[go: up one dir, main page]

JPS60123719A - 傾斜角検出装置 - Google Patents

傾斜角検出装置

Info

Publication number
JPS60123719A
JPS60123719A JP23200883A JP23200883A JPS60123719A JP S60123719 A JPS60123719 A JP S60123719A JP 23200883 A JP23200883 A JP 23200883A JP 23200883 A JP23200883 A JP 23200883A JP S60123719 A JPS60123719 A JP S60123719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
bubble
conversion element
detection device
angle detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23200883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648194B2 (ja
Inventor
Hisao Kato
久雄 加藤
Masahiko Kojima
小島 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58232008A priority Critical patent/JPH0648194B2/ja
Publication of JPS60123719A publication Critical patent/JPS60123719A/ja
Publication of JPH0648194B2 publication Critical patent/JPH0648194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/02Details
    • G01C9/06Electric or photoelectric indication or reading means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は傾斜角を簡単な構成で、精度よく測定できる電
子装置に関するものである。
現在、傾斜角を測定し電気信号へ変換するための装置と
しては、ジャイロスコープや振り子の位置を光電素子、
もしくは磁電素子等により測定する方法が用いられてい
る。前者は複雑な装置であるために高価で小形のものに
は不向である。また後者は装置が大きくなり、かつ測定
の基本となる振り子が安定するのに時間を要し、さらに
測定精度も良くないという欠点がある。
そこで、本発明では通常の水準器に使用されている気泡
管中の気泡の位置を、光電変換素子を用いて、高精度・
簡易に測定する装置を創りだした。
本発明の構成は、基本的には気泡管の気泡の位置を発光
部と受光部により計測することである。以下図1に即し
て説明する。図1において、1は発光部、2は気泡管、
3は気泡、4は光電変換素子5は光電変換素子上に作り
出された気泡の影である。図1は、気泡管として内外面
が球面となっている透明容器中に液体と気泡を密封した
ものを用いた例である。この気泡管の上面より光をあて
、その透過光が受光部を照射するようにすれば、気泡の
影が受光部に形成されることになシ、この影の位置を測
定すれば装置の傾斜角が測定できることになる。
なお、この図では半球状の気泡管を用いているが、全球
状でも、球の1部からなる形状のものでも可能である。
また気泡のかわりに密封液体より低比重の小球物体を密
封してもよい。甘だ、内面が球面凹面となっている皿状
容器上に、小球物体を運動自在の状態で置いたものを用
いることも可能である。さらに図1では透過形を示して
いるが図2に示すように反射形を用いる方形も可能であ
る。図2において、1は発光部、2は気泡管、8は気泡
、4は光電変換素子、5は光電変換素子上に作シ出され
た気泡の影である。図2に示されている場合には気泡等
の位置に対応して、受光面に光点が形成されるのでその
位置を検出すればよいことになる。
つぎに、受光面において影もしくは光点の位置を検出す
る構成について説明する。図8では、4つの均等な光電
変換素子を1田」の字形に配列せしめた例を示している
。図8において、■、■、■、■はそれぞれ等面積に分
割された光電変換素子、5は気泡の影、6は光電変換素
子の分離のだめのラインである。今、図8のように光電
変換素子に番号をふシ、各素子の面積をS(これは共通
)、1番目にできるかげの面積をSi、Toを光電変換
素子の単位面積あたシの出力電流とすれば、1番目の素
子での出力電流はTi = 工ox (S −Si)と
なる。したがって、nを測定すれば乃、Sは既知である
からSaがめられ、これによって影の位置は数学的にめ
られることになる。なお、本発明でいう光電変換素子に
は、フォトダイオード、フォトトランジスタおよびその
1次元および2次元アレイ、C0D(電荷経過素子)は
じめ、CCS (硫化カドミウム)等の光導電体を用い
ることができる。
以下実施例を説明する。
気泡管として、底部直径16mm、D、高さ11mm1
気泡直径5mmのものを用いた。密封液体としては、エ
チルアルコールと水を8 :1とした混合液を用い、発
光部としてはG a A 、6発光ダイオードを用いた
。受光面としては、1枚の81基板上に「田」の字形に
SnQ 2膜を形成せしめることにより、均等の特性を
もつ4つの5nO2−8i光電変換素子をもうけだ。図
4にこの受光面を氷形成されたS n 0.2である。
また図5には傾斜角検出装置の全体を示している。図5
において、11は発光ダイオード、2は気泡管で斜線部
は密封した液体、8は気泡、4は、光電変換素子の基体
、6は分離のだめのライン、7は金電極、8は5nu2
実験では、光電変換素子の■と■、■と■の出力電流の
差を増幅し、これを電圧に変換したものと傾斜面との関
係を測定した。ここでは傾斜させる方向を図6のように
定めている。結果を図7、図8、図9、図10および図
11に示す。図7〜図11中(・)印は光電変換素子■
と■の出力のた場合の図であシ、縦軸に相対出力横軸に
傾斜角E方向に傾斜させた場合の図である。図7〜図1
1より、傾斜角度が0度から約80度までの範囲で、傾
斜角と出力がほぼ直線関係にあることがわかった。
斜角度がめられる。この場合の出力電圧と傾斜角度との
関係を図12に示す。図12の関係はχ、1いずれの方
向の傾斜に対しても成立する。図12において(・)が
実測値、点線が計算値である。
以上のように、本発明によれば簡易かつ精度よく傾斜角
が測定できる。本発明の傾斜角検出装置によれば、小形
化が可能になった。また気泡管中に液体の種類並びに粘
性の調整により、傾斜角度変化の激しいものについても
、所定の時定数で測定できることになった。
1灯等広い産業利用分野に供せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は透過形傾斜角検出装置の構成、第2図は反射形
傾斜角検出装置の構成、第3図は光電変換素子と気泡の
影の関係、第4図は光電変換素子、第5図は傾斜角検出
装置、第6図は傾斜方向、第八 7図は検出装置を図6においてfの方向を上に傾けだ場
合の図であり、第8図は同様にセの方向をし 11図は右の方向を上に傾斜させた場合の図である。第
12図は傾斜方向をχおよびyの2次元方向に分けた場
合、それぞれχまたは1方向への傾斜角度と相対出力の
関係を示している。 1・・・・発光部 2・・・気泡管 8・・・・・・・
・・気泡4・・・・・・・・・光電変換素子 5・・・
・・・・・気泡の影6・・ 光電変換素子の分離ライン
 7・・・・・金電極8・・・・・・・ 5nC)+ 
9・・・・・5in2 to・・ 金線11・・・・・
・・・・外部取出し線 12−5+13− 櫓噛■、■
、■、■・・・・・・・・光電変換素子54 添付資料 昭和58年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集
P444、および講演会日程表特許出願人 ノに■% 
#’!、’ ・ノII! 第1図 第3図 ↑ 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 発光部が気泡管を介して、光電変換素子と凄対
    向させてなる傾斜角検出装置 (2〕 気泡管を光電変換素子に直接マウントせしめて
    なる第1項記載の傾斜角検出装置 (3)受光部として、均等な4つの光電変換素子を田の
    字形に配列せしめてなる第1項記載の傾斜角検出装置 (4) 受光部として、1次元および2次元の固体撮像
    素子、もしくは複数の光電変換素子を対向せしめてなる
    第1項記載の傾斜角検出装置(5) 第1項記載の気泡
    に代わる球体を備えてなる傾斜角検出装置
JP58232008A 1983-12-08 1983-12-08 傾斜角検出装置 Expired - Fee Related JPH0648194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232008A JPH0648194B2 (ja) 1983-12-08 1983-12-08 傾斜角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232008A JPH0648194B2 (ja) 1983-12-08 1983-12-08 傾斜角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123719A true JPS60123719A (ja) 1985-07-02
JPH0648194B2 JPH0648194B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16932497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232008A Expired - Fee Related JPH0648194B2 (ja) 1983-12-08 1983-12-08 傾斜角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648194B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242311A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Sokkisha Co Ltd 傾斜角検出器
KR20070017883A (ko) * 2005-08-08 2007-02-13 다이쇼와 세이키 가부시키가이샤 수준 센서, 수준 센서의 수준검출 처리회로, 수준 센서의제조방법 및 먹매김 장치
JP2011133346A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd 水準器
CN107558510A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 必必优(深圳)科技有限公司 一种储油罐桩基失稳测量系统、方法及装置
RU2655024C2 (ru) * 2016-07-26 2018-05-23 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский испытательный центр подготовки космонавтов имени Ю.А. Гагарина" Способ и устройство измерения угла наклона

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880062A (ja) * 1972-01-31 1973-10-26
JPS5027852U (ja) * 1973-07-06 1975-03-31
JPS5797406A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Komatsu Ltd Inclinometer
JPS57182611A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Horizontal detecting device
JPS57186813U (ja) * 1981-05-23 1982-11-27
JPS5929709U (ja) * 1982-08-17 1984-02-24 三菱電機株式会社 傾斜角検出装置
JPS5974318U (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 オムロン株式会社 傾斜検知器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880062A (ja) * 1972-01-31 1973-10-26
JPS5027852U (ja) * 1973-07-06 1975-03-31
JPS5797406A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Komatsu Ltd Inclinometer
JPS57182611A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Horizontal detecting device
JPS57186813U (ja) * 1981-05-23 1982-11-27
JPS5929709U (ja) * 1982-08-17 1984-02-24 三菱電機株式会社 傾斜角検出装置
JPS5974318U (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 オムロン株式会社 傾斜検知器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242311A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Sokkisha Co Ltd 傾斜角検出器
KR20070017883A (ko) * 2005-08-08 2007-02-13 다이쇼와 세이키 가부시키가이샤 수준 센서, 수준 센서의 수준검출 처리회로, 수준 센서의제조방법 및 먹매김 장치
JP2011133346A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd 水準器
RU2655024C2 (ru) * 2016-07-26 2018-05-23 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский испытательный центр подготовки космонавтов имени Ю.А. Гагарина" Способ и устройство измерения угла наклона
CN107558510A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 必必优(深圳)科技有限公司 一种储油罐桩基失稳测量系统、方法及装置
CN107558510B (zh) * 2017-09-30 2023-12-29 宁夏嘉宝石油有限公司 一种储油罐桩基失稳测量系统、方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648194B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU610751B2 (en) Inclination angle detector
JPS58101333A (ja) カ−ソル制御装置
US4307516A (en) Directional two-axis differential optical inclinometer
US7259842B2 (en) Optical inclinometer
JPS60123719A (ja) 傾斜角検出装置
US7595479B2 (en) Tilt detector and tilt detecting method for the same
JP4086129B2 (ja) 光学クリノメータ
CN2921781Y (zh) 光电式二维倾斜传感器
US5029251A (en) Transducer for measuring angles of inclination, angular positions and other positions, and apparatus comprising such transducer
CN101236080A (zh) 倾角传感器及其感测方法
JPH0242311A (ja) 傾斜角検出器
Kato et al. Photoelectric inclination sensor and its application to the measurement of the shapes of 3d objects
CN210346699U (zh) 新型传感器及应用该新型传感器的激光水平仪
RU2655024C2 (ru) Способ и устройство измерения угла наклона
SU485308A1 (ru) Устройство дл определени углов наклона объектов
JPH09243359A (ja) 傾斜センサー
JPH0426045B2 (ja)
JPH0418251B2 (ja)
Kato et al. Photoelectric inclination sensor
SU1012018A1 (ru) Устройство дл измерени углов наклона
JP2003269956A (ja) 姿勢センサ
JPH02212710A (ja) 傾斜センサ
JPS62170810A (ja) 方位角センサ
GB2074315A (en) Inclinometer
JPH01304309A (ja) 傾斜角測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees