[go: up one dir, main page]

JPS5975204A - プラスチツク光回路の製造方法 - Google Patents

プラスチツク光回路の製造方法

Info

Publication number
JPS5975204A
JPS5975204A JP18633882A JP18633882A JPS5975204A JP S5975204 A JPS5975204 A JP S5975204A JP 18633882 A JP18633882 A JP 18633882A JP 18633882 A JP18633882 A JP 18633882A JP S5975204 A JPS5975204 A JP S5975204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
frame
optical
optical fiber
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18633882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Hasumi
蓮見 律男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18633882A priority Critical patent/JPS5975204A/ja
Publication of JPS5975204A publication Critical patent/JPS5975204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプラスチック光ファイバに接続して光信号を
処理するための光回路を透明プラスチックにより製造す
る方法に関するものである。
プラスチック光ファイバの構造はガラス製の光ファイバ
の場合と若干異なシ、コア径がクラッド層の厚さよりは
るかに太き(1mm程度ある。このためプラスチック光
フアイバ用の光回路のコア層も1mm程度にする必要が
あるが、従来の薄膜光集積回路や厚膜光集積回路の製造
方法ではコア層を厚くする事が困難であり、よシ簡単な
方法で厚いコア層のプラスチック光回路を製造する事が
必要とされていた。そこでこの発明は少なくとも一方の
面にクラッド層を張合せた型枠の内部に各種光学部品を
所定の位置に配置し、その内部に透明プラスチックを注
入して硬化させる事によシコア層を形成してプラスチッ
ク光回路ヲ裂造している。この方法によればあらかじめ
クラッド層と型枠の厚さをそれぞれ接続するプラスチッ
ク光ファイバのクラッド厚とコア径に一致させておく事
によって、必要な寸法を有するプラスチック光回路が製
造できる。
以下図面に従ってこの発明の説°明を行なう。
第1図より第4図まではこの発明の一実施例の各工程を
それぞれ示したものである。第1図は型枠1の片面にク
ラッド層フィルム2を張合せて基板3に取付けた状態で
あり、型枠1はプラスチックの成型品をスライスして所
定の厚さに研磨した物や、金属薄板をエッチラグ加工し
た物や、感光性樹脂フィルムをフォトエツチングした物
などを使用する。クラッド層フィルム2はシリコン樹脂
をフィルム化した物が主で、厚さは数十Pm程度である
。基板3はセラミックやガラスの表面を平滑にした物に
、各種の電子回路をあらかじめ厚膜集積回路技術により
形成してから光回路を作る。
第2図は第1図の状態の次に型枠1の内部に凹面反射鏡
4や光学フィルタ5や光ファイバ6などの各種光学部品
を所定の位置に配置した状態であって、厚さは型枠]の
それと一致させである。光ファイバ6は型枠1とクラッ
ド層フィルム2の厚さにコア径とクラッド厚がそれぞれ
一致している。
この第2図の状態では型枠lの全周囲は閉じられた構造
になっている必要がある。次に第3図に示すように型枠
lの内部に透明プラスチックを注入して硬化させ、コア
層′7を形成する。コア層7の表面は型枠1の上面と一
致させ、コア層7の厚さを光ファイバ6のコア径と等し
くする。最後に第4図に示すように表面全体に低屈折率
の保護膜8を形成すると光回路が完成する。以上の実施
例では型枠]−が透明プラスチックを成型する際に流出
するのを防ぐと同時に、コア層7の厚さを一定にする働
きをする。またクラッド層フィルム2も透明プラスチッ
クが流出するのを防ぐので、この実施例のように一方の
面に張合せる他に、両面に張合せてから透明プラスチッ
クを注入してもよい。
以上のようにこの発明によれば任意の厚さのプラスチッ
ク光回路が容易に形成できる。光回路の機能は内部に配
置する各種光学部品の種類と位置関係で決捷り、この他
に電子回路も組込む事が可能である。使用する部品類は
全て量産可能な物であるから、厚膜集積回路並みの製造
技術により容易に光回路全量産でき、自動車や家屋等に
おける短距離光通信の分野で使用するのに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図はそれぞれこの発明の
一実施例の各工程における側断面図である。1−−一型
枠、2−m−クラッド層フィルム、3−m−基板、4−
m−凹面反射鏡、5−m−光学フィルタ、6−−−光フ
アイバ、7−−−コア層、8−一一保護膜特許出願人 蓮見律男 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方の面にクラッド層を張合せた型枠の内部
    に各種光学部品を所定の位置に配置し、その内部に透明
    プラスチックを注入して硬化させる事によりコア層を形
    成してプラスチック光回路を製造する方法
JP18633882A 1982-10-24 1982-10-24 プラスチツク光回路の製造方法 Pending JPS5975204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18633882A JPS5975204A (ja) 1982-10-24 1982-10-24 プラスチツク光回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18633882A JPS5975204A (ja) 1982-10-24 1982-10-24 プラスチツク光回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975204A true JPS5975204A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16186597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18633882A Pending JPS5975204A (ja) 1982-10-24 1982-10-24 プラスチツク光回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326660A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光分波器およびその製造方法
JP2002098918A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Hamamatsu Photonics Kk 光ファイバ結合装置、波長可変器、圧力センサ、加速度センサ及び光学装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326660A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光分波器およびその製造方法
JP2002098918A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Hamamatsu Photonics Kk 光ファイバ結合装置、波長可変器、圧力センサ、加速度センサ及び光学装置
JP4619507B2 (ja) * 2000-09-26 2011-01-26 浜松ホトニクス株式会社 光ファイバ結合装置、波長可変器、圧力センサ、加速度センサ及び光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313075C (en) Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
US7561773B2 (en) Optical waveguide, method of manufacturing the same and optical communication module
JPH0688916A (ja) モールドされた導波路およびその製造方法
JP2011033876A (ja) 光センサモジュールの製造方法およびそれによって得られた光センサモジュール
JPH10160961A (ja) 光学素子
JPH1090544A (ja) 導波路型光学素子の作製法
JPS5975204A (ja) プラスチツク光回路の製造方法
JPS61138903A (ja) 光導波路の製造方法
US4528446A (en) Optoelectronic lens array with an integrated circuit
JP2007334235A (ja) 光導波路の製造方法
US7146065B2 (en) Optical wiring board, optical bus system, and method of manufacturing optical wiring board
US12025826B2 (en) Optical light guides and methods of manufacturing the same
US5545359A (en) Method of making a plastic molded optoelectronic interface
CN105988149B (zh) 嵌入式射出棱镜的方法及光学棱镜
JPS63293509A (ja) 光回路板の製法
JPH09152522A (ja) 光ファイバ整列部品と光導波路基板との接続構造
JPS6014206A (ja) 光導波路
US5308555A (en) Molding of optical components using optical fibers to form a mold
JP2000035524A (ja) 光導波路およびその製造方法
JPS63266405A (ja) 光回路板およびその製法
JP2855774B2 (ja) 光導波路レンズの製造方法と導波路型光素子
JP4692405B2 (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光通信モジュール
JPS61254912A (ja) 光合波器及びその製造方法
JPS6039201B2 (ja) 集積光結合装置の製造方法
JP2003207659A (ja) フレキシブル光導波路およびその製造方法