JPS5945351A - 難燃性組成物 - Google Patents
難燃性組成物Info
- Publication number
- JPS5945351A JPS5945351A JP15637882A JP15637882A JPS5945351A JP S5945351 A JPS5945351 A JP S5945351A JP 15637882 A JP15637882 A JP 15637882A JP 15637882 A JP15637882 A JP 15637882A JP S5945351 A JPS5945351 A JP S5945351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate
- polyamide
- polyphosphate
- flame
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は難燃性ポリアミトメはポリカーボネート組成物
に関する。更に詳しくは、ポリアミド又は芳香族ポリカ
ーボネートに、レゾルシンポリホスフェート化合物を配
合して成るφ1を燃性ポリアミド又はポリカーボネート
組成物W関する。 ポリアミドは、そのすぐれた加工性、紡糸性、機械的性
質、電気特性などにより、広い範囲の〆 樹脂紐よび繊維としての用途が開かれていることは周知
の通り〒ある。 ポリアミドは、本来自己消火性がある部用に属する合成
高分子材料であるが、近来厳しさを増1−ている電気部
品或いは建材分野に卦ける樹脂として、この用途での難
燃性の要求、或いは糸、布、カーペットtcどとして使
用される繊維材料としてのが1を撚性の付匈要哨1て対
しては不充分である。これら高度な難燃性を請求さ1・
lる分野の用途に対応するために、数多くの技術が開発
されつつある。一般的手法として、難燃剤を添加する方
法は公知であり、ポリアミドに対しても、含ハロゲン有
機化合物、含すン有隈fヒ合物、含イオウ化合物、陰窒
素化合物或いはヒ素。 アンチモン、鉛txどを含む無機化合物などが、単独寸
たは併用により添加型難燃剤として使用1、うろことが
知rっ11ている。 従来知「)れてhるポリアミドへの6ii# 燃剤の添
加による自己消火性のイ・1−リiよ、 6′!f燃剤
の堆力rl情が多いこと、ポリアミドとの4′0.相性
が不光分フrこと等により、ポリアミド自体のI待機で
力)る機械的性質が大幅に低下してし寸うという欠点が
ある。寸だ一方、ポリアミドどの親和性の犬般い添加剤
を難燃剤として使用した場合には、成形加工時折に、ポ
リアミドの分子用低下を来た1、て糸我いは成形品とし
ての強IWを保持しえlr<1rつたり、ポリアミドの
IY朔剤として作用して耐熱性を著しく低下すし5M)
たり−1ろという欠点がある。 又、芳打族ポリカーボネートは、千のスフhた機械的性
質、電気特性、耐候性、外観ブxどにより、合成樹脂ど
しての広い範囲の用途が開かれていることは周知の通り
である。 芳香族ポリカーボネートは、合成高分子祠刺の中では、
自己消火性の付−りし昂い部類に属するが、電気部品或
いは建材分野に卦ける樹脂としての用途での難燃性の要
求は近来厳しさを増しており、より良い性能を保持1−
続けるがW燃性ポリカーボネートが要望されている。こ
れら高度な難燃性を要求されろ分野の用途に対応するた
めに、数多くの技術が開発されつつある。一般的手法と
l−て難燃剤を添加する方法は公知であり、芳香族ポリ
カーボネート樹脂に対しても、含ハロゲン有機化合物、
含イオウ有機化合物、含窒素有機化合物或いは、アンチ
モン−鉛などを含む無機化合物などが、単独オたは併用
により添加剤難燃剤として使用しうろことが知られてい
る。 従来知られている芳香族ポリカーボネートへの難燃剤の
添加による自己消火性の付−りは、vlを燃剤の添加吋
が多いこと、難燃剤と芳香族ポリカーボネートとの親和
性が不充分なこと等により、ポリカーボネート自体の特
徴である機械的性質、外観特に透明性などが、大幅に低
下1−てしまうどい5欠点′tX:lfTしている。 本発明者らは、ある種のレゾルシンポリホスフェートが
ポリアミド及び芳香族ポリカーボネートに対して特異的
1f親、相性をイ1−4ると共に轡械的強度、外観−耐
熱性yzどを塑性にすることfr <−難燃性を行為L
25るこ七を見出し1本発明に到達した。 即ち一木発明の難燃性絹我物は、次の一般式(1)f表
わされるポリホスフェート化合物をポリアミド又はポリ
カーボネートにf昆入、剛しM)ることによって得られ
ろ。 R/ (式中−R/及びRsけ各々xj)hγして水末原子又
は低級アルキル基を示17、nは1〜5を示す。)一般
式(TIK卦いて、R/及τトR,2で示さ渚1.イ)
低級アルキル基と1.ては、メチル、エチル−プロピル
、イソプロピル、ブチル、θFIC−ブチル、イソブチ
ル、t−ブチル1cどがあげらJする。 具体的には、フェニル・レゾルシン争ポリホスフェート
、クレジル・レゾルシン−ポリホスフェート、フェニル
・クレジル・1ノゾルレン−ポリホスフェート、キシリ
ル・レゾフレシン争ポリホスフェート、フェニル11p
−t−ブチルフェニル・レゾルシン・ポリホスフェート
、フェニル・イソプロピルフェニル・レゾルシン・ポリ
ホスフェート、フレジン会キシリル嚇レゾルシン・ポリ
ホスフェート、フェニル・イソプロピルフェニル・ジイ
ソプロピルフェニル拳レゾルシン・ホ0リホスフエート
などがあげられる。 本発明にいうポリアミドとは、数平均分子清が5,00
0〜7(1,On(’)の範囲にキ)す、カルボンアミ
ド結合を繰返し有する合成高分子拐料を指す。具体的に
は、ラクタムを開環重合させて得られるポリ(ω−アミ
ノカルボン酸)或いは、ジアミンとジカルボン酸との縮
合体であるアミド結合を交互に有するポリアミドg−合
瞼1樹脂、合成繊維として使用できるものの全般を包括
して指す。 本発明にいう芳香族ポリカーボネートとけ一数平均分子
闇が、6 、0 (10〜70 、 (1(l Oの範
囲にある一般式 〇 胃 (−Ar−000−1 で表わされる合tQ高分子11月を指1゜具体的には、
二官能性フェノール(Hf’)−/b・−〇H)をカー
ボネート結合の静り返し1(より連結d L #’)だ
ポリマーでm=官能性フエノールの例と12では、ハイ
ドロキノン、4,4−ジヒド
に関する。更に詳しくは、ポリアミド又は芳香族ポリカ
ーボネートに、レゾルシンポリホスフェート化合物を配
合して成るφ1を燃性ポリアミド又はポリカーボネート
組成物W関する。 ポリアミドは、そのすぐれた加工性、紡糸性、機械的性
質、電気特性などにより、広い範囲の〆 樹脂紐よび繊維としての用途が開かれていることは周知
の通り〒ある。 ポリアミドは、本来自己消火性がある部用に属する合成
高分子材料であるが、近来厳しさを増1−ている電気部
品或いは建材分野に卦ける樹脂として、この用途での難
燃性の要求、或いは糸、布、カーペットtcどとして使
用される繊維材料としてのが1を撚性の付匈要哨1て対
しては不充分である。これら高度な難燃性を請求さ1・
lる分野の用途に対応するために、数多くの技術が開発
されつつある。一般的手法として、難燃剤を添加する方
法は公知であり、ポリアミドに対しても、含ハロゲン有
機化合物、含すン有隈fヒ合物、含イオウ化合物、陰窒
素化合物或いはヒ素。 アンチモン、鉛txどを含む無機化合物などが、単独寸
たは併用により添加型難燃剤として使用1、うろことが
知rっ11ている。 従来知「)れてhるポリアミドへの6ii# 燃剤の添
加による自己消火性のイ・1−リiよ、 6′!f燃剤
の堆力rl情が多いこと、ポリアミドとの4′0.相性
が不光分フrこと等により、ポリアミド自体のI待機で
力)る機械的性質が大幅に低下してし寸うという欠点が
ある。寸だ一方、ポリアミドどの親和性の犬般い添加剤
を難燃剤として使用した場合には、成形加工時折に、ポ
リアミドの分子用低下を来た1、て糸我いは成形品とし
ての強IWを保持しえlr<1rつたり、ポリアミドの
IY朔剤として作用して耐熱性を著しく低下すし5M)
たり−1ろという欠点がある。 又、芳打族ポリカーボネートは、千のスフhた機械的性
質、電気特性、耐候性、外観ブxどにより、合成樹脂ど
しての広い範囲の用途が開かれていることは周知の通り
である。 芳香族ポリカーボネートは、合成高分子祠刺の中では、
自己消火性の付−りし昂い部類に属するが、電気部品或
いは建材分野に卦ける樹脂としての用途での難燃性の要
求は近来厳しさを増しており、より良い性能を保持1−
続けるがW燃性ポリカーボネートが要望されている。こ
れら高度な難燃性を要求されろ分野の用途に対応するた
めに、数多くの技術が開発されつつある。一般的手法と
l−て難燃剤を添加する方法は公知であり、芳香族ポリ
カーボネート樹脂に対しても、含ハロゲン有機化合物、
含イオウ有機化合物、含窒素有機化合物或いは、アンチ
モン−鉛などを含む無機化合物などが、単独オたは併用
により添加剤難燃剤として使用しうろことが知られてい
る。 従来知られている芳香族ポリカーボネートへの難燃剤の
添加による自己消火性の付−りは、vlを燃剤の添加吋
が多いこと、難燃剤と芳香族ポリカーボネートとの親和
性が不充分なこと等により、ポリカーボネート自体の特
徴である機械的性質、外観特に透明性などが、大幅に低
下1−てしまうどい5欠点′tX:lfTしている。 本発明者らは、ある種のレゾルシンポリホスフェートが
ポリアミド及び芳香族ポリカーボネートに対して特異的
1f親、相性をイ1−4ると共に轡械的強度、外観−耐
熱性yzどを塑性にすることfr <−難燃性を行為L
25るこ七を見出し1本発明に到達した。 即ち一木発明の難燃性絹我物は、次の一般式(1)f表
わされるポリホスフェート化合物をポリアミド又はポリ
カーボネートにf昆入、剛しM)ることによって得られ
ろ。 R/ (式中−R/及びRsけ各々xj)hγして水末原子又
は低級アルキル基を示17、nは1〜5を示す。)一般
式(TIK卦いて、R/及τトR,2で示さ渚1.イ)
低級アルキル基と1.ては、メチル、エチル−プロピル
、イソプロピル、ブチル、θFIC−ブチル、イソブチ
ル、t−ブチル1cどがあげらJする。 具体的には、フェニル・レゾルシン争ポリホスフェート
、クレジル・レゾルシン−ポリホスフェート、フェニル
・クレジル・1ノゾルレン−ポリホスフェート、キシリ
ル・レゾフレシン争ポリホスフェート、フェニル11p
−t−ブチルフェニル・レゾルシン・ポリホスフェート
、フェニル・イソプロピルフェニル・レゾルシン・ポリ
ホスフェート、フレジン会キシリル嚇レゾルシン・ポリ
ホスフェート、フェニル・イソプロピルフェニル・ジイ
ソプロピルフェニル拳レゾルシン・ホ0リホスフエート
などがあげられる。 本発明にいうポリアミドとは、数平均分子清が5,00
0〜7(1,On(’)の範囲にキ)す、カルボンアミ
ド結合を繰返し有する合成高分子拐料を指す。具体的に
は、ラクタムを開環重合させて得られるポリ(ω−アミ
ノカルボン酸)或いは、ジアミンとジカルボン酸との縮
合体であるアミド結合を交互に有するポリアミドg−合
瞼1樹脂、合成繊維として使用できるものの全般を包括
して指す。 本発明にいう芳香族ポリカーボネートとけ一数平均分子
闇が、6 、0 (10〜70 、 (1(l Oの範
囲にある一般式 〇 胃 (−Ar−000−1 で表わされる合tQ高分子11月を指1゜具体的には、
二官能性フェノール(Hf’)−/b・−〇H)をカー
ボネート結合の静り返し1(より連結d L #’)だ
ポリマーでm=官能性フエノールの例と12では、ハイ
ドロキノン、4,4−ジヒド
【」キシジフエニJL、
1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、4.4−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテルなどが挙げられる。特に本発明にと
って好ましい二官能性フェノールは−広く市販されてい
るポリカーボネート樹脂にも主として使用されている2
、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールAと略称する)である。 本発明の達成に必要な燐酸エステルの添加量は、その用
途又は、ポリアミド1重又は芳香族ポリカーボネート種
と難燃剤との組合せによっても異なるが、1〜30重量
係、好ましくは2〜25重量%の範囲から選ばれる。1
%より少ない添加量では難燃化は達成されず、3()チ
より多い量を添加するとポリアミド又はポリカーボネー
ト本来の特性が損われるので好寸しくない。 本発明の組成物は、ポリアミドにとって、難燃性が行内
されるばかりでなく一紡糸性一延伸性の改良−染色性の
改善、日光堅牢度の向上、熱安定性の付与、脱色効果、
酸化防止効果、紫外線劣化時1ヒ効果など又芳香族ポリ
カーボネートの場合も難燃性のみならず、耐候性の向上
、熱安定性の付与、脱色効果、酸化防IE効果、紫外線
劣化時[ヒ効果など付加的な性質の改良がもたらされる
場合があり、工業的に極d)て有用1f素拐を提供する
ものである。 本発明の組成物を得るための方法には格別の制限はなく
、如何なる方法によって混合1−ても差支えlrい。好
寸I、いか法の一例を堺げえlげ、組成物を形成すべλ
ポリアミド卦よび右隅リン化合1勿をドラ・fブレンダ
ーで良く混合しl、−防御1α接溶融紡糸して繊維とむ
る1Iz−y、組成物を彫虎スベキポリアミドタはシv
香lヘポリカーボネートとrT惧リす化介I吻り一よび
必+85 f(hげ仙の添加剤とをドライブ1ノンダー
r1吏〈混合し)、二後、押出婢を用いて溶1独渭、練
しぺlノット・状に開1111iする。 本発明の効l!1.が発揮さ)1ろ範囲1C」ぐいて、
他の添加剤、例えば、f(ラス繊♀[(l(どグ)1市
強i+−た埴削、増i11へ11−安7P剤、1ij−
91り削、起ど;7剤−・11)電防11・^11−発
1fa斉11/Cどンイtf11−1ろことがで、埒7
)。 父、必要に応じ1111σ)ポリマー(^添1111ブ
レンドもIIIjげ2)も(ハでは無い1、 以下、′IT怖例1/nより一木発明なiffに1ff
’ t、ぐ説。 明する。 rj、i施例中−)゛<Rけ、車1.1部な・表わす。 可燃性の評価はII T、J <14にIT)、定さ
牙1八−試験法に準じて行い1名h5個の試駆ハ’F
’il シ、7i口r)の着火から消炎咋での時間シ求
Ill’)、j7の平均値な記した。又、熱変形温度は
ASTM064Hに準じて測定tまた。 実施例1゜ 数平均分子h1が15.000であるナイロン11を9
0部とfL表に記載の有t1.l>ホスフェート化合物
10部とをブレンダーによって良(混合した後、押出機
によってぺ1ノツト化した。U L −94に定める試
験片を射出成形により成形し、燃焼テストを実施した。 結ち1を′A11表に示す。 オ・ 1 表 実施例2゜ 数平均分子量が19. n 00であるナイロン66の
64部、ガラス繊M#28部及び矛2表に記載の有機ホ
スフェート化合物8部をブレンダーで清合1− 押出機
を用いて溶融混練した。射出成形試験片はU L −9
4の方法によって燃焼テストを行った。 又、熱変形温度を測定した。 得られた結果を矛2Pに示す。 】・ 2 表 実施例3゜ 数平均分子量が21,000であるバラキシリレンイソ
フタルアミド88部と413表に記載の有機ホスフェー
ト化合物6部及び三酸化アンチモン6部を混合し、押出
機を用いて溶融混練した。UL−94の試験法による燃
焼テストを行った。 結果を牙3表に示す。 実施例4゜ ナイロン110代りに、数平均分子量が24、+101
1であるナイロン6を用いて、実施例1と同一の試、験
を行なった。 又熱変形潟11Tをj1]1定また。結果をル4岩に示
す。 牙 4 P 数平均分子量が25. n Onであるビスフェノール
Aからのポリカーボネート93部とλ・5表に記載の有
機ホスフェート化合物7部をブ1ノンダーで良く混合し
た後、押出(幾によりペレットと17だ。U L −9
4の方法による燃焼性テストを行ったつ又、樹脂の熱変
形温度を測定りまた。 結果を牙5表に示す。 31−5表 実施例6 数平均分子量が21,000であるビスフェノールAか
らのポリカーボネート96部−三酸化アンチモン1部及
び米6表に記載の有機ホスフェート化合物3部をブレン
ダーで1〈混合した後、押出機によりペレットとした。 U L −94の方法による燃焼テストを行った。 又、樹脂組成物の熱変彫馬jWを測定■、た。結」を′
A−6表に示す。 ]・ 6 表 実施例7 数平均分子量が33.1100であるビスフェノールA
からのポリカーボネート95部に一デカブロモジフェニ
ルエーテル3部及び+7表に記載の有限ホスフェート化
合物2部を加え、11ノンダーで良(混合1.た後、押
出機により溶融混練シてペレット化した。U L −9
4の方法ニよる燃焼テストを行った。 結果を]・7表に示す。 実施例8 ポリカーボネートとして、数丁均分子M−が−1,6,
000である2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタンからのポリカーボネートを用いて実施例5を繰返
し、樹脂組成、物をa+た。 UL−94の方法による燃焼テストを行った。 結果を十8表に示す。 −N−fl μ 数平均分子駄が42,000であるビスフェノールAか
らのポリカーボネート76部と牙9表に記載の有機ホス
フェート化合物24部とをブレンダーで良く混合した後
、押出ト曵により溶融混練してペレット化した。U L
−94の方法による燃焼テストを行った。 結果を】・9表に示す。 代理人弁理士 天 野 泉
1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、4.4−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテルなどが挙げられる。特に本発明にと
って好ましい二官能性フェノールは−広く市販されてい
るポリカーボネート樹脂にも主として使用されている2
、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールAと略称する)である。 本発明の達成に必要な燐酸エステルの添加量は、その用
途又は、ポリアミド1重又は芳香族ポリカーボネート種
と難燃剤との組合せによっても異なるが、1〜30重量
係、好ましくは2〜25重量%の範囲から選ばれる。1
%より少ない添加量では難燃化は達成されず、3()チ
より多い量を添加するとポリアミド又はポリカーボネー
ト本来の特性が損われるので好寸しくない。 本発明の組成物は、ポリアミドにとって、難燃性が行内
されるばかりでなく一紡糸性一延伸性の改良−染色性の
改善、日光堅牢度の向上、熱安定性の付与、脱色効果、
酸化防止効果、紫外線劣化時1ヒ効果など又芳香族ポリ
カーボネートの場合も難燃性のみならず、耐候性の向上
、熱安定性の付与、脱色効果、酸化防IE効果、紫外線
劣化時[ヒ効果など付加的な性質の改良がもたらされる
場合があり、工業的に極d)て有用1f素拐を提供する
ものである。 本発明の組成物を得るための方法には格別の制限はなく
、如何なる方法によって混合1−ても差支えlrい。好
寸I、いか法の一例を堺げえlげ、組成物を形成すべλ
ポリアミド卦よび右隅リン化合1勿をドラ・fブレンダ
ーで良く混合しl、−防御1α接溶融紡糸して繊維とむ
る1Iz−y、組成物を彫虎スベキポリアミドタはシv
香lヘポリカーボネートとrT惧リす化介I吻り一よび
必+85 f(hげ仙の添加剤とをドライブ1ノンダー
r1吏〈混合し)、二後、押出婢を用いて溶1独渭、練
しぺlノット・状に開1111iする。 本発明の効l!1.が発揮さ)1ろ範囲1C」ぐいて、
他の添加剤、例えば、f(ラス繊♀[(l(どグ)1市
強i+−た埴削、増i11へ11−安7P剤、1ij−
91り削、起ど;7剤−・11)電防11・^11−発
1fa斉11/Cどンイtf11−1ろことがで、埒7
)。 父、必要に応じ1111σ)ポリマー(^添1111ブ
レンドもIIIjげ2)も(ハでは無い1、 以下、′IT怖例1/nより一木発明なiffに1ff
’ t、ぐ説。 明する。 rj、i施例中−)゛<Rけ、車1.1部な・表わす。 可燃性の評価はII T、J <14にIT)、定さ
牙1八−試験法に準じて行い1名h5個の試駆ハ’F
’il シ、7i口r)の着火から消炎咋での時間シ求
Ill’)、j7の平均値な記した。又、熱変形温度は
ASTM064Hに準じて測定tまた。 実施例1゜ 数平均分子h1が15.000であるナイロン11を9
0部とfL表に記載の有t1.l>ホスフェート化合物
10部とをブレンダーによって良(混合した後、押出機
によってぺ1ノツト化した。U L −94に定める試
験片を射出成形により成形し、燃焼テストを実施した。 結ち1を′A11表に示す。 オ・ 1 表 実施例2゜ 数平均分子量が19. n 00であるナイロン66の
64部、ガラス繊M#28部及び矛2表に記載の有機ホ
スフェート化合物8部をブレンダーで清合1− 押出機
を用いて溶融混練した。射出成形試験片はU L −9
4の方法によって燃焼テストを行った。 又、熱変形温度を測定した。 得られた結果を矛2Pに示す。 】・ 2 表 実施例3゜ 数平均分子量が21,000であるバラキシリレンイソ
フタルアミド88部と413表に記載の有機ホスフェー
ト化合物6部及び三酸化アンチモン6部を混合し、押出
機を用いて溶融混練した。UL−94の試験法による燃
焼テストを行った。 結果を牙3表に示す。 実施例4゜ ナイロン110代りに、数平均分子量が24、+101
1であるナイロン6を用いて、実施例1と同一の試、験
を行なった。 又熱変形潟11Tをj1]1定また。結果をル4岩に示
す。 牙 4 P 数平均分子量が25. n Onであるビスフェノール
Aからのポリカーボネート93部とλ・5表に記載の有
機ホスフェート化合物7部をブ1ノンダーで良く混合し
た後、押出(幾によりペレットと17だ。U L −9
4の方法による燃焼性テストを行ったつ又、樹脂の熱変
形温度を測定りまた。 結果を牙5表に示す。 31−5表 実施例6 数平均分子量が21,000であるビスフェノールAか
らのポリカーボネート96部−三酸化アンチモン1部及
び米6表に記載の有機ホスフェート化合物3部をブレン
ダーで1〈混合した後、押出機によりペレットとした。 U L −94の方法による燃焼テストを行った。 又、樹脂組成物の熱変彫馬jWを測定■、た。結」を′
A−6表に示す。 ]・ 6 表 実施例7 数平均分子量が33.1100であるビスフェノールA
からのポリカーボネート95部に一デカブロモジフェニ
ルエーテル3部及び+7表に記載の有限ホスフェート化
合物2部を加え、11ノンダーで良(混合1.た後、押
出機により溶融混練シてペレット化した。U L −9
4の方法ニよる燃焼テストを行った。 結果を]・7表に示す。 実施例8 ポリカーボネートとして、数丁均分子M−が−1,6,
000である2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタンからのポリカーボネートを用いて実施例5を繰返
し、樹脂組成、物をa+た。 UL−94の方法による燃焼テストを行った。 結果を十8表に示す。 −N−fl μ 数平均分子駄が42,000であるビスフェノールAか
らのポリカーボネート76部と牙9表に記載の有機ホス
フェート化合物24部とをブレンダーで良く混合した後
、押出ト曵により溶融混練してペレット化した。U L
−94の方法による燃焼テストを行った。 結果を】・9表に示す。 代理人弁理士 天 野 泉
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポリアミド又はポリカーボネートに対して、次の一般式
(1)で表わされるポリホスフェート化合物を配合して
成る#f、e性ポリアミド父は難燃性ポリカーボネート
組成物。 R/ (式中)1/及びRコは各々独立して水素原子又は低級
アルキル基を示し、ルは1〜5を示オ。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15637882A JPS5945351A (ja) | 1982-09-08 | 1982-09-08 | 難燃性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15637882A JPS5945351A (ja) | 1982-09-08 | 1982-09-08 | 難燃性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5945351A true JPS5945351A (ja) | 1984-03-14 |
JPH0218336B2 JPH0218336B2 (ja) | 1990-04-25 |
Family
ID=15626437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15637882A Granted JPS5945351A (ja) | 1982-09-08 | 1982-09-08 | 難燃性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5945351A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933386A (en) * | 1988-03-04 | 1990-06-12 | Polyplastics Co., Ltd. | Polyarylene sulfide resin composition |
US5204394A (en) * | 1988-09-22 | 1993-04-20 | General Electric Company | Polymer mixture having aromatic polycarbonate, styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom |
WO1996011977A1 (en) * | 1994-10-13 | 1996-04-25 | Akzo Nobel N.V. | Polycarbonate-containing polymers flame retarded with oligomeric phosphate esters |
WO1997015618A1 (en) * | 1995-10-23 | 1997-05-01 | The Dow Chemical Company | Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds |
US5627228A (en) * | 1994-05-10 | 1997-05-06 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flame-retardant resin composition |
US5672645A (en) * | 1993-08-26 | 1997-09-30 | Bayer Ag | Flame resistant polycarbonate/ABS moulding compounds resistant to stress cracking |
US5674924A (en) * | 1995-08-19 | 1997-10-07 | Cheil Industries Inc. | Flameproof thermoplastic resin compositions |
US5837760A (en) * | 1994-03-16 | 1998-11-17 | Elastogran Gmbh | Self-extinguishing thermoplastic polyurethanes and their preparation |
USRE36188E (en) * | 1989-09-20 | 1999-04-06 | General Electric Company | Polymer mixture having aromatic polycarbonate styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom |
US6096821A (en) * | 1999-04-02 | 2000-08-01 | General Electric Company | Polyphenylene ether resin concentrates |
US6258879B1 (en) | 1999-04-02 | 2001-07-10 | General Electric Company | Polyphenylene ether resin concentrates containing organic phosphates |
US6319432B1 (en) | 1999-06-11 | 2001-11-20 | Albemarle Corporation | Bisphenol-A bis(diphenyl phosphate)-based flame retardant |
US6359043B1 (en) | 1998-09-24 | 2002-03-19 | General Electric Company | Mica as flame retardant in glass filled noryl |
US6399685B1 (en) | 2000-12-11 | 2002-06-04 | Albemarle Corporation | Purification of arylene polyphosphate esters |
US6576161B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-06-10 | Cheil Industries, Inc. | Polyphosphate ester morpholides, mixtures thereof, and thermoplastic resin compositions containing polyphosphate ester morpholides as flame retardants |
US7387584B2 (en) | 2003-09-26 | 2008-06-17 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Drive belt pulley and belt drive system |
US7419448B2 (en) | 2003-09-26 | 2008-09-02 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Drive belt pulley and belt drive system |
US7563187B2 (en) | 2004-05-27 | 2009-07-21 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Belt drive system |
DE112009002092T5 (de) | 2008-08-29 | 2011-07-14 | Bando Chemical Industries, Ltd., Hyogo | Riementransmissionssystem und in dem System verwendeter Riemen |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1277758A4 (en) | 2000-04-26 | 2004-12-08 | Daicel Chem | PHOSPHORUS COMPOUND |
-
1982
- 1982-09-08 JP JP15637882A patent/JPS5945351A/ja active Granted
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933386A (en) * | 1988-03-04 | 1990-06-12 | Polyplastics Co., Ltd. | Polyarylene sulfide resin composition |
US5204394A (en) * | 1988-09-22 | 1993-04-20 | General Electric Company | Polymer mixture having aromatic polycarbonate, styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom |
USRE36188E (en) * | 1989-09-20 | 1999-04-06 | General Electric Company | Polymer mixture having aromatic polycarbonate styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom |
US5672645A (en) * | 1993-08-26 | 1997-09-30 | Bayer Ag | Flame resistant polycarbonate/ABS moulding compounds resistant to stress cracking |
USRE36902E (en) * | 1993-08-26 | 2000-10-03 | Bayer Ag | Flame resistant polycarbonate/abs moulding compounds resistant to stress cracking |
US5837760A (en) * | 1994-03-16 | 1998-11-17 | Elastogran Gmbh | Self-extinguishing thermoplastic polyurethanes and their preparation |
US5627228A (en) * | 1994-05-10 | 1997-05-06 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flame-retardant resin composition |
US5994433A (en) * | 1994-05-10 | 1999-11-30 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flame-retardant resin composition |
US6022917A (en) * | 1994-05-10 | 2000-02-08 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flame-retardant resin composition |
WO1996011977A1 (en) * | 1994-10-13 | 1996-04-25 | Akzo Nobel N.V. | Polycarbonate-containing polymers flame retarded with oligomeric phosphate esters |
US5674924A (en) * | 1995-08-19 | 1997-10-07 | Cheil Industries Inc. | Flameproof thermoplastic resin compositions |
US5663280A (en) * | 1995-10-23 | 1997-09-02 | The Dow Chemical Company | Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds |
WO1997015618A1 (en) * | 1995-10-23 | 1997-05-01 | The Dow Chemical Company | Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds |
US6359043B1 (en) | 1998-09-24 | 2002-03-19 | General Electric Company | Mica as flame retardant in glass filled noryl |
US6096821A (en) * | 1999-04-02 | 2000-08-01 | General Electric Company | Polyphenylene ether resin concentrates |
US6258879B1 (en) | 1999-04-02 | 2001-07-10 | General Electric Company | Polyphenylene ether resin concentrates containing organic phosphates |
US6486244B2 (en) | 1999-04-02 | 2002-11-26 | General Electric Company | Polyphenylene ether resin concentrates containing organic phosphates |
US6319432B1 (en) | 1999-06-11 | 2001-11-20 | Albemarle Corporation | Bisphenol-A bis(diphenyl phosphate)-based flame retardant |
US6576161B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-06-10 | Cheil Industries, Inc. | Polyphosphate ester morpholides, mixtures thereof, and thermoplastic resin compositions containing polyphosphate ester morpholides as flame retardants |
US6900256B2 (en) | 2000-10-31 | 2005-05-31 | Cheil Industries Inc. | Thermoplastic resin compositions containing polyphosphate ester morpholides as flame retardants |
US6399685B1 (en) | 2000-12-11 | 2002-06-04 | Albemarle Corporation | Purification of arylene polyphosphate esters |
US7387584B2 (en) | 2003-09-26 | 2008-06-17 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Drive belt pulley and belt drive system |
US7419448B2 (en) | 2003-09-26 | 2008-09-02 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Drive belt pulley and belt drive system |
US7563187B2 (en) | 2004-05-27 | 2009-07-21 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Belt drive system |
DE112009002092T5 (de) | 2008-08-29 | 2011-07-14 | Bando Chemical Industries, Ltd., Hyogo | Riementransmissionssystem und in dem System verwendeter Riemen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0218336B2 (ja) | 1990-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5945351A (ja) | 難燃性組成物 | |
DE60021187T2 (de) | Flammhemmende polycarbonatharzzusammensetzung | |
CA1338392C (en) | Fire-retardant polyamide composition having good heat resistance | |
JP5955808B2 (ja) | 難燃性エンジニアリングポリマー組成物 | |
JP4077085B2 (ja) | 難燃化ポリブチレンテレフタレート組成物およびポリブチレンテレフタレート組成物を難燃化する方法 | |
CN102464881A (zh) | 无卤的阻燃聚酰胺组合物 | |
JPS59202240A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2012531514A (ja) | プラスチック用新規難燃化添加剤としてのホウリン酸塩、ホウ酸塩−リン酸塩及び金属ホウリン酸塩 | |
JPS5930184B2 (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
EP0242732B1 (de) | Flammfeste Polyamide | |
JPS5821442A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2001040219A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3508360B2 (ja) | 難燃剤および難燃性樹脂組成物 | |
US4024102A (en) | Molding composition suitable for forming improved flame retardant three-dimensional shaped articles | |
JPH0424383B2 (ja) | ||
JPS6366261A (ja) | 難燃性化合物およびこれを含有する熱可塑性組成物 | |
JPS61203164A (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル組成物 | |
KR20150054036A (ko) | 유동성과 표면 광택이 우수한 비할로겐 난연성 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품 | |
JPS62169847A (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
KR0152571B1 (ko) | 대전방지성, 내구성 및 난연성을 구비한 열가소성 수지조성물 | |
AU603741B2 (en) | Flame-retardant resin composition | |
US3943199A (en) | Brominated aromatic polyphosphate copolymers | |
JPS6339955A (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
JP3484804B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPS6021185B2 (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 |