JPS5967241A - 魚油中のエイコサペンタエン酸の濃縮方法 - Google Patents
魚油中のエイコサペンタエン酸の濃縮方法Info
- Publication number
- JPS5967241A JPS5967241A JP17728982A JP17728982A JPS5967241A JP S5967241 A JPS5967241 A JP S5967241A JP 17728982 A JP17728982 A JP 17728982A JP 17728982 A JP17728982 A JP 17728982A JP S5967241 A JPS5967241 A JP S5967241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish oil
- acetone
- epa
- eicosapentaenoic acid
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 title claims abstract description 43
- 235000020673 eicosapentaenoic acid Nutrition 0.000 title abstract description 33
- JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N all-cis-5,8,11,14,17-icosapentaenoic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N 0.000 title abstract description 6
- 229960005135 eicosapentaenoic acid Drugs 0.000 title abstract description 6
- JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N eicosapentaenoic acid Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 16
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 9
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 abstract description 11
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 abstract description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract 2
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 abstract 1
- 206010008132 Cerebral thrombosis Diseases 0.000 abstract 1
- 201000001429 Intracranial Thrombosis Diseases 0.000 abstract 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 abstract 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 abstract 1
- 239000003529 anticholesteremic agent Substances 0.000 abstract 1
- 229940127226 anticholesterol agent Drugs 0.000 abstract 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 abstract 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 abstract 1
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 abstract 1
- 238000004710 electron pair approximation Methods 0.000 description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 6
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 241001149724 Cololabis adocetus Species 0.000 description 4
- 241001125048 Sardina Species 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 241000251778 Squalus acanthias Species 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、エイコサペンタエン酸(以下[EPAjと略
記する)を高濃度に含有する食用油脂を得るべ(、魚油
中のEPAを濃縮する方法に関する。
記する)を高濃度に含有する食用油脂を得るべ(、魚油
中のEPAを濃縮する方法に関する。
KPAは血小板の凝集抑制作用があり、脳血栓や心筋梗
塞等の循環器系疾患の予防薬としてEPAが使用される
可能性がデンマークのダイエルばルグ博士の研%(Am
、 J−Cl1n、 Nat、、28.58貞。
塞等の循環器系疾患の予防薬としてEPAが使用される
可能性がデンマークのダイエルばルグ博士の研%(Am
、 J−Cl1n、 Nat、、28.58貞。
1975年)や英国のばイン博士等の研究(Lance
t。
t。
2 、117頁、 1978年)から示咳されている。
又、EPAは血小板の凝集抑制作用だけでなく、血液中
のコレステロールを低下させる(6)きかあり、その活
性は現在脱コレステロール剤として用いら肚ているリノ
ール酸の4倍程度であることが知られている。
のコレステロールを低下させる(6)きかあり、その活
性は現在脱コレステロール剤として用いら肚ているリノ
ール酸の4倍程度であることが知られている。
この様に医薬品或いは健康食品としての可能性が示めさ
れて以来、EPA’aj多く含有しているイワシ、サバ
、サンマ等の前照の摂食が叫けばれるようになった。し
かしこれ等の魚に含まれている魚油の量はその体重の約
6%程度であり、魚油中のEPA含承は8〜17%程度
である。従って体重100gの比較的大型のイワシ−匹
には計算上約6gの魚油が含まれている筈であるが、実
際にこれをフィッシュ・ロースタ−等で焼魚にすると大
部分の油が落下するなどして失われ、可食部に残る油は
平均1.5g程度、即ちEPAとしては230rv程度
に減少する。一方、成年男子の望ましいEPA摂取遺は
2〜3g1日であると云イつれているから、イワシの焼
魚を食べてEPA’!&光足する為には毎日8匹以上、
即ち毎食3匹以上を其べる必要があり、これを艮勘にわ
たり実行する事は不可能であると云える。そこで、これ
等の背黒から新鮮な状態で採油した後EPAを高一度で
含有する部分のみを取り出し、医榮品原料や食品用或い
は食品添加用の濃縮魚油として利用することが望ましい
。
れて以来、EPA’aj多く含有しているイワシ、サバ
、サンマ等の前照の摂食が叫けばれるようになった。し
かしこれ等の魚に含まれている魚油の量はその体重の約
6%程度であり、魚油中のEPA含承は8〜17%程度
である。従って体重100gの比較的大型のイワシ−匹
には計算上約6gの魚油が含まれている筈であるが、実
際にこれをフィッシュ・ロースタ−等で焼魚にすると大
部分の油が落下するなどして失われ、可食部に残る油は
平均1.5g程度、即ちEPAとしては230rv程度
に減少する。一方、成年男子の望ましいEPA摂取遺は
2〜3g1日であると云イつれているから、イワシの焼
魚を食べてEPA’!&光足する為には毎日8匹以上、
即ち毎食3匹以上を其べる必要があり、これを艮勘にわ
たり実行する事は不可能であると云える。そこで、これ
等の背黒から新鮮な状態で採油した後EPAを高一度で
含有する部分のみを取り出し、医榮品原料や食品用或い
は食品添加用の濃縮魚油として利用することが望ましい
。
しかし例えば、イワシ油の場合は70梱頑以上の炭素数
12〜24の飽和及び不飽和脂肪酸を含有する混合グリ
セリドの形態であり、又グリセリドの1分子に対して脂
肪酸が1〜3個結合しているもの、即ちモノグリセリド
9、ジグリセリド9、トリグリセリドが存在し、同時に
グリセリンの3IvAの水酸基に対する結合位置の違い
による異性体や光学異性体等の多数の成分が言まれでい
るので、目的とするグリセリド9のvlJ理化学的性質
に基ツ(1て各成分を単Pa梢裏するm単な方法はなく
、分子蒸留、液体クロマトグラフィー、ウィンターリン
グ法や鼎剤分別晶析法尋の方法の中から目的とするグリ
セリ白こ曾わせて選択し、それ等を組み合わせて@縮す
るはかなく、EPA’&1−IJジグリセリド状態で濃
縮し得ろ決定的な方法は未だ見出されていない。
12〜24の飽和及び不飽和脂肪酸を含有する混合グリ
セリドの形態であり、又グリセリドの1分子に対して脂
肪酸が1〜3個結合しているもの、即ちモノグリセリド
9、ジグリセリド9、トリグリセリドが存在し、同時に
グリセリンの3IvAの水酸基に対する結合位置の違い
による異性体や光学異性体等の多数の成分が言まれでい
るので、目的とするグリセリド9のvlJ理化学的性質
に基ツ(1て各成分を単Pa梢裏するm単な方法はなく
、分子蒸留、液体クロマトグラフィー、ウィンターリン
グ法や鼎剤分別晶析法尋の方法の中から目的とするグリ
セリ白こ曾わせて選択し、それ等を組み合わせて@縮す
るはかなく、EPA’&1−IJジグリセリド状態で濃
縮し得ろ決定的な方法は未だ見出されていない。
EPAは全てシス形の二重結合を5個有する炭素数20
の直鎖の高度不飽和脂肪酸である為に、極めて酸化され
易い不安定な脂肪酸であり、魚油からEPAを濃縮する
場合にはば累・光争熱等から完全に遮断して行う必要が
ある。
の直鎖の高度不飽和脂肪酸である為に、極めて酸化され
易い不安定な脂肪酸であり、魚油からEPAを濃縮する
場合にはば累・光争熱等から完全に遮断して行う必要が
ある。
本発明者等はEPAの特性を配属しつつ魚油から濃縮分
離する方法について長年研究を続けていたが、前述の分
子蒸留法は熱変性の可能性があり、又液体クロマトグラ
フィー法ではクロマト担体や溶剤類が貢品俯生法で規制
さしている事と溶剤の使用量が多く、その回収装置が過
大となる否の原因から、溶剤抽出法暑こついて、溶剤の
種類と社及び抽出温度等に関し詳細なる研究を遂行した
結果、EPA’に含む魚油を冷却し、過当な大きさに固
化させ低温でアセトン抽出するとき、EPAのグリセリ
ドが他のグリセIJ yに比ベアセトン中に溶出し易く
、特に抽出温度が一25℃以下、好ましくは−30〜−
70°Cに於いてその傾向が大になることを見出した。
離する方法について長年研究を続けていたが、前述の分
子蒸留法は熱変性の可能性があり、又液体クロマトグラ
フィー法ではクロマト担体や溶剤類が貢品俯生法で規制
さしている事と溶剤の使用量が多く、その回収装置が過
大となる否の原因から、溶剤抽出法暑こついて、溶剤の
種類と社及び抽出温度等に関し詳細なる研究を遂行した
結果、EPA’に含む魚油を冷却し、過当な大きさに固
化させ低温でアセトン抽出するとき、EPAのグリセリ
ドが他のグリセIJ yに比ベアセトン中に溶出し易く
、特に抽出温度が一25℃以下、好ましくは−30〜−
70°Cに於いてその傾向が大になることを見出した。
魚油自体は冷却すると、その組成により若干外なるが、
−20℃前後で固化する1、これ馨肩機沼媒と接触させ
るとき有機溶媒の種類や接触温度番こより、溶出する魚
油の組成は原料魚油と若干外なることがある。溶媒とし
てアセトンを用いるとき溶出する魚油中のEPAのグリ
セリドの割合が他の溶媒に比して大きく、又接触温度が
低いほどその割合は大きくなる。例えば、−25℃より
も高い温度ではアセトン中への溶出魚油中のEPAグリ
セリドの割合は原料魚油のそれに比べ数%の増加に過ぎ
ないが、−25℃以下では10〜16%も増加する。し
かし、余り低温になると全体としての浴出世が少なくな
るので、より好ましい温度は−40〜−60℃である。
−20℃前後で固化する1、これ馨肩機沼媒と接触させ
るとき有機溶媒の種類や接触温度番こより、溶出する魚
油の組成は原料魚油と若干外なることがある。溶媒とし
てアセトンを用いるとき溶出する魚油中のEPAのグリ
セリドの割合が他の溶媒に比して大きく、又接触温度が
低いほどその割合は大きくなる。例えば、−25℃より
も高い温度ではアセトン中への溶出魚油中のEPAグリ
セリドの割合は原料魚油のそれに比べ数%の増加に過ぎ
ないが、−25℃以下では10〜16%も増加する。し
かし、余り低温になると全体としての浴出世が少なくな
るので、より好ましい温度は−40〜−60℃である。
本発明の方法に依扛ば、脂肪酸成分としてEPA乞含む
魚油乞−25℃以下に冷却した2〜15倍容tのアセト
ン中に投入し、2〜44間攪拌してアセトン中にEPA
の割合の犬なる状態で魚油を溶出させる。この場合、原
料魚油は、室温のまま若しくは予め適当な温度に冷却し
てアセトン中に投入するが、投入された魚油はアセトン
中で同化してくる。このとき魚油が大きな塊まりとなら
ないように、冷却したアセトンに魚油を少重づつ加える
のが好(、好ましくは攪拌下で滴下する。滴下後−25
℃以下に保持して1〜5時間攪拌した後、p別する。液
部分よりアセトンを留去すると、EPA宮前の犬なる魚
油が得られる。用いるアセトンの量が少ないとぎは溶出
した魚油の組成が原料魚油と変らず、アセトンを増やす
に従って溶出した魚油中のEPAの割合が増すが、アセ
トン量が過大になると原料魚油に近づいている。用いる
アセトンの童は2〜15倍答量が好ましい。
魚油乞−25℃以下に冷却した2〜15倍容tのアセト
ン中に投入し、2〜44間攪拌してアセトン中にEPA
の割合の犬なる状態で魚油を溶出させる。この場合、原
料魚油は、室温のまま若しくは予め適当な温度に冷却し
てアセトン中に投入するが、投入された魚油はアセトン
中で同化してくる。このとき魚油が大きな塊まりとなら
ないように、冷却したアセトンに魚油を少重づつ加える
のが好(、好ましくは攪拌下で滴下する。滴下後−25
℃以下に保持して1〜5時間攪拌した後、p別する。液
部分よりアセトンを留去すると、EPA宮前の犬なる魚
油が得られる。用いるアセトンの量が少ないとぎは溶出
した魚油の組成が原料魚油と変らず、アセトンを増やす
に従って溶出した魚油中のEPAの割合が増すが、アセ
トン量が過大になると原料魚油に近づいている。用いる
アセトンの童は2〜15倍答量が好ましい。
更に本発明の方法では、使用する薬品は極めて毒性が少
く食用油脂の抽出溶剤として食品衛生法に認められてい
るアセトンを使用する方法であり、他のe−アルカリ及
びクロマト担体等ヲ必要としない。又−25℃以下と云
う極低温で処理する方法であるから、魚油の酸敗や酸化
・重合等の変質を起こすことがな(魚油の鮮度保持上か
らも好ましい条件である。
く食用油脂の抽出溶剤として食品衛生法に認められてい
るアセトンを使用する方法であり、他のe−アルカリ及
びクロマト担体等ヲ必要としない。又−25℃以下と云
う極低温で処理する方法であるから、魚油の酸敗や酸化
・重合等の変質を起こすことがな(魚油の鮮度保持上か
らも好ましい条件である。
本発明の如くEPA含量の明確な魚油Zアセトン抽出を
行いEPA含量の高い魚油を得た例はな(、本発明は一
25℃以下と云う温度条件に於いてのみ実現し得る方法
である。
行いEPA含量の高い魚油を得た例はな(、本発明は一
25℃以下と云う温度条件に於いてのみ実現し得る方法
である。
以下実施物乞もって本発明の詳細な説明する。
実施例 1
昭オロ57年5月房総沖で′a獲した平均体長20〜2
4cm、体重105.9の新鮮な犬羽イワシ500qか
ら、窒素気流中で前取法によりイワシ油33ktヲ採油
しこ。この魚油の品質は、日本油化学協会制定9ガード
ナー法番こよる色調が3番であり、過酸化物価は2.1
である。その一部にメタノールを加えナトリウムメチラ
ートの存在下で加熱Mfflし、エステル交換反応によ
り全脂肪vをメチルエステルに変えてからガスクロマト
グラフィー法により脂肪酸組成を分析した結果、EPA
の含有一度は17.5%であった。
4cm、体重105.9の新鮮な犬羽イワシ500qか
ら、窒素気流中で前取法によりイワシ油33ktヲ採油
しこ。この魚油の品質は、日本油化学協会制定9ガード
ナー法番こよる色調が3番であり、過酸化物価は2.1
である。その一部にメタノールを加えナトリウムメチラ
ートの存在下で加熱Mfflし、エステル交換反応によ
り全脂肪vをメチルエステルに変えてからガスクロマト
グラフィー法により脂肪酸組成を分析した結果、EPA
の含有一度は17.5%であった。
このイワシ油ヲ液体窒素で冷却しながらアトマイザ−で
粉砕した後、その500gを一40’Cに冷却したアセ
トン4〕に加え、5時間攪拌抽出した。−40℃で吸引
濾過し、抽出液からアセトンを留去すると115gの抽
出#締魚油が得らtた。
粉砕した後、その500gを一40’Cに冷却したアセ
トン4〕に加え、5時間攪拌抽出した。−40℃で吸引
濾過し、抽出液からアセトンを留去すると115gの抽
出#締魚油が得らtた。
この魚油のガードナー法による色調は4番であり、過酸
化物価は3.2であった。ガスクロマトグラフィー法に
よる脂肪酸組成分析結果では、EPAの含有濃度は29
.0%であった。
化物価は3.2であった。ガスクロマトグラフィー法に
よる脂肪酸組成分析結果では、EPAの含有濃度は29
.0%であった。
実施例 2
体長27〜30cm、平均体重130gの新鮮なサンマ
500kJLから、窒素気流中で前取法0こより30k
iのサンマ油を得た。
500kJLから、窒素気流中で前取法0こより30k
iのサンマ油を得た。
この魚油はガードナー法による色調が3番であり、過酸
化物価は3.3であった。実施例1と同一分析法による
EPAの含有一度は10.3%であった。
化物価は3.3であった。実施例1と同一分析法による
EPAの含有一度は10.3%であった。
そのサンマ油250g’&−50℃に冷却したアセトン
に攪拌しながら滴下し、−50’Cで3時間攪拌した後
、濾過し抽出液を得た。アセトンY50℃で減圧留去す
ると43gの績縮魚油が得られた。
に攪拌しながら滴下し、−50’Cで3時間攪拌した後
、濾過し抽出液を得た。アセトンY50℃で減圧留去す
ると43gの績縮魚油が得られた。
ガスクロマトグラフィー法にょるEPAの含有濃度は2
5.3%であった。ガードナー法の色調は4番であり、
過酸化物価は3.6であった。
5.3%であった。ガードナー法の色調は4番であり、
過酸化物価は3.6であった。
Claims (1)
- (1)脂肪酸成分としてエイコサペンタエンばを含有す
る魚油を、−25℃以下に冷却したアセトン中に投入し
、該温度で攪拌下1〜5時間保持後、アセトン部分を分
離、アセトンを留去することを特徴とする魚油中のエイ
コサはンクエン酸の譲紹方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17728982A JPS5967241A (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 魚油中のエイコサペンタエン酸の濃縮方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17728982A JPS5967241A (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 魚油中のエイコサペンタエン酸の濃縮方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5967241A true JPS5967241A (ja) | 1984-04-16 |
Family
ID=16028413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17728982A Pending JPS5967241A (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 魚油中のエイコサペンタエン酸の濃縮方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5967241A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4682182A (en) * | 1984-12-04 | 1987-07-21 | Kawasaki Steel Corporation | Marking device for pipe |
US5151291A (en) * | 1985-12-27 | 1992-09-29 | Nisshin Flour Milling Co., Ltd. | Glycerides of eicosapentaenoic acid, processes for preparing the same and oil and fat products containing the same |
EP1340429A1 (en) * | 2000-11-13 | 2003-09-03 | Nippon Suisan Kaisha, Ltd. | Soybean milks containing epa at high concentration and process for producing the same |
JP2005513051A (ja) * | 2001-12-12 | 2005-05-12 | マーテック バイオサイエンシーズ ボールダー コーポレイション | 脂肪種子および微生物供給源からの脂質の抽出および脱ろう |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49116594A (ja) * | 1973-03-14 | 1974-11-07 | ||
JPS5585439A (en) * | 1978-09-18 | 1980-06-27 | Toshiba Corp | Glass adhering conductor paste |
-
1982
- 1982-10-08 JP JP17728982A patent/JPS5967241A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49116594A (ja) * | 1973-03-14 | 1974-11-07 | ||
JPS5585439A (en) * | 1978-09-18 | 1980-06-27 | Toshiba Corp | Glass adhering conductor paste |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4682182A (en) * | 1984-12-04 | 1987-07-21 | Kawasaki Steel Corporation | Marking device for pipe |
US5151291A (en) * | 1985-12-27 | 1992-09-29 | Nisshin Flour Milling Co., Ltd. | Glycerides of eicosapentaenoic acid, processes for preparing the same and oil and fat products containing the same |
EP1340429A1 (en) * | 2000-11-13 | 2003-09-03 | Nippon Suisan Kaisha, Ltd. | Soybean milks containing epa at high concentration and process for producing the same |
EP1340429A4 (en) * | 2000-11-13 | 2004-10-27 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | HIGH EPA SOY MILKS AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION |
JP2005513051A (ja) * | 2001-12-12 | 2005-05-12 | マーテック バイオサイエンシーズ ボールダー コーポレイション | 脂肪種子および微生物供給源からの脂質の抽出および脱ろう |
EP1453583A4 (en) * | 2001-12-12 | 2005-08-17 | Martek Biosciences Boulder Corp | EXTRACTION AND WINTERIZATION OF LIPIDS FROM OLEAGINOUS AND MICROBIAL SOURCES |
US7419596B2 (en) | 2001-12-12 | 2008-09-02 | Martek Biosciences Corporation | Extraction and winterization of lipids from oilseed and microbial sources |
US7695626B2 (en) | 2001-12-12 | 2010-04-13 | Martek Biosciences Corp. | Extraction and winterization of lipids from oilseed and microbial sources |
JP4647212B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2011-03-09 | マーテック バイオサイエンシーズ コーポレーション | 脂肪種子および微生物供給源からの脂質の抽出および脱ろう |
US8012354B2 (en) | 2001-12-12 | 2011-09-06 | Martek Biosciences Corporation | Extraction and winterization of lipids from oilseed and microbial sources |
US8480904B2 (en) | 2001-12-12 | 2013-07-09 | Dsm Ip Assets B.V. | Extraction and winterization of lipids from oilseed and microbial sources |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8829215B2 (en) | Krill oil process | |
Saldanha et al. | Fatty acid contents evolution and cholesterol oxides formation in Brazilian sardines (Sardinella brasiliensis) as a result of frozen storage followed by grilling | |
JP2004533491A (ja) | ステロールエステル組成物 | |
JP2000309794A (ja) | 油脂組成物 | |
JP3997043B2 (ja) | 油脂組成物および油脂加工品 | |
WO2010010364A2 (en) | Process for the purification of oils | |
JP2014128273A (ja) | 海産物油の脱臭および安定化 | |
JP2021137035A (ja) | 高度不飽和脂肪酸含有組成物及び該組成物を含有する食品 | |
JPS59113099A (ja) | 高度不飽和油組成物 | |
JP2001161265A (ja) | 油脂組成物 | |
TWI745512B (zh) | 油脂組合物 | |
Khan et al. | Impact of winterization on fatty acids' composition, isomers, and oxidative stability of conjugated linoleic acids produced from selected vegetable oils | |
JP2911526B2 (ja) | 乳幼児食品用油脂組成物 | |
JPS5967241A (ja) | 魚油中のエイコサペンタエン酸の濃縮方法 | |
JP7345511B2 (ja) | Dhaを濃縮した多価不飽和脂肪酸組成物 | |
US6344574B1 (en) | Solvent fractionation of chicken fat for making lipid compositions enriched in unsaturated fatty acid-containing triacylglycerols | |
JPH0670746A (ja) | ドコサヘキサエン酸を含む食酢 | |
EP1863570B1 (en) | A synergistically heat stable oil media having eicosa pentaenoic acid (epa) and docosa hexaenoic acid (dha) | |
Shahidi et al. | Seal blubber oil: a novel source of ω3 fatty acids | |
JPS5959644A (ja) | 魚油中のエイコサペンタエン酸を濃縮する方法 | |
Shabanikakroodi et al. | Refined oil production from patin catfish (Pangasianodon hypophthalmus) by-products | |
Maulana et al. | Recycling of “minyak ala muncar” by three crystallization methods | |
JP2002265975A (ja) | 高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法 | |
RU2005390C1 (ru) | Способ получения пищевого рыбного масла | |
Ciriminna et al. | A Circular Economy Approach to Omega-3 Extraction |