JPS60140948A - 信号伝送方式 - Google Patents
信号伝送方式Info
- Publication number
- JPS60140948A JPS60140948A JP25035283A JP25035283A JPS60140948A JP S60140948 A JPS60140948 A JP S60140948A JP 25035283 A JP25035283 A JP 25035283A JP 25035283 A JP25035283 A JP 25035283A JP S60140948 A JPS60140948 A JP S60140948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transmitted
- modulation
- carrier
- carrier wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/06—Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、信号伝送方式に関し、%に同期コードもデー
タの送受の対象とすることによシ、伝送時間の効率化を
計った信号伝送方式に関する。
タの送受の対象とすることによシ、伝送時間の効率化を
計った信号伝送方式に関する。
従来、同期コードをデータの前後に付加する信号伝送方
式においては、同期コードを所定のビット数だけ付加す
る必要があシ、この分データ伝送速度が実質的には低下
するという欠点があった。
式においては、同期コードを所定のビット数だけ付加す
る必要があシ、この分データ伝送速度が実質的には低下
するという欠点があった。
本発明は、上記欠点に鑑みてなされたもので、同期コー
ドをFS波のうちの1波と搬送波無しによ多構成し、逆
に上記1波と搬送波無しの組合せで第二のデータを送信
し、これを受信することによシ、上記欠点を解決し、伝
送速度の実質的効率化を計った信号伝送方式を提供する
ものである。
ドをFS波のうちの1波と搬送波無しによ多構成し、逆
に上記1波と搬送波無しの組合せで第二のデータを送信
し、これを受信することによシ、上記欠点を解決し、伝
送速度の実質的効率化を計った信号伝送方式を提供する
ものである。
上記目的を達成すべく本発明は、第一、第二の搬送波に
よシFS信号伝送しようとする第一のデータの前後に、
同期コードを付加して伝送するFS信号伝送方式におい
て、該同期コードを、FS信号の第一の搬送波と搬送波
無しの組合せで送受信し、かつFS信号の第二搬送波を
送受信しない時、同期コードを受信したと判断し、一方
、第二のデータを該第−の搬送波と搬送波無しの組合せ
で送信し、受信側では、第二のデータおよび同期コード
を、第一のデータと区別して各々復調して得ることを特
徴とする。
よシFS信号伝送しようとする第一のデータの前後に、
同期コードを付加して伝送するFS信号伝送方式におい
て、該同期コードを、FS信号の第一の搬送波と搬送波
無しの組合せで送受信し、かつFS信号の第二搬送波を
送受信しない時、同期コードを受信したと判断し、一方
、第二のデータを該第−の搬送波と搬送波無しの組合せ
で送信し、受信側では、第二のデータおよび同期コード
を、第一のデータと区別して各々復調して得ることを特
徴とする。
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明信号伝送方式の一実施例を示すブロック
図である。
図である。
同図において、1は第1のデータの入力端、2は第2の
データの入力端、3は第1のデータおよび第2のデータ
をFSおよびAM変調する変調器。
データの入力端、3は第1のデータおよび第2のデータ
をFSおよびAM変調する変調器。
4は伝送路、5はFSおよびAMの復調器、6はデータ
1の出力端、7はデータ2の出力端である。
1の出力端、7はデータ2の出力端である。
次に、上記実施例の動作について、第2図をも参照して
説明する。
説明する。
第2図は伝送波形図であって、囚はデータlのビット構
成、■はデータ2のビット構成、0は伝送波形図である
。
成、■はデータ2のビット構成、0は伝送波形図である
。
先づ、送信側の動作について説明する。
変調器3では、入力するデータlに対して、論理値1(
以下「1」と略記する。)は、周波数fHまたは無搬送
波NCを送出する。また、論理値0(以下rOJと略記
する。)に対しては、周波数fI、を送出する。
以下「1」と略記する。)は、周波数fHまたは無搬送
波NCを送出する。また、論理値0(以下rOJと略記
する。)に対しては、周波数fI、を送出する。
一方、入力データ2に対しては、「1」に対して周波数
fHまたはfLを、「0」に対して無搬送波NCを送出
する。
fHまたはfLを、「0」に対して無搬送波NCを送出
する。
従って、データ1については、同期コードは、データ2
と同じ周波数fHまたはfLと無搬送波NCを組合せた
AM変調によって、データ部は、周波数fH、fLによ
るFS変調によって各々伝送路4に送出される。
と同じ周波数fHまたはfLと無搬送波NCを組合せた
AM変調によって、データ部は、周波数fH、fLによ
るFS変調によって各々伝送路4に送出される。
データ2について、データは、周波数fHと無搬送波N
CによるAM変調によシ、また、同期コードは、周波数
fH、fLと無搬送波NCのAM変調によシ伝送路4に
送出される。
CによるAM変調によシ、また、同期コードは、周波数
fH、fLと無搬送波NCのAM変調によシ伝送路4に
送出される。
次に、受信側の動作について説明する。
復調器5は、FS復調回路とAM復調回路とから構成さ
れる。FS復調回路は、周波数fHまたは無搬送波NO
を「1」9周波数fLを「0」に復調する。AM復調回
路は、周波数fHtたけfL t「1」、無搬送波NC
を「0」に復調する。
れる。FS復調回路は、周波数fHまたは無搬送波NO
を「1」9周波数fLを「0」に復調する。AM復調回
路は、周波数fHtたけfL t「1」、無搬送波NC
を「0」に復調する。
即ち、データ1は、FS変調回路によって復調、データ
2は、AM復調回路によって復調される。
2は、AM復調回路によって復調される。
以上説明した様に、本発明は、同期コードをAM変調に
よってデータの送受対象とする方式を行なうことによシ
、伝送効率の上昇が計られるという効果がある。
よってデータの送受対象とする方式を行なうことによシ
、伝送効率の上昇が計られるという効果がある。
第1図は本発明信号伝送方式の一実施例を示すブロック
図、第2図はその伝送波形を示し、■はデータ10ビツ
ト構成図、(6)はデータ20ビツト構成図、0は伝送
波形図である。 1・・・第1のデータ入力端 2・・・第2のデータ入力端 3・・・変調器 4・・・伝送路 5・・・復調器 6・・・第1のデータ出力端 7・・・第2のデータ出力端 出願人 日本電気株式会社
図、第2図はその伝送波形を示し、■はデータ10ビツ
ト構成図、(6)はデータ20ビツト構成図、0は伝送
波形図である。 1・・・第1のデータ入力端 2・・・第2のデータ入力端 3・・・変調器 4・・・伝送路 5・・・復調器 6・・・第1のデータ出力端 7・・・第2のデータ出力端 出願人 日本電気株式会社
Claims (1)
- 第一、第二の搬送波にてFS信号伝送しようとする第一
のデータの前後に、同期コードを付加して伝送するFS
信号伝送方式において、上記同期コードを、FS信号の
第一の搬送波と搬送波無しの組合せで送受信し、かつ、
FS信号の第二搬送波を送受信しない時、同期コードを
受信したと判断し、一方、第二のデータを該第−の搬送
波と搬送波無しの組合せで送信し、受信側では、第二の
データおよび同期コードを、第一のデータと区別して各
々後調して成ることを特徴とする信号伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25035283A JPS60140948A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 信号伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25035283A JPS60140948A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 信号伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60140948A true JPS60140948A (ja) | 1985-07-25 |
Family
ID=17206636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25035283A Pending JPS60140948A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 信号伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60140948A (ja) |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP25035283A patent/JPS60140948A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3835404A (en) | Extracting circuit for reproducing carrier signals from a multiphase modulated signal | |
CA1189912A (en) | Receiver for angle-modulated carrier signals | |
JPS60140948A (ja) | 信号伝送方式 | |
US4928289A (en) | Apparatus and method for binary data transmission | |
EP0359183A3 (en) | System and method of transmitting a complex waveform over a communication channel utilizing lincompex techniques | |
JPS6025354A (ja) | 無線通信方式 | |
RU2115172C1 (ru) | Способ передачи информации и устройство для его осуществления | |
JPH02274139A (ja) | データ伝送システム | |
JPH098671A (ja) | バス伝送システム | |
JP3229732B2 (ja) | 赤外線送信装置、及び赤外線受信装置 | |
JP3166952B2 (ja) | 符号化・復号化装置 | |
JPS60260255A (ja) | エンベロ−プ伝送方式 | |
JPS58124334A (ja) | 情報伝送方式 | |
JP2914344B2 (ja) | 受信装置 | |
JPS6212239A (ja) | デ−タ通信方式 | |
JP2005080144A (ja) | シリアル伝送装置のデータ変調・復調方法 | |
EP0517492A1 (en) | Data bus systems | |
KR20030009975A (ko) | 디지털통신의 최소오프셋코딩방식 | |
JP2643244B2 (ja) | データ通信方式 | |
JPS59131247A (ja) | デイジタルデ−タ伝送方法および装置 | |
JPS5839428B2 (ja) | バ−スト形信号伝送方式 | |
JPH0453336B2 (ja) | ||
JPS573449A (en) | Error correcting system | |
JPH04180325A (ja) | バースト送信方式 | |
JPH0583015B2 (ja) |