[go: up one dir, main page]

JPS597327A - 顕微鏡内記号像制御装置 - Google Patents

顕微鏡内記号像制御装置

Info

Publication number
JPS597327A
JPS597327A JP58107993A JP10799383A JPS597327A JP S597327 A JPS597327 A JP S597327A JP 58107993 A JP58107993 A JP 58107993A JP 10799383 A JP10799383 A JP 10799383A JP S597327 A JPS597327 A JP S597327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol image
microscope
mask
image control
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107993A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・メルストリンガ−
クラウス・シンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Reichert Optische Werke AG
Original Assignee
C Reichert Optische Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Reichert Optische Werke AG filed Critical C Reichert Optische Werke AG
Publication of JPS597327A publication Critical patent/JPS597327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明は顕微鏡のフィルム面及び/又は観察面に背面照
明マスクを投射してこの影像を対象物像に重複、即ち結
合する装置に関連する。
1974年(昭和49年)3月1日出願の特開昭50 
2561号公報明細1には、背面照明マスク上の記号全
顕微鏡内に反射する技術が開示され°Cいる。この記号
は不透明フィルム上の透明区域9例えば直線格子、数字
、スケールその他の符号であるからこれらの記号は対、
敷物の明かるい像に重複した高輝度像として現われる。
この記号はいわゆるケーラー型照明装置で照明され、照
明用ランプのフィラメント像は集光器を経て顕微鏡の入
射瞳内でできるだけ広範囲に形成される。この記号像は
集光器の前方にあり、全フィルム視野又は顕微鏡の全観
察視野をカバーし、これらの視野の大きさは顕微鏡の入
射瞳の大きさによって変わる。
記号は集光器より大きくすることはできず。
又技術的理由で集光器は所望の大きさに作ることはでき
ないから1通常マスクの一部をカバーする記号は非常に
小さい。従って製造は困難である。マスクの操作1例え
は移動や回転、又は交換も、これらの運動量が非常に小
さいため極めて困難である。
本発明の目的 本発明の目的は、記号像を対象物像に重複結合する装置
で、記号像の取扱いが容易で、又マスク上でかなり大き
い記号を使用できる装置を提供することにある。
本発明の要約 本発明は、フィルム面及び/又は観察面、並びに記号像
を結合する光学装償金有する顕微鏡に使用する記号像制
御装置を提供するもので。
この制御装置は記号の中間像をマスク上に形成する付属
装置、即ちアタッテメントを有し、顕微鏡のフィルム面
又は観察面内の記号像が移動できる。
上記の記号像制御装置は顕微鏡とは別個のユニットとし
ての付属装置で構成され、この大きい観、察視野のだめ
マスク上の大型記号を使用できる。更にマスク自体も大
きいから容易に操作できる。特に、記号を有する大きい
マスクを使用できるからこれらのマスクは移動機構によ
って観1察面及びフィルム面内で容易に調節できる。又
外部装置を使用することなく、顕微鏡使用者は容易に標
準模範像を形成することもできる。
ケージ−型照明装置はマスクの照明に好適に使用され、
これを使用すると照明用ランプのフィラメント像は上記
の記号像制御付属装置の入射瞳内に形成される。
この記号像制御付属装置は顕微鏡のフィルム面又は観察
面に投射される観察視野を有し、この視野は、ケーラー
型照明装置の集光器の他側に配置されるマスクよりかな
り大きくすることができるから、マスク上の記号は、極
端な場合にはマスクと同じ大きさにすることができる。
記号は顕微鏡の観察区域の一部に反射され、この部分的
区域の大きさの顕微鏡全観察視野に対する比率は、マス
クの大きさの、記号像制御付属装置の観察視野に対する
比率に等しい。又ケーラー型照明装置は顕微鏡の観察視
野の局部的区域のみの照明を継続するから、従来の技術
と異なり、記号の輝度は同じ割合で増加し、これは高輝
度の対象物視野の場合に特に重要である0もしケーラー
型照明装置が顕微鏡の観察視野の一部分のみを照明する
場合、又はマスクの大きさが記号像制御付属装置の観察
視野の大きさの数分の−である場合には、マスクの像を
顕微鏡の全観察視野内で移動できる装置を設けることが
できる。
この装置は9例えばレンズを有するマウント、及び記号
像制御付属装置の固定ノ・ウジング内で移動できる入射
瞳である。従って、この付属装置に対してレンズの中心
位置からレンズと入射瞳を小距離変位し、クーラー型照
明装置のランプのフィラメント像を伺属装朧の入射瞳内
に維持すれば、付属装置の観察視野内で行われるマスク
変位と同じ効果が伺属装置の縮小に反比例して得られる
上記の付属装置のレンズと入射瞳を移動する代りに、マ
スク又はケーラー型照明装置を移動することも可能であ
る。マスクは光軸に対して直角に移動し、同時にマスク
又はクーラー型照明装置を傾動してフィラメント像を常
に付属装置の入射瞳に形成させる。
本発明の一実施例では、ケーラー型照明装置とマスクは
部分的球状表面上を運動するように設け、又付属装置の
入射瞳は上記球状表面の曲率中心に位置するように設け
る。
本発朋装置はマスクの垂直位置を調節する装置を設ける
ことも可能である。又記(づ像制御(=J属装置、にズ
ームレンズを設けたり、又交換レンズを使用することも
可能である。何れの場合でも顕微鏡の観、祭Iu内の記
号像制御付属装置「(、の線状倍率を変え、マスク上の
記号を大きくしたり小さくしたりすることが可能である
好適実施例の説明 本発明の特徴、詳細及び利点は添付し1面に示される二
実施例の説明から明らかであろう。
本発明の第1実施例奮略示する第1図の顕微鏡は、対物
レンズ10.及び対象物光束16を分割してこの一部を
観察点18に反射するプリズム14を含む。フィルム面
を有するカメラは12の位置−に設りられる。
半透明鏡20がプリズム14と対物レンズ10との間に
配置され、格子状図形その他の記号が対象物光束16内
に反射される0 記号装置32はマスクとこの照明装置とを含む。この−
興帰は、透明で背面照明されるフィルム上の透明区域と
してマスク22上に設けられる0マスク22のケーラー
型照明装酌は発光フィラメント24と集光器26を含む
記号光束28は¥透明鈍20に入射する前に絣30によ
って偏向・され、マスクと対象物は互いに平行になる。
従来技術では、集光器26U顕微鏡の入射瞳にフィラメ
ント24の像を形成したから光線は最も有効に使用され
た。この型式の装置では。
マスクは顕微鏡のフイルノ・ml及び/又は接眼レンズ
に共役のイ面内に配置される。
本発明によれば、付属装H,+: 34が記号装@32
と鏡20との間に設けられマスク22上の記号を結合す
る。記号像制御付栢装置34は本質的に入射瞳38.及
びマスク22土の点Pの像を平面40上のPoとして形
成するレンズ又はレンズアセンブリ36を含み、この像
P1け顕微鏡の光学装置によって顕微鏡のフィルム面の
像ビ。
及び接眼レンズ面の像P“°として形成される。照明装
置、の集光器26はフィラメント24の像を記号像制御
付hj装〜″34の入射瞳38に形成する。このフィラ
メントイ象に1、入射111\冒18のアパーチャより
も備かに太きいから1点1]のif: ))’ 、 P
”及びP”は、記号m」(i’! !fli!伺属装y
iを横力向に僅かしζ移1+j+せることによつ1フイ
ルムj?lj又は観察面内で移動けることができるl−
従って上記のように(□J’ #i装楢゛を操作づるこ
とによって、栓子その他の記号を対象物像の所望の部分
に容易に反射させることが1−きる。
−に記の記号像制御付属装frイは描画−複写装置の型
式に設計するととができ、何ら妨害を受けることなく操
作できると共に、(−J属ツ、テ′世1の構成によって
記号は縮小されるからマスク上の記号は大型に−」るこ
とかできる0、f1己号例制御付属装置べによって得ら
れる縮小度はマスク装ff+“と付属!!21直との間
の距離を変更することによって変えることができる。又
レンズアセンブリを交換できるように設計することも可
能−ぐある〇本発明の第2実施例は第2図に示される。
ズームレンズ42がレンズ36の代りに設ケラレ、フィ
ラメント24の像が形成される入射瞳はこのズームレン
ズに吸収され外部の影響を受けることはない。ズームレ
ンズ42は偏向用の鏡30と半透明鏡20との間に挿入
され記号像を結合する。この実施例では、マスクの像を
フィルム面又は観察面内の対象物像の異なる位置にマス
ク22の像を形成するためズームレンズを横方向に移動
することは困難である。この横移動を行うため記号装置
32は照明装置と共に横方向に移動できる構成にする。
この移動操作間、フィラメント24の像は常にズームレ
ンズ42の入射瞳38に形成されるように注意しなけれ
ばならない。
本発明の別の特徴は、上記の移動が、記号像制御付属装
置の反射入射瞳38゛を中心とする円形通路上で行われ
るように記号装置を取付けることである。第2図では記
号装#32は反射入射瞳3810面上に中心がある球状
面上で移動できるように設けられる。
形成される記号像の数は常に、記号装置の運動方位かフ
ィルム面又は観察面内の記号像の運動方位と一致して容
易にマスクの操作が行われるような数でなければならな
い。
上記の記号像制御付属装置は公知型式の描画−複写装置
の一部を構成することもできる。
上記の記号像制御付属装置は顕微鏡と別個の装置として
使用することもでき、又顕微鏡に組込むこともできる。
本明細書中の用語“フィルム面1は写真記録用媒体など
によって検出するため像が形成される平面を意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の略示図で、第2図は第2
実施例の略示図である。 10・・・対物レンズ、12・・・フィルム面、16・
・・対象物光束、20・・・半透明鏡、22・・・マス
ク、24・・・フィラメント、26・・・集光器、 2
8・・・記号光束、32・・・記号装置、34・・・記
号像制御付属装置、36・・・レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィルム面及び/又は観察面、並びに記号像を対
    象物像に重複して結合する光学装置を有する顕微鏡に使
    用する記号像制御装置で、マスク上の記号の中間像を形
    成する付属装置を含み、顕微鏡のフィルム面又は観察面
    内の記号像を選択的に移動できることを特徴とする顕微
    鏡内記号像制御装置。 2、上記第1項記載の装置で、マスクを照明するケーラ
    ー型照明装置が設けられ、該照明装置は、クーラー型照
    明装置の照明用ランプのフィラメントのほぼ全像が付属
    装置の入射瞳に形成される顕微鏡内記号像制御装置。 3、上記第1項又は第2項記載の装置で、顕微鏡の観察
    視野の一部のみがケーラー型照明装置、及び/又は記号
    像によって充満される顕微鏡内記号像制御装置。 4、上記第3項記載の装置で、顕微鏡の全観察視野内で
    マスク像を移動する装置が設けられている顕微鏡内記号
    像制御装置。 5、 上記第4項記載の装置で、記号像制御付属装置は
    、レンズを有するマウント、及びハウジング内で移動で
    きる入射瞳を有する装置を含む顕微鏡内記号像制御装置
    。 6、上記第4項記載の装置で、光軸に対して直角に、マ
    スク及び/又はケーラー型照明装置を移動し、同時に、
    フィラメント像が常に付属装置の入射瞳に形成するよう
    にマスク又はケーラー型照明装置を傾動させる装置、を
    有する顕微鏡内記号像制御装置。 7、上記第6項記載の装置で、マスクを移動する装置が
    球状表面を有し、記号像制御付属装置が該球状表面の曲
    率中心に光学的配置されている顕微鏡内記号像制御装置
    。 8、上記第1項記載の装置で、記号像制御付属装置がズ
    ームレンズを含む顕微鏡内記号像制御装置。 9、上記第1項記載の装置で、記号像制御付属装置で形
    成される像の線状倍率を変える装置を有する顕微鏡内記
    号像制御装置。 10、上記第1項記載の装置で、マスクが顕微鏡観察面
    に共役の平面内に配置され、マスクの運動方位が該観察
    面内のマスクの記号像の運動方位と一致するように配置
    されている顕微鏡内記号像制御装置。 11、上記第1項記載の装置で、記号像制御付属装置、
    が描画−複写装置の一部である顕微鏡内記号像制御装置
JP58107993A 1982-06-22 1983-06-17 顕微鏡内記号像制御装置 Pending JPS597327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32231571 1982-06-22
DE3223157A DE3223157C2 (de) 1982-06-22 1982-06-22 Einspiegelungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597327A true JPS597327A (ja) 1984-01-14

Family

ID=6166490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107993A Pending JPS597327A (ja) 1982-06-22 1983-06-17 顕微鏡内記号像制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4568152A (ja)
JP (1) JPS597327A (ja)
DE (1) DE3223157C2 (ja)
FR (1) FR2528989A1 (ja)
GB (1) GB2122372B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261408A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉操業方法
JPS62199706A (ja) * 1986-02-26 1987-09-03 Kobe Steel Ltd 粉体吹込み高炉操業法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947034A (en) * 1989-04-28 1990-08-07 International Business Machines Corporation Apertureless near field optical microscope
DE3938412A1 (de) * 1989-11-18 1991-05-23 Zeiss Carl Fa Mikroskop mit einem diagonal verlaufenden beobachtungsstrahlengang
US5235459A (en) * 1989-11-18 1993-08-10 Carl-Zeiss-Stiftung Inverted microscope with integrated ray paths
GB2251089B (en) * 1990-12-19 1994-05-11 Marconi Electronic Devices Arrangements for viewing electrical circiuts
DE19525520C2 (de) * 1995-07-13 1998-03-19 Zeiss Carl Jena Gmbh Optische Anordnung zur Einblendung eines Bildes in den Strahlengang eines Mikroskops
DE10226275A1 (de) * 2002-06-06 2004-01-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Verfahren zum Überlagern einer Bildfolge mit einem statischen Bild

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB731759A (en) * 1952-06-30 1955-06-15 Svenska Ackumulator Ab Improvements in and relating to reflection sights
FR1257537A (fr) * 1960-05-24 1961-03-31 Zeiss Carl Microscope à diviseur de rayons pour la projection simultanée d'un objet dans plusieurs plans d'image équivalents
US3565534A (en) * 1968-07-19 1971-02-23 Mcbain Instr Inc Microscope system with informational modular aids
US3582178A (en) * 1969-06-09 1971-06-01 American Optical Corp Dual viewing teaching microscope with universal reticle projection unit
US3623807A (en) * 1969-09-08 1971-11-30 Reichert Optische Werke Ag Apparatus for taking photomicrographic pictures
AT323442B (de) * 1972-09-05 1975-07-10 Reichert Optische Werke Ag Zeicheneinrichtung für mikroskope
US4057318A (en) * 1973-03-02 1977-11-08 C. Reichert Optische Werke Microscope eye piece focusing apparatus for use in producing sharp photographs
US4008946A (en) * 1974-07-13 1977-02-22 Olympus Optical Co., Ltd. Pointer projecting means for microscopes
DE2644341C2 (de) * 1976-10-01 1984-08-02 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren und Anordnungen zur automatischen Verwirklichung des Köhler'schen Beleuchtungsprinzipes
CH634477A5 (en) * 1978-08-22 1983-02-15 Volpi Ag Endoscope having an intermediate tube for the illuminated projection of selected symbols
US4473293A (en) * 1979-04-03 1984-09-25 Optimetrix Corporation Step-and-repeat projection alignment and exposure system
US4281923A (en) * 1979-05-04 1981-08-04 O.M.I. Corporation Of America Interconnected, adjustable zoom lens and reticle utilized in lens systems for stereoplotter
DE2924053A1 (de) * 1979-06-15 1980-12-18 Leitz Ernst Gmbh Aufsatzkamera fuer mikroskope
US4303340A (en) * 1979-06-26 1981-12-01 Robert Hoffman Optical micrometer measuring system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261408A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉操業方法
JPS62199706A (ja) * 1986-02-26 1987-09-03 Kobe Steel Ltd 粉体吹込み高炉操業法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3223157A1 (de) 1983-12-22
GB8315353D0 (en) 1983-07-06
FR2528989A1 (fr) 1983-12-23
US4568152A (en) 1986-02-04
GB2122372B (en) 1986-04-09
GB2122372A (en) 1984-01-11
DE3223157C2 (de) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407569A (en) Device for selectively available phase-contrast and relief observation in microscopes
US4068932A (en) Optical instrument for examining the eye fundus
US3417685A (en) Stereoscopic photographing device and photographing direction indicator for such device
JPS597327A (ja) 顕微鏡内記号像制御装置
JPS6134127B2 (ja)
US5144478A (en) Microscope including first and second stages in conjugate planes
JP2744615B2 (ja) 双眼顕微鏡
US2766655A (en) Phase contrast microscope
US4017147A (en) Comparison microscope
US4834516A (en) Noninverting photo-microscope with variable power lenses
CN117270190A (zh) 镜筒装置和显微镜系统
US4101194A (en) Screen microscope with variable illumination
US4119364A (en) Device for displaying magnification in the field of view of a microscope
JPS63116114A (ja) 顕微鏡の測光光学系
JP2002196218A (ja) 顕微鏡
JPH0486614A (ja) 顕微鏡用照明装置
JP2004185005A (ja) 顕微鏡の透過光照明装置
US2861498A (en) Apparatus for koehler illumination of phase contrast top light microscopes
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JP2679103B2 (ja) 投影レンズ系
JP3344756B2 (ja) 測光絞り装置
JP2003084207A (ja) 共焦点顕微鏡
JP3427239B2 (ja) 顕微鏡の中間鏡筒
JPH0346610A (ja) 倒立顕微鏡
JPS635726A (ja) 眼底検査装置