JPS60129669A - パルス回転数発信器 - Google Patents
パルス回転数発信器Info
- Publication number
- JPS60129669A JPS60129669A JP9117484A JP9117484A JPS60129669A JP S60129669 A JPS60129669 A JP S60129669A JP 9117484 A JP9117484 A JP 9117484A JP 9117484 A JP9117484 A JP 9117484A JP S60129669 A JPS60129669 A JP S60129669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- magnetic core
- pulse
- section
- speed transmitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/488—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、特許請求の範囲第1項の前提部分に記載の自
動車の固着防止調整装置用パルス回転数発信器、特に車
輪センサに関する。
動車の固着防止調整装置用パルス回転数発信器、特に車
輪センサに関する。
従来の技術
冒頭に挙げたようなパルス回転数発信器はドイツ連邦共
和国特許第2410630号明細書により公知である。
和国特許第2410630号明細書により公知である。
車輪の回転状態を検知するためのこのようなパルス回転
数発信器を持つセンサ装置においては、センサに含まれ
る磁心の端面と、車輪に設けられ、なるべ(歯車として
構成されたロータとの間隔は、小さい空隙を持ちかつ良
好な磁束を得るために、非常に小さくなければなら□な
いという要求がある。ロータの回転運動により引き起こ
される磁界の変化によってセンサに電気信号が発生され
、この電気信号が、センサと接続している計算回路へ供
給される。しかし実際上車両にあるセンサ装置の組込み
公差により、要求される磁心とロータとの小さい間隔を
守ることは殆んど不可能である。しかし空隙が大きい場
合にもセンサの充分な信号出力を得るために、磁心を包
囲するコイルに多数の巻線を備え、かつ磁心およびこの
磁心と共同作用する磁石にできるだけ大きい体積を与え
ることが考えられる。この種のパルス回転数発信器は、
場所をとりかつ比較的高価である。
数発信器を持つセンサ装置においては、センサに含まれ
る磁心の端面と、車輪に設けられ、なるべ(歯車として
構成されたロータとの間隔は、小さい空隙を持ちかつ良
好な磁束を得るために、非常に小さくなければなら□な
いという要求がある。ロータの回転運動により引き起こ
される磁界の変化によってセンサに電気信号が発生され
、この電気信号が、センサと接続している計算回路へ供
給される。しかし実際上車両にあるセンサ装置の組込み
公差により、要求される磁心とロータとの小さい間隔を
守ることは殆んど不可能である。しかし空隙が大きい場
合にもセンサの充分な信号出力を得るために、磁心を包
囲するコイルに多数の巻線を備え、かつ磁心およびこの
磁心と共同作用する磁石にできるだけ大きい体積を与え
ることが考えられる。この種のパルス回転数発信器は、
場所をとりかつ比較的高価である。
発明の目的
したがって本発明の課題は、高い効率(高い出力電圧)
を持ちかつ公知のパルス回転数発信器に比べて少ない材
料費用で製造できる、冒頭に述べたようなパルス回転数
発信器を提供することにある。
を持ちかつ公知のパルス回転数発信器に比べて少ない材
料費用で製造できる、冒頭に述べたようなパルス回転数
発信器を提供することにある。
目的を達成するための手段
この課題は、特許請求の範囲第1項に記載された発明に
よって解決される。本発明のそれ以外の有利な構成は、
特許請求の範囲の実施態様項に記載されている。
よって解決される。本発明のそれ以外の有利な構成は、
特許請求の範囲の実施態様項に記載されている。
本発明には特に、寸法が小さくかつ公知のパルス回転数
発信器に比べて信号出力がはるかに高いパルス回転数発
信器を得るという利点がある。
発信器に比べて信号出力がはるかに高いパルス回転数発
信器を得るという利点がある。
実施例
□ 本発明の実施例を図面により以下に詳細に説明する
。
。
磁化できない材料からできている円筒状中空体から成る
ハウジング3内に、信号取出し巻線と□して使用される
コイル13の保持体11が設けられている。コイル13
の保持体11は段付□き円筒状中空体として構成されて
おり、この中空体は、電気を導かない材料から製造され
ている。コイル13は軸線方向に、保持体11の半径方
向外方へ延縁ている環状突出部10および16によ□り
位置決めされる。支持体11内に強磁性材料製磁心12
,15があり、この磁心は段付けされている。磁心1礼
15の種々の直径が保持体110種々の内径に対応する
。段付き磁心1礼15は、小さい方の横断面を持つ範囲
15が歯17を備えたロータ18側にあるように、ハウ
ジング3内に配置されている。保持体11は、コイル1
3から遠い方の端面に、中空円筒状延長部7を持ってお
り、この延長部は突出部10上に設けられている。
ハウジング3内に、信号取出し巻線と□して使用される
コイル13の保持体11が設けられている。コイル13
の保持体11は段付□き円筒状中空体として構成されて
おり、この中空体は、電気を導かない材料から製造され
ている。コイル13は軸線方向に、保持体11の半径方
向外方へ延縁ている環状突出部10および16によ□り
位置決めされる。支持体11内に強磁性材料製磁心12
,15があり、この磁心は段付けされている。磁心1礼
15の種々の直径が保持体110種々の内径に対応する
。段付き磁心1礼15は、小さい方の横断面を持つ範囲
15が歯17を備えたロータ18側にあるように、ハウ
ジング3内に配置されている。保持体11は、コイル1
3から遠い方の端面に、中空円筒状延長部7を持ってお
り、この延長部は突出部10上に設けられている。
中空円筒状延長部7内に磁石6があり、この磁石はこの
実施例では永久磁石であり、かつ磁心12,15の大き
い方の横断面を持つ範囲12の端面上に固定的に載って
いるように設げられている。
実施例では永久磁石であり、かつ磁心12,15の大き
い方の横断面を持つ範囲12の端面上に固定的に載って
いるように設げられている。
磁心12,15と永久磁石6との良好な接続を保証し、
かつ保持体11を延長部7と共に確実にハウジング3内
に位置決めするために、保持片4が設けられており、こ
の保持片が延長部7の自由端面を覆いかつ一部の範囲が
永久磁石6の自由端面および延長部7の自由端面に接触
する。パルス回転数発信器と図示してない計算回路との
接続はケーブル1を介して行なわれ、このケーブルは、
ハウジング3に設けられたケーブル案内部2を通ってハ
ウジング3の中へ導入されている。
かつ保持体11を延長部7と共に確実にハウジング3内
に位置決めするために、保持片4が設けられており、こ
の保持片が延長部7の自由端面を覆いかつ一部の範囲が
永久磁石6の自由端面および延長部7の自由端面に接触
する。パルス回転数発信器と図示してない計算回路との
接続はケーブル1を介して行なわれ、このケーブルは、
ハウジング3に設けられたケーブル案内部2を通ってハ
ウジング3の中へ導入されている。
ケーブル1の両方の心線21および5力1、プラスチッ
ク製フランジ19および9に埋め込まれている接点20
,8を介して、コイル巻線の自由端と電導的に接続され
ている。コイル13は、磁心12,15の小さい方の横
断面を持つ範囲15に、磁心12,15の大きい方の横
断面を持つ範囲12より多くの巻回を持っている。
ク製フランジ19および9に埋め込まれている接点20
,8を介して、コイル巻線の自由端と電導的に接続され
ている。コイル13は、磁心12,15の小さい方の横
断面を持つ範囲15に、磁心12,15の大きい方の横
断面を持つ範囲12より多くの巻回を持っている。
上述したパルス回転数発信器の動作な以下に簡単に説明
する。
する。
磁束は、磁石6の磁心12,15とは反対側の極から空
隙およびコイル空間を通って磁心12,15へ流れ、さ
らに磁心12,15を通って磁石6の磁心12,15側
の極へ流れる。
隙およびコイル空間を通って磁心12,15へ流れ、さ
らに磁心12,15を通って磁石6の磁心12,15側
の極へ流れる。
車輪に結合されたロータ1B、17が回転すると、歯1
7および歯みぞにより形成されたロータ18,17の隆
起および凹所が、磁心12,15の小さい方の横断面を
持つ端面のところを導かれて通り過ぎる。
7および歯みぞにより形成されたロータ18,17の隆
起および凹所が、磁心12,15の小さい方の横断面を
持つ端面のところを導かれて通り過ぎる。
その際ロータ1B、17と磁心1礼15との間の空隙が
交互に大きくなったり小さくなったりすることによって
、パルス回転数発信器内に発生された磁界が変化する。
交互に大きくなったり小さくなったりすることによって
、パルス回転数発信器内に発生された磁界が変化する。
磁界の変化によりコイルに重用が誘導され、この電圧が
車輪の回転状態に応じて変化する。パルス回転数発信器
の出力電圧&♀車輪速度を表わし、この車輪速度から車
輪加速度および車輪減速度が導き出される。
車輪の回転状態に応じて変化する。パルス回転数発信器
の出力電圧&♀車輪速度を表わし、この車輪速度から車
輪加速度および車輪減速度が導き出される。
磁心の構成は、実施例に示した形状に拘束されない。複
数の段部を設けることができる。磁心は円筒状および方
形あるいは別種の横断面を持つことができる。磁心は、
縦軸の方向に見て曲線形状を持つこともできる。
数の段部を設けることができる。磁心は円筒状および方
形あるいは別種の横断面を持つことができる。磁心は、
縦軸の方向に見て曲線形状を持つこともできる。
発明の効果
本発明によるパルス回転数発信器においては、以下に挙
げた理由から、小さい寸法にも拘らず高い効率が得られ
る。
げた理由から、小さい寸法にも拘らず高い効率が得られ
る。
磁心1礼15の磁石6に近い方の範囲12の形状寸法を
磁石6の形状寸法に近づけ、かつ磁心12,15のロー
タ17,18に近い方の範囲15の形状寸法をロータの
隆起(歯17)または凹所の形状寸法に近づけることに
よって、磁石6からロータ17,18への磁束の流れが
有利に影響される。磁心12,15の小さい、方の横断
面を持つ範囲15に設けられたコイル13の多い方の巻
回と、磁心12,15の大きい方の゛ 、・ 横断面を持つ範囲12に設けられたコイル13の少ない
方の巻回とによって、コイル13の内部抵抗を小□さく
し、かつパルス回転数発信器の出力電圧を高くすること
ができる。
磁石6の形状寸法に近づけ、かつ磁心12,15のロー
タ17,18に近い方の範囲15の形状寸法をロータの
隆起(歯17)または凹所の形状寸法に近づけることに
よって、磁石6からロータ17,18への磁束の流れが
有利に影響される。磁心12,15の小さい、方の横断
面を持つ範囲15に設けられたコイル13の多い方の巻
回と、磁心12,15の大きい方の゛ 、・ 横断面を持つ範囲12に設けられたコイル13の少ない
方の巻回とによって、コイル13の内部抵抗を小□さく
し、かつパルス回転数発信器の出力電圧を高くすること
ができる。
4、図面の簡単な説明 ゛
図面は段付き磁心を持つパルス回転数発信器の断面図で
ある。
ある。
6・・・磁石、12,15・Φ0磁心、13・・9コイ
ル特許出願人 ヴアブコ・ヴエステイングノ・ウス・フ
ァールツオイクブレムゼン・ゲゼルシャフト・ミツト・
ベシュレンクテル・ハフツング
ル特許出願人 ヴアブコ・ヴエステイングノ・ウス・フ
ァールツオイクブレムゼン・ゲゼルシャフト・ミツト・
ベシュレンクテル・ハフツング
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、磁心(12,15)が設けられ、磁心(1,2,1
5)に対して回軸的に、磁t5 (12,15)の軸線
方向延長部の少なくとも一部を包囲し信号取出し巻線と
して使用されるコイ、ル(13)が設けられ、磁心02
゜15)が磁石(6)と連動する、自動車の固着防止調
整装置用パルス回転数発信器、特に車輪センサにおいて
1.コイル(13)により包囲される範囲で磁心(12
,ts)の磁石(6)側の方が磁石(6)とは反対側の
方より大きい横断面を持っているこ9とを特徴とするパ
ルス回転数発信器。 2、 磁心、 (t2.ts)、が1.コイル(13)
により包囲される範囲において少なくとも1つの段部(
15)を持っていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記、載のパルス回転数発信器。 3、磁心が、縦、軸の方向に見て曲線形状を持っている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパルス
回転数発信器。 4、磁心(12,15)の小さい方の横断面を持つ範囲
(15)が、磁心(12,15)の磁石(6)とは反対
側にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
のパルス回転数発信器。 5、磁心(12,15)が複数の段部を持ち、これらの
−段部によ、り形成された部分の、横断面が磁石から遠
ざかるほど小さくなることを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載のパルス回転数発信器。 6、 磁石(6)が永久磁石として構成されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載Ωパルス回転
数発信器。 7、 磁心(12,15)のうち小さい方の横、断面を
持つ範囲(15)の方が犬きシ・方の横断面を持つ範囲
より多くのコイル巻回により包囲されていることを特徴
とする特許請求の亨囲第1項ないし第6項のうち1つに
記載のパルス回転数発信器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3344959.7 | 1983-12-13 | ||
DE19833344959 DE3344959C2 (de) | 1983-12-13 | 1983-12-13 | Impulsdrehzahlgeber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60129669A true JPS60129669A (ja) | 1985-07-10 |
JPH0664078B2 JPH0664078B2 (ja) | 1994-08-22 |
Family
ID=6216757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59091174A Expired - Lifetime JPH0664078B2 (ja) | 1983-12-13 | 1984-05-09 | パルス回転数発信器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0664078B2 (ja) |
DE (1) | DE3344959C2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232013U (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-28 | ||
JPH0245417U (ja) * | 1988-09-22 | 1990-03-28 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3628585C2 (de) * | 1986-08-22 | 1998-04-09 | Wabco Gmbh | Impulsdrehzahlgeber |
WO1988004780A1 (en) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Allied Corporation | Optic-magnetic speed sensor |
DE3706168A1 (de) * | 1987-02-26 | 1988-09-08 | Bosch Gmbh Robert | Messaufnehmer |
JPH01194844A (ja) * | 1988-01-28 | 1989-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 速度発電機の保護装置 |
DE8815681U1 (de) * | 1988-12-17 | 1990-04-12 | Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart | Drehzahlfühler |
DE4106104C2 (de) * | 1991-02-27 | 1999-07-15 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Herstellung eines Sonsors, insbesondere eines Drehzahlfühlers, und ein danach hergestellter Sensor |
DE4122548C2 (de) * | 1991-07-08 | 1994-02-03 | Bosch Gmbh Robert | Induktiver Sensor mit mindestens einer elektrischen Spule |
DE4317848A1 (de) * | 1993-05-28 | 1994-12-01 | Wabco Vermoegensverwaltung | Gehäuse für ein elektrisches bzw. elektromagnetisches Bauteil, insbesondere Sensorgehäuse |
DE4444718C2 (de) * | 1994-12-15 | 2000-09-21 | Mannesmann Vdo Ag | Verfahren zur Herstellung eines Sensors und nach diesem Verfahren hergestellter Sensor |
DE19513464A1 (de) * | 1995-04-08 | 1996-06-13 | Bosch Gmbh Robert | Induktiver Sensor |
DE19617680A1 (de) * | 1996-05-03 | 1997-11-06 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung und Vorrichtung zur Erfassung des Drehverhaltens eines Rades |
US7157901B1 (en) | 2000-02-08 | 2007-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Inductive sensor (speed sensor) with a conical coil base body |
DE102008054001B4 (de) | 2008-10-30 | 2015-12-31 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Impulsdrehzahlgeber und Verfahren zur Herstellung desselben |
CN108344878B (zh) * | 2018-02-12 | 2020-06-09 | 西安航天动力研究所 | 一种大信号小体积超低温磁电式转速传感器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5880518U (ja) * | 1981-11-28 | 1983-05-31 | 株式会社 小野測器 | 電磁誘導式検出器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2154847C3 (de) * | 1971-11-04 | 1978-07-13 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Induktiver Impulsgeber |
US3980913A (en) * | 1975-03-20 | 1976-09-14 | The Bendix Corporation | Magnetic speed sensor |
DE3335864A1 (de) * | 1983-10-03 | 1985-04-11 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Induktiver stabsensor mit elektrischer spule |
-
1983
- 1983-12-13 DE DE19833344959 patent/DE3344959C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-05-09 JP JP59091174A patent/JPH0664078B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5880518U (ja) * | 1981-11-28 | 1983-05-31 | 株式会社 小野測器 | 電磁誘導式検出器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232013U (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-28 | ||
JPH0245417U (ja) * | 1988-09-22 | 1990-03-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3344959C2 (de) | 1997-06-05 |
DE3344959A1 (de) | 1985-08-29 |
JPH0664078B2 (ja) | 1994-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60129669A (ja) | パルス回転数発信器 | |
US4763053A (en) | Electronically commutated DC machine and use thereof | |
US7518273B2 (en) | Motor | |
US5796195A (en) | Electric motor | |
EP0103980B1 (en) | Permanent magnet dc motor with magnets recessed into motor frame | |
US4011478A (en) | Magnetic speed sensing mechanism | |
US5504424A (en) | Variable reluctance sensor utilizing a magnetic bobbin | |
JPS6242467B2 (ja) | ||
US3938112A (en) | Tubular wheel speed sensor | |
US4914713A (en) | Rotation detection or speed pickup device for miniature d-c motor | |
US4237394A (en) | Frequency generator and miniature motor provided with the same | |
US4853575A (en) | Tachometer generator | |
US4373148A (en) | Rotating electric machine having a toroidal wound motor winding | |
US4684839A (en) | Structure of electric motor and production method thereof | |
EP1030041A2 (en) | Integral throttle body and torque motor | |
US20210028678A1 (en) | Motor and brushless wiper motor | |
US4244099A (en) | Method of making an electric rotating machine | |
US20030006760A1 (en) | Variable reluctance sensor assembly with magnetic spool | |
US4181866A (en) | Permanent magnet with reduced thickness at the pole areas for small size d-c motors | |
JPS5928866A (ja) | 着磁ヨ−ク | |
JP2003199277A (ja) | コイルの電気絶縁構造 | |
JPS62165776U (ja) | ||
JPH09205746A (ja) | 電動機 | |
JPH0875768A (ja) | 電磁式回転センサ | |
JP3096463B2 (ja) | パルス信号発生器付きモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |