JPS60123956A - メモリ書込装置 - Google Patents
メモリ書込装置Info
- Publication number
- JPS60123956A JPS60123956A JP23138983A JP23138983A JPS60123956A JP S60123956 A JPS60123956 A JP S60123956A JP 23138983 A JP23138983 A JP 23138983A JP 23138983 A JP23138983 A JP 23138983A JP S60123956 A JPS60123956 A JP S60123956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- addresses
- register
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、同一内容のデータ全連続したメモリアドレス
に畳込む場合のデータ転送装置に関する。
に畳込む場合のデータ転送装置に関する。
本発明の目的は、同一内容のデータケ連続したメモリア
ドレスに畳込む場合、−回のデータ転送毎に、処理装置
と主記憶装置C以下MM)間のデータ交信を行なうこと
なく一括して、データと連続したアドレスn=i処理装
置からデータ転送制御装置(以下MCU)に送出するこ
とにより、処理装置のメモリ書込時間ケ格段に短縮化す
る装置ヶ提供するにある。
ドレスに畳込む場合、−回のデータ転送毎に、処理装置
と主記憶装置C以下MM)間のデータ交信を行なうこと
なく一括して、データと連続したアドレスn=i処理装
置からデータ転送制御装置(以下MCU)に送出するこ
とにより、処理装置のメモリ書込時間ケ格段に短縮化す
る装置ヶ提供するにある。
本発明の対象となるノ・−ドウエアケ第1図に示す、。
lは主記憶装置、2はMCU、3は共通ノ(ス、4〜6
は処理装置?示す。処理装置4〜6からのデータ転送要
求は、全て一担共通)くス3に出力し、MCU2により
優先判定し順番に〜IMIとのデータ転送?行なう。こ
の場合の情報としては、(a)データ(b)データ転送
方向(C)MMアドレスの三種となり、−語毎に転送情
報の交信が行なわれる。従って、同一内容のデータケ連
続したMMアドレスに書込む場合でも、MCUの中にデ
ータがあるにもかかわらず、再度処理装置からデータが
転送される形となり非効率的である。M2図は第1図の
詳細図である。共通バス3はデータバス7、MMアドレ
スバス8、データ転送方向9を示すバスにより構成し、
MCU2には各々データレジスタ10゜MMアドレスレ
ジスタl l % データ運送制御回路12に接続する
。処理装置4,5には同様に転送データを格納するレジ
スタ13.MMアドレスヶ送出するレジスタ14、デー
タ転送方向ケ指定する制御回路15があり共通バス3に
接続する。
は処理装置?示す。処理装置4〜6からのデータ転送要
求は、全て一担共通)くス3に出力し、MCU2により
優先判定し順番に〜IMIとのデータ転送?行なう。こ
の場合の情報としては、(a)データ(b)データ転送
方向(C)MMアドレスの三種となり、−語毎に転送情
報の交信が行なわれる。従って、同一内容のデータケ連
続したMMアドレスに書込む場合でも、MCUの中にデ
ータがあるにもかかわらず、再度処理装置からデータが
転送される形となり非効率的である。M2図は第1図の
詳細図である。共通バス3はデータバス7、MMアドレ
スバス8、データ転送方向9を示すバスにより構成し、
MCU2には各々データレジスタ10゜MMアドレスレ
ジスタl l % データ運送制御回路12に接続する
。処理装置4,5には同様に転送データを格納するレジ
スタ13.MMアドレスヶ送出するレジスタ14、デー
タ転送方向ケ指定する制御回路15があり共通バス3に
接続する。
第3図は共通バス3上でのデータ転送タイムチャートを
示し、MMアドレス8(メモリアドレス)n、n+1.
m、m+lに各々”l bl cl dというデータ7
ケ転送することを衆わしている。第4図は本発明の対象
となる連続したアドレスに同一データケ艦込む場合ケ示
し、n番地からn+4番地までaというデータを転送す
ることを表わしている。
示し、MMアドレス8(メモリアドレス)n、n+1.
m、m+lに各々”l bl cl dというデータ7
ケ転送することを衆わしている。第4図は本発明の対象
となる連続したアドレスに同一データケ艦込む場合ケ示
し、n番地からn+4番地までaというデータを転送す
ることを表わしている。
第5図ないし第7図に本発明の要点?示す。
第5図は本発明のポイントとなるデータ構成ケ示す。書
込データと平行して連続する語数(連続したアドレス)
全送出することにより、1回の転送で連続したnアドレ
スに同一データを書込むことが可能になる。第5図では
、ビット0〜15が書込データゲ示[7、ビット16〜
19が連続するアドレスバス示す。つまり、連続するア
ドレスが5ならば、同一データ勿連続したアドレスに5
回転送すること?意味する。第6図は本発明の構成ハー
ド9エアケ示す。〜1cU2の中にはデータレジスタl
Oの他に、+1更新可能なアドレスレジスタll、この
アドレスレジスタ11の史新回数全制御する連続したア
ドレスn忙1回をメモリ書込毎に−lするカウンタ16
にもち、甘た、共通バス3にも連続したアドレス数を交
信するだめの信号線18にもつ。処理装置4にも連続し
たアドレスレジスタするレジスタ17に−もつ。第7図
は本発明によるデータ転送のタイムチャートケ示す。
込データと平行して連続する語数(連続したアドレス)
全送出することにより、1回の転送で連続したnアドレ
スに同一データを書込むことが可能になる。第5図では
、ビット0〜15が書込データゲ示[7、ビット16〜
19が連続するアドレスバス示す。つまり、連続するア
ドレスが5ならば、同一データ勿連続したアドレスに5
回転送すること?意味する。第6図は本発明の構成ハー
ド9エアケ示す。〜1cU2の中にはデータレジスタl
Oの他に、+1更新可能なアドレスレジスタll、この
アドレスレジスタ11の史新回数全制御する連続したア
ドレスn忙1回をメモリ書込毎に−lするカウンタ16
にもち、甘た、共通バス3にも連続したアドレス数を交
信するだめの信号線18にもつ。処理装置4にも連続し
たアドレスレジスタするレジスタ17に−もつ。第7図
は本発明によるデータ転送のタイムチャートケ示す。
ここではメモリアドレス1000番地から1007番地
オでaというブータラ書込んだ場合の例奮示す。共通バ
ス3上でi’11000というメモリアドレスが21の
アドレスバス上に送出され、また、同時に、データaが
24のデータバスに送出される。データ送出と同時に2
0の信号線上に連続アドレス指定”8″が送出さtしる
。3め共通バス上ではこの一回のデータ転送のみが行な
われる。次に、MCU2.MMI間のデータ転送にメモ
リアドレスバス23、データバス22により、1000
番地から順に1007番地甘で”せ″というデータが転
送される。従って、従来1007番地までのデータ転送
の時間捷で共通バス3が占有されていだのに対し、図中
′1゛の間が占有解除が可能となり、この間、処理装置
4〜7の相互交信等他用途に使用出来るように斤り、処
理装置全体の処理性向上が可能となる。
オでaというブータラ書込んだ場合の例奮示す。共通バ
ス3上でi’11000というメモリアドレスが21の
アドレスバス上に送出され、また、同時に、データaが
24のデータバスに送出される。データ送出と同時に2
0の信号線上に連続アドレス指定”8″が送出さtしる
。3め共通バス上ではこの一回のデータ転送のみが行な
われる。次に、MCU2.MMI間のデータ転送にメモ
リアドレスバス23、データバス22により、1000
番地から順に1007番地甘で”せ″というデータが転
送される。従って、従来1007番地までのデータ転送
の時間捷で共通バス3が占有されていだのに対し、図中
′1゛の間が占有解除が可能となり、この間、処理装置
4〜7の相互交信等他用途に使用出来るように斤り、処
理装置全体の処理性向上が可能となる。
本発明の具体的実施例を第8図に示す。MCU2にはデ
ータレジスタ10、+1更新可能なアドレスレジスタ1
1.このアドレスレジスタ11のカウントアツプ制御?
行なう−l減算カウンタ16、減算カウンタ16は連続
するアドレスに’In奮−担記憶し、−回のメモリ1込
毎に−1する動作を行なう。26はフリラグフロッグを
示し、メモリ1込要求信号の出力制御ケ行なう。27は
メモリ書込要求信号、28はその応答信号ケ示す。
ータレジスタ10、+1更新可能なアドレスレジスタ1
1.このアドレスレジスタ11のカウントアツプ制御?
行なう−l減算カウンタ16、減算カウンタ16は連続
するアドレスに’In奮−担記憶し、−回のメモリ1込
毎に−1する動作を行なう。26はフリラグフロッグを
示し、メモリ1込要求信号の出力制御ケ行なう。27は
メモリ書込要求信号、28はその応答信号ケ示す。
10.11.16の各々のレジスタは、共通ノくス3か
らのメモリ書込要求?25のデコーダにより解続し、3
0のタイミングパルスと同期し、同時に書込が行なわれ
る。29は共通ノ(ス3のデータ転送制御信号ラインで
あり、データ転送方向、タイミングを制御する。連続す
るアドレス数は18の信号ラインから16の減算カウン
タにセントされ、メモリ転送毎に−1し、出力が全てO
になるまでこの動作がくり返えされる。これらの動作に
より連続したメモリアドレスに同一内容のデータ′fI
:書込むことが可能となる。
らのメモリ書込要求?25のデコーダにより解続し、3
0のタイミングパルスと同期し、同時に書込が行なわれ
る。29は共通ノ(ス3のデータ転送制御信号ラインで
あり、データ転送方向、タイミングを制御する。連続す
るアドレス数は18の信号ラインから16の減算カウン
タにセントされ、メモリ転送毎に−1し、出力が全てO
になるまでこの動作がくり返えされる。これらの動作に
より連続したメモリアドレスに同一内容のデータ′fI
:書込むことが可能となる。
本発明によれば、連続したアドレスに同一データkm込
む場合、連続したnアドレス分の転送が可能となり、こ
れにより空いた共通バスケ他用途に使用できる。
む場合、連続したnアドレス分の転送が可能となり、こ
れにより空いた共通バスケ他用途に使用できる。
第1図は従来の対象構成金示すブロック図、第2図は第
1図の詳細図、第3図、第4図は従来のデータ転送タイ
ムチャート、第5図は本発明のデータフォーマット、第
6図は本発明の一実施例のハードウェア構成図、第7図
は本発明のデータ転送タイムチャート、第8図は本発明
の回路図である。 11・・・アドレスレジスタ、16・・・減算カウンタ
。 代理人 弁理士 高橋明夫 $7図 メモ’/7ドレス (=7tシ〕◇72′jや続アトU
スI瞥Aシぐ==1−=Σ−″。
1図の詳細図、第3図、第4図は従来のデータ転送タイ
ムチャート、第5図は本発明のデータフォーマット、第
6図は本発明の一実施例のハードウェア構成図、第7図
は本発明のデータ転送タイムチャート、第8図は本発明
の回路図である。 11・・・アドレスレジスタ、16・・・減算カウンタ
。 代理人 弁理士 高橋明夫 $7図 メモ’/7ドレス (=7tシ〕◇72′jや続アトU
スI瞥Aシぐ==1−=Σ−″。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、主記憶装置と処理装置間のデータ転送装置において
、 一同一内容のデ〜りを連続するアドレスに書込む場合、
データと同時に連続する転送語数ni送出し、これによ
り1回のデータ転送で連続するn語?一括転送するため
、前記主記憶装置と前記処理装置間の前記データ転送全
制御する装置に転送アドレス全+1する第1のカウンタ
と、このカウンタの出力を前記主記憶装置のアドレスと
し、捷だ、連続するn語を記憶し、1回のメモリ書込毎
に−1する第2のカウンタと、前記第2のカウンタの内
容が0になるまで同一データを前記主記憶装置に書込む
手段とからなることを特徴とするメモリ書込み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23138983A JPS60123956A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | メモリ書込装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23138983A JPS60123956A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | メモリ書込装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60123956A true JPS60123956A (ja) | 1985-07-02 |
Family
ID=16922842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23138983A Pending JPS60123956A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | メモリ書込装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60123956A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6426949A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Transfer controller for memory data |
-
1983
- 1983-12-09 JP JP23138983A patent/JPS60123956A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6426949A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Transfer controller for memory data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3781810A (en) | Scheme for saving and restoring register contents in a data processor | |
US4339804A (en) | Memory system wherein individual bits may be updated | |
JPS6259822B2 (ja) | ||
JPS5975365A (ja) | ベクトル処理装置 | |
JPH0248747A (ja) | マイクロプロセツサ | |
US5146572A (en) | Multiple data format interface | |
GB2078407A (en) | Procedure and apparatus for inter processor data transfer in a multi processor system | |
JPS60124754A (ja) | バッファ記憶制御装置 | |
JPS585867A (ja) | デ−タ伝送方法および装置 | |
JPS60123956A (ja) | メモリ書込装置 | |
JPS616746A (ja) | 部分書込み制御方式 | |
JPH0652516B2 (ja) | バス・インターフェース装置 | |
JPS6145343A (ja) | スワツプ制御方式 | |
JPH0565895B2 (ja) | ||
JPH01255933A (ja) | 掃出し制御方式 | |
JP2581144B2 (ja) | バス制御装置 | |
JPH04333950A (ja) | 情報処理システム | |
JPS63201810A (ja) | 情報処理システムの時刻方式 | |
JPS6143366A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH04160458A (ja) | Dmaコントローラ周辺回路 | |
JPS61161560A (ja) | メモリ装置 | |
JPS61117651A (ja) | インタ−フエイス装置 | |
JPS58192123A (ja) | 入出力デ−タ転送制御装置 | |
JPH04156634A (ja) | キャッシュメモリ診断アドレス生成装置 | |
JPS63165940A (ja) | デ−タ処理装置 |