JPS5942548Y2 - 電線クランプ - Google Patents
電線クランプInfo
- Publication number
- JPS5942548Y2 JPS5942548Y2 JP1981126760U JP12676081U JPS5942548Y2 JP S5942548 Y2 JPS5942548 Y2 JP S5942548Y2 JP 1981126760 U JP1981126760 U JP 1981126760U JP 12676081 U JP12676081 U JP 12676081U JP S5942548 Y2 JPS5942548 Y2 JP S5942548Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- hole
- locking
- wire clamp
- locking protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 241000208195 Buxaceae Species 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/06—Releasable fastening devices with snap-action
- F16B21/08—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
- F16B21/088—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G11/00—Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
- F16G11/10—Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
- F16G11/101—Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only deforming the cable by moving a part of the fastener
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/123—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and extending along the attachment surface
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/123—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and extending along the attachment surface
- F16L3/1236—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and extending along the attachment surface the member being of a material other than metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/22—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
- F16L3/23—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/22—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
- F16L3/23—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
- F16L3/233—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M13/00—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
- F16M13/02—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
- F16M13/022—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
- H02G3/32—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/14—Bale and package ties, hose clamps
- Y10T24/1498—Plastic band
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、配線後の電線を束ねプリント基板シャーシ或
いはパネル等に固定するための電線クランプに関するも
のである。
いはパネル等に固定するための電線クランプに関するも
のである。
従来弾性プラスチック製帯体の両端を基板類に固定して
環状となし電線を束ね固定するようにした電線クランプ
1は、第1図で示すように開放端より電線を挿入後、両
端に連通して穿設されたねじ挿入口2,3にねじを挿入
し基板類4に固定するものである。
環状となし電線を束ね固定するようにした電線クランプ
1は、第1図で示すように開放端より電線を挿入後、両
端に連通して穿設されたねじ挿入口2,3にねじを挿入
し基板類4に固定するものである。
しかしながらこの様な電線クランプは装着に際し必ず両
手を用いる必要があり、しかもドライバーなどの工具を
用いなければ、確実に固定できないという問題点があり
tう そこで第2図に示すような電線クランプ5が提案された
0この電線クランプ5は弾性プラスチック製帯体の両端
部7,8を合わせ環状となし帯体の一方端部8を、反他
方端部方向へ折曲し、端部8先端付近にくさび状の係止
突起9を端部8端面に垂直にかつ他方の端部7方向に向
けて立設し、そして他方の端部7の端面ば平らにされか
つ突起9が貫通する突起貫通孔10が穿設されている。
手を用いる必要があり、しかもドライバーなどの工具を
用いなければ、確実に固定できないという問題点があり
tう そこで第2図に示すような電線クランプ5が提案された
0この電線クランプ5は弾性プラスチック製帯体の両端
部7,8を合わせ環状となし帯体の一方端部8を、反他
方端部方向へ折曲し、端部8先端付近にくさび状の係止
突起9を端部8端面に垂直にかつ他方の端部7方向に向
けて立設し、そして他方の端部7の端面ば平らにされか
つ突起9が貫通する突起貫通孔10が穿設されている。
この様に構成された電線クランプ5は、電線13を束ね
基板類4に固定するのにはまことに重宝なものである。
基板類4に固定するのにはまことに重宝なものである。
即ち作業者は電線13を帯体6の開放端から入れ、端部
8を押圧して係止突起9を突起貫通孔10を通して、基
板類4に予め穿設された取付穴12に圧入し、係止突起
9を基板類4の取付穴12に係合することにより、電線
13を束ね同時に電線クランプ5を基板類4にワンタッ
チで極めて容易に固定することができる。
8を押圧して係止突起9を突起貫通孔10を通して、基
板類4に予め穿設された取付穴12に圧入し、係止突起
9を基板類4の取付穴12に係合することにより、電線
13を束ね同時に電線クランプ5を基板類4にワンタッ
チで極めて容易に固定することができる。
以上のように極めて簡単に電線13を束ね基板類4に固
定できる電線クランプ5であっても、従来の電線クラン
プ5は電線13の線径が大きい場合、或は電線13の数
が多い場合には、0図で示すように端部8の折曲部付近
が14で表わされるように持ち上げられ、端部8の最先
端15がテコの支点となって係止突起9が上方へ持ち上
げられ取付穴12から外れるという不都合が生じ易く、
また電線クランプ5は、帯体6の弾性による係止突起反
挿入方向の力(矢印16)によってのみ基板類4に固定
されているので、基板類4上でガタつくという欠点も有
している。
定できる電線クランプ5であっても、従来の電線クラン
プ5は電線13の線径が大きい場合、或は電線13の数
が多い場合には、0図で示すように端部8の折曲部付近
が14で表わされるように持ち上げられ、端部8の最先
端15がテコの支点となって係止突起9が上方へ持ち上
げられ取付穴12から外れるという不都合が生じ易く、
また電線クランプ5は、帯体6の弾性による係止突起反
挿入方向の力(矢印16)によってのみ基板類4に固定
されているので、基板類4上でガタつくという欠点も有
している。
本考案は上述した欠点を改良した電線クランプを提供す
る目的でなされたものである。
る目的でなされたものである。
即ち本考案の要旨は弾性プラスチック製帯体の両端を合
わせて環状となし、基板類に取りつげ電線を固定する電
線クランプにおいて、対面する帯体の一方の端部の環状
部分終端近傍に他方の端部の端面に向けてやじり状の係
止突起を設け、前記他方の端部に前記係止突起を貫通さ
せる突起貫通孔を設け、更に該突起貫通孔を有する他方
の端部な該突起貫通孔をほぼ中心に前記係止突起方向へ
弓状に湾曲させ、且つ前記他方の端部の湾曲開始点から
前記突起貫通孔迄の長さが前記環状部分終端から前記係
止突起が設けられた位置迄の長さより長くされて一体成
形し、前記帯体の前記係止突起を前記突起貫通孔へ挿入
し両端を圧接すると共に前記係止突起を前記基板類に予
め穿設された取付穴に圧入し、該基板類への取り付は及
び電線の固定を行なうよう構成したことを特徴とする電
線クランプにある。
わせて環状となし、基板類に取りつげ電線を固定する電
線クランプにおいて、対面する帯体の一方の端部の環状
部分終端近傍に他方の端部の端面に向けてやじり状の係
止突起を設け、前記他方の端部に前記係止突起を貫通さ
せる突起貫通孔を設け、更に該突起貫通孔を有する他方
の端部な該突起貫通孔をほぼ中心に前記係止突起方向へ
弓状に湾曲させ、且つ前記他方の端部の湾曲開始点から
前記突起貫通孔迄の長さが前記環状部分終端から前記係
止突起が設けられた位置迄の長さより長くされて一体成
形し、前記帯体の前記係止突起を前記突起貫通孔へ挿入
し両端を圧接すると共に前記係止突起を前記基板類に予
め穿設された取付穴に圧入し、該基板類への取り付は及
び電線の固定を行なうよう構成したことを特徴とする電
線クランプにある。
以下に本考案を実施例と共に図面に沿って説明する。
第3図イ2口は第1実施例を示すもので、弾性プラスチ
ック帯体21の一方の端部26は他方の端部24と反対
方向へやや折曲され、帯体21環状部分終端近傍の端部
26には端面に垂直かつ端部24の端面34に向けて、
やじり状の係止突起22が立設されており、端部24に
は前記した係止突起22が貫通可能な内径を有する突起
貫通孔23が穿設されている。
ック帯体21の一方の端部26は他方の端部24と反対
方向へやや折曲され、帯体21環状部分終端近傍の端部
26には端面に垂直かつ端部24の端面34に向けて、
やじり状の係止突起22が立設されており、端部24に
は前記した係止突起22が貫通可能な内径を有する突起
貫通孔23が穿設されている。
そして端部24は突起貫通孔23をほぼ中心にして係止
突起22方向に向けて弓状に湾曲されており、且つ端部
24の湾曲開始点24′から突起貫通孔23迄の長さL
が帯体21環状部分終端21Aから係止突起22が設け
られた位置迄の長さlよりも長くされ、帯体21は開放
端25を有し全体が略U字状に形成され、前記係止突起
22と共に一体に成形されている。
突起22方向に向けて弓状に湾曲されており、且つ端部
24の湾曲開始点24′から突起貫通孔23迄の長さL
が帯体21環状部分終端21Aから係止突起22が設け
られた位置迄の長さlよりも長くされ、帯体21は開放
端25を有し全体が略U字状に形成され、前記係止突起
22と共に一体に成形されている。
そして係止突起22は第3図口に示すように支柱30の
先端より取付角θをもって係止片32が設けられ、係止
片32の支柱取付部には切欠き33が穿設され係止の際
、係止片32の取付角θ減少及び復帰が容易に行なわれ
るようにされている。
先端より取付角θをもって係止片32が設けられ、係止
片32の支柱取付部には切欠き33が穿設され係止の際
、係止片32の取付角θ減少及び復帰が容易に行なわれ
るようにされている。
また係止片32の先端の支柱30寄りにストッパー片3
1が備えられストッパー片31の他端は帯体21の端部
26に固着され、そして端部の係止突起22を有する端
面より係止片30の先端までの距離りは端部24の厚み
に、後述する基板類の板厚を加えた場合よりわずかに太
きく形成され、ストッパ一部31は後記取付穴28の内
周に当接し、電線クランプ20が引ぼられてもその力に
まり係止片32が必要以上に開かないように規制してい
る。
1が備えられストッパー片31の他端は帯体21の端部
26に固着され、そして端部の係止突起22を有する端
面より係止片30の先端までの距離りは端部24の厚み
に、後述する基板類の板厚を加えた場合よりわずかに太
きく形成され、ストッパ一部31は後記取付穴28の内
周に当接し、電線クランプ20が引ぼられてもその力に
まり係止片32が必要以上に開かないように規制してい
る。
この様に構成された第1実施例の電線クランプ20を用
いる場合は、開放端25より電線27を帯体21の内側
に入れ、第4図に示すように端部26を押圧しつり係止
突起22を突起貫通孔23に貫通し、更に基板類4に予
め穿設された係止突起22の最大径部rよりやや小径の
取付穴28に圧入することにより電線27を束ね、同時
に基板類への固定を行なうようにする。
いる場合は、開放端25より電線27を帯体21の内側
に入れ、第4図に示すように端部26を押圧しつり係止
突起22を突起貫通孔23に貫通し、更に基板類4に予
め穿設された係止突起22の最大径部rよりやや小径の
取付穴28に圧入することにより電線27を束ね、同時
に基板類への固定を行なうようにする。
そして係止突起22が帯体21の環状部分の終端近傍に
設けられているので、電線21を多めに入れたり、太い
径の電線27を入れても、端部26の最先端が支点とな
りテコの作用で係止突起22が取付穴28から抜けるこ
ともなく、また端部24は突起貫通孔23を中心に弓状
に湾曲しているので、電線クランプ20を基板類4に取
り付ける場合、端部26に圧力を加え、係止突起22を
取付穴28に圧入した時点で端面34の湾曲部分が基板
類4の表面に沿って平らになるが、係止突起22と取付
穴28の係合完了後に端部26の圧力を取り除くので、
帯体21の有する弾性により係止突起22は反圧入方向
に引張られると共に端部24の湾曲部分は再び強い弾力
で湾曲状態に戻ろうとし、湾曲部分の開始点24′付近
、終了点24′′付近で基板類4の表面を押圧するよう
に作用する。
設けられているので、電線21を多めに入れたり、太い
径の電線27を入れても、端部26の最先端が支点とな
りテコの作用で係止突起22が取付穴28から抜けるこ
ともなく、また端部24は突起貫通孔23を中心に弓状
に湾曲しているので、電線クランプ20を基板類4に取
り付ける場合、端部26に圧力を加え、係止突起22を
取付穴28に圧入した時点で端面34の湾曲部分が基板
類4の表面に沿って平らになるが、係止突起22と取付
穴28の係合完了後に端部26の圧力を取り除くので、
帯体21の有する弾性により係止突起22は反圧入方向
に引張られると共に端部24の湾曲部分は再び強い弾力
で湾曲状態に戻ろうとし、湾曲部分の開始点24′付近
、終了点24′′付近で基板類4の表面を押圧するよう
に作用する。
よって係止突起22の係止片32と湾曲部分の開始点2
4付近、終了点24”付近が基板類4を表裏から押圧す
るので、電線クランプ20は基板類4に強固に固定され
る。
4付近、終了点24”付近が基板類4を表裏から押圧す
るので、電線クランプ20は基板類4に強固に固定され
る。
更に、突起貫通孔23迄の長さLが帯体21環状部分終
端21Aから係止突起22が設けられた位置迄の長さl
よりも長くされているので、上述したテコの作用による
基板類14から係止突起22に加わる反力が小さくなり
、係止突起22が破壊されず一層外れにくい利点があり
、上記長さLの端部24の湾曲部分が上方に湾曲して電
線と接しているので、電線を締付ける効果もある。
端21Aから係止突起22が設けられた位置迄の長さl
よりも長くされているので、上述したテコの作用による
基板類14から係止突起22に加わる反力が小さくなり
、係止突起22が破壊されず一層外れにくい利点があり
、上記長さLの端部24の湾曲部分が上方に湾曲して電
線と接しているので、電線を締付ける効果もある。
しかも、これによって湾曲部分の略半分が電線と接する
ので、電線クランプの小型化が可能となり、材料を節約
できる利点もある。
ので、電線クランプの小型化が可能となり、材料を節約
できる利点もある。
そして湾曲部分が基板類側に設けられているので、直接
基板類を湾曲部分の両端で押圧することになって抑圧面
積が小さいので、基板に対する回転位置もしっかりと固
定される。
基板類を湾曲部分の両端で押圧することになって抑圧面
積が小さいので、基板に対する回転位置もしっかりと固
定される。
従ってより強固に基板類へ電線クランプを固定すること
ができる。
ができる。
次に第5図に示す第2実施例では端部24に形成された
弓状の湾曲、及び突起貫通孔23は第1実施例と同一形
状に構成され、環状部分終端21Aには帯体21の延長
方向に突起貫通孔よりも大径の端部としての前記延長方
向とほぼ垂直に設けられた圧接片29を介してやじり状
の係止突起22が形成されている。
弓状の湾曲、及び突起貫通孔23は第1実施例と同一形
状に構成され、環状部分終端21Aには帯体21の延長
方向に突起貫通孔よりも大径の端部としての前記延長方
向とほぼ垂直に設けられた圧接片29を介してやじり状
の係止突起22が形成されている。
尚第2実施例の場合、第1実施例の第3図イ。
口に見る長さlはOであり、長さLが長さlより長いこ
とは勿論である。
とは勿論である。
この様に構成された第2実施例においても第1実施例と
同様に、開放端25より帯体21に電線を入れ係止突起
22を突起貫通孔23より挿入し基板類4の取付穴28
に圧入して電線を束ねると共に基板類4への固定が行な
われる。
同様に、開放端25より帯体21に電線を入れ係止突起
22を突起貫通孔23より挿入し基板類4の取付穴28
に圧入して電線を束ねると共に基板類4への固定が行な
われる。
以上説明した様に本考案の電線クランプは、帯体の一方
端の環状部分終端近傍に基板類へ取りつげるための係止
突起を備え、他端に該係止突起を貫通させる突起貫通孔
を設け、更に該突起貫通孔をほぼ中心に端部を前記実記
方向に弓状に湾曲するよう構成したので、電線を束ねる
と同時に、電線クランプを基板類へワンタッチで固定で
き、しかも湾曲部と係止突起の係止片との相互作用によ
り基板類の表裏を強く挾持するので、電線クランプが基
板上でガタつくことはない。
端の環状部分終端近傍に基板類へ取りつげるための係止
突起を備え、他端に該係止突起を貫通させる突起貫通孔
を設け、更に該突起貫通孔をほぼ中心に端部を前記実記
方向に弓状に湾曲するよう構成したので、電線を束ねる
と同時に、電線クランプを基板類へワンタッチで固定で
き、しかも湾曲部と係止突起の係止片との相互作用によ
り基板類の表裏を強く挾持するので、電線クランプが基
板上でガタつくことはない。
また本考案の電線クランプは、係止突起を帯体現状部分
終端近傍に設けたので、電線を多めに入れたり、外径の
太い電線を入れても係止突起が取付穴より外れることが
なく、更に前記他方の端部の湾曲開始点から前記突起貫
通孔迄の長さが前記環状部終端から前記係止突起が設け
られた位置迄の長さより長くされているので、テコの作
用による基板類から係止突起に加わる反力が小さくなり
、係止突起が破壊されず、一層外れにくい利点があり、
上記長さLの他方の端部の湾曲部分が上方に湾曲して電
線と接しているので、電線を締付ける効果もある。
終端近傍に設けたので、電線を多めに入れたり、外径の
太い電線を入れても係止突起が取付穴より外れることが
なく、更に前記他方の端部の湾曲開始点から前記突起貫
通孔迄の長さが前記環状部終端から前記係止突起が設け
られた位置迄の長さより長くされているので、テコの作
用による基板類から係止突起に加わる反力が小さくなり
、係止突起が破壊されず、一層外れにくい利点があり、
上記長さLの他方の端部の湾曲部分が上方に湾曲して電
線と接しているので、電線を締付ける効果もある。
しかも、これによって湾曲部分の略半分が電線と接する
ので電線クランプの小型化が可能となり、材料を節約で
きる等の効果を有する。
ので電線クランプの小型化が可能となり、材料を節約で
きる等の効果を有する。
そして湾曲部分が基板類側に設けられているので、直接
基板類を湾曲部分の両端で押圧することになって、抑圧
面積が小さいので、基板に対する回転位置もしっかりと
固定される。
基板類を湾曲部分の両端で押圧することになって、抑圧
面積が小さいので、基板に対する回転位置もしっかりと
固定される。
従ってより強固に基板類へ電線クランプを固定すること
ができる。
ができる。
第1図、第2図イ2口は従来の電線クランプを示す側面
図、第3図イは本考案の第1実施例を示す斜視図、口は
その一部拡大側面図、第4図は同じく使用状態を示す側
面図、第5図は第2実施例を示す側面図である。 20・・・・・・電線クランプ、21・・・・・・帯体
、22・・・・・・係止突起、23・・・・・・突起貫
通孔、24,26・・・・・・端部、28・・・・・・
取付穴。
図、第3図イは本考案の第1実施例を示す斜視図、口は
その一部拡大側面図、第4図は同じく使用状態を示す側
面図、第5図は第2実施例を示す側面図である。 20・・・・・・電線クランプ、21・・・・・・帯体
、22・・・・・・係止突起、23・・・・・・突起貫
通孔、24,26・・・・・・端部、28・・・・・・
取付穴。
Claims (1)
- 弾性プラスチック製帯体の両端を合わせて環状となし、
基板類に取りつけ電線を固定する電線クランプにおいて
、対面する帯体の一方の端部の環状部分終端近傍に他方
の端部の端面に向けてやじり状の係止突起を設け、前記
他方の端部に前記係止突起を貫通させる突起貫通孔を設
け、更に該突起貫通孔を有する他方の端部な該突起貫通
孔をほぼ中心に前記係止突起方向へ弓状に湾曲させ、且
つ前記他方の端部の湾曲開始点から前記突起貫通孔迄の
長さが前記環状部分終端から前記係止突起が設けられた
位置迄の長さより長くされて一体成形し、前記帯体の前
記係止突起を前記突起貫通孔へ挿入し両端を圧接すると
共に前記係止突起を前記基板類に予め穿設された取付穴
に圧入し、該基板類への取り付は及び電線の固定を行な
うよう構成したことを特徴とする電線クランプ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981126760U JPS5942548Y2 (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 電線クランプ |
GB08223335A GB2104588B (en) | 1981-08-27 | 1982-08-13 | Cable clamp |
DE8223393U DE8223393U1 (de) | 1981-08-27 | 1982-08-19 | Kabelschelle |
DE19823230852 DE3230852A1 (de) | 1981-08-27 | 1982-08-19 | Kabelschelle |
US06/410,585 US4455715A (en) | 1981-08-27 | 1982-08-23 | Cable clamp |
FR8214655A FR2512131A1 (fr) | 1981-08-27 | 1982-08-26 | Collier de cables |
US06/547,677 US4561153A (en) | 1981-08-27 | 1983-11-01 | Cable clamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981126760U JPS5942548Y2 (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 電線クランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5832682U JPS5832682U (ja) | 1983-03-03 |
JPS5942548Y2 true JPS5942548Y2 (ja) | 1984-12-12 |
Family
ID=14943239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981126760U Expired JPS5942548Y2 (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 電線クランプ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4455715A (ja) |
JP (1) | JPS5942548Y2 (ja) |
DE (2) | DE3230852A1 (ja) |
FR (1) | FR2512131A1 (ja) |
GB (1) | GB2104588B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4609171A (en) * | 1983-09-05 | 1986-09-02 | Kitagawa Industries Co., Ltd. | Electric wire bundle clamp |
US4673150A (en) * | 1984-10-22 | 1987-06-16 | Mechanical Plastics Corp. | Plastic fasteners |
JPH054297Y2 (ja) * | 1985-02-07 | 1993-02-02 | ||
JPH034806Y2 (ja) * | 1985-07-27 | 1991-02-07 | ||
JPH0334488Y2 (ja) * | 1985-09-19 | 1991-07-22 | ||
JPH0629524Y2 (ja) * | 1985-11-21 | 1994-08-10 | ポップリベット・ファスナ−株式会社 | 結束バンド |
FR2643119B1 (fr) * | 1989-02-10 | 1991-04-19 | Renault | Dispositif de fixation d'un element tubulaire sur une paroi |
JPH02136886U (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-15 | ||
JP2738503B2 (ja) * | 1994-05-27 | 1998-04-08 | 松下電器産業株式会社 | 保持具の係止構造 |
ES2147257T3 (es) * | 1995-02-08 | 2000-09-01 | Trw Automotive Electron & Comp | Elemento de sujecion. |
EP0756094A1 (en) * | 1995-07-27 | 1997-01-29 | Nifco Inc. | Engaging structure of retainer |
US5881436A (en) * | 1995-11-21 | 1999-03-16 | Lyons; Thomas B. | Portable line harnessing device |
US5762397A (en) * | 1997-03-24 | 1998-06-09 | Venuto; Dennis | Wire attachment to a seat frame |
US6636679B1 (en) * | 2001-04-24 | 2003-10-21 | Ciena Corporation | Fiber optic cable saddle |
US20070213869A1 (en) * | 2006-02-08 | 2007-09-13 | Intermec Ip Corp. | Cargo transporter with automatic data collection devices |
US7849568B2 (en) * | 2006-10-04 | 2010-12-14 | Charles Ervin Wilkinson | Cord organizer |
JP2012095434A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | バンドクリップ |
GB201100622D0 (en) * | 2011-01-14 | 2011-03-02 | Phillips Sean | Article of furniture |
JP2012191078A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Funai Electric Co Ltd | プリント配線基板 |
JP5846750B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2016-01-20 | 矢崎総業株式会社 | 収納箱および電気接続箱 |
US20140144391A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | David Lee Ashworth | Animal Perching Deterrent Means |
US9231358B1 (en) | 2013-08-12 | 2016-01-05 | Amazon Technologies, Inc. | Captive cable holder for power distribution unit serviceability |
CN105555208B (zh) * | 2013-08-20 | 2018-09-21 | 何恭诚 | 血流暂时阻断装置 |
WO2018140114A1 (en) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | Cummins Inc. | Retention clip with anti-rotation feature |
US11271378B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-03-08 | Commscope Technologies Llc | Devices and methods for holding cables |
US11268635B2 (en) * | 2018-12-28 | 2022-03-08 | Commscope Technologies Llc | Devices and methods for holding cables |
DE102020118276A1 (de) | 2020-07-10 | 2022-01-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kabelclip |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2445481A (en) * | 1943-12-20 | 1948-07-20 | Burndy Engineering Co Inc | Cable hanger |
US2969216A (en) * | 1958-04-25 | 1961-01-24 | Western Electric Co | Clamps for securing and supporting articles |
GB875935A (en) * | 1958-11-27 | 1961-08-23 | Robin & Sons Ltd H | Improvements in or relating to cleats |
DE1813158U (de) * | 1959-02-27 | 1960-06-15 | Schaeffer Homberg Gmbh | Einteilige kabelschelle. |
US3144695A (en) * | 1961-04-24 | 1964-08-18 | Gilbert G Budwig | Mounting device |
DE1876570U (de) * | 1963-05-22 | 1963-08-01 | Montage Technik Anstalt F | Kabelschelle. |
US3465992A (en) * | 1967-06-27 | 1969-09-09 | Tinnerman Products Inc | Fastening device |
US3529795A (en) * | 1968-06-03 | 1970-09-22 | Eaton Yale & Towne | Fastening device |
DE1945779A1 (de) * | 1968-09-10 | 1970-04-02 | Ibus Werke Gmbh | Faserverstaerkte Platte sowie Verfahren und Vorrichtung zu deren endlosen Herstellung |
US3719971A (en) * | 1971-03-04 | 1973-03-13 | Richco Plastics Co | Cable hanger and clamp |
US3693494A (en) * | 1971-06-03 | 1972-09-26 | Usm Corp | Fastener |
US3758060A (en) * | 1971-10-20 | 1973-09-11 | Fastway Fasteners | Cable clamp or fastener |
US3748696A (en) * | 1972-01-19 | 1973-07-31 | M Martin | Fastener |
US4010503A (en) * | 1976-02-12 | 1977-03-08 | The Raymond Lee Organization, Inc. | Shower curtain fastening device |
US4312614A (en) * | 1978-11-21 | 1982-01-26 | Itw Limited | Security fastener |
-
1981
- 1981-08-27 JP JP1981126760U patent/JPS5942548Y2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-08-13 GB GB08223335A patent/GB2104588B/en not_active Expired
- 1982-08-19 DE DE19823230852 patent/DE3230852A1/de active Granted
- 1982-08-19 DE DE8223393U patent/DE8223393U1/de not_active Expired
- 1982-08-23 US US06/410,585 patent/US4455715A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-08-26 FR FR8214655A patent/FR2512131A1/fr active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2512131B1 (ja) | 1985-04-26 |
DE8223393U1 (de) | 1982-12-16 |
DE3230852C2 (ja) | 1993-08-05 |
FR2512131A1 (fr) | 1983-03-04 |
GB2104588B (en) | 1985-07-10 |
GB2104588A (en) | 1983-03-09 |
DE3230852A1 (de) | 1983-03-10 |
US4455715A (en) | 1984-06-26 |
JPS5832682U (ja) | 1983-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5942548Y2 (ja) | 電線クランプ | |
US6347031B1 (en) | Earthing clip terminal | |
JP4283136B2 (ja) | 固定構造、プロテクタおよび電気接続箱 | |
JPH0318734Y2 (ja) | ||
JP4366302B2 (ja) | 取着体およびビス固定部材 | |
JP2001355621A (ja) | クリップ | |
JPH0222488Y2 (ja) | ||
JPH0434250Y2 (ja) | ||
JPH0310404Y2 (ja) | ||
JPH0438546Y2 (ja) | ||
JPH0210748Y2 (ja) | ||
KR200173849Y1 (ko) | 차량용 클램프 | |
JPH0632707Y2 (ja) | 部品取付け構造 | |
JP2000079857A (ja) | 車両用バンパーの取付け構造 | |
JP2001274569A (ja) | 線材の固定構造およびその固定方法 | |
JPH0230869Y2 (ja) | ||
JPH08222302A (ja) | 回り止め付き組合せ端子 | |
JPH0318728Y2 (ja) | ||
JPH0241413Y2 (ja) | ||
JPH037603Y2 (ja) | ||
JPH0429282B2 (ja) | ||
JPH073665Y2 (ja) | 壁埋込型リモコンの取付装置 | |
JPH11241706A (ja) | 取付構造 | |
JPH06225430A (ja) | 壁板用取付押え金具の設置構造 | |
JPH0722053Y2 (ja) | 速結端子台 |