[go: up one dir, main page]

JPS60146851A - ニトロソアミンを含有していないn,n‐ジ置換ニトロ芳香族アミンを製造するため及びこれらの化合物をニトロソアミンの生成に対して安定化するための方法 - Google Patents

ニトロソアミンを含有していないn,n‐ジ置換ニトロ芳香族アミンを製造するため及びこれらの化合物をニトロソアミンの生成に対して安定化するための方法

Info

Publication number
JPS60146851A
JPS60146851A JP59261929A JP26192984A JPS60146851A JP S60146851 A JPS60146851 A JP S60146851A JP 59261929 A JP59261929 A JP 59261929A JP 26192984 A JP26192984 A JP 26192984A JP S60146851 A JPS60146851 A JP S60146851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
acid
nitrosamine
treated
disubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59261929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729996B2 (ja
Inventor
ルドルフ・ハインリツヒ
コンラート・アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60146851A publication Critical patent/JPS60146851A/ja
Publication of JPH0729996B2 publication Critical patent/JPH0729996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/90Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 H,H−ジ置換ニトロ芳香族アミンは、濃硝酸によって
又はニド四化用の酸(濃硝酸/硫酸)によって相当する
芳香族出発化合物を=)a化し、通常の後処理を行ない
且つ、得られた芳香族=)o化合物を更に反応させてN
、N−ジ置換アミノニトロ芳香族化合物にすることによ
り得られた、芳香族核が場合により更に置換されている
次のH,H−ジ置換アミノニトロ芳香族化合物であると
解することができる。
N、N−ジ置換アミノニトロ芳香族化合物は、種々の使
用分野例えば医薬品(ムrzne1mittel )及
び特に農薬(Pblangenschutgmitte
l )の領域の化学的及び工業的に重要な化合物である
特に経済的に重要なものは例えば既知の除草剤の製品類
トリフルラリン(2,6−シニトロー4−トリフルオロ
メチル−N、N−ジブ彎ピルアニリン)、イソプロバリ
ン(2,6−シニトロー4−イソプロピル−N、N−ジ
ブ彎ピルアニリン)又、ペンフルラリン、プロフルラリ
ン、ニトラリン、オリザリンである。
例えばトリフルラリンの製造は、4−クロルベンゼント
リフルオリドを硫酸の存在下で硝酸でニトロ化して3#
5−ジニ)If+−4−クロルベンゾトリフルオリドに
し、これから次に、第二アミンのジ−n−プロピルアミ
ンによるアミノ化で2.6−シニトロー4−トリフルオ
ルメチル−N、N−ジブ彎ピルアニリンを得るという方
法で行われる。この合成は、次の反応式で表わすことが
できる: このようなN、N−ジ置換7ミノニトロ芳香族化合物の
製造、貯蔵及び加工の際に、殊に高めた温度で、なかん
ずく過剰の第二アミンがら生じうる少量のジアルキルニ
トロンアミンの生成が起9うるということが知られてい
る。種々のこのよりなニトロソアミンが動物実験で発癌
作用を示したので、当該技術分野に属する者は。
ニトロソアミン含量の少ないまたはニトロソアミンを含
有しない生成物を製造し且つまた生成物での望ましくな
い後発的なニトロソアミンの生成を妨げるという問題に
だんだんと直面し′fi−:なお、立法者によって場合
によりまfc詐容されるニトロソアミン含量は< 1 
ppmである。現代の分析法では、前記二)oソアミン
を0.1 ppm(o 、1 wy/# )の濃度領域
まで検出することができる。
例えばトリフルラリンでは、ニド四ソアミン社多分、最
後の反応工程で使用されるジーn −プロピルアミンが
、まだ生成物中に存在するか又は生成物から熱で生じた
ニトロソ化剤でニトロソ化されることによって生じ、そ
の結果として生成物のニトロソアミン含量が1例えば1
100pp以上に、増加しうる。
ニトロソアミンの除去のために今までに開発された方法
紘一般に、ニトロソ化反応を阻止するためにニトロソ化
反応に由来し且つ反応生成物中にまだ存在するニトロソ
化剤を除くこと、又は、既に生じた量のニトロソアミン
をハはゲン化水素によって″またはハロゲンによって或
いはハロゲンを分離する化合物によって分牌し。
次に生成物を塩基で6理し且つ再び後処理することを基
礎とする。
ドイツ特許出願公開第4920,448号明細iF(ヨ
ーロッパ特許出願第19.281号)によれば、ニトロ
化反応からまだ存在するニトロソ化成分の除去のために
反応混合物を約1時間95〜100℃で水蒸気で処理し
且つ次にジ−n−プロピルアミンと反応させる。
ドイツ特許出願公開第2.840.551号明細書に記
載された方法では、=)oソアミンを全く生じさせない
ことを意図して同様に行われる。
この目的のために、ニトロソ化した前駆物質を、Na2
00. iりはNaOHノ存在下で水相で50〜100
℃で、 N2,00.または空気を約1時間通じること
によって、まだ存在するニドイン化剤から除き且つ次に
ジ−n−プルピルアミンと反応させる。
ドイツ特許出願公開第2.92へ947号明細書にも、
ニトロ化のパッチを凝固点以下の温度に冷却し且つ次に
、希望した純粋な晶出した前駆物質を分離することによ
ってニトロソ化成分からのニドμ化した前駆物質を精製
する方法が記載されている。
上記の三つの方法は、アミンのニトロソ化を起す成分を
十分に除くのに役立つが、ニトロソアミン含量の減った
生成物が得られるに過ぎない。そのほかに、これらの方
法はジニトロアニリンの比較的長い熱処理の際にニトロ
ソアミンの生成を阻止しない。従って研究から、上記精
製法を使用して製造したトリフルラリンでは、70〜8
0℃で12〜15時間の熱処理の後に、ジ−n−プロピ
ルニトロソアミン値が0.6ppmから2.5 ppm
以上に増加すると−うことが明らかになった。
ドイツ特許出願公開第λ83t119号明細書に鉱、既
製の工業トリフルラリンを、高めた温度で水性もしくは
ガス状の塩酸で処理することによル精製する方法が記載
されている。約2〜4時間続くこの処理によって、存在
するニトロソアミンが分解される。次に塩酸がHaHO
Osで中和され、精製された工業生成物が再び後処理さ
れる。
ドイツ特許出願公開第2,855,530号明細書では
、ハ四グンの塩素、臭素及びその誘導体の塩化臭素、N
−プ四ムスクシンイミド、N−りpルスクシンイミドが
なかんずくニトロソアミンの分解のために使用される。
アルカリで次に中和することが、この場合にも、又、ド
イツ特許出願公開第2.857.529号明細書に記載
されているハロゲン化リン、ハロゲン化硫黄またはTi
0t4でニトロソアミンを分解する方法にも必要である
ようやく記載した三つの方法は、二)oソアミン含量の
低い生成物が得られるが、工業生成物を比較的長く熱処
理すること、精製した生成物を次にアルカリで中和する
こと及び次に後処理することが必要である。そのほかに
、それらは大抵の場合に、生成物を比較的長く熱処理す
る際のニド四ノアミン値の再増加を阻止することができ
ない。従ってそれらは、ニトロソアミン含量を低い水準
に減らすが、ニトロソアミンが再び生じることに対して
安定化させない。
それ故、今までに′知られたすべての方法はなかんずく
、追加の後処理工程を必要とするそして/lたは工業用
H,N−ジ置換アミノニトロ芳香族化合物の十分な安定
化を熱の作用または熱処理のもとての比較的長い貯蔵の
際に保証しないという欠点をもつ。
それ故、本発明の目的は、記載した欠点を排除する、又
、ニトロンアミンを除去し且つN、N−ジ置換アミノニ
トロ芳香族化合物中に新たにニトロソアミンが生じるの
を阻止することのできる方法を開発することであった。
従って、様々な化学構造の化合物を、あるかも知れない
ニドμソアミン分解効果及びニトロソアミンの再生成を
阻止する効果のために調べた。その際、驚くべきことに
、N、N−ジ置換アミノニトロ芳香族化合物中のスルホ
ン酸類は、強いニトロソアミン分解効果及びニトロソア
ミンの再増加を阻止する効果を有するということが明ら
かKなった。この効果は、例えば脂肪族−1芳香族−及
びアルアリ7アチツク(araliphatiache
n ) −スルホン酸で、更に又、りはルスルホン酸及
びアミドスルホン酸で、得ることまたは証明することが
できた。その際、処理すべきN、N−ジ置換アミノニト
ロ芳香族化合物の融成物に可溶の例えばドデシルベンゼ
ンスルホン酸も、不溶の化合物例えばp−)ルエンスル
ホン酸も有効であった。ニトロソアミンの完成な分解に
必要な反応時間は、反応温度に左右され、はぼ1時間と
10時間の間であ〕、その際反応温度は20℃と120
℃の間であることができる。通常の工業製品における完
全な分解及びそれに続く安定化のために、ニトロソアミ
ン含量、融成物中での溶解度及びその他の反応、4件に
応じて、使用したN、li−ジ置換アミノニトロ芳香族
化合物に対して約1重量%まで、殊Kl’J0.05な
いし0.5重量%の量のスルホン酸が必要であった。
しかし、幾つかの場合になかんずく他の理由から望まし
いまたは好ましいと思われる場合には、1重量%よ)も
多量のスルホン酸も、損害なしで加えることができる。
合目的的に処理は、融牌したニトロソアミン含有H,N
−ジ置換アミノニトロ芳香族化合物に。
必要量のスルホン酸を例えば#1ぼ50℃と90℃の間
の温度で加え且つ次にこの温度で更に数時間撹拌するよ
うに行う。融成物に可溶性の化合物例えばドデシルベン
ゼンスルホン酸の場合にはこの撹拌を省くことができる
。後処理の手続はもはや必要でない;なぜなら、必要な
少量のスルホン酸安定剤は、N、N−ジ置換アミノニト
ロ芳香族生成物のその後の使用を、一般に、例えば農薬
としてそれを処方する際に、妨げない、しかし、融成物
に不溶性のスルホン酸安定剤は、例えば最初の処方の段
階に続くnIIR工程で、炉別することもできる。特別
の場合には。
N、N−ジ置換アミノニ)o芳香族生成物を更に使用す
る直前に、塩基性化合物で中和することも必要または有
利であシうる。
本発明の驚くべき結果とは著しく相違して例えはJ、O
rg、Chem、44 、 (5) (1979)、第
784頁には、酸類例えはp−)ルエンスルホン酸はジ
ニト四アニリン類からニトロンアミンを除くのに非常に
少しだけ有効であるか又は全く有効でないのに対して、
硫酸によってはニトロンアミンは分解され得すに単に抽
出され得るだけであるということが記載されている。
それ故、本発明の対象は、ニトロンアミンを含有してい
ないN、N−ジ置換ニトロ芳香族アミンを、該ニトロ芳
香族アミンの製造の間に生じるニド目ソアミン成分を分
解させること及び生成物を再度のニトロソアミン生成に
対して安定化させることによって製造する方法にして、
前記アミンを液体の形または融解した形で、スルホン酸
で処理することを特徴とする方法である。
N、H−ジ置換ニトロ芳香族アミンとは本発明で拡、冒
頭で説明し且つ定義した化合物及び製品類であると解釈
することができ、有害生物防除効果のある物質(pes
tiziden Wirkatoffe)が特に好まし
い。
同一であるか又は相違しているか又はアミン窒素原子と
一緒になって複素環を形成することのできるN、N−ジ
置換ニトロ芳香族アミンのアミン窒素原子の置換基とし
て例えば次のものを挙げることができる: 置換されていない或いは殊に、ノ・ロゲン特にOtもし
くはBr、O瓜(c、〜a4)−ヒドロキシアルキルま
一/c、ii、co、〜C6)−シクロアルキルによっ
て置換されている1、12個までの炭素原子をもつ、殊
に5個までの炭素原子をもつ、アルキル−、アルクニル
−、アルキニル−基;及び置換されていない或いは殊に
、ハロゲン、ays 、(C4〜C4)−アルキル、ま
たは置換もしくは無置換フェノキシによって置換されて
いる、アリール−またはアルアルキル−基、特にフェニ
ルまたはベンジル。
ベンゼン環であるのが好ましいN、N−ジ置換ニトロ芳
香族アミンの芳香族核は一般に例えば1ないし3個、特
に1個または2個、殊に2個の二)o基及び場合によシ
、1個または数個の他の置換基、特に例えばハロゲン、
殊にCZもしく tit Br s O’H1(’t”
12)−7xキル、(o、 −C42)−へロアルキル
、(o、〜c4)−アルコキシ゛、(a、〜C4)−ハ
ロアルコキシ、置換もしくは無置換フェノキシ、(a、
〜c5)−1ルケニル、(a2〜C5,)−ハルアルク
ニル、(c2〜a、)−アルキニル、(02〜C3)−
へロ≠壜アル中ニル、−5o2− (c、〜04)−。
アルキpv、−80,−NH2、−0Nt−もつ。
N、N−ジ置換ジニトロアニリノ化合物が特に好ましい
適当なスルホン酸安定剤のものである;殊に18個まで
の炭素原子をもつ、脂肪族−1芳香族−またはアルアリ
フアテックースルホン酸、クロルスルホン酸、アミドス
ルホン酸或いはこれらのスルホン酸類の混合物。
スルホン酸の添加量鉱決址・的でない。それは一般に、
精製すべき且つ安定化させるべきN、M−ジ置換ニトロ
芳香族アミン中のニトロソアミン不純物の、またはニト
ロソアミンを生じる可能性のある物質の、含有量に従う
通常の工業製品の場合にはスルホン酸の添加量は一般に
、処理すべきN、N−ジ置換ニトロ芳香族アミンに対し
て1重量%まで、殊に0.05ないし0.5重量%であ
る:後者は、融解した形また鉱液体の形で、不活性有機
溶−または希釈−剤を場合によシ添加してスルホン酸と
混合し、次に混合物を更に数時間、殊に1ないし10時
間、殊に120℃までの温度に1.特に50ないし90
℃に、場合によル撹拌下で、加熱する。
ニトロソアミンの再生成に対する前記工業製品の安定化
は特に、例えば融解過程の間に、熱の加わる際に、又は
、特に高まった温度で、比較的長く貯蔵する際に、必要
である。
本発明によれば、使用すべきスルホン酸又はその反応生
成物は、ニトロソアミンを取ル除−た工業製品の中に残
留していることができるが、それらは又、咳工業製品を
更に使用する直前に中和することができるか又は、更に
使用する間に最初の精製工程で戸板することができる。
なかんずく、重要な除草性化合部トリフル2リン及びイ
ソグ四バリンは、N、N−ジ置換ジニトロアニリノ化合
物として特に適する。本発明により使用することができ
るスルホン酸は特に脂肪族スルホン酸例えば(C7〜’
、o)−アルカンスルホン酸、トリレンスルホン酸(o
−em−e p−)、1.5−キシレン−4−スルホン
酸、1,4−キシレン−2−スルホ/酸、ドテシルベン
ゼンスルホン酸、インドデシルベンゼンスルホン酸、1
−tフトール−4−スルホン酸、p−7ミノベンゼンス
ルホン酸、クロルスルホン酸、アミドスルホン酸である
ニトロソアミン量の測定線、ガスクロマトゲ2フイ一分
析法によって約≦0.1 ppm (0,1119/k
g)までの感度で行われた(ドイツ特許出願公開第2.
85$119号明細書を参、照)。
以下、例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
例 1 ′ ジ−n−ノルビルニトロソアミン含量が58ppm
のトリフルラリン509を撹拌フラスーで80℃に加熱
し、次に0.11のP−)ルエンスルホ/Rを加え、5
時間上記温度で撹拌した。
次に生成物を撹拌せずに冷却させ、p−トルエンスルホ
ン酸を反応器の底に沈殿させた。このようにして精製し
たトリフル2リンのジーn −プ四ピルニトロソアミン
含量を、既に述べたガスクロマトグラフィー法で調べた
。分析の結果、(0,2ppmのニトロソアミン含量に
なった。
例 2 ジ−n−プルピルニトロソアミン含量が56ppmのト
リフル2リン5011を80℃に加熱し、次にo、5I
Iのドデシルベンゼンスルホン酸を加えた。混合物を約
5分間撹拌し1次に更に2時間上記温度に保った。次に
冷却させ、ニトロソアミン含量の分析測定のために試料
をとった。
分析の結果は≦0.1 ppmoジーn−プpピルニ、
トロンアミン含量になった。′ 例 3 ジ−n−プルピルニトロソアミン含量が30ppmのト
リフルラリン50gを80℃でブタンスルホン酸0.5
9で、例1に記載した方法で処理した。6時間後に、ニ
トロソアミン含量の分析測定のために試料をとった。分
析の結果、〈o、s ppmのジ−n−プロピルニトロ
ソアミン含量になった。
例 4 ジ−n−プロピルニトロソアミン含量が30ppmのト
リフル2リン509を90℃でアミドスルホン酸0.5
gで、例1に記載した方法で処理した。8時間後K、ニ
トロソアミン含量の分析測定のために試料をとった。分
析の結果、〈Ojppmのジ−ハープ冒ピルニトロソア
ミン含量になった。
例 5 ジ−n−プロピルニトロソアミン含量が58ppmのト
リフルラリン50Iiを70℃でクロルスルホン酸0.
21で1例1に記載した方法で処理した。5時間後に試
料をとった;該試料を分析した結果、ジ−n−1日ピル
ニトロソアミン含量が(0,1ppmであった。
例 6 ジーn−プロピルニド四ソアミン含量が30ppmのト
リフルラリン50Iを90℃でオクチルベンゼンスルホ
ン酸0.3gで、例1に記載した方法で処理した。6時
間後に分析測定のために試料をとった。分析の結果、(
0,2ppmのジ−n−プロピルニトロソアミン含量に
なった。
例 7 ジ−n−プロピルニトロソアミン含量が15ppmのイ
ソプロパリン5oIIを70℃でp−)ルエンスルホン
酸0.211で例1と同様に処理した。3時間の反応時
間の後にジ−n−プロビル二十ロソアミン含量は(0,
2ppmであった。
例8 ジ−n−プロピルニトロソアミン含量が30ppmのト
リフルラリンsagを70℃でP−)ルエンスルホン酸
0.2gで、例1に記載した方法で処理した。5時間の
反応時間の後に、生成物に蒸留水sayを加え、30分
間50℃で撹拌し、炭酸ナトリウムでpH8にした。次
に上記温度で更に約50分間撹拌し続け、ri18に保
った。次に水相及び処理したトリフルラリンのニド四ソ
アミン含量を調べた。結果は、水相中のジ−n−プロピ
ルニトロソアミンが(0,1ppm ;処理したトリフ
ルラリン中のジ−n−プロピルニトロソアミンが(0,
2ppmであった。
例 9 安定化 ジ−n−プルピルニトロソアミン含量が0.6ppmの
トリフルラリン100Iを融解させ、バッチの量を二等
分し念。この半分KO,3重量%のドデシルベンゼンス
ルホン酸を加え、次に両方の試料を70℃で1週間貯蔵
した。ジ−n−プロピルニトロソアミンを測定した結果
線、ドデシルベンゼンスルホン酸を加えた試料でハシ−
n−プロピルニトロソアミンの含量が<0.2ppmで
あったのに対して、安定化・させなかった試料で紘ジー
n−グロビルニトロソアミンの含量が2.5 ppmに
増加していた。
代理人江崎光好 代理人江崎光史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ニトロソアミンを含有していないN、N −ジ置
    換ニトロ芳香族アミンを、該ニトロ芳香族アミンの製造
    の間に生じるニトロソアミン成分を分解させること及び
    生成物を再度のニトロソアミン生成に対して安定化させ
    ることによって製造する方法にして、前記アミンを液体
    の形または融解した形で、スルホ/酸で処理することを
    特徴とする方法。 2 アミンを脂肪族−0芳香族−もしくはアルアリファ
    チツクースルホン酸、クロルスルホン酸、アミドスルホ
    ン酸、またはそれらの混合物で処理する、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 五 アミンをドデシルベンゼンスルホン酸、ブタンスル
    ホン酸また紘クロルスルホン酸で処理する、特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 4、 アミンとしてトリフルラリンまたはイソプロバリ
    ンを特徴する特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれかに記載の方法。 & アミンを該アミンに対して1重量%まで、特に0.
    05ないし0.5重量%のスルホン酸で処理する、特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の方
    法。 & スルホン酸の付加が20℃と120℃との間の温度
    で起ル且つアミンを次に1ないし10時間、高めた温度
    特に50ないし90℃に加熱する、特許請求の範囲第1
    項から第5項までのiずれかに記載の方法。 l 不活性有機−溶剤または一希釈剤を、精製すべきア
    ミンに加える、特許請求の範囲第1項から第6項までの
    いずれかに記載の方法。
JP59261929A 1983-12-14 1984-12-13 ニトロソアミンを含有していないn.n―ジ置換ニトロ芳香族アミンを製造する方法及びn.n―ジ置換ニトロ芳香族アミンをニトロソアミンの再生成に対して安定化させる方法 Expired - Lifetime JPH0729996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3345157.5 1983-12-14
DE19833345157 DE3345157A1 (de) 1983-12-14 1983-12-14 Verfahren zur herstellung von nitrosaminfreien n,n-disubstituierten nitroaromatischen aminen und deren stabilisierung gegen nitrosaminbildung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146851A true JPS60146851A (ja) 1985-08-02
JPH0729996B2 JPH0729996B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=6216875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261929A Expired - Lifetime JPH0729996B2 (ja) 1983-12-14 1984-12-13 ニトロソアミンを含有していないn.n―ジ置換ニトロ芳香族アミンを製造する方法及びn.n―ジ置換ニトロ芳香族アミンをニトロソアミンの再生成に対して安定化させる方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4638090A (ja)
EP (1) EP0151725B1 (ja)
JP (1) JPH0729996B2 (ja)
KR (1) KR920005378B1 (ja)
AT (1) ATE32710T1 (ja)
AU (1) AU584316B2 (ja)
BR (1) BR8406389A (ja)
CA (1) CA1256902A (ja)
DD (1) DD231565A5 (ja)
DE (2) DE3345157A1 (ja)
HU (1) HU193723B (ja)
IL (1) IL73808A (ja)
SU (1) SU1373315A3 (ja)
ZA (1) ZA849703B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL78948A (en) * 1985-06-06 1991-03-10 Finchimica Srl Process for purifying crude trifluralin
EP0322494B1 (en) * 1987-12-29 1993-04-07 FINCHIMICA S.p.A. A method for the treatment of dinitroanilines to reduce their nitrosamine content and/or to stabilise them against the formation of nitrosamines
AU594850B2 (en) * 1987-12-29 1990-03-15 Finchimica S.P.A. A method for the treatment of dinitroanilines to reduce their nitrosamine content and/or to stabilise them against the formation of nitrosamines
US5160530A (en) * 1989-01-24 1992-11-03 Griffin Corporation Microencapsulated polymorphic agriculturally active material
US5196585A (en) * 1990-10-02 1993-03-23 Dowelanco Process for treating dinitroanilines with sulfite to reduce impurities and to reduce the ability to produce nitrosamines
IT1261259B (it) * 1993-09-13 1996-05-09 Finchimica Srl Procedimento per la preparazione di ethalfluralin
US5728881A (en) * 1997-03-05 1998-03-17 Srm Chemical, Ltd. Co. Process for preparing trifluralin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740446A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Nippon Kayaku Co Ltd Method for reducing nitrosamine-content in 2,6- dinitroaniline derivative

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136117A (en) * 1973-06-25 1979-01-23 American Cyanamid Company Preparation of 2,6-dinitroanilines
RO75656A (ro) * 1977-07-18 1981-04-20 Eli Lilly And Co,Us Procedeu pentru purificarea unor dinitroaniline
US4226789A (en) * 1977-07-18 1980-10-07 Eli Lilly And Company Removal of nitrosamines from denitroanilines by treatment with HCl
US4127610A (en) * 1977-08-17 1978-11-28 Eli Lilly And Company Dinitroaniline purification with bromine and chlorine
US4185035A (en) * 1977-09-02 1980-01-22 Eli Lilly And Company Dinitroaniline purification with inorganic acid halides
US4120905A (en) * 1977-09-21 1978-10-17 Eli Lilly And Company Removal of nitrosating agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740446A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Nippon Kayaku Co Ltd Method for reducing nitrosamine-content in 2,6- dinitroaniline derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729996B2 (ja) 1995-04-05
DE3345157A1 (de) 1985-06-27
US4638090A (en) 1987-01-20
DD231565A5 (de) 1986-01-02
BR8406389A (pt) 1985-10-08
CA1256902A (en) 1989-07-04
SU1373315A3 (ru) 1988-02-07
IL73808A0 (en) 1985-03-31
EP0151725A2 (de) 1985-08-21
HUT37115A (en) 1985-11-28
EP0151725A3 (en) 1986-05-28
ATE32710T1 (de) 1988-03-15
AU584316B2 (en) 1989-05-25
EP0151725B1 (de) 1988-03-02
IL73808A (en) 1988-03-31
AU3665384A (en) 1985-06-20
HU193723B (en) 1987-11-30
KR850004577A (ko) 1985-07-25
KR920005378B1 (ko) 1992-07-02
ZA849703B (en) 1985-07-31
DE3469519D1 (en) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931772A (ja) 3−イソチアゾロン類およびその製造方法
Helmkamp et al. Alkylation of Organic Disulfides1
JPS60146851A (ja) ニトロソアミンを含有していないn,n‐ジ置換ニトロ芳香族アミンを製造するため及びこれらの化合物をニトロソアミンの生成に対して安定化するための方法
US2675409A (en) Preparation of 2, 4, 6-trichloroaniline
IE46944B1 (en) Denitrosation of organic nitrosamines
JPS61500614A (ja) 全硝酸ニトロ化プロセスにおけるdnpiの分解
US4338473A (en) Method for removing nitrosation agent(s) from a nitrated aromatic compound
JPS5840940B2 (ja) ニトロソ化剤の除去方法
US3574740A (en) Method of preparing methane sulfonamide and its derivatives
HU175662B (hu) Sposob poluchenija tiokarbaminovokislykh solej s primeneniem chetvertichnoj soli ammonija v kachestve katalizatora
WO1999058489A1 (en) Process for removing n-nitroso compounds from organo-amine compositions including dinitroaniline herbicides
CS208793B2 (en) Method of making the very pure derivatives of the pyraz
McKay et al. The Nitration Products of 2-Nitramino-Δ2-1, 3-diazacycloalkenes
JP2005534659A (ja) 1,3,5−トリアミノベンゼンの調製とそれを高純度のフロログルシノ−ルに加水分解する方法
JPS63192750A (ja) アルカンスルホンアミドの改良された製造方法
Dawson et al. Iminosulfonium salts and iminosulfuranes from thioethers. N-Chlorosuccinimide or N-chlorobenzotriazole and nitrogen-containing nucleophiles
EP0519235B1 (en) Preparation of alkanesulfonamides
US6388126B1 (en) Organic base hydrogenofluorosulphonates, their use in releasing organic bases from their fluorohydrate, method of preparation thereof, compound containing them
US5922913A (en) Process for nitrating aromatic amines
NO160510B (no) Fremgangsm te fo separere nitreringsisomerer av subuerte benzenforbindelser.
Grimes et al. 43. Synthesis of bis-2, 2, 2-trinitroethylnitrosamine
US4609759A (en) Process for preparing amino-2, 4-dinitroaromatic herbicides
US5405999A (en) Process for preparing ethalfluralin
JPH0129784B2 (ja)
Chattaway et al. XLIX.—The action of acetylchloro-and acetylbromo-aminobenzenes on amines and phenylhydrazine