JPS599084A - 多色刷サ−マル印刷装置 - Google Patents
多色刷サ−マル印刷装置Info
- Publication number
- JPS599084A JPS599084A JP57119241A JP11924182A JPS599084A JP S599084 A JPS599084 A JP S599084A JP 57119241 A JP57119241 A JP 57119241A JP 11924182 A JP11924182 A JP 11924182A JP S599084 A JPS599084 A JP S599084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- transfer ribbon
- paper
- picture
- ribbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 18
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 claims description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J35/00—Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
- B41J35/16—Multicolour arrangements
- B41J35/18—Colour change effected automatically
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、複数の熱融解性色インクが塗布された転写
リボンを用いて、カラー印刷を行なうようにした多色刷
サーマル印刷装置に関する。
リボンを用いて、カラー印刷を行なうようにした多色刷
サーマル印刷装置に関する。
近年、カラーCRTの普及に伴い、カラーCRT上の画
面をカラーでハードコピーすることができる印刷装置の
実現が強く望まれており、このような要求に応じて例え
ばインクジェット方式の印刷装置の多色化が進められて
いる。しかしながら、このようなインクジェット方式に
よる印刷装置は、その構造が複雑であるのみならず、制
御方法も複雑であυ、さらにインクづまり等が生じ易い
ことから、いまだに実用化されていない。
面をカラーでハードコピーすることができる印刷装置の
実現が強く望まれており、このような要求に応じて例え
ばインクジェット方式の印刷装置の多色化が進められて
いる。しかしながら、このようなインクジェット方式に
よる印刷装置は、その構造が複雑であるのみならず、制
御方法も複雑であυ、さらにインクづまり等が生じ易い
ことから、いまだに実用化されていない。
一方、上述したインクジェット方式とは異なる方式の印
刷装置としてサーマル印刷装置がある。
刷装置としてサーマル印刷装置がある。
このサーマル印刷装置は、サーマルヘッドにょυ得られ
る熱パターンを感熱用紙に与えて同感熱用紙を発色させ
たり、あるいは前記熱パターンを転写リボンに与えて同
転写リボン上に塗布されている熱融解性インクを被印刷
用紙(普通紙)に転写させたりして印刷を行なうように
したものである。
る熱パターンを感熱用紙に与えて同感熱用紙を発色させ
たり、あるいは前記熱パターンを転写リボンに与えて同
転写リボン上に塗布されている熱融解性インクを被印刷
用紙(普通紙)に転写させたりして印刷を行なうように
したものである。
ところで、このような印刷方式による従来のサーマル印
刷装置は、構造が比較的簡単で故障しにくいという利点
を有しているが、いずれも単一色の印刷を行なうもので
あシ、未だ多色のカラー印刷を行なうものは実用化され
ていない。
刷装置は、構造が比較的簡単で故障しにくいという利点
を有しているが、いずれも単一色の印刷を行なうもので
あシ、未だ多色のカラー印刷を行なうものは実用化され
ていない。
この発明は上記の点に鑑み、カラー画像、カラーデータ
等をカラーでハードコピーすることができる多色刷サー
マル印刷装置を提供するもので、リボンを所定長さ毎に
区分し、これらの各部に互いに異なる色の熱融解性イン
クを塗布した転写リボン上の前記各熱融解性インクを被
印刷用紙に転写させる転写機構と、各色信号に同期させ
て前記転写リボンを駆動する転写リボン駆動機構と、前
記転写リボン上の色位置を検出して前記転写リボンの位
置決めを行なう位置決め機構と、前記各色の転写タイミ
ングに応じて前記被印刷用紙を正転または逆転させる用
紙駆動機構とを設けて構成したことを特徴としている。
等をカラーでハードコピーすることができる多色刷サー
マル印刷装置を提供するもので、リボンを所定長さ毎に
区分し、これらの各部に互いに異なる色の熱融解性イン
クを塗布した転写リボン上の前記各熱融解性インクを被
印刷用紙に転写させる転写機構と、各色信号に同期させ
て前記転写リボンを駆動する転写リボン駆動機構と、前
記転写リボン上の色位置を検出して前記転写リボンの位
置決めを行なう位置決め機構と、前記各色の転写タイミ
ングに応じて前記被印刷用紙を正転または逆転させる用
紙駆動機構とを設けて構成したことを特徴としている。
以下この発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
まず、この発明による多色刷サーマル印刷装置の説明に
先たち、この多色刷サーマル印刷装置が利用する減色混
合法およびこの減色混合法を適用した転写リボンについ
て説明する。まず、減色混合法とは、すべての可視波長
の光を含む白色光から赤色光だけを吸収するシアン色の
像と、緑色光だけを吸収するマゼンダ色の像と、青紫色
光だけを吸収する黄色の像とにより各色の儂を得るもの
である。
先たち、この多色刷サーマル印刷装置が利用する減色混
合法およびこの減色混合法を適用した転写リボンについ
て説明する。まず、減色混合法とは、すべての可視波長
の光を含む白色光から赤色光だけを吸収するシアン色の
像と、緑色光だけを吸収するマゼンダ色の像と、青紫色
光だけを吸収する黄色の像とにより各色の儂を得るもの
である。
したがって、これらシアン色の像、マゼンダ色の像、黄
色の像を重ね合わせれば、第1図に示す各色が得られる
。
色の像を重ね合わせれば、第1図に示す各色が得られる
。
次に、第2図を参照しつつ上述した減色混合法を適用し
た転写リボンについて説明する。第2図において、1は
コンデンサ紙等からなるリボンであり、このリボン1は
長さt毎に区分され、これら各区分エリア(色エリア)
la、1b、・・・・・・毎に、各々黄色、マゼンダ色
、シアン色、黄色、マゼンダ色−シアン色、・・・・・
・の各熱融解性インクが長さ61単位で塗布されている
。またこれらの各色エリア1a、lb、・・・・・・の
境界付近の端部(図において右端)には各色エリアla
、lb、・・・・・・の境界を示すマーク2a、2b、
・・・・・が設けられている。
た転写リボンについて説明する。第2図において、1は
コンデンサ紙等からなるリボンであり、このリボン1は
長さt毎に区分され、これら各区分エリア(色エリア)
la、1b、・・・・・・毎に、各々黄色、マゼンダ色
、シアン色、黄色、マゼンダ色−シアン色、・・・・・
・の各熱融解性インクが長さ61単位で塗布されている
。またこれらの各色エリア1a、lb、・・・・・・の
境界付近の端部(図において右端)には各色エリアla
、lb、・・・・・・の境界を示すマーク2a、2b、
・・・・・が設けられている。
このように、転写リボン3には黄色、マゼンダ色、シア
ン色の3色の各熱融解性インクがその長さ方向に沿って
順次塗布されているから、色エリア1a〜IC(あるい
は色エリア1d〜1f、・・・・・・)上の各熱融解性
インクを用紙(、例えば普通紙)に転写させて、同用紙
上で重ね合わせれば、第1図に示す各色を得ることがで
きる。
ン色の3色の各熱融解性インクがその長さ方向に沿って
順次塗布されているから、色エリア1a〜IC(あるい
は色エリア1d〜1f、・・・・・・)上の各熱融解性
インクを用紙(、例えば普通紙)に転写させて、同用紙
上で重ね合わせれば、第1図に示す各色を得ることがで
きる。
次に上述した転写リボン3を用いたこの発明による多色
刷サーマル印刷装置について説明する。
刷サーマル印刷装置について説明する。
第3図はこの発明による多色刷サーマル印刷装置の印刷
部付近の側面図である。この図に膠いて、5はプラテン
ローラであシ、このプラテンローラ5の両端部にはスプ
ロケットピン6−1〜6−nおよび6′−1〜6′−n
が各々設けられ、これらのスプロケットビン6−1〜6
−n〜 6′−1〜6−nに用紙(連続紙)70両側部
の各フィードホールが係合するようになつでいる。また
このプラテンローラ5の右方(図における右方)にはリ
ターンローラ8a、8bが設けられている。リターンロ
ーラ8a、8bは、同リターンローラ8a、8bの更に
右方にある連続紙供給部9から引出され前記プラテンロ
ー25に張設される用紙7にバックテンションを与える
ものである。またこの連続紙・供給部9のプラテンロー
ラ5側の下方には転写リボン供給用のり−ル10が設け
られ、このリール10から引き出された転写リボン3(
この転写リボン3の幅は前記用紙7の幅より若干狭くな
っている)は前記プラテンロー25に張設された後に、
グラテンロー25の図における左方に設けられた転写リ
ボン巻取り用のリール11に巻取られる。
部付近の側面図である。この図に膠いて、5はプラテン
ローラであシ、このプラテンローラ5の両端部にはスプ
ロケットピン6−1〜6−nおよび6′−1〜6′−n
が各々設けられ、これらのスプロケットビン6−1〜6
−n〜 6′−1〜6−nに用紙(連続紙)70両側部
の各フィードホールが係合するようになつでいる。また
このプラテンローラ5の右方(図における右方)にはリ
ターンローラ8a、8bが設けられている。リターンロ
ーラ8a、8bは、同リターンローラ8a、8bの更に
右方にある連続紙供給部9から引出され前記プラテンロ
ー25に張設される用紙7にバックテンションを与える
ものである。またこの連続紙・供給部9のプラテンロー
ラ5側の下方には転写リボン供給用のり−ル10が設け
られ、このリール10から引き出された転写リボン3(
この転写リボン3の幅は前記用紙7の幅より若干狭くな
っている)は前記プラテンロー25に張設された後に、
グラテンロー25の図における左方に設けられた転写リ
ボン巻取り用のリール11に巻取られる。
また前記プラテンローラ5の左側近傍にはサーマルヘッ
ド12が前記用紙7、転写リボン3を介在させて同プラ
テンローニア5と接するようにして設けられている。ま
たこのサーマルヘッド12の左側近傍には前記転写リボ
ン3のマーク2a、2b・・・・・・を検出するための
マークセンサ13が設けられている。
ド12が前記用紙7、転写リボン3を介在させて同プラ
テンローニア5と接するようにして設けられている。ま
たこのサーマルヘッド12の左側近傍には前記転写リボ
ン3のマーク2a、2b・・・・・・を検出するための
マークセンサ13が設けられている。
次に上述した構成になるこの実施例の動作を説明する。
まず−印刷指令が供給されると、マークセンサ13によ
り転写リボン3が所定位置に有るか否かが検出される。
り転写リボン3が所定位置に有るか否かが検出される。
ここで転写リボン3が所定位置にない場合は、転写リボ
ン3は所定位置に達するまで走行された後停止される。
ン3は所定位置に達するまで走行された後停止される。
そして、この転写リボン3が所定位置にあると、サーマ
ルヘッド12が矢印A方向に移動され転写リボン3およ
び用紙7を介在させてプラテンロー25に圧接される。
ルヘッド12が矢印A方向に移動され転写リボン3およ
び用紙7を介在させてプラテンロー25に圧接される。
次に、プラテンローラ5がステップ駆動されると共に、
サーマルヘッド12がこれに同期して駆動される。これ
により、転写リボン3上に塗布された黄色インク(熱融
解性インク)が用紙7に順次転写され、同用紙7にY画
像が形成される。
サーマルヘッド12がこれに同期して駆動される。これ
により、転写リボン3上に塗布された黄色インク(熱融
解性インク)が用紙7に順次転写され、同用紙7にY画
像が形成される。
なおこの間、用紙7にはリターンローラ8a、8bのロ
ーラ圧によυ常にバックテンションがかけられている。
ーラ圧によυ常にバックテンションがかけられている。
次にこのY画像の印刷が終了すると、サーマルヘッド1
2がプラテンローラ5から離され、転写リボン3および
用紙7が開放される。次いで、プラテンローラ5が逆転
駆動されると共に、リターンローラ8a、8bも逆転駆
動(矢印B、C方向)されて用紙7が予め決められたス
タート位置まで戻される。なおこの場合、このプラテン
ローラ5が逆転しても、リール11には逆転防止機構が
設けられているから転与りボン3が逆方向(矢印A方向
)に走行することはない。次に、用紙7がスタート位置
に戻ると、゛マークセンサ13により転写リボン3が所
定位置にあるか否かが再び検出され、次いで上述した動
作と同様にして前記Y画像上にマゼンダ色画像(M画像
)が印刷される。以下同様にして前記Y画像およびM画
像の合成画像上にシアン色画11!(C画像)が重ね印
刷され、カラー印刷が終了する。
2がプラテンローラ5から離され、転写リボン3および
用紙7が開放される。次いで、プラテンローラ5が逆転
駆動されると共に、リターンローラ8a、8bも逆転駆
動(矢印B、C方向)されて用紙7が予め決められたス
タート位置まで戻される。なおこの場合、このプラテン
ローラ5が逆転しても、リール11には逆転防止機構が
設けられているから転与りボン3が逆方向(矢印A方向
)に走行することはない。次に、用紙7がスタート位置
に戻ると、゛マークセンサ13により転写リボン3が所
定位置にあるか否かが再び検出され、次いで上述した動
作と同様にして前記Y画像上にマゼンダ色画像(M画像
)が印刷される。以下同様にして前記Y画像およびM画
像の合成画像上にシアン色画11!(C画像)が重ね印
刷され、カラー印刷が終了する。
このようにこの多色刷サーマル印刷装置は、転写リボン
3上の各熱融解性インク(黄色インク、マゼンダ色イン
ク、シアン色インク)を用紙7に重ね印刷するようKし
たから、3回の転写動作によって7色のカラー画像を得
ることができる。さらにこの場合、プラテンローラ5の
正転時にはリターンローラ8a、8bのローラ圧によシ
用紙7ニハツクテンシヨンを与え、一方プラテンロー2
5の逆転時には、同プラテンローラ5の周速Vよシリタ
ーンローラ8a、8bの周速V′が僅かに大きくなるよ
うにしてバックテン/コンを与え−Cいるから、用紙7
をスタート位置に戻す場合においても、スプロケットビ
ン6−1〜6−n、6′−1〜6’−nと用紙7のフィ
ードホールとの間のガタつきを防止することができ、転
写時の色ズレをなくすことができる。
3上の各熱融解性インク(黄色インク、マゼンダ色イン
ク、シアン色インク)を用紙7に重ね印刷するようKし
たから、3回の転写動作によって7色のカラー画像を得
ることができる。さらにこの場合、プラテンローラ5の
正転時にはリターンローラ8a、8bのローラ圧によシ
用紙7ニハツクテンシヨンを与え、一方プラテンロー2
5の逆転時には、同プラテンローラ5の周速Vよシリタ
ーンローラ8a、8bの周速V′が僅かに大きくなるよ
うにしてバックテン/コンを与え−Cいるから、用紙7
をスタート位置に戻す場合においても、スプロケットビ
ン6−1〜6−n、6′−1〜6’−nと用紙7のフィ
ードホールとの間のガタつきを防止することができ、転
写時の色ズレをなくすことができる。
また上述した実施例においては、マークセンザ13によ
り各色エリア1a、1b、・・・・・・の各境界位置を
検出するようにしているが、これを例えばマーク2a、
2b、・・・・・・の各位置をリボン1の幅方向に互い
にずらしたり、あるいは各色エリア1a、1b、・・・
・・・毎に異なったマークを用いたりして色の穐類も同
時に検出し得るようにして、印刷信号の示す色に応じて
リール11を駆動するようにしても良い。この場合、前
記印刷信号の示す色と転写される色とが一致しでいなけ
れば、これらが一致するまでリール11が駆動される。
り各色エリア1a、1b、・・・・・・の各境界位置を
検出するようにしているが、これを例えばマーク2a、
2b、・・・・・・の各位置をリボン1の幅方向に互い
にずらしたり、あるいは各色エリア1a、1b、・・・
・・・毎に異なったマークを用いたりして色の穐類も同
時に検出し得るようにして、印刷信号の示す色に応じて
リール11を駆動するようにしても良い。この場合、前
記印刷信号の示す色と転写される色とが一致しでいなけ
れば、これらが一致するまでリール11が駆動される。
なおこの場合、プラテンローラ5にはブレーキがかけら
れているから、転写リボン3の走行に伴って用紙7が動
くことはない。
れているから、転写リボン3の走行に伴って用紙7が動
くことはない。
以上説明したようにこの発明による多色刷サーマル印刷
装面1は、リボンを所定長さ毎に区分し、これらの各部
に互いに異なる色の熱融解性インクを塗布した転写リボ
ン上の前記各熱融解性インクを被印刷用紙に転写させる
転写機構と、各色信号に同期させて前記転写リボンを駆
動する転写リボン駆動機構と、前記転写リボンーヒの色
位置を検出して前記転写リボンの位置決めを行なう位置
決め機構と、前記各色の転写タイミングに応じて前記被
印刷用紙を正転まだは逆転させる用紙駆動機構とを設け
て構成しだので、カラー画像、カラーデータ等を直接カ
ラーでハードコピーすることができる。“まだとの発明
による多色刷サーマル印刷装置は感熱転写式であるから
、インクジェット式のように色のにじみ、しみ等が生じ
ることがなく、高品質の多色画像が得られると共に、イ
ンク等の液体を使用しないから機構を簡素化することが
できメンテナンス性を向上させることができる。さら、
カラー印刷を高速化することができるー
装面1は、リボンを所定長さ毎に区分し、これらの各部
に互いに異なる色の熱融解性インクを塗布した転写リボ
ン上の前記各熱融解性インクを被印刷用紙に転写させる
転写機構と、各色信号に同期させて前記転写リボンを駆
動する転写リボン駆動機構と、前記転写リボンーヒの色
位置を検出して前記転写リボンの位置決めを行なう位置
決め機構と、前記各色の転写タイミングに応じて前記被
印刷用紙を正転まだは逆転させる用紙駆動機構とを設け
て構成しだので、カラー画像、カラーデータ等を直接カ
ラーでハードコピーすることができる。“まだとの発明
による多色刷サーマル印刷装置は感熱転写式であるから
、インクジェット式のように色のにじみ、しみ等が生じ
ることがなく、高品質の多色画像が得られると共に、イ
ンク等の液体を使用しないから機構を簡素化することが
できメンテナンス性を向上させることができる。さら、
カラー印刷を高速化することができるー
第1図はこの発明による多色刷!F−マル印刷装置の多
色方法である減色混合法を説明するだめの図、第3図は
減色混合法を適用した転写リボンの一構成例を示す斜視
図、第3図はこの発明による多色刷ザーマル印刷゛装置
の一構成例を示す側面図である。 1・・・・リボン、]、a、lb・・・、・・・・・色
エリア(各部)、2a、2b、・・・、・・・・・マー
ク、3・・・・・・転写リボン、5・・・・・プラテン
ローラ(用紙駆動機構)、7・・・・・・用紙(被印刷
用紙)、8a、8b・・・・・・リターンローラ(用紙
駆動機構)、11・・・・・転写リボン巻取り用のリー
ル(転写リボン駆動機構)、12・・・・・・ザーマル
ヘッド(転写機溝)、13・・・・・・マークセンサ(
位置決め機構)。 第2図 第3図 ( 11)
色方法である減色混合法を説明するだめの図、第3図は
減色混合法を適用した転写リボンの一構成例を示す斜視
図、第3図はこの発明による多色刷ザーマル印刷゛装置
の一構成例を示す側面図である。 1・・・・リボン、]、a、lb・・・、・・・・・色
エリア(各部)、2a、2b、・・・、・・・・・マー
ク、3・・・・・・転写リボン、5・・・・・プラテン
ローラ(用紙駆動機構)、7・・・・・・用紙(被印刷
用紙)、8a、8b・・・・・・リターンローラ(用紙
駆動機構)、11・・・・・転写リボン巻取り用のリー
ル(転写リボン駆動機構)、12・・・・・・ザーマル
ヘッド(転写機溝)、13・・・・・・マークセンサ(
位置決め機構)。 第2図 第3図 ( 11)
Claims (1)
- リボンを所定長さ毎に区分し、これらの各部に互いに異
なる色の熱融解性インクを塗布した転写リボン上の前記
各融解性インクを被印刷用紙に転写させる転写機構と、
各色信号に同期させて前記転写リボンを駆動する転写リ
ボン駆動機構と、前記転写リボン上の色位置を検出して
前記転写リボンの位置決めを行なう位置決め機構と、前
記各色の転写タイミングに応じて前記被印刷用紙を正転
または逆転させる用紙駆動機構とを具備したことを特徴
とする多色刷サーマル印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57119241A JPS599084A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 多色刷サ−マル印刷装置 |
US06/511,630 US4551729A (en) | 1982-07-09 | 1983-07-07 | Method of making thermal transfer type multicolor printing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57119241A JPS599084A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 多色刷サ−マル印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS599084A true JPS599084A (ja) | 1984-01-18 |
Family
ID=14756455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57119241A Pending JPS599084A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 多色刷サ−マル印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4551729A (ja) |
JP (1) | JPS599084A (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6115464A (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-23 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
US4669899A (en) * | 1984-12-26 | 1987-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Ink ribbon cartridge and color ink ribbon for printer |
JPH07100383B2 (ja) * | 1985-06-19 | 1995-11-01 | 株式会社日立製作所 | 感熱転写記録装置 |
US4673304A (en) * | 1985-08-13 | 1987-06-16 | Sanders Associates, Inc. | Thermal printer ribbon cartridge for wide ribbons |
US4797016A (en) * | 1985-11-08 | 1989-01-10 | Creative Associates | Ribbon indicia system |
US4774525A (en) * | 1986-01-08 | 1988-09-27 | Shinko Electric Co., Ltd. | Thermal transfer type multicolor printer |
US4717270A (en) * | 1986-02-28 | 1988-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Paper circulating assembly for field sequential multi-color printing apparatus |
US4745415A (en) * | 1986-03-07 | 1988-05-17 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Thermal printer having thermal head for transferring ink of ink film onto transfer paper |
US4642655A (en) * | 1986-04-14 | 1987-02-10 | Eastman Kodak Company | Color-indexed dye frames in thermal printers |
JPH0667648B2 (ja) * | 1986-07-17 | 1994-08-31 | 神鋼電機株式会社 | 熱転写式カラ−プリンタにおける紙送り方法 |
US4710781A (en) * | 1986-08-04 | 1987-12-01 | Eastman Kodak Company | Thermal printer color dye frame identification using red and yellow light sources |
USRE33260E (en) * | 1986-08-04 | 1990-07-10 | Eastman Kodak Company | Thermal printer color dye frame identification using red and yellow light sources |
EP0257633B2 (en) * | 1986-08-27 | 1995-01-25 | Hitachi, Ltd. | Heat transfer process and heat transfer ink sheet for use in the process |
JP2585586B2 (ja) * | 1987-04-16 | 1997-02-26 | 富士写真フイルム株式会社 | 多色感熱記録装置 |
US4943812A (en) * | 1987-11-07 | 1990-07-24 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Thermal transfer type color recording method and apparatus therefor |
EP0320284B1 (en) * | 1987-12-09 | 1993-09-01 | Shinko Electric Co. Ltd. | Thermal transfer type color printer |
JP2544795B2 (ja) * | 1989-01-20 | 1996-10-16 | 株式会社テック | プリンタ |
DE4022696A1 (de) * | 1989-07-18 | 1991-01-31 | Canon Kk | Verfahren und vorrichtung zur ausbildung von aufzeichnungen mittels eines mehrfarben-farbbandes |
JP2635179B2 (ja) * | 1989-09-08 | 1997-07-30 | 株式会社日立製作所 | 熱転写記録装置及び熱転写記録方法 |
US5080512A (en) * | 1990-02-21 | 1992-01-14 | Datacard Corporation | Apparatus and method for printing including slide mechanism |
US5266967A (en) * | 1991-08-27 | 1993-11-30 | Eastman Kodak Company | Edge reading donor sensors for a thermal printer |
US5371521A (en) * | 1992-04-01 | 1994-12-06 | Automated Packaging Systems, Inc. | Packaging machine with thermal imprinter and method |
SG54229A1 (en) * | 1992-12-30 | 1998-11-16 | Goodyear Tire & Rubber | Apparatus and method for marking a rubber article with a message readable by a light scanning device |
JPH071784A (ja) * | 1993-04-14 | 1995-01-06 | Agfa Gevaert Nv | 熱印刷装置における染料供与体材料の種類の検知 |
JPH091903A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 熱転写用インクシートおよび熱転写プリント装置 |
US5600360A (en) * | 1996-04-30 | 1997-02-04 | Automated Packaging Systems, Inc. | Thermal imprinter and method |
FR2777504B1 (fr) * | 1998-04-15 | 2000-05-26 | Sagem | Procede d'analyse d'informations de marquage sur un ruban d'impression et ruban d'impression pour la mise en ouvre du procede |
US6890882B2 (en) * | 1998-05-14 | 2005-05-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transfer sheet, method of manufacturing the same and transfer printing method |
US6333295B1 (en) | 1998-05-14 | 2001-12-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transfer sheet, method of manufacturing the same and transfer printing method |
DE19849525B4 (de) * | 1998-06-26 | 2005-05-04 | Benq Corp., Kweishan | Farbbandpositionierungssystem |
US6071024A (en) * | 1998-06-26 | 2000-06-06 | Acer Peripherals, Inc. | Ink ribbon positioning system |
CN1089067C (zh) * | 1998-07-22 | 2002-08-14 | 明碁电脑股份有限公司 | 色序列打印机的色带定位系统 |
US7320284B2 (en) * | 2005-08-31 | 2008-01-22 | Xerox Corporation | Non-offset image forming device with stimulated ink key interface and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5080713A (ja) * | 1973-11-14 | 1975-07-01 | ||
JPS568285A (en) * | 1979-04-18 | 1981-01-28 | Trilog Inc | Printer plotter device and composite multicolor image generating method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5587290A (en) * | 1978-12-26 | 1980-07-01 | Ibm | Thermal printer |
JPS55154193A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-01 | Tokyo Electric Co Ltd | Printer adopting multicolor ribbon |
JPS5745072A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Multi-color heat transfer recorder |
-
1982
- 1982-07-09 JP JP57119241A patent/JPS599084A/ja active Pending
-
1983
- 1983-07-07 US US06/511,630 patent/US4551729A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5080713A (ja) * | 1973-11-14 | 1975-07-01 | ||
JPS568285A (en) * | 1979-04-18 | 1981-01-28 | Trilog Inc | Printer plotter device and composite multicolor image generating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4551729A (en) | 1985-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS599084A (ja) | 多色刷サ−マル印刷装置 | |
US5611629A (en) | Multiple print head nonimpact printing apparatus | |
JP2685635B2 (ja) | 熱転写プリンタの駆動制御方法 | |
JPS63191663A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS6342583B2 (ja) | ||
JPH0373472B2 (ja) | ||
JP2512551B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH05208510A (ja) | 熱転写式記録装置 | |
US4943812A (en) | Thermal transfer type color recording method and apparatus therefor | |
JPH10202926A (ja) | 記録装置 | |
JP2641563B2 (ja) | カラーインクの転写方法 | |
JPS5911278A (ja) | カラ−サ−マルプリンタ | |
JPS5931170A (ja) | 熱転写多色記録装置 | |
JP2008524041A (ja) | 印刷時間を低減する方法及び装置 | |
JPH0357490Y2 (ja) | ||
JPS59215873A (ja) | 熱転写型印刷方法 | |
KR0132871B1 (ko) | 열전사 프린터의 프린팅방법 및 그 장치 | |
JPS63205274A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS6031986A (ja) | 熱転写式記録装置 | |
JP3063388B2 (ja) | カラープリンター用インクリボン | |
JP3126136B2 (ja) | プリント装置の制御方法 | |
JPS61246069A (ja) | カラ−プリンタ装置 | |
JPS629975A (ja) | カラ−記録装置の記録紙クランプ機構 | |
JPS6099659A (ja) | 多色記録装置 | |
JPS6073887A (ja) | カラ−転写記録装置 |