JPH0373472B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0373472B2 JPH0373472B2 JP21029183A JP21029183A JPH0373472B2 JP H0373472 B2 JPH0373472 B2 JP H0373472B2 JP 21029183 A JP21029183 A JP 21029183A JP 21029183 A JP21029183 A JP 21029183A JP H0373472 B2 JPH0373472 B2 JP H0373472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- printing
- recording paper
- ink film
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカラー感熱転写記録装置に関するもの
である。
である。
従来のライン形サーマルヘツドを用いた面順次
走査形のカラー感熱転写記録装置は、第1図に示
すように、主としてサーマルヘツド1とプラテン
2と記録用紙3と記録用紙供給ロール4とインク
フイルム5とインクフイルム供給ロール6とイン
クフイルム巻き取りロール7よりなつている。こ
こで用いられるインクフイルム5は第2図に示す
如く三原色のY(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)がそれぞれ一面ごとに塗り分けられて
いる面順次塗りインクフイルムである。さらに図
示しない紙送り機構により記録用紙3は紙の送り
方向Aおよび紙の戻し方向Bへそれぞれ紙送りさ
れる。これと同時に別の図示しないカムなどの機
構によりサーマルヘツド1は上下に運動し、下が
つた状態で感熱転写による印字が可能であり、上
がつた状態で記録用紙3はフリーに紙の送り方向
Aまたは紙の戻し方向Bに移動することが可能で
ある。インクフイルム5は感熱転写による印字時
にはインクフイルム送り出し方向Dに送り出され
インクフイルム巻き取りロール7に巻かれて行
き、これと同時に記録用紙3は紙の送り方向Aに
移動するように構成されている。
走査形のカラー感熱転写記録装置は、第1図に示
すように、主としてサーマルヘツド1とプラテン
2と記録用紙3と記録用紙供給ロール4とインク
フイルム5とインクフイルム供給ロール6とイン
クフイルム巻き取りロール7よりなつている。こ
こで用いられるインクフイルム5は第2図に示す
如く三原色のY(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)がそれぞれ一面ごとに塗り分けられて
いる面順次塗りインクフイルムである。さらに図
示しない紙送り機構により記録用紙3は紙の送り
方向Aおよび紙の戻し方向Bへそれぞれ紙送りさ
れる。これと同時に別の図示しないカムなどの機
構によりサーマルヘツド1は上下に運動し、下が
つた状態で感熱転写による印字が可能であり、上
がつた状態で記録用紙3はフリーに紙の送り方向
Aまたは紙の戻し方向Bに移動することが可能で
ある。インクフイルム5は感熱転写による印字時
にはインクフイルム送り出し方向Dに送り出され
インクフイルム巻き取りロール7に巻かれて行
き、これと同時に記録用紙3は紙の送り方向Aに
移動するように構成されている。
次にこのような構成から成る従来装置の印字シ
ークエンスを説明すれば、まずサーマルヘツド1
が下がり面順次に塗り分けられたインクフイルム
5に形成された3色Y.M.Cのうちある特定の色
(通常はY)から印字が開始される。そして印字
に伴なつて記録用紙3は紙の送り方向Aへ送ら
れ、インクフイルム5はインクフイルム送り出し
方向Dへ送られる。一色分の印字が終了するとサ
ーマルヘツド1が上がり、記録用紙3は紙の戻し
方向Bへ送られYの印字開始位置に戻される。記
録用紙3が戻されるとサーマルヘツド1が再び下
がり、第2番目の色の印字が開始される。さらに
第2色の印字が終了すると再びサーマルヘツド1
が上がり、記録用紙3は印字の時に送られた距離
と等距離だけ戻され、必要な距離だけ戻るとサー
マルヘツド1が下がり第3色の印字が行なわれ
る。このような印字シークエンスにより三原色
Y.M.Cの印字が行なわれていた。
ークエンスを説明すれば、まずサーマルヘツド1
が下がり面順次に塗り分けられたインクフイルム
5に形成された3色Y.M.Cのうちある特定の色
(通常はY)から印字が開始される。そして印字
に伴なつて記録用紙3は紙の送り方向Aへ送ら
れ、インクフイルム5はインクフイルム送り出し
方向Dへ送られる。一色分の印字が終了するとサ
ーマルヘツド1が上がり、記録用紙3は紙の戻し
方向Bへ送られYの印字開始位置に戻される。記
録用紙3が戻されるとサーマルヘツド1が再び下
がり、第2番目の色の印字が開始される。さらに
第2色の印字が終了すると再びサーマルヘツド1
が上がり、記録用紙3は印字の時に送られた距離
と等距離だけ戻され、必要な距離だけ戻るとサー
マルヘツド1が下がり第3色の印字が行なわれ
る。このような印字シークエンスにより三原色
Y.M.Cの印字が行なわれていた。
しかしこのような印字シークエンスにより行な
われた印字サンプルには第3図に見られるように
最初に印字された第1色のドツト8と第2色.第
3色の印字ドツト9に印字ずれが生じ易く、この
原因は第1色を印字するとき、第1図に示すよう
に記録用紙供給ロール4から記録用紙3を必要な
長さだけ引つ張り出さねばならず、記録用給供給
ロール4の慣性や記録用紙供給ロール4をささえ
る軸受けなどの摩擦が走行抵抗となるためであ
る。これに対して第2色.第3色の印字は第4図
のように紙がたるんだ状態から印字開始をするこ
とが可能であり、したがつて記録用紙供給ロール
4を原因とする走行抵抗を無視することができ
る。このようにして従来の印字シークエンスでは
第1色と第2色.第3色の間に印字ずれが原理的
に発生し精度上大きな問題点となつていた。
われた印字サンプルには第3図に見られるように
最初に印字された第1色のドツト8と第2色.第
3色の印字ドツト9に印字ずれが生じ易く、この
原因は第1色を印字するとき、第1図に示すよう
に記録用紙供給ロール4から記録用紙3を必要な
長さだけ引つ張り出さねばならず、記録用給供給
ロール4の慣性や記録用紙供給ロール4をささえ
る軸受けなどの摩擦が走行抵抗となるためであ
る。これに対して第2色.第3色の印字は第4図
のように紙がたるんだ状態から印字開始をするこ
とが可能であり、したがつて記録用紙供給ロール
4を原因とする走行抵抗を無視することができ
る。このようにして従来の印字シークエンスでは
第1色と第2色.第3色の間に印字ずれが原理的
に発生し精度上大きな問題点となつていた。
本発明は以上のような印字ずれを容易に除去す
る方法を提供することを目的とする。
る方法を提供することを目的とする。
以下に本発明を詳細に説明する。本発明で用い
られる装置の各部の動作は第1図に示す従来装置
と等価なものであり、印字シークエンスのみを変
更するものとする。本発明による印字シークエン
スは通常の印字シークエンスの直前に第1図のサ
ーマルヘツド1を上げた状態で記録用紙3を印字
長さの距離だけ記録用紙供給ロール4から紙の送
り方向Aに引き出し、再び等距離だけ記録用紙3
を紙の戻し方向Bへ戻すシークエンスを実施する
ことである。このシークエンスを附加することに
より、第1色の印字のときに第2色.第3色と等
価な第4図をつくりだすことができ、したがつて
第3図の様な第1色の印字ずれを除去することが
できる。本発明は印字シークエンスを変更するの
みで従来装置に一切の付加機構を用いないので、
極めて容易かつ安価に印字ずれを除去することが
できる。
られる装置の各部の動作は第1図に示す従来装置
と等価なものであり、印字シークエンスのみを変
更するものとする。本発明による印字シークエン
スは通常の印字シークエンスの直前に第1図のサ
ーマルヘツド1を上げた状態で記録用紙3を印字
長さの距離だけ記録用紙供給ロール4から紙の送
り方向Aに引き出し、再び等距離だけ記録用紙3
を紙の戻し方向Bへ戻すシークエンスを実施する
ことである。このシークエンスを附加することに
より、第1色の印字のときに第2色.第3色と等
価な第4図をつくりだすことができ、したがつて
第3図の様な第1色の印字ずれを除去することが
できる。本発明は印字シークエンスを変更するの
みで従来装置に一切の付加機構を用いないので、
極めて容易かつ安価に印字ずれを除去することが
できる。
以上述べたように本発明によるカラー感熱転写
記録方法は通常の印字シークエンスの直前に印字
画面の距離だけ紙の送り.戻しを行うことにより
容易に第1色と第2色.第3色の間の印字ずれを
除去することができる。
記録方法は通常の印字シークエンスの直前に印字
画面の距離だけ紙の送り.戻しを行うことにより
容易に第1色と第2色.第3色の間の印字ずれを
除去することができる。
第1図は従来の面順次走査形カラー感熱転写装
置の概略構成図、第2図は面順次塗りインクフイ
ルムの説明図、第3図は印字されたドツトの拡大
図、第4図は記録用紙のたるみを示す説明図であ
る。 1…サーマルヘツド、2…プラテン、3…記録
用紙、4…記録用紙供給ロール、5…インクフイ
ルム、6…インクフイルム供給ロール、7…イン
クフイルム巻取りロール、8…第1色の印字ドツ
ト、9…第2色.第3色の印字ドツト、A…紙の
送り方向、B…紙の戻し方向、C…サーマルヘツ
ドの上下運動方向、D…インクフイルムの送り方
向、E…記録用紙の移動方向。
置の概略構成図、第2図は面順次塗りインクフイ
ルムの説明図、第3図は印字されたドツトの拡大
図、第4図は記録用紙のたるみを示す説明図であ
る。 1…サーマルヘツド、2…プラテン、3…記録
用紙、4…記録用紙供給ロール、5…インクフイ
ルム、6…インクフイルム供給ロール、7…イン
クフイルム巻取りロール、8…第1色の印字ドツ
ト、9…第2色.第3色の印字ドツト、A…紙の
送り方向、B…紙の戻し方向、C…サーマルヘツ
ドの上下運動方向、D…インクフイルムの送り方
向、E…記録用紙の移動方向。
Claims (1)
- 1 ライン形サーマルヘツドと面順次塗りインク
フイルムを用いた面順次走査形カラー感熱転写記
録装置において、印字シークエンスの直前に印字
画面の距離だけ紙の送り。戻しのシークエンスを
行なうことを特徴とするカラー感熱転写記録方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21029183A JPS60101063A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | カラ−感熱転写記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21029183A JPS60101063A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | カラ−感熱転写記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60101063A JPS60101063A (ja) | 1985-06-05 |
JPH0373472B2 true JPH0373472B2 (ja) | 1991-11-21 |
Family
ID=16586962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21029183A Granted JPS60101063A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | カラ−感熱転写記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60101063A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS629987A (ja) * | 1985-07-08 | 1987-01-17 | Shinko Electric Co Ltd | カラ−印刷方法 |
JPS62103168A (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-13 | Ricoh Co Ltd | カラ−ライン記録装置の面順次記録方法 |
JPS6394863A (ja) * | 1986-10-08 | 1988-04-25 | Nec Corp | 熱転写記録方式 |
JPS6475267A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Fujitsu Ltd | Color thermal transfer recording system |
JPH01105766A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-24 | Fujitsu Ltd | カラー熱転写記録装置 |
JP2573877B2 (ja) * | 1989-08-02 | 1997-01-22 | グラフテック株式会社 | 印字方法 |
JP2536414B2 (ja) * | 1993-07-20 | 1996-09-18 | 日本電気株式会社 | プリンタ |
-
1983
- 1983-11-09 JP JP21029183A patent/JPS60101063A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60101063A (ja) | 1985-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS599084A (ja) | 多色刷サ−マル印刷装置 | |
JP2685635B2 (ja) | 熱転写プリンタの駆動制御方法 | |
JPH0373472B2 (ja) | ||
JPS63104862A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JP2801267B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH10329347A (ja) | シリアル熱記録装置 | |
JPH0156678B2 (ja) | ||
JP2512551B2 (ja) | 印字装置 | |
JPS5911261A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS61112667A (ja) | カラ−プリンタ | |
JPS60232988A (ja) | 印写装置 | |
JPS5931170A (ja) | 熱転写多色記録装置 | |
JPS5894483A (ja) | カラ−転写装置及びリボン | |
US5777654A (en) | Printing method and apparatus in which a print sheet is pressed to a drum by an ink film | |
JPH0631955A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS5898265A (ja) | 多色刷サ−マル印刷装置 | |
JPH0337517B2 (ja) | ||
JPS6073887A (ja) | カラ−転写記録装置 | |
JPH0357490Y2 (ja) | ||
JPH03126574A (ja) | マルチカラーリボン巻き戻し方式 | |
JPS6184262A (ja) | 熱転写カラ−プリンタの印刷方法 | |
JPH08244324A (ja) | サーマルプリンタの印刷制御方法 | |
JPH04348982A (ja) | 記録装置 | |
JPH0324376Y2 (ja) | ||
JP2537190B2 (ja) | カラ−印刷方法 |