[go: up one dir, main page]

JPS60101083A - 感熱転写シ−ト - Google Patents

感熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS60101083A
JPS60101083A JP58208306A JP20830683A JPS60101083A JP S60101083 A JPS60101083 A JP S60101083A JP 58208306 A JP58208306 A JP 58208306A JP 20830683 A JP20830683 A JP 20830683A JP S60101083 A JPS60101083 A JP S60101083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base film
ink
transfer sheet
pine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054233B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hida
肥田 佳明
Akira Mizobuchi
溝渕 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58208306A priority Critical patent/JPS60101083A/ja
Publication of JPS60101083A publication Critical patent/JPS60101083A/ja
Publication of JPH054233B2 publication Critical patent/JPH054233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ツ(7消し印字を与える感熱転写シートにI
i1′!lる。
コンピュータやワードプロセッサのプリントを感熱転写
方式による場合、ベースフィルムの一方の面に熱溶融1
1インキ層を段重)だ感熱転写シー1−を使用づる。 
従来の感熱転写シー1〜は、ベースフィルムとし−C1
厚さ10〜20μのコンデンサ紙やパラフィン紙のよう
な紙が、または厚さ3〜20μのポリ」−ステルやセロ
ファンのようなプラスチックのフィルムを用い、ワック
スに顔料を混合した熱溶414121層を〕−ティング
により説けて製造したものである。
ところが、一般にサーマルプリンタで記fjすれた印字
また【よ自像番よ光沢がある。 光沢のある印字は美麗
である反面、判読性の点からは好ましくないため、ツX
7消し印字を行なうことが望まれている。
ベースフィルムとしてプラスチックでなく紙を用いれば
、印字の光沢魔は低くなるが、なお不十分であり、また
プラスチックとくにポリニスデルは薄膜化が可能(1,
6μ程度まで)であることと、強度が高いことから、最
近では主流を占めつつある。 このことからも、ツヤ消
しEl1字に対する要求は強い。
本発明の目的は、この要望にこたえてツA7消し印字を
与える感熱転写シートを提供することにある。
プラスチックフィルムをベースとする感熱転写シー1〜
の印字が光沢をもつのは、ベースフィルムが平滑であっ
て、転写されたインキの表面もベースフィルムの表面形
状を写して平滑となるからである。 そこぐ本発明者は
、転写されるインキの表面に微細な凹凸をもたせ、いわ
ゆるマット表面を形成JることにJ、す、印字のツ17
消しに成功しlこ 。
本発明のツA7消し印字を与える感熱転写シート【よ、
プラスチック製のベースフィルムの一方の面に熱溶融性
インキ層を有Jる感熱転写シー]へにおいて、熱溶融性
インキ履をベースフィルム上にマット層を介して設けた
ことを特徴とするものである。
ベースフィルムとしては、従来から用いられ−(いるど
のようなものでも、任意に使用できる。
熱溶融性インキに−し特別の限定はなく、常用のものか
らえら/vで使用づればにい。
本発明の特徴をな1′マット層は、つぎの特性をそなえ
な【)ればならない。
1) ツヤ消し能力・・・・・・高いツヤ消し効果を得
るためには、平均マット深度が0.15〜2μの範1m
にあることが望ましい。 0.15μに至らない浅い凹
凸ひはツヤ消し効果が乏しく、 1j2μを超える深さ
になると感熱記録の解像性が不良となる。 これは、イ
ンキがリボンに残って正確な転写が行なわれないなどの
好ましくない現象が起るからである。
2) 耐熱性があること・・・・・・マツI・層がサー
マルヘッドの熱で軟化ま1ζは溶融すると、第一には熱
1.ネルギーの損失となり、感瓜低下をひきおこし、第
二にはベースフィルムとマット層間の剥離が起って、マ
ット層がインキ表面に0着して行くためツA7消し効果
が減少し、第三にはマツl一層と熱溶融性インキ層間の
接着の度合が変化し、マツ1〜層にタツクネスが生じた
場合にはインキのリボン残りのため転写ムラが出るとい
った問題がある。
3) 熱1IIII型性があること・・・・・・マット
層と熱溶融性インキ層間で、加熱時に剥離性がよいこと
が必要である。
4) 薄膜であること・・・・・・好ましい膜厚は0.
2〜3μである。 前記した好ましい平均マット深度0
,15〜2μを確保する上でも、0゜2μ以上の厚さが
必要である。 3μを超えると熱感度が低くなる。
上記のような特性を得るため、マット層はつぎの材料で
構成する。
A) 樹脂 ■ ガラス転移点が60℃以上の合成樹脂が適当Cある
。 代表例は、アクリル系樹脂、ポリ1ステル系樹脂、
フェノール樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、メチル
メタクリレート樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、フッ化ピ
ニリデンーテ1〜ラフッ化エチレン共車合体樹脂、ポリ
フッ化ビニル樹脂、アクリロニ1へリルースヂレン共小
合体樹脂などである。
■ OH基またはC0OH基を有する熱可塑性樹脂に、
アミノ基を2個以上有する化合物またはジイソシアネー
トもしくは1−ジイソシアネートを加えた樹脂も好適で
ある。
OH基またはC00)−1基を有づる熱可塑性樹脂は、
ポリニスJ”ル樹脂、塩化ビニル/酊酸ビニル共手合体
、ポリエーテル樹脂、ポリブタジェン樹脂、アクリルポ
リオール、01−1基をもつウレタンもしくはエポキシ
のプレポリマー、二1−ロヒルD−ス樹脂、セルロース
アセテートプロピオネ−1〜樹脂、セルロースアセテ−
1−ブチレー1−樹脂、酢酸ロルU−ス樹脂からえらぶ
とよい。 これらの樹脂は、o +−+ iaまたはG
 OO)1Mをその重合単位中にイ1するもののほか、
末端や側鎖に有Jるものであってもよい。
上記の0l−(1またはC00)I基を有する熱可塑1
1樹脂に加えるジイソシアネ−1・の例は、バッフ1ニ
レンジイソシアネート、1−クロu−2,4−フェニル
ジイソシアネー1〜.2−クロo−1,4−フェニルジ
イソシアネー1−12.4−トルエンジイソシアネート
、2゜6−1−ルエンジイソシアネート、1,5−ナフ
タレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ートおよび4,4−−ビフェニレンジイソシアネートで
あり、トリイソシアネート シアネートおよび4.4=,4′−1−ジメチル−3.
3−,2′−1〜リイソシアネート−2、4.6−1−
リフェニルシアヌレートである。 また、アミノ基を2
個以上有する化合物の例は、メラミン、メチル化メラミ
ン、メチル化メチロールメラミン、ブチル化メラミン、
ブチル化メチロールメラミン、ジシアンジアミド、グア
ニジン、ビグアニド、ジアミノメラミン、グツ7ニルメ
ラミン、尿素、ビウレット、アンメリン、アンメリド、
ブチル化尿素J3よびメチル化尿素であり、グアナミン
類であるホルしグアナミン、アレトグアナミン、ベンゾ
グアナミン、フェニルアセトグアナミン、メ1−ギシグ
アナミンおよびN−メチロールアクリルアミド共重合体
ポリマーも使用できる。
上記のアミノ基を2個以上有する化合物を用いるときは
、硬化触媒として、リン酸アンtン、1へり1タノール
ノlミン、アL71〜アミド、尿素、ピリジン、パラト
ルエンスルボン酸、スルノア/ニル酸、スデj′リン酸
グアニジン、炭酸グアニジンなどを使用する。
ジイソシアネ−:〜、トリアソシアネ−1・およびアミ
ノ化合物は、単独で、または2種以上混合して、01−
1基よI〔はC 0 0 1−1基を有する熱可塑性樹
脂100重舟部に対し、5〜40■吊郡、好ましくは1
0〜20重量部添加づる。 これらは架橋剤としC、マ
ット層を適1哀に硬化させるとともに、マツ1〜層のプ
ラスチックノイルムへの接着力を増大させる。
B) 熱l!Il型剤または滑剤 加熱時にマツ1へ層と熱溶融インキ層との剥離性を^め
る物質には、加熱により溶融してこの性能を発揮づるも
のと、固体粉末のまj、ではたらくものとがある。
前者のグループに属するものはポリ1チレンワツクス、
パラフィンワックスのようなワックス類、^級脂肪酸の
アミド、エステルおよび塩、高級アルコールやレシチン
などのリン酸エステルである。 後者のグループには、
テフロン、ポリノッ化ビニルなどのフッ素樹脂、グアナ
ミン樹脂、窒化ホウ素、シリカ、木粉、タルクなどが含
まれる。 二つのグループのものを併用してもJ、いこ
とは、もちろんである。
使用部は、マット層′L11の10〜50重量%を上記
の熱IiIll型剤または滑剤が占めるようにする。
C) マット剤 前記しlこ好ましい平均マット深度0.15〜2μを実
現りるために、下記のJ、うな無機顔料を適量使用づる
シリカ、タルク、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム
、アルミナ、酸性白土、クレー、炭酸マグネシウム、カ
ーボンブラック、酸化スズ、チタンホワイ1〜など。
一部は前述の熱離型剤または溶剤と重複づ−るものもあ
り、(れらはB)およびC)の作用を兼ねそなえている
り【ノeある。
ベースフィルム上のマット層の形成(よ、上記構成月第
31を適宜の溶剤に溶解または分散さu1コーティング
に適した粘庶に調整した上で、常用のコーティング手段
を用いてベースフィルムに適用りることにより行なう。
本発明の感熱転写シー1〜は、種々の変更態様を含み得
る。 その−例は、ベースフィルムの上にマツ1〜層と
の間の接6カを高める、プライマー層を設りることぐあ
る。 プライマー層は、既知のプライマー塗料を適用J
ることにJ:す、容易につくれる。 たとえば、バイン
ダーとしてアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ
酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル樹脂、ポリオ
ールとジイソシアネ−1・、ポリオールとメラミン、あ
るいはエポキシ樹脂とジイソシアネートの組み合わせを
使用りるとよく、これらのバインダーを用いlζプライ
マー塗料は、ベースフィルムが、ポリエステルCある場
合に、とくに接省力の向上が著しい。
いまひとつの例は、印字条件によっては起り得る、ベー
スフィルムとサーマルヘッドとの間のスディッー1.ン
グを防止づるための層を設けることである。 スT−r
ツキング防止層は、樹脂および熱離型剤または溶剤を基
本的な構成成分とづる。
前述したマツ1〜層の形成に用いたものと同様な材料を
使用しく塗料組成物をつくり、ベースフィルムの使方の
而に塗布づればよい。
本発明の感熱転写シー1〜によるツA1消し印字の効果
を下に承り。 一般に印字に必要なツ゛ヤ消しは、記録
用紙の光沢の度合や判読の条イ′1によっても異なるが
、光沢計で測定したときの光沢度がJ3およそ30以ト
Cあれば、常に十分なレベルにあるといえる。 本発明
によるとぎは、容易にこれが達成でさる。
以下の実施例にJ3いて、「部」は重in部をあられす
実施例1〜;3.比較例 下記3種のマツ1〜層イン−に、プライマーインキ、J
3よび熱溶融性インキを調製した。
〈マツ1へ層イン−1,1) ポリ1スプル樹脂 6部 (東ン羊#j Iバイロン200J )塩化ビニル/酢
酸ビニル共重合体樹脂 7((〕CCIビニンイl−V
ΔG HJ )シリカ 2 (l uシールl0K−412J) タルク 1 (日本タルク1ミクロエースL−IJ )メブル]゛デ
ルケトン 30 1−ル1ン 30 上記組成のマツ1へ層インキ1に対しく、イソシアネー
1−り成田薬品工業[タフネート1l−204J)の5
0%酢酸ブヂル溶液を、インキ1:イソシノ2ネーh=
20:3(重量比、以下同じ)の割合で混合した。
(マット層インキ■) ヒル〔1−スノノヒテートブロビオネート樹脂10部(
」ダックl CA P 504−02 J )ブヂル化
メラミン 1,5 (■木うイヒホールド 1゛スーパーベッカミンJ−820J )炭酸カルシウ
ム 2 1フロンパウダー 1 (タ゛イキンU二業[)レブロン1−J)メヂルレロソ
ルブ 15 酢酸ブチル 20 メチルエヂルケ1〜ン 20 上記組成のマット層インキHに対し−C、パラトルエン
スルホン酸の40%イソプロパツール溶液を100:1
の割合で混合した。
(マット層インキ■) メチルメタクリレ−1〜4旧fi710 ns(三菱レ
イヨン1ダインlナール13R−88J)ヂタン小ワイ
1−2 ポリエブ−シン1ノツクス 3 (層重化17−りFC−113J 30%トル土ン溶液) 1〜ルエン 20 メチル]ニヂルケ1〜ン 20 (プライマー層インV) ポリエステル樹脂 3部 (東汀紡[バイ1」ン200J ) 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 3(UCCTP
il−ビニライ1〜 V A G H)1ヘルエン 2
0 メチル1チルクトン 20 上記の組成物に対し、イソジノ7ネー1〜(武[U薬品
工業1−タフネートD−11ONJ)を、46:1の割
合で混合してプライマー層インキとした。
(熱溶融性インキ) パラフィンソックス 10B11 カルノ−バワックス 10 工ヂレン/rI1Mビニル共小合体 1(住友化学「ス
ミテート1−I C〜10」)カーボンブラック 2 (東海電極1シーストSJ) 上記組成物を、プレートニーダ−を用いて100℃X 
(31に’1間混練した。
ベースフィルムとして厚さ6μのポリエチレンテレフタ
レ−1−(東し)を用い、前記マツ1一層インキ丁a>
よび■はプライマー層なしに、まIこ■はプライマー層
を設けた上で、それぞれつきのω、グラビア印刷法によ
り塗布した。
マツ1一層インキ1.I1.lI[1(1/IIQプラ
イマー層インキ 0.50/III’このマット層の上
に、前記の熱溶融性インキを、100℃に加温したボッ
1〜メルト法によりロールツー1〜法ぐ、5μの厚さに
塗布して感熱転写インキ層とした。
上記の感熱転写シートをスリン1〜してリボン状にし、
下記の条件の感熱転写に使用した。
リーマルヘッド 薄llq型 印字エネルギー 0.6mJ/ドツ1へ(゛1ドツトの
面mは 4X10’cm!2) 被11ム写体 上質紙(三菱製紙(特黄菱」四六判/7
2k(1) マツl−Hの平均マツ1〜深1腹と印字81Sの光沢度
の測定1+’i末を、十に承り。 比較のため、マツ1
〜層を設りザ、ベースフィルム上に直接熱溶融性インキ
層を設【ノた感熱転写シー1〜についてし、測定結果を
(71記づる。
ブライ マット 平均マツ 印字部 マ一層 層 1・深度 光沢度 実施例1 なし I 1.0μ 15 2 なし I O,718 3あり III O,816 比較例 なし なし O45 平均マット深度は、表面粗さル1(小板(il+究所I
SE[−10AJ )により、また光沢億は印字部の光
沢をグロスメーター(亭41色彩研究所[GM−3Mj
)を用いて、測定角60°で、それぞれ測定した。
実施例/ajJ、び5 次に、平均マツ1〜深度とツA7消し効果の関係を知る
1、:め、マット層インキ1において、マット剤(シリ
カ−1タルク)の含有量を変えてマツ1〜層を形成し、
ぞの上に前記熱溶融性インキを塗布して感熱転写シート
をつくり、印字して光沢度を測定した。 その結果を、
平均マット深度とともに下に示づ。 (実施例I Jj
よび比較例を再掲)マツ1−剤 平均マツI・ 印字i
1 @ 4j01 深 度 光沢度 実施例′1 24% 1.0μ 15 4 10 0.5 28 b 4 0.1 40 比較例 0 0 45 実施例1〜4において、印字部のツA7消し効果が明ら
かであり、印字品質はは比較例と差がなかった。 実施
例5は平均マット深度が0.1μと浅いため、ツヤ消し
効果が低く、0.5μの実施例4は、十分な効果が認め
られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プラスチック製のベースフィルムの一力の面に
    熱溶融性インキ層を有する感熱転写シー1−において、
    熱溶融11インキ層をベースフィルム、J二にマツ1〜
    層を介して設けたことを特徴とりるツX7消し印字を与
    える感熱転写シート。
  2. (2) ベースフィルムにプライマー層を施し−(から
    マツ1〜層を設【)−(、ベースフィルムとマツ1〜層
    との接着力を高めた特許請求の範囲第′1項の感熱転写
    シート。
  3. (3) ベースフィルムの他方の面にリーマルヘッドへ
    のスティッキングを防止リ−る層を設りた特許請求の範
    囲第1項の感熱転写シート。
  4. (4) マツ1〜層の平均マツ1−深度が0.15〜2
    μの範囲である特許請求の範囲第1項の感熱転写シート
JP58208306A 1983-11-08 1983-11-08 感熱転写シ−ト Granted JPS60101083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208306A JPS60101083A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 感熱転写シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208306A JPS60101083A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 感熱転写シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101083A true JPS60101083A (ja) 1985-06-05
JPH054233B2 JPH054233B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=16554065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208306A Granted JPS60101083A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 感熱転写シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101083A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236788A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6151387A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−トおよび転写方法
JPS61254393A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS61286195A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6221592A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6251475A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Kimoto & Co Ltd マツトフイルム
JPS6290288A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS62121091A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS62196184A (ja) * 1985-12-24 1987-08-29 イ−ストマン コダック カンパニ− 熱転染に使用する染料−供与体部材用の染料−バリヤ−および下塗り層
JPS6360794A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録材
JPS63128988A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体の製造方法
JPS63137891A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写インキシ−ト
DE3808462A1 (de) * 1987-03-17 1988-09-29 Toyo Ink Mfg Co Waermeempfindliches uebertragungsmaterial
JPS63281888A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写記録用シ−ト
JPH01190491A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01190490A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Konica Corp 感熱転写記録媒体およびその製造方法
JPH01138768U (ja) * 1988-03-16 1989-09-21
JPH02591A (ja) * 1987-11-26 1990-01-05 Canon Inc 感熱転写材及び感熱転写記録方法
JPH0220389A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Canon Inc 感熱転写材
DE4025613A1 (de) * 1989-08-14 1991-02-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd Polyesterfilm zur verwendung fuer waermeuebertragungs-aufzeichnungsblaetter, sowie verfahren zu dessen herstellung
US5075170A (en) * 1988-04-13 1991-12-24 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal transfer recording sheet
JPH041077A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録用インクシート
US5196080A (en) * 1984-08-20 1993-03-23 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
JPH07164772A (ja) * 1994-11-18 1995-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シート

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846413A (ja) * 1971-10-12 1973-07-03
JPS4927319A (ja) * 1972-07-06 1974-03-11
JPS4955735A (ja) * 1972-05-31 1974-05-30
JPS5213543A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Ciba Geigy Ag Reinforced molding compound
JPS5553587A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Canon Inc Transcription material
JPS5555887A (en) * 1978-10-18 1980-04-24 Canon Inc Transfer medium
JPS56105994A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Canon Inc Ink carrier for heat transcription
JPS56155794A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Fuji Kagaku Kogyo Kk Thermo-sensitive transfer material
JPS56159197A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of plastic card
JPS56164891A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer ink
JPS5736698A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Nec Corp Heat transfer recording sheet
JPS57105382A (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Fujitsu Ltd Ink sheet
JPS57138984A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Fujitsu Ltd Production of thermal transcribing ink sheet
JPS5816889A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録用インクフイルム
JPS5855293A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Nec Corp 熱転写シ−ト
JPS58199193A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Dainippon Printing Co Ltd マツト層形成用熱転写材

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846413A (ja) * 1971-10-12 1973-07-03
JPS4955735A (ja) * 1972-05-31 1974-05-30
JPS4927319A (ja) * 1972-07-06 1974-03-11
JPS5213543A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Ciba Geigy Ag Reinforced molding compound
JPS5553587A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Canon Inc Transcription material
JPS5555887A (en) * 1978-10-18 1980-04-24 Canon Inc Transfer medium
JPS56105994A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Canon Inc Ink carrier for heat transcription
JPS56155794A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Fuji Kagaku Kogyo Kk Thermo-sensitive transfer material
JPS56159197A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of plastic card
JPS56164891A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer ink
JPS5736698A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Nec Corp Heat transfer recording sheet
JPS57105382A (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Fujitsu Ltd Ink sheet
JPS57138984A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Fujitsu Ltd Production of thermal transcribing ink sheet
JPS5816889A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録用インクフイルム
JPS5855293A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Nec Corp 熱転写シ−ト
JPS58199193A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Dainippon Printing Co Ltd マツト層形成用熱転写材

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462278B2 (ja) * 1984-05-10 1992-10-05 Fuji Xerox Co Ltd
JPS60236788A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6151387A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−トおよび転写方法
JPH051156B2 (ja) * 1984-08-20 1993-01-07 Dainippon Insatsu Kk
US5196080A (en) * 1984-08-20 1993-03-23 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
JPS61254393A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH058119B2 (ja) * 1985-05-07 1993-02-01 Konishiroku Photo Ind
JPS61286195A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH0519476B2 (ja) * 1985-06-12 1993-03-16 Konishiroku Photo Ind
JPS6221592A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6251475A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Kimoto & Co Ltd マツトフイルム
JPS6290288A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS62121091A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPH0364318B2 (ja) * 1985-12-24 1991-10-04 Eastman Kodak Co
JPS62202789A (ja) * 1985-12-24 1987-09-07 イ−ストマン コダック カンパニ− 熱染料転写で使用する染料供与素子のための染料遮断/下塗層
JPS62196184A (ja) * 1985-12-24 1987-08-29 イ−ストマン コダック カンパニ− 熱転染に使用する染料−供与体部材用の染料−バリヤ−および下塗り層
JPH0364317B2 (ja) * 1985-12-24 1991-10-04 Eastman Kodak Co
JPH0455600B2 (ja) * 1986-09-01 1992-09-03 Toppan Printing Co Ltd
JPS6360794A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録材
JPS63128988A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体の製造方法
JPS63137891A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写インキシ−ト
DE3808462A1 (de) * 1987-03-17 1988-09-29 Toyo Ink Mfg Co Waermeempfindliches uebertragungsmaterial
JPS63281888A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写記録用シ−ト
JPH02591A (ja) * 1987-11-26 1990-01-05 Canon Inc 感熱転写材及び感熱転写記録方法
JPH01190490A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Konica Corp 感熱転写記録媒体およびその製造方法
JPH01190491A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01138768U (ja) * 1988-03-16 1989-09-21
US5075170A (en) * 1988-04-13 1991-12-24 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal transfer recording sheet
JPH0220389A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Canon Inc 感熱転写材
DE4025613A1 (de) * 1989-08-14 1991-02-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd Polyesterfilm zur verwendung fuer waermeuebertragungs-aufzeichnungsblaetter, sowie verfahren zu dessen herstellung
DE4025613C2 (de) * 1989-08-14 1993-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd Polyesterfilm zur Verwendung für Wärmeübertragungs-Aufzeichnungsblätter, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JPH041077A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録用インクシート
JPH07164772A (ja) * 1994-11-18 1995-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054233B2 (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60101083A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2694795B2 (ja) カードの製造方法
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
JPS61144393A (ja) 感熱転写シ−ト
JP6743669B2 (ja) 保護層転写シート及びその製造方法
JP2598895B2 (ja) 感熱転写シート
JPS61175089A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2001199162A (ja) 保護層転写シート
JP3039871B2 (ja) 熱転写シート
JP4250703B2 (ja) 中間転写シート
DE69209618T2 (de) Bildempfangsmaterial für thermische Farbstoffübertragung
JPS62121091A (ja) 感熱転写シ−ト
JP3825842B2 (ja) ワンタイム型熱転写記録媒体
JPH0258118B2 (ja)
JP3651062B2 (ja) 熱転写受容シート
JP2873915B2 (ja) 感熱転写シート
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
JP2620208B2 (ja) 感熱転写シート
JPS61229593A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS61162389A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
DE19754476B4 (de) Thermisches Bildübertragungs-Aufzeichnungsverfahren und Aufzeichnungsmaterial für dieses
JP2999485B2 (ja) 熱転写シート
JP2587466B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP2895492B2 (ja) 熱転写シート