[go: up one dir, main page]

JPS5998157A - バンパー - Google Patents

バンパー

Info

Publication number
JPS5998157A
JPS5998157A JP57207881A JP20788182A JPS5998157A JP S5998157 A JPS5998157 A JP S5998157A JP 57207881 A JP57207881 A JP 57207881A JP 20788182 A JP20788182 A JP 20788182A JP S5998157 A JPS5998157 A JP S5998157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
propylene
intrinsic viscosity
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57207881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642536B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Mino
三野 達行
Teruhisa Koyama
小山 輝久
Masashi Yamamoto
山本 正志
Yoshiro Umemoto
芳郎 梅本
Tsugumi Sannomiya
三宮 嗣巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57207881A priority Critical patent/JPS5998157A/ja
Publication of JPS5998157A publication Critical patent/JPS5998157A/ja
Publication of JPS642536B2 publication Critical patent/JPS642536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バンパー用樹脂組成物に関し、詳しくは、射
出成形時の加工性、及び成形品の外観が秀j(、しかも
剛性度と低温における衝撃強度のバランスが秀れた上、
塗装性が秀れたバンパー用樹脂組成物に関する。
最近、自動車のバンパーは、軽量化、安全化からみて従
来の鉄製バンパーからポリウレタン製バンパーやプロピ
レン−エチレンブロック共重合体製バンパーが使用され
はじめた。
しかしポリウレタン製バンパーは、高価で比重が比較的
高く、またプロピレン−エチレンブロック共重合体製バ
ンパーは、剛性度、熱変形温度等の熱的性質は秀れてい
るが、低温における衝撃強度が低く、しかも塗装性が乏
しい。そこで、安価で、かつ剛性度と低温における衝撃
強度が秀れ、しかも塗装性が秀れたバンパー用材料が求
められていた。これらの要求性能を満足する材料として
、ポリプロピレン系樹脂、エチレン−プロピレン共重合
ゴム、及びタルク、炭酸カルシウム等の無機充填剤を配
合することが持囲昭58−64256、同53−642
57、同57−55952等に提案されている。ところ
が、これらの場合、使用するポリプロピレン系樹脂のメ
ルトインデックスが低く、エチレン−プロピレン系共重
合ゴムの極限粘度が高いため、得られた組成物の流動性
は悪くなり、射出成形加工における成形サイクルの短縮
や薄肉化が出来ず、得られた成形品の光沢が悪く、かつ
フローマークが発生する等外観が悪くなり、商品価値が
低下する問題があった。
射出成形加工における加工性を改良するた−の観点から
、ポリプロピレン系樹脂等ではメルトインデックスの高
い樹脂が実用化されている。ところが、反面流動性を改
良することにより衝撃強度が著しく低下する欠点があり
、物性を物性にして加工性を選択するか、逆に加工性を
物性にして物性を選択するかという問題があった。バン
パー材料においても、バンパーの大型化に伴ない材料の
物性を低下させずに、加工性を改良することが要望され
ていた。
本発明者等は、バンパー材料として要求される剛性度と
低温における衝撃強度、及び塗装性を満足し、その上射
出成形時の加工性、及び成形品の外観が秀れたバンパー
用樹脂組成物を得る方法について種々検討を行なった結
果、メルトインデックスが比較的高い範囲で特定の構造
を持つプロピレン−エチレンブロック共重合体と、ムー
ニー粘度が比較的低い範囲で特定の構造を持つエチレン
−プロピレン系共重合ゴムと、平均粒子径0.5〜lO
μのタルクを特定の割合で配合することにより、所期の
目的が達成されることを見出した。
従って、本発明は、(1)メルトインデックスが15〜
80(y/10分)、エチレン含量が5〜15重Ji1
%、プロピレンとエチレン共重合部のエチレン含量が3
0〜60重社%、かつ該共重合部の186°Cテトラリ
ン溶液での極限粘度が4〜10 Cd1lf)であるプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体50〜70重態部
、(11)エチレン含量が40〜80重量ぞ、100℃ ムーニー粘度ML    が15〜45、かツ7゜1+
4 ℃キシレン溶液での極限粘度が1.2〜20(dt/y
)であるエチレン−プロピレン共重合ゴム25〜35重
量部、([l平均粒子径が0.5〜lOμであるタルク
75〜20重量部からなるバンパー用樹脂組成物を得る
ことである。
本発明の特徴は、材料物性、特に剛性度と低温における
衝撃強度のバランスが秀れ、かつ射出成形時の流動性と
成形品の外観(光沢、フローマーク)が秀れた樹脂組成
物が得られることである。これによって、射出成形サイ
クルの短縮や成形品の薄肉化が可能となり、成形品のそ
り、ひねり、ひけ等の変形を防止できる様になる。
マタ、他の特徴は、従来ポリプロピレン系樹脂を塗装す
る場合、特殊な前処理を必要とし、また前処理を施して
も塗膜の密着性は充分でなかったが本発明の組成物を用
いた系では、特殊な前処理をしなくても、塗膜密着性の
秀れた樹脂組成物が得られることである。
本発明において使用されるプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体はチーグラー・ナツタ系触媒により、まずプ
ロピレンを重合してポリプロピレン部を作り、引続きプ
ロピレンとエチレンの混合物を共重合させることにより
得られる。該ブロック共重合体は、メルトインデックス
が15〜80(P/10分)、好ましくは、15〜25
(り/10力)、エチレン含量が5〜15重景%置火プ
ロピレンとエチレン共重合部のエチレン含量が80〜6
0重足%、かつ該共重合部の186°Cテトラリン溶液
での極限粘度が4〜10(dz/y)、好ましくは、4
.5〜8 ((It/f)である。メルトインデックス 小さ描出成形品の外観(フローマーク、光沢)の秀れた
ものが得られず、B O (y/10分)より大きいと
物性、特に衝撃強度の低下が著しくなる。また、プロピ
レンとエチレン共重合部のエチレン含量が上記範囲外で
は衝撃強度が低下し、極限粘度が4より小さいと衝撃強
度が低下し、lOより大きいと流動性や外観が不良とな
る。
ここでいうエチレン含量は赤外線吸収スペクトルより求
めたものであり、プロピレン−エチレン共重合部の18
5℃テトラリン溶液での極限粘度[77斥、は、次の式
で計算される粘度を意味する。
=1−[η]  −(−−1)[η]P”EP   X
  T   X [η]P=ポリプロピレン重合部の極限粘度[η]1、
:最終プロピレン−エチレンブロック共重合体の極限粘
度 X ニブロック共重合体中のプロピレンとエチレン共重
合部の重合比率 (ここで、重合比率はポリプロピ レン部と最終ブロック共重合体の 結晶融解後景を測定することによ り求めた。) 本発明で使用されるエチレン−プロピレン共重合ゴムは
、エチレン含量が40〜80重100℃ 凰%、ムーニー粘度ML    が15〜451+4 好ましくは15〜35、かつ70℃キシレン溶液での極
限粘度が1.2〜2.0好ましくは1.2〜1.7cd
ll’?)である。エチレン含量が上記範囲外やムーニ
ー粘度が15より小さく、極限粘度が1.2より小さい
場合は衝撃強度の低下が大きく、ムーニー粘度が45よ
り大きく、極限粘度が2.0より大きい場合は射出成形
品の外観(フローマーク、光沢)が悪くなる。
本発明で使用されるタルクの平均粒子径は、05μ〜1
0μで、好ましくは0.6〜5μである。0.5μより
小さいものは混線時凝集しやすく均一分散が困難となり
、10μより大きいものは衝撃強度の低下が大きく、光
沢等の外観も悪くなる。タルクは無処理のまま使用して
も良いがポリプロピレン系樹脂との界面接着性を向上さ
せ、また分散性を向上させる目的で通常知られている各
種シランカップリング剤、チタンカップリング剤、高級
脂肪酸、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級
脂肪酸塩類あるいは他の界面活性剤で表面を処理したも
のを使用することができる。
本発明で得られるバンパー用樹脂組成物は、自動車のバ
ンパーとして使用するために、剛性度しては、曲げ弾性
率が8000Kf/m以上、低温における衝撃強度とし
ては、−80℃でのアイゾツト衝撃強度(ノツチ付)が
lO即・(7)/cIR以上、以上性塗装性試験ゴバン
目剥離テストでの剥離数がゼロであることが必要であり
、この上、射出成形時の加工性を改良するため、組成物
のメルトインデックスが7以上必要で、かつ高光沢、フ
ローマークが無い等、外観が秀れていることが必要であ
る。
このため、バンパー用樹脂組成物の配合割合は、プロピ
レン−エチレンブロック共重合体が50〜70重量部、
エチレン−プロピレン共重合ゴムが25〜85重量部、
タルクが5〜20重景部置火定化される。プロピレン−
エチレンブロック共重合体が50重皿部より少ない場合
は、剛性度が低く耐熱性が劣り、70重量部より多い場
合は、低温の衝撃強度が低く、塗装性が劣る。エチレン
−プロピレン系共重合ゴムが25重量部より少ない場合
は、低温の衝撃強度が低く、塗装性が劣り、85重量部
より多い場合は剛性度が低くなる。
タルクが5重j1%より少ない場合は剛性度が充分に向
上せず、20重量部より多い場合は衝撃強度が低下する
この様に、本発明の目的とするバンパー用樹脂組成物は
、使用する各成分の構造を上記の様に特定範囲に限定し
たうえで、各成分の配合割合を特定化して初めて得るこ
とができる。
本発明の組成物は、−軸押出機、二軸押出機、バンバリ
ーミキサ−5熱ロールなどの混線機を用いて製造するこ
とができる。各成分の混合は同時に行なってもよく、ま
た分割して行なってもよい。分割添加の方法として、プ
ロピレン−エチレンブロック共重合体とタルクを混練し
た後ゴムを添加する方法や、予めタルクを高濃度に混練
してマスターバッチとし、それを別途ブロック共重合体
やゴム等で希釈しながら混練する方法かあり、また同様
の方法で成形づることもできる。混線に必要なE1度は
160〜260°Cであり、時間は1〜20分である。
さらに、これらの混練において、これらの基本成分以外
に、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔¥″1、帯γ
(L防止剤、銅害防止剤、難燃剤、中和剤、光泡剤、可
塑剤、造核剤、気泡防止剤、架橋剤等の添加剤を配合す
ることができる。これらの添加剤の中でも、バンパー用
樹脂組成物として、屋外における耐候性、耐熱性、耐酸
化安定性を向上せしめるために、酸化防止剤として、2
.6−ジ第三ブチルフエノール、2,6−ジ第三フチル
ー4−エチルフェ、ノール、2 、 (i −’; 第
三ブチル−α−ジメチルアミノ−パラ−クレゾール、6
−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルアニリノ)
−2、4−ビスオクチル−チオ−1,8,5−)リアジ
ン、2.6−ジ第三ブチル−4−メチルツユノール、ト
リス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三メチル
フェニル)フタン、テトラキス−〔メチレン−3−(3
’ 、 5’−ジ第三ブチルー4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートコメタン、ジラウリルチオジプロピ
オネート等、紫外線吸収剤として、2−ヒドロキシ−4
−〇−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−オクタデシロキシベンゾフェノン、4−ドブシロキシ
−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2 = (2’−ヒ
ドロキシ−3′−第三ブナル−5’−)’−f−ルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−a/ 、 5L−ジ第三ブチル−フェニル
)−5−クロロヘンシトリアゾール、ビス−(2,6−
シメチルー4−ピペリジル)セバケート等を配合するこ
とが好ましい。
本発明によって得られる組成物は、射出成形、押出成形
あるいはブロー成形が可能である。特に射出成形に適し
ている。該組成物は、剛性度と低温衝撃強度のバランス
が秀れ、塗装性が秀れたうえ、射出成形時の加工性や成
形品のりi観が秀れているため成形サイクルの短縮や薄
肉化が可能となり、自動車のバンパー材料、中でも流動
性が要求される大型バンパーに適用することが可能とな
る。
以下、実施例によって本発明の内容を具体的に説明する
が、それによって範囲を限定されるものではない。
本発明による物性測定は以下の方法による。
メルトインデックス: J I S  K−6758に
準拠した。
曲げ弾性率:ASTM  D790に準拠し、23℃で
測定した。測定用試 鋏片は住人重機械工業(株) 製スクリューインライン型射 出成形機を用いて成形した。
アイゾツト衝撃強度(ノツチ付): J i S  K 7110に準拠し、23℃と一30
℃で測定した。
測定用の試験片は曲げ弾性率測 走用試験片と同様に成形した。
光沢:ASTM D5B2−5BTに 準拠した。測定用試験片は住人 重機械工業(株)製スクリューイ ンライン型射出成形機にて、厚 さ211gのシートを成形した。
フローマーク:住人重機械工業(株)製スクリューイン
ライン型射出成形機を 用いて、幅ioo朗×長さ400 關×厚さ3tI11のシートを成形し た。フローマークの発生状況は 目視で観察し、以下の判定を行 な−)だ。
目 視 結 果      判定 70−マークが全く認められない  5シート末端に少
し認められる    4シ一ト全体に少し認められる 
   3シ一ト全体にかなり目立つ     2シ一ト
全体に極端に目立つ     l流動長 二日本製鋼所
製スクリューインライン型射出成形機を用いて幅 25 m X長さ10106O厚さ2.0鰭の金型で、
射出圧カフ00騨/ d、射出時間8秒、金型温度50 ℃、成形温度250℃の条件で 成形し、流動した長さ仏縁を測定 し加工性の尺度とした。
実施例1 メルトインデックスが20、エチレン含量が9.5重t
%、プロピレン−エチレン共重合部中のエチレン含量が
58重量%で、該共重合部の極限粘度が5.5であるプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体(PP−1とする
。)とエチレン含量が50重量%で、ムーニー粘006
C 度ML    が29、極限粘度が1.47であl」−
4 るエチレンプロピレン共重合ゴム(E P R−1とす
る。)及び平均粒子径が3μのタルクをそれぞれ、65
:25: 10(重量部)の割合で混合し、さらに上記
の成分合計fi100重量部に対し、酸化防止剤イルガ
ノックス01010(チバ・ガイギー社!1りを0.5
重態部、紫外線吸収剤サノール0LS770(チバ・ガ
イギー社製)を0.2重量部添加した後、バンバリーミ
キサ−にて、190℃で10間混練した。混練後、押出
機にてペレット状化したものを成形した。物性測定結果
を第1表実施例1において、PP−1の代わりに、メル
トインデックスが7.0、エチレン含量が8、0重量外
、プロピレン−エチレン共重合部中のエチレン含量が4
5重量%で、該共重合部の極限粘度が6.5であるプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体(PP−2とする。
)を、またEPR−1の代わりに、エチレン含量が49
重量%で、ムーニー粘度MLlθ°′C1+4 が80.極限粘度が2.50であるエチレン−プロピレ
ン共重合ゴム(EPR−2とする。)を用いた以外は実
施例1と同様の方法で実施した。物性測定結果を第1表
に示す。
0比較例2 実施例1において、PP−1の代わリニ、PP−2を用
いた以外は実施例1と同様の方法で実施した。物性測定
結果を第1表に示す。
比較例8 実施例1において、EPR−1(7)代わリニEPR−
2を用いた以外は実施例1と同様の方法で実施した。物
性測定結果を第1表に示す。
比較例4 実施例1において、P P −1(7)代わリニ、メル
トインデックスが46、エチレン含量が9.0重量%、
プロピレン−エチレン共電合部ノ1゛ざ 中のエチレン含量j41重jiL%で、該共重合部の極
限粘度が6.0であるプロピレン−エチレンブロック共
重合体(PP−8とする。)と、EPR−1の代わりに
、EPR−2を用いた以外は、実施例1と同様の方法で
実施した。物性測定結果を第1表に示す。
第   1   表 注1.  PP  :  プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体2、EI’R:  エチレン−プロピレン共
重合ゴム実施例2 実施例1において、PP−1、EPR−1、及びタルク
の配合割合をそれぞれ60:80:lO(重量部)に変
えた以外は、実施例1と同様の方法で実施した。物性測
定結果を第2表に示す。
実施例8 実施例1において、PP−1、EPR−1、及びタルク
の配合割合をそれぞれ50:80:20に変えた以外は
、実施例1と同様の方法で実施した。物性測定結果を第
2表に示す。
実施例4 実施例1において、EPR−1の代わりに、エチレン含
量が70重量ぞで、ムーニー粘度100℃ ML    が22、極限粘度が1.82である1+4 エチレン−プロピレン共重合ゴム(EPR−3とする。
)を用いた以外は実施例1と同様の方法で実施した。物
性測定結果を第2表に示す。
比較例6 実施例1において、PP−1、EPR−1及びタルクの
配合割合をそれぞれ70:20:IOに変えた以外は実
施例1と同様の方法で実施した。物性測定結果を第2表
に示す。
比較例7 実施例1において、PP−1、EPR−1及びタルクの
配合割合をそれぞれ50:40:10に変えた以外は実
施例1と同様の方法で実施した。物性測定結果を第2表
に示す。
第    2   表 注1.  PP  :  プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体2、EPR:  エチレン−プロピレン共重
合ゴム実施例5 本発明で得られた樹脂組成物の塗装性をみるために、実
施例1〜4、及び比較例6で得られた組成物を下記の方
法によって塗装性能試験を行なった。
塗装性 :長さ90fi、幅90m、厚さ2試a方a 
 、の試験板に、まずエチレン酢酸ビニル系共重合体プ
ライマー (日本ビーケミカル社製rRB 196J)を吹付は塗装し、つ いでウレタン系上塗り塗料(日 本ビーケミカル社製FRB−2 63」)を膜厚40μになる様 に吹付は塗装した。lO分間放 置後、80℃で40分間焼付け た。塗料の密着性は3日間放置 後、塗膜にioo個のゴバン目 をナイフで入れ、セロテープに て剥離し、剥離した個数で示し た。
第8表 手続補正書(自発) 昭和57年11月27日 2、発明の名称 バンパー用樹脂鞘成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)  住友化学工業株式会社 代表者   土 方   武 4、代理人 大阪市東区北浜5丁目16番地 5、補正の対象 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正する
(2)明細書の発明の詳細な説明を次のとおり補正する
(−イ)明細書第5頁3行「15〜35」を「15〜4
5」と補正する 。
(ロ)同第5頁4行「1.2〜1.7」を「1.2〜2
・0」と補正する。
(ハ)同第8頁3行「15〜35」を「15〜45、好
ましくは15〜35」と補正する。
(ニ)同第8頁4〜5行「1.2〜1.7」を「1.2
〜2.0、好ましくは1.2〜1,7」と補正する。
(ホ)同第8頁8行「35」を「45」と補正する。
(・\)同第8頁9行r1.7Jをr2.DJと補正す
る。
(ト)同第9頁8行、第13頁15行、第18頁第1表
、および第21頁第2表  「衝撃強度」を「衝撃強度
(ノツチ付)」と補正する。
以上 別紙 特許請求の範囲 「(■)メルトインデックスが15〜3゜(g/10分
)、エチレン含量が5〜15重量%、プロピレンとエチ
レン共重合部のエチレン含量が30〜60重量%、かつ
該共重合部の135℃テトラリン溶液での極限粘度が4
〜10 (d I 7g)であるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体5が15〜45、かつ70℃キシレン
N液での極限粘度が1.2〜2.0(dl/g)である
エチレン−プロピレン共重合ゴム25〜35重量部、お
よび(DI )平均粒子径が0.5〜10μであるタル
ク5〜2o重Ek部からなるバンパー用樹脂甜1成物。
」手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和57年特許願第2(17881号 2、発明の名称 ハンノ?−用樹脂M1成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)  住友化学工業株式会社 代表者   土 方   武 4、代理人 連絡先 置  (06)220−34045、補正命令
の日付 明細書全文 7、補正の内容 明細書の浄書く内容に変更なし〉 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I)メルトインデックスが15〜80(y/IO分)
    、エチレン含量が5〜15重爪%重量ロピレン゛とエチ
    レン共重合部のエチレン含量が30〜60重承%、かつ
    該共重合部のL86℃テトラリン溶液での極限粘度が4
    〜10(dz/r)であるプロピレン−エチレンブロッ
    ク共重合体50〜70重量部、(II)エチレン含量が
    40〜80重i%、ムーニー粘度100°0が15〜4
    5、かつ70℃キシレMLl +4 ン溶液での極限粘度が1.2〜2.0(dz/y)であ
    るエチレン−プロピレン共重合ゴム26〜35重量部、
    およO−(至)平均粒子径が0,5〜10μであるタル
    ク6〜20重量部からなるバンパー用樹脂組成物。
JP57207881A 1982-11-27 1982-11-27 バンパー Granted JPS5998157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207881A JPS5998157A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 バンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207881A JPS5998157A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 バンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998157A true JPS5998157A (ja) 1984-06-06
JPS642536B2 JPS642536B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=16547100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207881A Granted JPS5998157A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 バンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998157A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215643A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6343942A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 自動車バンパ−用樹脂組成物
JPH04120145A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用樹脂組成物
US5247003A (en) * 1990-06-27 1993-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Ethylene-propylene copolymer based resin composition suitable for automobile bumpers
US5484824A (en) * 1992-07-15 1996-01-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic polypropylene resin composition
US5532309A (en) * 1991-03-28 1996-07-02 Ube Industries, Ltd. Resin composition for automobile bumper
US6087443A (en) * 1995-04-28 2000-07-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition
KR20020084601A (ko) * 2001-05-03 2002-11-09 현대자동차주식회사 저온내충격성 수지조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322552A (en) * 1976-08-06 1978-03-02 Montedison Spa Article produced from themoplastic polymer material having high elasticity modulus and lowwtemperature brittle resistance
JPS5364257A (en) * 1976-11-22 1978-06-08 Toyoda Gosei Co Ltd Impact-resistant resin composition
JPS5473843A (en) * 1977-10-27 1979-06-13 Montedison Spa Selffextinguishing polymer composition based on modified polypropylene
JPS5755952A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Ube Ind Ltd Polypropylene composition for bumper material
JPS57207630A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Toa Nenryo Kogyo Kk Thermoplastic resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322552A (en) * 1976-08-06 1978-03-02 Montedison Spa Article produced from themoplastic polymer material having high elasticity modulus and lowwtemperature brittle resistance
JPS5364257A (en) * 1976-11-22 1978-06-08 Toyoda Gosei Co Ltd Impact-resistant resin composition
JPS5473843A (en) * 1977-10-27 1979-06-13 Montedison Spa Selffextinguishing polymer composition based on modified polypropylene
JPS5755952A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Ube Ind Ltd Polypropylene composition for bumper material
JPS57207630A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Toa Nenryo Kogyo Kk Thermoplastic resin composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215643A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0627238B2 (ja) * 1985-03-22 1994-04-13 三井東圧化学株式会社 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6343942A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 自動車バンパ−用樹脂組成物
JPH0463100B2 (ja) * 1986-08-12 1992-10-08 Mitsui Sekyu Kagaku Kogyo Kk
US5247003A (en) * 1990-06-27 1993-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Ethylene-propylene copolymer based resin composition suitable for automobile bumpers
JPH04120145A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用樹脂組成物
US5532309A (en) * 1991-03-28 1996-07-02 Ube Industries, Ltd. Resin composition for automobile bumper
US5484824A (en) * 1992-07-15 1996-01-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic polypropylene resin composition
US6087443A (en) * 1995-04-28 2000-07-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition
KR20020084601A (ko) * 2001-05-03 2002-11-09 현대자동차주식회사 저온내충격성 수지조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642536B2 (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287315A (en) Polyamide blends
EP0204400B1 (en) Polypropylene-base resin composition
JP3352282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
EP0200340A2 (en) Polypropylene-base resin composition
JPH04372637A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS58111846A (ja) ポリプロピレン組成物
EP0069479A1 (en) Thermoplastic resin composition
US5221715A (en) Poly(1-butene)resin composition
JPH055051A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS5998157A (ja) バンパー
CA2086420C (en) Polypropylene resin compositions, coating process for moldings thereof and its coated moldings
JPH0618975B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0315667B2 (ja)
JPS6060154A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS61296079A (ja) ポリアミド系接着剤組成物および積層物
JPS6058459A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS61272255A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0639556B2 (ja) プロピレン単独重合体組成物
JP3073554B2 (ja) プロピレン−エチレン共重合体樹脂組成物
JPS63128045A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH04153243A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS61215643A (ja) 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0639557B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS61254649A (ja) 自動車バンパ用複合ポリプロピレン組成物