れている。
第3図において、供給ローラ(8)1円板(5)。
送出しローラ(9)、案内ローラ(241、案内ローラ
(25)にはチェーンまたはロープ(26)が掛合され
、駆動ローラとなる送出しローラ(9)ニより回転し、
濾紙(7)は円板(5)の凹溝(5′)とチェーンまた
はローf (26+に挾まれて円板(5)とともに回転
し送り出されるようになっている。
濾液注入口(20)から濾液(27)を断面U字状の壁
(2)部分に注入すると濾液(2ηは開口(3)上の濾
紙(力で濾過され、濾過された液(28)は重力によっ
て密閉タンク(1)内に落下し逆止弁(19)から外に
排出される。
濾液(27)が濾過速度より過剰に供給されたとき、ま
たは濾紙(7)が目詰りして重力では濾過できなくなっ
たときは濾液(27)面は上昇するのでフロート(23
)が押し上げられ、下部リミットスイッチ(22)を作
動させる。下部リミットスイッチ(22)は電磁#07
)を開くようになっているので圧搾空気<P)はエゼク
タ−(Illを通過して矢印(P′)の方向へ排出され
、これに伴って排気口(12)から密閉タンク(1ン内
の空気を吸引して排出し、したがって密閉タンク(1)
内は真空状態とカリ、真空度に応じて濾液(2では密閉
タンク(1)内へ吸い込まれ濾過作用を増進させる。濾
過が進むにつれて濾紙(力の目詰りが増加して濾液(2
7)が落−トしなく々ると濾液面はさらに上昇してフロ
ート(23)は上部リミットスイッチ(2υを作動させ
るようになる。上部リミットスイッチ(21)は電磁弁
07)を閉じるとともに電磁弁08)を開くので、圧搾
空気(P)は圧搾空気注入管(16)を通って圧搾空気
注入口(I3)から密閉タンク(1)内に吹き込んで真
空を大気圧に戻すように々る。この場合、電磁弁(17
)を閉じて真空発生装置を停止させるだけで大気圧に戻
るには30秒〜40秒を要するか圧搾空気CP>を吹き
込むことにより3秒程度で大気圧に戻るようになる。密
閉タンク(11には真空では閉じ大気圧で開く逆止弁α
9)が設けられているので逆止弁(19)が開いて液(
28)を密閉タンク(1)から排出する。
また、これと同時に上部リミットスイッチ(2υは送出
しローラ(9)の駆動モーターの電源を制御するタイマ
ーを作動させるようになるので、送出しローラ(9)シ
たかって供給ローラ(8)はいずれも開口(3)の長さ
に相当する分だけ回転し、濾紙(7)は目詰りを生じた
部分の長さたけ送り出され、それにつれて新しい濾紙(
7)が開口(3)を覆うようになるので、濾液(27)
は速かに重力で落下しフロー) (23)は元の位置ま
で下降する。
このようにして自動的に始めの状態に戻り濾過作用を繰
返すものである。
発明の効果 この発明は、前記の構成から々るので、濾液中の濾過物
が濾材である濾紙に目詰りしない初期の段階では、濾液
は重力で濾過できるので何ら動力を必要とし彦いので経
費を費やすことがなく、濾液が過剰に供給され濾過能力
を上回るようになったとき、または重力では濾過でき々
いように濾紙が目詰りして濾過能力が低下すると、真空
発生装置が作動1.て真空を働かせるので何らの支障が
なぐ運転できる。
さらに、濾液を注入するたけで、重力と真空の切換え、
濾液の排出等の操作をフロートによる上下のりミツトス
イッチの作動によりすべて自動的に行うので運転管理者
を必要とせず使いヤずく経済的であり、装置の構成もき
わめて簡単であるので価格も廉価である。
特に、この発明においては目詰りした古いm紙を交換す
る場合、真空装置を停止させると同時に密閉タンク内に
圧搾空気を吹き込み来のように大気圧に戻るまで待機す
る必要がなく直ちに濾紙の交換を行うことができるから
、稼動時間を増加させ作業能率を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の1実施例を示すもので、第1図は縦
断側面図、第2図は第1図の■−■線における切断正面
図、第3図は濾紙の駆動系統のみを示す側面図である。 (11・・・密閉タンク、(3)・・開口、(4)・・
・網状体、(7)・・・濾材(濾紙)、(19)・・・
逆止弁、(2I)・・・上部リミットスイッチ、(22
)・・・下部リミットスイッチ、(23+・・フロート
。 特許出願人 代理人 坂 井 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 」一方を開放し、その下方に網状体(4)を備えた開口
    (3)を設けて密閉タンク(1)を形成し、密閉タンク
    (1)の開口(3)の網状体(4)上に濾材(7)を移
    動できるように敷設し、密閉タンク(1)には真空時に
    閉じて大気圧時に開く逆止弁α9)を設けるとともに、
    密閉タンク(1)の開口(3)部にフロー) (23)
    を設けて、これに真空発生装置を作動させる下部リミッ
    トスイッチ(22)および真空発生装置を停止させ、か
    つこれと同時に密閉タンク(1)内に空気を強制的に吹
    き込む弁を作動させる上部IJ ミツトスイッチ(21
    )を連設した重力兼真空濾過装置。
JP59067512A 1984-04-06 1984-04-06 重力兼真空濾過装置 Pending JPS60212203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067512A JPS60212203A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 重力兼真空濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067512A JPS60212203A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 重力兼真空濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212203A true JPS60212203A (ja) 1985-10-24

Family

ID=13347104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067512A Pending JPS60212203A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 重力兼真空濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212203A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817811A (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 Yukie Tokitsu 重力兼真空濾過装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817811A (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 Yukie Tokitsu 重力兼真空濾過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3087620A (en) Filter apparatus
JPS6128705B2 (ja)
US3618772A (en) Control system for a vacuum filter
JPH07204419A (ja) 液体から固体粒子をろ過および逆洗する方法と装置
CA1097572A (en) Apparatus for and method of clarifying sump content
JPS6291297A (ja) 車載可能な汚泥水処理ユニツト
JP5019337B2 (ja) 膜モジュールの洗浄装置および洗浄方法
JPS6088B2 (ja) 重力兼真空濾過装置
JPS60212203A (ja) 重力兼真空濾過装置
KR20160143263A (ko) 벨트형 오일스키머
JPH0523619A (ja) 研削液浄化装置
US4839047A (en) Intermittent-action apparatus for filtering liquid
JP2954800B2 (ja) 固形体回収装置
JP2761463B2 (ja) ドレン圧送装置
JPH0123526Y2 (ja)
JP2021045717A (ja) ろ過装置
KR102377730B1 (ko) 폐절삭유의 필터링장치
US3168471A (en) Filter apparatus
JPS592875Y2 (ja) ク−ラント浄化装置の浮上切粉除去装置
JPH0533761Y2 (ja)
US877000A (en) Filter.
JP3284165B2 (ja) フィルタ装置
JPS63107710A (ja) 連続濾過装置
JPH0739982U (ja) 液体浄化装置
JPS5826763Y2 (ja) 工作物搬出装置