JPS60194816A - 水晶振動子 - Google Patents
水晶振動子Info
- Publication number
- JPS60194816A JPS60194816A JP5193784A JP5193784A JPS60194816A JP S60194816 A JPS60194816 A JP S60194816A JP 5193784 A JP5193784 A JP 5193784A JP 5193784 A JP5193784 A JP 5193784A JP S60194816 A JPS60194816 A JP S60194816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon substrate
- crystal resonator
- crystal
- diaphragm
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 42
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/105—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0504—Holders or supports for bulk acoustic wave devices
- H03H9/0514—Holders or supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/19—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
本発明は水晶振動子に係りLSI化に対し適応可能な水
晶振動子に関する。
晶振動子に関する。
(b) 従来技術と問題点
近年部品の小形化に対する要求が強く、水晶振動子に対
しても例外ではない。水晶振動子は安定度が高く安価な
部品であるが近年装置のLSI化が進むにつれて、トラ
ンジスタ形ケース(To−5又はTo−8)あるいはH
C形ケースに内蔵された水晶振動子も他のLSI化した
部品に比べて大き、さが目立つようになってきた。
しても例外ではない。水晶振動子は安定度が高く安価な
部品であるが近年装置のLSI化が進むにつれて、トラ
ンジスタ形ケース(To−5又はTo−8)あるいはH
C形ケースに内蔵された水晶振動子も他のLSI化した
部品に比べて大き、さが目立つようになってきた。
・・例えば水晶振動子を用いて発振回路を構成する場合
、水晶振動子以外の部品がLSI化可能なのに対し水晶
振動子はLSI化出来ず大形である問題がある。
、水晶振動子以外の部品がLSI化可能なのに対し水晶
振動子はLSI化出来ず大形である問題がある。
(c) 発明の目的
本発明の目的は上記の問題に鑑み、小形化出来かつLS
I化に適応可能な水晶振動子の提供にある。
I化に適応可能な水晶振動子の提供にある。
(d)発明の構成
本発明は上記の目的を達成するために、基底部と側面よ
り形成されたダイヤフラム形空間を有するダイヤフラム
形シリコン基板の該ダイヤフラム形空間に厚みすべりモ
ード水晶振動片の電極面を即ち水晶振動片をシリコン基
板に埋込み固定することで水晶振動子としては小形化し
、かつ水晶振動片の電極を該シリコン基板実に配置され
たパターンと接続可能とすることで水晶振動子をLSI
化に適応可能にしたものである。
り形成されたダイヤフラム形空間を有するダイヤフラム
形シリコン基板の該ダイヤフラム形空間に厚みすべりモ
ード水晶振動片の電極面を即ち水晶振動片をシリコン基
板に埋込み固定することで水晶振動子としては小形化し
、かつ水晶振動片の電極を該シリコン基板実に配置され
たパターンと接続可能とすることで水晶振動子をLSI
化に適応可能にしたものである。
(e) 発明の実施例
以下本発明の実施例につき図に従って説明する。
第1図囚は基底部と側面より形成されたダイヤフラム形
空間を持つダイヤフラム形シリコン基板の斜視図であり
(B)は(5)のA−A’の断面図、第2図は厚みすべ
りモード水晶振動片の形状図であり(4)は平面図CB
)は正面図、第3図は本発明の実施例の水晶振動子の構
成を示す断面図である。
空間を持つダイヤフラム形シリコン基板の斜視図であり
(B)は(5)のA−A’の断面図、第2図は厚みすべ
りモード水晶振動片の形状図であり(4)は平面図CB
)は正面図、第3図は本発明の実施例の水晶振動子の構
成を示す断面図である。
図中、1はシリコン基板、2は異方性エツチング技術に
より形成された矩形状のダイヤフラム形空間、3は基底
部、4は側面で異方性エツチングにより形成さtzてい
る為基底部3側は小さくなるよう傾斜を持っている。5
は厚みすべりモード水晶片(例えばATカット水晶振動
片)、6.6’は表裏夫々の電極、7は水晶振動片をベ
ベル加工した側面を示し、8はシリコン基板1の表面を
示す。
より形成された矩形状のダイヤフラム形空間、3は基底
部、4は側面で異方性エツチングにより形成さtzてい
る為基底部3側は小さくなるよう傾斜を持っている。5
は厚みすべりモード水晶片(例えばATカット水晶振動
片)、6.6’は表裏夫々の電極、7は水晶振動片をベ
ベル加工した側面を示し、8はシリコン基板1の表面を
示す。
水晶振動子を構成する場合は、LSI化用のシリコン基
板1に第1図に示すよう異方性エツチング技術により、
基底部3.傾斜を持つ側面4より形成さ、れた短形状の
ダイヤフラム形空間2を作っておき、円形の水晶振動片
5の側面7を第2図CB)に示すようベベル加工をほど
こし、第3図に示すよう、水晶振動片5の電極6,6′
の面が基底部3に平行に、かつ側面4の傾斜とベベル加
工された側面7が接し固定されシリコン基板1の内部に
格納されるよう配置し、水晶振動片5の電極6.6′を
シリコン基板10表面8に配置された回路ノくターンに
接続可能のようにする。
板1に第1図に示すよう異方性エツチング技術により、
基底部3.傾斜を持つ側面4より形成さ、れた短形状の
ダイヤフラム形空間2を作っておき、円形の水晶振動片
5の側面7を第2図CB)に示すようベベル加工をほど
こし、第3図に示すよう、水晶振動片5の電極6,6′
の面が基底部3に平行に、かつ側面4の傾斜とベベル加
工された側面7が接し固定されシリコン基板1の内部に
格納されるよう配置し、水晶振動片5の電極6.6′を
シリコン基板10表面8に配置された回路ノくターンに
接続可能のようにする。
このようにすることにより水晶振動片5はケースに入れ
ずとも固定され小形な水晶振動子となり、かつLSI化
に適応可能な水晶振動子となる。
ずとも固定され小形な水晶振動子となり、かつLSI化
に適応可能な水晶振動子となる。
以上はダイヤフラム形空間は矩形で説明したがこれは円
形であってもよい。
形であってもよい。
第4図は本発明の応用例のシリコン基板を多層にした場
合の水晶振動子の構成を示す断面図である0 第4図に示す如く、シリコン基板1,1′を多層に’m する場合は、シリコン基板1のダイヤフラム形空間2に
水晶振動片5を上記説明の方法で取付ける場合、水晶振
動片5の上部に空間を設は水晶振動片5が自由に振動出
来るようダイヤフラム形空間と水晶振動片5の大きさを
調整しておけば、シリコン基板を多層にしたLSIの場
合にも適応が出来る。
合の水晶振動子の構成を示す断面図である0 第4図に示す如く、シリコン基板1,1′を多層に’m する場合は、シリコン基板1のダイヤフラム形空間2に
水晶振動片5を上記説明の方法で取付ける場合、水晶振
動片5の上部に空間を設は水晶振動片5が自由に振動出
来るようダイヤフラム形空間と水晶振動片5の大きさを
調整しておけば、シリコン基板を多層にしたLSIの場
合にも適応が出来る。
(f) 発明の効果
以上詳細に説明せる如く本発明によれば小形でLSI化
に適応可能な水晶振動子が得られる効果がある。
に適応可能な水晶振動子が得られる効果がある。
第1図はダイヤフラム形シリコン基板の形状図、第2図
は厚みすべりモード水晶振動片の形状図、第3図は本発
明の実施例の水晶振動子の構成を示す断面図、第4図は
本発明の応用例のシリコン基板を多層にする場合の水晶
振動子の構成を示す断面図である。 図中、1,1′はシリコン基板、 2はダイヤフラム形
空間、3は基底部、4は側面、5は厚みすべりモード水
晶振動片、6.6’は電極、7は側面。 8はシリコン基板の表面を示す。 ¥ 1 罰 千 2 図
は厚みすべりモード水晶振動片の形状図、第3図は本発
明の実施例の水晶振動子の構成を示す断面図、第4図は
本発明の応用例のシリコン基板を多層にする場合の水晶
振動子の構成を示す断面図である。 図中、1,1′はシリコン基板、 2はダイヤフラム形
空間、3は基底部、4は側面、5は厚みすべりモード水
晶振動片、6.6’は電極、7は側面。 8はシリコン基板の表面を示す。 ¥ 1 罰 千 2 図
Claims (1)
- 基底部と側面より形成されたダイヤス2ム形空間を有す
るダイヤフラム形シリコン基板の該ダイヤフラム形空間
に、厚みすべりモード水晶振動片の電極面を該基底部と
ほぼ平行にかつ該側面に接するように配置したことを特
徴とする水晶振動子0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5193784A JPS60194816A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 水晶振動子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5193784A JPS60194816A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 水晶振動子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60194816A true JPS60194816A (ja) | 1985-10-03 |
Family
ID=12900776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5193784A Pending JPS60194816A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 水晶振動子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60194816A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03141715A (ja) * | 1990-10-11 | 1991-06-17 | Yokogawa Electric Corp | 圧電共振器 |
JPH04283957A (ja) * | 1991-03-13 | 1992-10-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電圧制御発振器とその製造方法 |
US8294029B2 (en) | 2006-12-26 | 2012-10-23 | Asahi Kasei Fibers Corporation | Expandable electric cord and production method thereof |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP5193784A patent/JPS60194816A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03141715A (ja) * | 1990-10-11 | 1991-06-17 | Yokogawa Electric Corp | 圧電共振器 |
JPH04283957A (ja) * | 1991-03-13 | 1992-10-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電圧制御発振器とその製造方法 |
US8294029B2 (en) | 2006-12-26 | 2012-10-23 | Asahi Kasei Fibers Corporation | Expandable electric cord and production method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3378775B2 (ja) | 圧電共振子およびその周波数調整方法 | |
JP2007325250A (ja) | 圧電振動子およびその製造方法 | |
JP2002033640A (ja) | 圧電デバイス | |
JP2973560B2 (ja) | 水晶振動子の加工方法 | |
JP4665282B2 (ja) | Atカット水晶振動子 | |
EP0596522A1 (en) | High frequency crystal resonator | |
JP3767425B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP2004200777A (ja) | メサ構造の圧電基板、圧電振動素子、圧電振動子、及び圧電発振器 | |
JP2009159000A (ja) | 逆メサ型圧電振動片、逆メサ型圧電デバイスおよび逆メサ型圧電デバイスの製造方法 | |
JPS60194816A (ja) | 水晶振動子 | |
KR0158469B1 (ko) | 발진자 | |
JPH04127709A (ja) | Atカット水晶振動子 | |
US3566166A (en) | Mechanical resonator for use in an integrated semiconductor circuit | |
JP3255534B2 (ja) | 超薄板圧電共振子素板の製造方法 | |
JPS59119911A (ja) | 圧電振動子 | |
JP2002185254A (ja) | 圧電発振器 | |
JPH09181556A (ja) | 圧電振動子 | |
JP3255456B2 (ja) | 超薄板圧電共振子素板の製造方法 | |
JP2000332572A (ja) | 圧電デバイス | |
JP2526665Y2 (ja) | 振動片の搭載保持構造 | |
JPS63305608A (ja) | 弾性振動を用いた圧電性薄膜複合共振子及びフィルタ | |
JP2929107B2 (ja) | 水晶振動子の製造方法 | |
JP2004040693A (ja) | 水晶振動子及びその製造方法 | |
JP3102872B2 (ja) | 超薄肉圧電振動子 | |
JP3259603B2 (ja) | 圧電共振部品 |