JPS594987B2 - ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 - Google Patents
ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法Info
- Publication number
- JPS594987B2 JPS594987B2 JP55135120A JP13512080A JPS594987B2 JP S594987 B2 JPS594987 B2 JP S594987B2 JP 55135120 A JP55135120 A JP 55135120A JP 13512080 A JP13512080 A JP 13512080A JP S594987 B2 JPS594987 B2 JP S594987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacterial cells
- iron
- medium
- nitrilase activity
- nitrilase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 title claims description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 16
- 108010033272 Nitrilase Proteins 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- -1 iron complex compound Chemical class 0.000 claims description 11
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 5
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 claims description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 14
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 14
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 13
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 6
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical class [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 4
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- SZUDEHNEMMJTCQ-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;hydrate Chemical compound O.C=CC#N SZUDEHNEMMJTCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 2
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001467565 Microbacterium imperiale Species 0.000 description 1
- 241000192041 Micrococcus Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000366 copper(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229960002413 ferric citrate Drugs 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K iron(III) citrate Chemical compound [Fe+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000357 manganese(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- SRFKWQSWMOPVQK-UHFFFAOYSA-K sodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(2+) Chemical compound [Na+].[Fe+2].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O SRFKWQSWMOPVQK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000344 thiamine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 235000019190 thiamine hydrochloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011747 thiamine hydrochloride Substances 0.000 description 1
- 229910021654 trace metal Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/02—Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/78—Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/843—Corynebacterium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/872—Nocardia
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はニトリラーゼ活性の高い細菌菌体の製造法に関
する。
する。
近年、固定化酵素または固定化微生物に関する技術の急
速な進歩とともに微生物または酵素を種々の単位反応用
の触媒として利用しようとする動きが活発化しつつある
。
速な進歩とともに微生物または酵素を種々の単位反応用
の触媒として利用しようとする動きが活発化しつつある
。
ニトリラーゼはニトリル類を水和して粕当するアミド類
を生成せしめる酵素として知られており、その代表的な
反応例として、例えば、特開昭54−129190号公
報にはコリネバクテリウム(Corynebacter
ium)属およびノカルジア(Nocardia )属
の細菌が、特開昭51−86186号公報にはバチルス
(Baci flus )属、Prevotの意味での
バクテリウムーム(Bacteridium )属、マ
イクロコカス(Micrococcus )属およびB
ergeyの意味でのブレビバクテリウム(Brevi
bacterium)属の細菌が二) IJクラーゼ性
を有しアクリロニトリルを水和してアクリルアミドを生
成せしめることが記載されている。
を生成せしめる酵素として知られており、その代表的な
反応例として、例えば、特開昭54−129190号公
報にはコリネバクテリウム(Corynebacter
ium)属およびノカルジア(Nocardia )属
の細菌が、特開昭51−86186号公報にはバチルス
(Baci flus )属、Prevotの意味での
バクテリウムーム(Bacteridium )属、マ
イクロコカス(Micrococcus )属およびB
ergeyの意味でのブレビバクテリウム(Brevi
bacterium)属の細菌が二) IJクラーゼ性
を有しアクリロニトリルを水和してアクリルアミドを生
成せしめることが記載されている。
そこで、本発明者らはこの酵素源の工業的製造を目的と
して二t−IJラーゼ生産能を有する細菌を高活性、高
収率に取得する方法について種々検討した結果、該細菌
の培養に際し、培地中に水溶性鉄化合物を存在させて培
養するとニトリラーゼ収量が顕著に増大することを認め
た。
して二t−IJラーゼ生産能を有する細菌を高活性、高
収率に取得する方法について種々検討した結果、該細菌
の培養に際し、培地中に水溶性鉄化合物を存在させて培
養するとニトリラーゼ収量が顕著に増大することを認め
た。
本発明はこの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明はニトリラーゼを生産する能力を有す
る細菌を培養してニトリラーゼ活性を有する細菌菌体を
製造するに際して、培地中に水溶性鉄化合物を存在させ
ることを特徴とするニトリラーゼ活性の高い細菌菌体の
製造法を要旨とするものである。
る細菌を培養してニトリラーゼ活性を有する細菌菌体を
製造するに際して、培地中に水溶性鉄化合物を存在させ
ることを特徴とするニトリラーゼ活性の高い細菌菌体の
製造法を要旨とするものである。
本発明において使用する細菌は、アクリロニトリルを水
和してアクリルアミドを生成する能力を有するものであ
れば微生物の分類学的位置づけには関係なくいずれも利
用することができる。
和してアクリルアミドを生成する能力を有するものであ
れば微生物の分類学的位置づけには関係なくいずれも利
用することができる。
例えば、前記、特開昭54−129190号公報記載の
本発明者らが土壌中より分離したコリネバクテリウム属
N−771菌株(微工研菌寄第4445号、コリネバク
テリウム属N−774菌株(微工研菌寄第4446号)
およびノカルジア属N−775菌株(微工研菌寄第44
47号)などを好適にあげることができる。
本発明者らが土壌中より分離したコリネバクテリウム属
N−771菌株(微工研菌寄第4445号、コリネバク
テリウム属N−774菌株(微工研菌寄第4446号)
およびノカルジア属N−775菌株(微工研菌寄第44
47号)などを好適にあげることができる。
本発明において使用する水溶性鉄化合物は無機または有
機の鉄塩、もしくは有機の鉄錯化合物である。
機の鉄塩、もしくは有機の鉄錯化合物である。
具体的には、例えば、2価または3価の鉄の硫酸塩、塩
酸塩などの無機塩、酢酸、フマル酸などの有機酸塩、お
よびクエン酸、酒石酸、エチレンジアミン四酢酸、ニト
リロトリ酢酸などと鉄との有機鉄錯化合物を挙げること
ができる。
酸塩などの無機塩、酢酸、フマル酸などの有機酸塩、お
よびクエン酸、酒石酸、エチレンジアミン四酢酸、ニト
リロトリ酢酸などと鉄との有機鉄錯化合物を挙げること
ができる。
この中、有機鉄錯化合物を使用し、鉄を有機錯化合物の
形で培地中に存在させることが菌体の酵素活性を高める
上で特に好ましい。
形で培地中に存在させることが菌体の酵素活性を高める
上で特に好ましい。
これらの鉄化合物の培地への添加量は鉄イオンとして0
.2 m?/ l!未満でも効果はみられるが、通常0
.2〜500■/l。
.2 m?/ l!未満でも効果はみられるが、通常0
.2〜500■/l。
好ましくは1〜100η/lである。
本発明は、具体的には次のようにして行うことができる
。
。
すなわち、前記した細菌の1種をグルコース、マルトー
ス、サッカロースなどの炭素源、アンモニア、硫酸アン
モニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素
などの窒素源、酵母エキス、肉エキス、麦芽エキス、カ
ゼイン分解物、ペプトンなどの有機栄養源、およびリン
酸塩、カリウム塩、マグネシウム塩、その他の微量金属
塩などの無機栄養源を適宜含有する培地で培養すること
により行われる。
ス、サッカロースなどの炭素源、アンモニア、硫酸アン
モニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素
などの窒素源、酵母エキス、肉エキス、麦芽エキス、カ
ゼイン分解物、ペプトンなどの有機栄養源、およびリン
酸塩、カリウム塩、マグネシウム塩、その他の微量金属
塩などの無機栄養源を適宜含有する培地で培養すること
により行われる。
この際、得られる菌体のニトリラーゼ活性を高めるため
に前記水溶性鉄化合物の添加が必須である。
に前記水溶性鉄化合物の添加が必須である。
培養は通常、温度25〜30°C,pH5〜8、好気的
条件下30〜100時間で良好に行われる。
条件下30〜100時間で良好に行われる。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
なお、実施例中、アクリロニトリル水利のニトリラーゼ
酵素活性の測定は次の方法により行った。
酵素活性の測定は次の方法により行った。
すなわち、培養液から菌体を分離し、0.05MIJン
酸塩緩衝液(pH7,5)で洗浄して洗浄菌体を得る。
酸塩緩衝液(pH7,5)で洗浄して洗浄菌体を得る。
これを酵素源としてアクリロニトリル2.5%を含む0
.05Mリン酸塩緩衝液(pH7,5)511Llに適
量の酵素液を加え、さらに上記リン酸塩緩衝液で全量を
10rnlとした後10℃で10分間反応させる。
.05Mリン酸塩緩衝液(pH7,5)511Llに適
量の酵素液を加え、さらに上記リン酸塩緩衝液で全量を
10rnlとした後10℃で10分間反応させる。
この時に生成するアクリルアミドをガスクロマトグラフ
ィーにより定量し、上記条件で1〜の菌体が1分間当り
1μモルのアクリルアミドを生成する場合を1単位とし
た。
ィーにより定量し、上記条件で1〜の菌体が1分間当り
1μモルのアクリルアミドを生成する場合を1単位とし
た。
また、実施例中、%は重量に関する。
実施例 1
グルコース1%、(NH4) 2 S o4o、 5%
。
。
KH2P0,0.1%、MgSO4−7H200,1%
、NaclO101%、 Cacl、 ・2 H200
,旧%、CuSO4・5H204μ%、K110μ%、
Fec13−6H2020μ%、MnSO4@ 4 H
2O40p%、 Na2Mc04・2H2020μ%、
ZnSO4・6 H2040μ% 。
、NaclO101%、 Cacl、 ・2 H200
,旧%、CuSO4・5H204μ%、K110μ%、
Fec13−6H2020μ%、MnSO4@ 4 H
2O40p%、 Na2Mc04・2H2020μ%、
ZnSO4・6 H2040μ% 。
カザミノ酸1%およびサイアミン塩酸塩0.0002%
からなる基本培地(pH7,5)各10rrLlを中型
試験管にとり、これに硫酸第一鉄または塩化第二鉄を鉄
イオンとしてO〜5001r1F//lの範囲で添加し
、120℃、15分間殺菌した。
からなる基本培地(pH7,5)各10rrLlを中型
試験管にとり、これに硫酸第一鉄または塩化第二鉄を鉄
イオンとしてO〜5001r1F//lの範囲で添加し
、120℃、15分間殺菌した。
冷却後、pH調節用に殺菌CaCO3を2%加え、これ
に上記培地(硫酸第一鉄をo、ooi%含む)で予め培
養したコリネバクテリウムN−774菌株(微工研菌寄
第4446号)の培養液0.05rILlを加え、30
℃で3日間振盪培養した。
に上記培地(硫酸第一鉄をo、ooi%含む)で予め培
養したコリネバクテリウムN−774菌株(微工研菌寄
第4446号)の培養液0.05rILlを加え、30
℃で3日間振盪培養した。
培養終了後、遠心分離して菌体を採取し、0.05MI
Jン酸塩緩衝液(pH7,5)で洗浄し洗浄菌体を得た
。
Jン酸塩緩衝液(pH7,5)で洗浄し洗浄菌体を得た
。
この洗浄菌体についてアクリロニ) IJル水和のニト
リラーゼ酵素活性を測定した。
リラーゼ酵素活性を測定した。
結果は第1表に示す通りである。第1表から明らかなよ
うに基本培地に水溶性鉄化合物を添加しない場合は菌体
の生育は良好であるが、酵素生産がほとんど行われない
。
うに基本培地に水溶性鉄化合物を添加しない場合は菌体
の生育は良好であるが、酵素生産がほとんど行われない
。
これに対し水溶性鉄化合物を存在させることにより菌体
の酵素活性が大巾に増加し、菌体内に酵素が多量に生産
されたことがわ力)る。
の酵素活性が大巾に増加し、菌体内に酵素が多量に生産
されたことがわ力)る。
実施例 2
実施例1で使用した基本培地者10Mを中型試験管にと
り、それぞれに硫酸第一鉄、クエン酸第二鉄およびエチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム鉄を添加し、120℃、
15分間殺菌した。
り、それぞれに硫酸第一鉄、クエン酸第二鉄およびエチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム鉄を添加し、120℃、
15分間殺菌した。
冷却後pH調節用に殺菌CaCO3を2%加え、実施例
1で使用のコリネバクテリウムN−774菌株(微工研
菌寄第4446号)の前培養液0.05rILlを加え
、30℃で3日間培養した。
1で使用のコリネバクテリウムN−774菌株(微工研
菌寄第4446号)の前培養液0.05rILlを加え
、30℃で3日間培養した。
培養終了後、実施例1と同様にして菌体を採取し酵素活
性を測定した。
性を測定した。
結果は第2表に示す通りである。
第2表から明らかなように水溶性鉄化合物を添加した培
地で培養した菌体は無添加の培地で培養した菌体にくら
べ大巾に酵素生産量が増大している。
地で培養した菌体は無添加の培地で培養した菌体にくら
べ大巾に酵素生産量が増大している。
特に、鉄イオンを有機錯化合物の形で存在させるのが効
果的であることがわかる。
果的であることがわかる。
実施例 3
グルコース1.0%、フペトン0.5%、酵母エキス0
.3%および麦芽エキス0.3%からなる培地(pH7
,5)各10mを中型試験管にきり、これに硫酸第一鉄
を鉄イオンとして0および2η/l添加し、120℃、
15分間殺菌した。
.3%および麦芽エキス0.3%からなる培地(pH7
,5)各10mを中型試験管にきり、これに硫酸第一鉄
を鉄イオンとして0および2η/l添加し、120℃、
15分間殺菌した。
冷却後、水溶性鉄化合物を添加しない上記培地で予め培
養して得たコリネバクテリウム属のN−774菌株(微
工研菌寄第4446号)、ノカルジア属のN−775菌
株(微工研菌寄第4447号)およびブレビバクテリウ
ムインペリアレー(Brevibacteriumim
periale) I AM 1654のそれぞれの培
養液0.05rfLlを加え、30℃、48時間培養し
た。
養して得たコリネバクテリウム属のN−774菌株(微
工研菌寄第4446号)、ノカルジア属のN−775菌
株(微工研菌寄第4447号)およびブレビバクテリウ
ムインペリアレー(Brevibacteriumim
periale) I AM 1654のそれぞれの培
養液0.05rfLlを加え、30℃、48時間培養し
た。
培養終了後、実施例1と同様にして菌体を採取し酵素活
性を測定した。
性を測定した。
結果は第3表に示す通りである。
第3表から明らかなように水溶性鉄化合物を添加した培
地で培養した菌体は無添加の培地で培養した菌体にくら
べ酵素活性が増加し菌体内に酵素が多量に生産されたこ
とがわかる。
地で培養した菌体は無添加の培地で培養した菌体にくら
べ酵素活性が増加し菌体内に酵素が多量に生産されたこ
とがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ニトリラーゼを生産する能力を有する細菌を培養し
てニトリラーゼ活性を有する細菌菌体を製造するに際し
て、培地中に水溶性鉄化合物を鉄イオンとして、0.2
〜500■/lの濃度で存在させることを特徴とするニ
トリラーゼ活性の高い細菌菌体の製造法。 2 水溶性鉄化合物が無機または有機の鉄塩、もしくは
有機鉄錯化合物である特許請求の範囲第1項記載の製造
法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55135120A JPS594987B2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 | ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 |
DE19813137887 DE3137887A1 (de) | 1980-09-30 | 1981-09-23 | Verfahren zum produzieren von bakterien mit hoher nitrilaseaktivitaet |
GB8129346A GB2087926B (en) | 1980-09-30 | 1981-09-29 | Process for producing bacteria having high nitrilase activity |
FR8118489A FR2491086A1 (fr) | 1980-09-30 | 1981-09-30 | Procede pour produire des bacteries ayant une forte activite nitrilasique |
US06/307,268 US4390631A (en) | 1980-09-30 | 1981-09-30 | Process for producing bacteria having high nitrilase activity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55135120A JPS594987B2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 | ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5763080A JPS5763080A (en) | 1982-04-16 |
JPS594987B2 true JPS594987B2 (ja) | 1984-02-02 |
Family
ID=15144282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55135120A Expired JPS594987B2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 | ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4390631A (ja) |
JP (1) | JPS594987B2 (ja) |
DE (1) | DE3137887A1 (ja) |
FR (1) | FR2491086A1 (ja) |
GB (1) | GB2087926B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6083580A (ja) * | 1983-10-13 | 1985-05-11 | Hideaki Yamada | シユ−ドモナス属細菌の培養方法 |
JPS59130182A (ja) * | 1983-01-10 | 1984-07-26 | Hideaki Yamada | シユ−ドモナス属細菌の培養方法 |
JPS62259586A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-11 | Nitto Chem Ind Co Ltd | ニトリル水和活性の保持方法 |
JPS62257386A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-09 | Nitto Chem Ind Co Ltd | ニトリル水和活性の保持方法 |
JPH0822221B2 (ja) * | 1988-12-28 | 1996-03-06 | 日東化学工業株式会社 | シュードモナス属細菌の培養法 |
US5599698A (en) * | 1994-12-27 | 1997-02-04 | Montefibre S.P.A. | Modified materials based on polyacrylonitrile and process for their production |
US5728556A (en) * | 1996-03-14 | 1998-03-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Production of ω-cyanocarboxamides from aliphatic α,ω-dinitriles using pseudomonas putida-derived biocatalysts |
US5863750A (en) * | 1996-12-18 | 1999-01-26 | Cytec Tech Corp | Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds |
US6060265A (en) * | 1996-12-18 | 2000-05-09 | Cytec Technology Corporation | Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds |
WO2003014355A1 (fr) * | 2001-08-03 | 2003-02-20 | Nippon Soda Co., Ltd. | Gene de nitrilase |
CN110129304B (zh) * | 2019-05-30 | 2020-09-15 | 中国石油大学(华东) | 腈水解酶XiNit1及其编码基因和应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4928377B1 (ja) * | 1970-12-09 | 1974-07-25 | ||
FR2294999A1 (fr) * | 1974-12-18 | 1976-07-16 | Anvar | Procede de preparation d'amides par hydrolyse biologique |
IT1162484B (it) * | 1978-03-29 | 1987-04-01 | Nitto Chemical Industry Co Ltd | Procedimento pe produrre acrilammide o metacrilammide impiegando microorganismi |
-
1980
- 1980-09-30 JP JP55135120A patent/JPS594987B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-09-23 DE DE19813137887 patent/DE3137887A1/de active Granted
- 1981-09-29 GB GB8129346A patent/GB2087926B/en not_active Expired
- 1981-09-30 FR FR8118489A patent/FR2491086A1/fr active Granted
- 1981-09-30 US US06/307,268 patent/US4390631A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3137887C2 (ja) | 1989-06-29 |
GB2087926A (en) | 1982-06-03 |
GB2087926B (en) | 1985-02-27 |
FR2491086B1 (ja) | 1985-01-04 |
DE3137887A1 (de) | 1982-08-19 |
US4390631A (en) | 1983-06-28 |
FR2491086A1 (fr) | 1982-04-02 |
JPS5763080A (en) | 1982-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0134094B1 (ko) | 아미드의 생물학적 제조방법 | |
SU1512488A3 (ru) | Способ получени амида | |
EP0137076B1 (en) | Method for cultivation of pseudomonas bacteria | |
JPS594987B2 (ja) | ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 | |
JPS6143996B2 (ja) | ||
JP3409353B2 (ja) | アミド化合物の製造方法および使用される微生物 | |
JPS6291189A (ja) | アミドの微生物学的製造法 | |
KR100903756B1 (ko) | 아미드의 미생물학적 제조 방법 | |
JPH04304892A (ja) | グリシンの生物学的製造法 | |
KR20010040960A (ko) | 신규한 미생물 및 아미드 화합물의 제조 방법 | |
JPH0440899A (ja) | α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法 | |
JPH0528112B2 (ja) | ||
JP2926350B2 (ja) | 微生物によるニコチン酸の製造法 | |
JPS6143997B2 (ja) | ||
JPS6143998B2 (ja) | ||
JPS58201992A (ja) | 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法 | |
JPH0469992B2 (ja) | ||
JP3035314B2 (ja) | 微生物によるニコチン酸アミドの製造法 | |
US20070184535A1 (en) | Process for preparing unsaturated amides and carboxylic acids | |
CN1089807C (zh) | 生产l-天冬氨酸的方法 | |
JPH02100674A (ja) | 細菌の培養法 | |
JPH0681597B2 (ja) | アミド化合物の製造法 | |
JPH05161495A (ja) | アミド類の製造法 | |
JPH01171479A (ja) | ロドコッカス属細菌の培養方法 | |
JPH05161496A (ja) | アミド類の製造法 |