JPS5950043A - 定偏波フアイバの製造方法 - Google Patents
定偏波フアイバの製造方法Info
- Publication number
- JPS5950043A JPS5950043A JP57160845A JP16084582A JPS5950043A JP S5950043 A JPS5950043 A JP S5950043A JP 57160845 A JP57160845 A JP 57160845A JP 16084582 A JP16084582 A JP 16084582A JP S5950043 A JPS5950043 A JP S5950043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quartz tube
- fiber
- core
- polarization
- glass rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 28
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007524 flame polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01211—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
- C03B37/01217—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/30—Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は偏波特性を保持する定偏波ファイバの製造方法
に関する。
に関する。
偏波特性を保持する定偏波ファイバは光フアイバセンサ
・コヒーレント通信等への応用が可能なことから、その
開発が望まれている。この定偏波ファイバとして従来■
橢円コアコアイバ@櫂円りラッドファイバθサイドピッ
ト型ファイバ等が提案されている。このなかでθのサイ
ドピット型ファイバはコアの両側にピットと称される低
屈折率部分を設けて、偏波特性を保持するようにしたも
のである。このサイドピット型ファイバは互いに直交す
るHD、□モードに対して各々異なる遮断周波数をもつ
ため、いずれか一方のHE■モードのみが伝播可能な絶
体単−偏波帯域を有し、また複屈折率ファイバとしても
かなシ良好な特性を示す。しかしそれでも、これらの特
性は実用的には満足すべきものではなかった。更に、こ
のサイドピット型ファイバはビットを低屈折率にするた
め不純物を大量にドープしなければならず、伝播損失が
大きくなるという欠点がある。
・コヒーレント通信等への応用が可能なことから、その
開発が望まれている。この定偏波ファイバとして従来■
橢円コアコアイバ@櫂円りラッドファイバθサイドピッ
ト型ファイバ等が提案されている。このなかでθのサイ
ドピット型ファイバはコアの両側にピットと称される低
屈折率部分を設けて、偏波特性を保持するようにしたも
のである。このサイドピット型ファイバは互いに直交す
るHD、□モードに対して各々異なる遮断周波数をもつ
ため、いずれか一方のHE■モードのみが伝播可能な絶
体単−偏波帯域を有し、また複屈折率ファイバとしても
かなシ良好な特性を示す。しかしそれでも、これらの特
性は実用的には満足すべきものではなかった。更に、こ
のサイドピット型ファイバはビットを低屈折率にするた
め不純物を大量にドープしなければならず、伝播損失が
大きくなるという欠点がある。
本発明はコアの両側に不純物をドープして屈折率の低い
ビットを形成する代りに、該ピットに相当する部分を中
空とすることにより上記不具合を解消した、いわばサイ
ドトンネル型とも旨うべき定偏波ファイバの製造方法の
提供を目的とするものであって、その構成は石英管の外
周面に軸対称に相対向する側溝を穿設した後、該石英管
にコアとなるガラスロッドを挿入し、更に該石英管の外
周面に重ねて石英管を外嵌し、これらを加熱一体化1−
た後に紡糸してコアの両側に中空部を有する光ファイバ
を製造することを特徴とする。
ビットを形成する代りに、該ピットに相当する部分を中
空とすることにより上記不具合を解消した、いわばサイ
ドトンネル型とも旨うべき定偏波ファイバの製造方法の
提供を目的とするものであって、その構成は石英管の外
周面に軸対称に相対向する側溝を穿設した後、該石英管
にコアとなるガラスロッドを挿入し、更に該石英管の外
周面に重ねて石英管を外嵌し、これらを加熱一体化1−
た後に紡糸してコアの両側に中空部を有する光ファイバ
を製造することを特徴とする。
以下に、本発明の定偏波ファイバを実施例に基づいて詳
細に説明する。
細に説明する。
まず、本発明では第1図に示される石英管1の外周面に
軸対称に相対向する側溝2a 、 2bをみぞ切り加工
する(第2図参照)。加工後の表面には、ファイバの伝
送損失、ファイバの引張シ強度を考慮するとフッ酸エツ
チング、火炎研摩等を施すことが望ましい。引き続き第
3図に示されるように該石英管1にコアとなるガラスロ
ッド3を挿入する。該ガラスロッド3は本実施例では添
加元素のドープされたものとなっているが、石英管1が
添加元素のドープされたものである場合には石英ガラス
でも良い。次に、これら石英管1及びガラスロッド3を
外部から高温加熱し一体化する。このとき一体化を容易
にするために管内部を減圧状態にしておくとよい。一体
化して得られた複合ロッドには石英管の側溝2a 、2
bがガラスロッド3の両側に中空部として残る。このよ
うな複合ロッドの外周面に更に石英管4を外嵌し、これ
らを外部から高温に加熱し一体化する(第5図参照)。
軸対称に相対向する側溝2a 、 2bをみぞ切り加工
する(第2図参照)。加工後の表面には、ファイバの伝
送損失、ファイバの引張シ強度を考慮するとフッ酸エツ
チング、火炎研摩等を施すことが望ましい。引き続き第
3図に示されるように該石英管1にコアとなるガラスロ
ッド3を挿入する。該ガラスロッド3は本実施例では添
加元素のドープされたものとなっているが、石英管1が
添加元素のドープされたものである場合には石英ガラス
でも良い。次に、これら石英管1及びガラスロッド3を
外部から高温加熱し一体化する。このとき一体化を容易
にするために管内部を減圧状態にしておくとよい。一体
化して得られた複合ロッドには石英管の側溝2a 、2
bがガラスロッド3の両側に中空部として残る。このよ
うな複合ロッドの外周面に更に石英管4を外嵌し、これ
らを外部から高温に加熱し一体化する(第5図参照)。
この石英管4の管厚を適宜選択すれば所望の外径:コア
径の比を得ることが可能である。更に一体化して得られ
たプリフォームをカーボン抵抗炉等を用いて0.1〜0
.15−程度に紡糸し第6図に示されるコアの両側に中
空部、即ちピッ)5a。
径の比を得ることが可能である。更に一体化して得られ
たプリフォームをカーボン抵抗炉等を用いて0.1〜0
.15−程度に紡糸し第6図に示されるコアの両側に中
空部、即ちピッ)5a。
5bを有する光ファイバ6を得る。この場合、紡糸前は
コアとなるガラスロッド3の断面形状は円形であるが紡
糸後は第6図に示されるよりな棉円形となり、その両側
には中空のピッ)5a。
コアとなるガラスロッド3の断面形状は円形であるが紡
糸後は第6図に示されるよりな棉円形となり、その両側
には中空のピッ)5a。
5bが形成されるので、光ファイバ6は非軸対称の屈折
率分布を有することとなる。
率分布を有することとなる。
従って、上記構成を有する本発明方法にょシ製造された
光ファイバ6は偏波特性を保持できると共に前述した絶
体単−偏波帯域を有し、複屈折率ファイバとしても好適
である。しかも、ピッ)5a 、5bは中空であり従前
の不純物のドープされたピットに比べ極めて小さな空気
の屈折率1を有するので、このような効果は一層向上す
る。更に、不純物がドープされていないので伝送損失が
小さいという効果もある。
光ファイバ6は偏波特性を保持できると共に前述した絶
体単−偏波帯域を有し、複屈折率ファイバとしても好適
である。しかも、ピッ)5a 、5bは中空であり従前
の不純物のドープされたピットに比べ極めて小さな空気
の屈折率1を有するので、このような効果は一層向上す
る。更に、不純物がドープされていないので伝送損失が
小さいという効果もある。
次に実施例を示す。
外径2611IIlφ、肉厚8 w tの石英管の外周
面に軸対称に向い合わせて深さ6.5 wx 、幅10
mの側溝を研削加工した。その後、この石英管に12ω
t%Ge0gを含有する石英ガラスロッドを挿入した。
面に軸対称に向い合わせて深さ6.5 wx 、幅10
mの側溝を研削加工した。その後、この石英管に12ω
t%Ge0gを含有する石英ガラスロッドを挿入した。
次いで、この石英管及び石英ガラスロッドf H2/
Ot炎を用いて1900℃に加熱し一体化した。この時
石英管内の圧力f400tmHgに賊圧していたので、
一体化が容易であった。一体化して得られた複合ロッド
の外周面に更に外径29簡φ、肉厚8 wm tの石英
管を外嵌し、これらをHh / Ox炎で外部よシ加熱
し一体化した。このようにして得られたプリフォームを
約2100℃の温度でカーボン抵抗炉を用いて加熱し外
径110μmの光ファイバを紡糸した。
Ot炎を用いて1900℃に加熱し一体化した。この時
石英管内の圧力f400tmHgに賊圧していたので、
一体化が容易であった。一体化して得られた複合ロッド
の外周面に更に外径29簡φ、肉厚8 wm tの石英
管を外嵌し、これらをHh / Ox炎で外部よシ加熱
し一体化した。このようにして得られたプリフォームを
約2100℃の温度でカーボン抵抗炉を用いて加熱し外
径110μmの光ファイバを紡糸した。
この光ファイバにはコアの両側に中空なピットが形成さ
れており、この光ファイバの偏波特性をλ=1.15μ
mの光で評価したところ複屈折率は10 以上と大きく
、またl kmのファイバを伝播した後の消失比は−2
5dB以下と良好であった。
れており、この光ファイバの偏波特性をλ=1.15μ
mの光で評価したところ複屈折率は10 以上と大きく
、またl kmのファイバを伝播した後の消失比は−2
5dB以下と良好であった。
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
の定偏波ファイバの製造方法によれば、偏波特性を保持
でき、しかも絶体単−偏波帯域の広い、複屈折率の特性
の優れた定偏波ファイバを製造することができる。
の定偏波ファイバの製造方法によれば、偏波特性を保持
でき、しかも絶体単−偏波帯域の広い、複屈折率の特性
の優れた定偏波ファイバを製造することができる。
第1図〜第6図は本発明に係り、第1図は石英管の断面
図、第2図は側溝の穿設された石英管の断面図、第3図
は石英管及び石英管に挿入されたガラスロッドの断面図
、第4図は石英管及びガラスロッドの一体化した複合ロ
ッドの断面図、第5図は複合ロッド及び石英管の一体化
したプリフォームの断面図、第6図は紡糸された光ファ
イバの断面図である。 図面中 1.4は石英管、 2a 、 2bは側溝、 3はガラスロッド、 5a 、5bはピット、 6は光ファイバ である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人 弁理士 光 石 士 部(他1名) 第1図 第4図 第2図 第5図 第3図 第6図
図、第2図は側溝の穿設された石英管の断面図、第3図
は石英管及び石英管に挿入されたガラスロッドの断面図
、第4図は石英管及びガラスロッドの一体化した複合ロ
ッドの断面図、第5図は複合ロッド及び石英管の一体化
したプリフォームの断面図、第6図は紡糸された光ファ
イバの断面図である。 図面中 1.4は石英管、 2a 、 2bは側溝、 3はガラスロッド、 5a 、5bはピット、 6は光ファイバ である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人 弁理士 光 石 士 部(他1名) 第1図 第4図 第2図 第5図 第3図 第6図
Claims (1)
- 石英管の外周面に軸対称に相対向する側溝を穿設した後
、該石英管にコアとなるガラスロッドを挿入し、更に該
石英管の外周面に重ねて石英管を外嵌し、これらを加熱
一体化した後に紡糸してコアの両側に中空部を有する光
ファイバを製造することを特徴とする定偏波ファイバの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160845A JPS5950043A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | 定偏波フアイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160845A JPS5950043A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | 定偏波フアイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5950043A true JPS5950043A (ja) | 1984-03-22 |
JPH0211527B2 JPH0211527B2 (ja) | 1990-03-14 |
Family
ID=15723645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57160845A Granted JPS5950043A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | 定偏波フアイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5950043A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02275446A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー現像主薬及び画像形成方法 |
FR2655326A1 (fr) * | 1989-12-01 | 1991-06-07 | Thomson Csf | Procede de realisation d'une fibre optique creuse et dispositif de realisation d'une fibre optique creuse. |
EP0484659A2 (en) * | 1990-11-09 | 1992-05-13 | Corning Incorporated | Method of making polarization retaining fiber |
AU648181B2 (en) * | 1991-07-11 | 1994-04-14 | Corning Incorporated | Method of making polarization retaining fiber |
WO2004113978A1 (en) * | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Corning Incorporated | Single polarization optical fiber and system and method for producing same |
GB2394712B (en) * | 2001-03-09 | 2005-10-26 | Crystal Fibre As | Fabrication of microstructured fibres |
US7200309B2 (en) | 2003-06-19 | 2007-04-03 | Corning Incorporated | Single polarization and polarization maintaining optical fibers and system utilizing same |
EP1805537A2 (en) * | 2004-10-22 | 2007-07-11 | Corning Incorporated | Rare earth doped single polarization double clad optical fiber with plurality of air holes |
JP2009149470A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ用母材及びその製造方法 |
-
1982
- 1982-09-17 JP JP57160845A patent/JPS5950043A/ja active Granted
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02275446A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー現像主薬及び画像形成方法 |
FR2655326A1 (fr) * | 1989-12-01 | 1991-06-07 | Thomson Csf | Procede de realisation d'une fibre optique creuse et dispositif de realisation d'une fibre optique creuse. |
US5167684A (en) * | 1989-12-01 | 1992-12-01 | Thomson-Csf | Process and device for producing a hollow optical fiber |
EP0484659A2 (en) * | 1990-11-09 | 1992-05-13 | Corning Incorporated | Method of making polarization retaining fiber |
AU648181B2 (en) * | 1991-07-11 | 1994-04-14 | Corning Incorporated | Method of making polarization retaining fiber |
GB2394712B (en) * | 2001-03-09 | 2005-10-26 | Crystal Fibre As | Fabrication of microstructured fibres |
US7155097B2 (en) | 2001-03-09 | 2006-12-26 | Crystal Fibre A/S | Fabrication of microstructured fibres |
WO2004113978A1 (en) * | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Corning Incorporated | Single polarization optical fiber and system and method for producing same |
US7194172B2 (en) | 2003-06-19 | 2007-03-20 | Corning Incorporated | Single polarization optical fiber and system and method for producing same |
US7200309B2 (en) | 2003-06-19 | 2007-04-03 | Corning Incorporated | Single polarization and polarization maintaining optical fibers and system utilizing same |
CN100388030C (zh) * | 2003-06-19 | 2008-05-14 | 康宁股份有限公司 | 单偏振光纤和系统以及其制造方法 |
EP1805537A2 (en) * | 2004-10-22 | 2007-07-11 | Corning Incorporated | Rare earth doped single polarization double clad optical fiber with plurality of air holes |
US7280728B2 (en) * | 2004-10-22 | 2007-10-09 | Corning Incorporated | Rare earth doped single polarization double clad optical fiber with plurality of air holes |
EP1805537A4 (en) * | 2004-10-22 | 2008-11-19 | Corning Inc | OPTICALLY DOPED DOUBLE-SIDED DOUBLE-GAIN OPTICAL FIBER WITH RARE EARTHS WITH PLURALITY OF AIR HOLES |
JP2009149470A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ用母材及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0211527B2 (ja) | 1990-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4859223A (en) | Method of manufacturing polarization-maintaining optical fibers | |
JPH08304662A (ja) | 光ファイバ結合器 | |
JPS5950043A (ja) | 定偏波フアイバの製造方法 | |
JP2011237796A (ja) | 複屈折差機構を有する光ファイバ | |
EP0561276B1 (en) | Optical fiber for connection to waveguide type optical device and method of manufacturing the same | |
JP2007536580A (ja) | 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法 | |
JPH037613B2 (ja) | ||
JPS5950044A (ja) | 定偏波フアイバの製造方法 | |
JPS627130B2 (ja) | ||
JPS6365615B2 (ja) | ||
JPS6212626A (ja) | 定偏波光フアイバの製造方法 | |
JP3434428B2 (ja) | 通信用光ファイバおよびその製造方法 | |
JP2003342032A (ja) | フォトニッククリスタル光ファイバ用母材及びその製造方法 | |
JPH0212887B2 (ja) | ||
JP2828251B2 (ja) | 光ファイバカプラ | |
JP4652613B2 (ja) | 偏波保持光ファイバの製造方法 | |
JPS638706A (ja) | 偏波保持光フアイバ | |
JPH0210093B2 (ja) | ||
JPS6294B2 (ja) | ||
JP2827231B2 (ja) | 偏波保持型光ファイバ結合子の製造方法 | |
JPS61146725A (ja) | サイドトンネル形定偏波フアイバの製造方法 | |
JPS63230533A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH02113205A (ja) | 光ファイバ | |
JP3668804B2 (ja) | 光減衰器用ファイバコアロッドの製造方法 | |
JPS6135140B2 (ja) |