JPS5939651A - 用紙両面供給装置 - Google Patents
用紙両面供給装置Info
- Publication number
- JPS5939651A JPS5939651A JP14850182A JP14850182A JPS5939651A JP S5939651 A JPS5939651 A JP S5939651A JP 14850182 A JP14850182 A JP 14850182A JP 14850182 A JP14850182 A JP 14850182A JP S5939651 A JPS5939651 A JP S5939651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- belt
- sided
- roll
- belts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/231—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/232—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/234—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/006—Winding articles into rolls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/419—Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
- B65H2301/4191—Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/419—Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
- B65H2301/4191—Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other
- B65H2301/41912—Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other between two belt like members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、複写機、ファクシミリJ等の機器で画像が記
録された用紙の裏面にも、前記機器により画像力i記録
されるように1用紙の両面を順次前記機器に切換供給す
ることができる装置に関するものである。
録された用紙の裏面にも、前記機器により画像力i記録
されるように1用紙の両面を順次前記機器に切換供給す
ることができる装置に関するものである。
従来の用紙両面供給装置においては、複′E7.機に適
用された場合、片面複写を終えた用紙を順次片面複写用
紙トレイに積層状に収容し、片面複写か終了した後、同
トレイ内の用紙を逆に順次搬出すると\もに、反転機構
で用紙を180°裏返しに反転し、同反転用紙を再び複
写機に送って、用紙の両面に複写′f、施すようになっ
ていた。
用された場合、片面複写を終えた用紙を順次片面複写用
紙トレイに積層状に収容し、片面複写か終了した後、同
トレイ内の用紙を逆に順次搬出すると\もに、反転機構
で用紙を180°裏返しに反転し、同反転用紙を再び複
写機に送って、用紙の両面に複写′f、施すようになっ
ていた。
このような従来の用紙両面供給装置においては、片面複
写終了用紙を順次片面複写用紙トレイに積層状に収容す
るため、複写毎に紙質またはサイズの異なる用紙を順次
積層することが困難であり、また仮にこのような用紙を
片面複写用紙トレイに収容しても1両面複写を行なう際
に、片面複写用紙トレイ内の用紙を1枚ずつさばき送り
出1−ことが困難であり、用紙を2枚以上重ね送りする
ことがあった。
写終了用紙を順次片面複写用紙トレイに積層状に収容す
るため、複写毎に紙質またはサイズの異なる用紙を順次
積層することが困難であり、また仮にこのような用紙を
片面複写用紙トレイに収容しても1両面複写を行なう際
に、片面複写用紙トレイ内の用紙を1枚ずつさばき送り
出1−ことが困難であり、用紙を2枚以上重ね送りする
ことがあった。
また巻き癖が付いた用紙を片面複写して片面複写用紙ト
レイに収容した場合には、同トレイ内で用紙ご均一に積
層することが困難であった。
レイに収容した場合には、同トレイ内で用紙ご均一に積
層することが困難であった。
しかも従来の用紙両面供給装置では、片面複写用紙トレ
イ内の用紙′?i−1枚ずつさばき送り出すための機構
が必要となって、構造が複雑となり、コーストが高くな
った。
イ内の用紙′?i−1枚ずつさばき送り出すための機構
が必要となって、構造が複雑となり、コーストが高くな
った。
本発明はこのような難点を克服した用紙画面供給装置の
改良に係り、その目的とする処は、片面に画像が記録さ
れた用aをベルト間に挾持させることにより、同用紙1
反転させて前記機器に確実に供給することができる装置
を供する点にある。
改良に係り、その目的とする処は、片面に画像が記録さ
れた用aをベルト間に挾持させることにより、同用紙1
反転させて前記機器に確実に供給することができる装置
を供する点にある。
以下俵写機に本発明を適用した第1図ないし第3図に図
示された実施例について説明する。
示された実施例について説明する。
1は、電子写真式複写機のドラム状感光体で、同感光体
1は時計方向に回転駆動され、図示されない帯電器によ
り同感光体10表面は帯電され、露光手段で原稿像が同
感光体1の表面に露光され、これに静電潜像が形成され
、図示されない現像器により静電潜像が現像されるよう
になっている。
1は時計方向に回転駆動され、図示されない帯電器によ
り同感光体10表面は帯電され、露光手段で原稿像が同
感光体1の表面に露光され、これに静電潜像が形成され
、図示されない現像器により静電潜像が現像されるよう
になっている。
また、ドラム状感光体1の下方には、転写コロトロン2
およびブタツクコロトロン3が配役されており、後記す
る用紙24がドラム状感光体10表面速度と同一の速度
で送られると、感光体10表面上に形成されたトナー像
は前記用紙24に転写され、感光体1に吸引された用紙
24はブタツクコロトロン3により剥離されるようにな
っている。
およびブタツクコロトロン3が配役されており、後記す
る用紙24がドラム状感光体10表面速度と同一の速度
で送られると、感光体10表面上に形成されたトナー像
は前記用紙24に転写され、感光体1に吸引された用紙
24はブタツクコロトロン3により剥離されるようにな
っている。
さらにドラム状感光体1の搬入側(1ffl mjでは
右側)に、給紙ロール4および移送ロール6を備えた給
紙シュート5の一端が接続されると\もに、同給紙シュ
ート5の他端は給紙トレイ7に接続されており、同給紙
トレイ7に付設されている給紙ピンチロール8、給紙ロ
ール4および移送ロール6により給紙トレイ7内の用紙
Uが一枚ずつドラム状感光体1に給紙されるようになっ
ている。
右側)に、給紙ロール4および移送ロール6を備えた給
紙シュート5の一端が接続されると\もに、同給紙シュ
ート5の他端は給紙トレイ7に接続されており、同給紙
トレイ7に付設されている給紙ピンチロール8、給紙ロ
ール4および移送ロール6により給紙トレイ7内の用紙
Uが一枚ずつドラム状感光体1に給紙されるようになっ
ている。
さらにまたドラム状感光体1の搬出側に移送ベルト9、
定着ロールイOおよび用紙搬出切換爪11が順次配設さ
れており、用紙u上に転写されたトナー像は定着ロール
10により定着され、同用紙別は用紙搬出切換爪11に
より排紙トレイ12または用紙反転シュート13のいず
れか一方へ選択的に移送されるようになっている。
定着ロールイOおよび用紙搬出切換爪11が順次配設さ
れており、用紙u上に転写されたトナー像は定着ロール
10により定着され、同用紙別は用紙搬出切換爪11に
より排紙トレイ12または用紙反転シュート13のいず
れか一方へ選択的に移送されるようになっている。
また前記用紙反転シュート13内には正逆転しうる対企
なした用紙反転ロール14が所定間隔を存して配設され
ると\もに、同用紙反献シュー) 13の下端に対をな
したベルト挾持ロール15が配置されている。
なした用紙反転ロール14が所定間隔を存して配設され
ると\もに、同用紙反献シュー) 13の下端に対をな
したベルト挾持ロール15が配置されている。
ざらに所定の間隔を存してベルト支持ロール1.l’5
.17が枢支され、同ロール16.17に架渡された無
端ベル) 18の一個所18 aにベルト19の一端力
5固着さハ、同ベル) 19は前記無端ベル) 18を
介して前髪ベルト支持ロール16.17に数層に亘って
巻付けられた後、前記ベルト挾持ロール15間を通過し
てシャフト20にスクロール状に巻イ」けられている。
.17が枢支され、同ロール16.17に架渡された無
端ベル) 18の一個所18 aにベルト19の一端力
5固着さハ、同ベル) 19は前記無端ベル) 18を
介して前髪ベルト支持ロール16.17に数層に亘って
巻付けられた後、前記ベルト挾持ロール15間を通過し
てシャフト20にスクロール状に巻イ」けられている。
さらにまた前記用紙反転シュー) 13の途中より給紙
ンユート5の途中に亘りシュート22が配設され、同用
紙反転シュー) 13とシュート22との分岐部に進路
切換爪21が設けられ、同シュート22に移送ロール2
3が介装されている。
ンユート5の途中に亘りシュート22が配設され、同用
紙反転シュー) 13とシュート22との分岐部に進路
切換爪21が設けられ、同シュート22に移送ロール2
3が介装されている。
しかして前記ベルト挾持ロール15に隣接して前記ベル
ト支持ロール17に巻付けられたベル) 19の表面に
接触するように剥離爪5が配設苫れており、同剥離爪5
に付設されたスプリング26のばね力により同剥離爪5
の先端はベルト19の表面に圧接され、ベルト19の表
面に密接された用紙24が同剥離爪5によりベルト19
0表面から剥離されるようになっている。
ト支持ロール17に巻付けられたベル) 19の表面に
接触するように剥離爪5が配設苫れており、同剥離爪5
に付設されたスプリング26のばね力により同剥離爪5
の先端はベルト19の表面に圧接され、ベルト19の表
面に密接された用紙24が同剥離爪5によりベルト19
0表面から剥離されるようになっている。
またベルト支持ロール17は、スリップクラッチ27、
yおよび電磁クラッチ29を介してモータ30に接続さ
れると\もに、シャフト加は、スリップクラッチ31.
32および電磁クラッチ33を介してモータ30に接続
されている。
yおよび電磁クラッチ29を介してモータ30に接続さ
れると\もに、シャフト加は、スリップクラッチ31.
32および電磁クラッチ33を介してモータ30に接続
されている。
さらに一対のベルト挾持ロール15はギヤ34を介して
相互に連結され、一方のベルト挾持ロール15は電磁ク
ラッチ35を介してモータ30に連結されており、前記
スー1Jツブクラッチ27.31ハ、べ/I/)19が
無端ベルト18より巻戻される際にベルト支持ロール1
7に負荷をかけるように作用し、スリップクラッチ路、
32はベル) 190巻取り巻戻しに伴なう周速の変化
を吸収するようになっている。
相互に連結され、一方のベルト挾持ロール15は電磁ク
ラッチ35を介してモータ30に連結されており、前記
スー1Jツブクラッチ27.31ハ、べ/I/)19が
無端ベルト18より巻戻される際にベルト支持ロール1
7に負荷をかけるように作用し、スリップクラッチ路、
32はベル) 190巻取り巻戻しに伴なう周速の変化
を吸収するようになっている。
第1図ないし第3図に図示の実施例は前記したように構
成されているので、用紙24に片面複写する場合には、
ドラム状感光体1、給紙ロール4、移送ロール6、ピン
チロール8、移送ベルト9および定着ロールlOを駆動
させると、給紙トレイ7内の用紙24は給紙シュート5
を介してドラム状感yt体1に送られ、同感光体1上の
トナー像が用紙24に転写され、定着ロール10により
用紙24上のトナー像は用紙別に定着される。
成されているので、用紙24に片面複写する場合には、
ドラム状感光体1、給紙ロール4、移送ロール6、ピン
チロール8、移送ベルト9および定着ロールlOを駆動
させると、給紙トレイ7内の用紙24は給紙シュート5
を介してドラム状感yt体1に送られ、同感光体1上の
トナー像が用紙24に転写され、定着ロール10により
用紙24上のトナー像は用紙別に定着される。
この状態において、用紙搬出切換爪11を排紙トレイ1
2の方へ設定すると、片面複写された用紙2・1は排紙
トレイ12に排出される。
2の方へ設定すると、片面複写された用紙2・1は排紙
トレイ12に排出される。
また前記した状態において、用紙搬出切換爪11を用紙
反転シュート13の方へ切換え、モータ30を駆動し、
電磁クラッチ29.35を動作ぎせると、片面複写ご終
えた用紙列は用紙反転シュー) 13に送うレ、ベルト
挾持ロール15にてベル) 19に圧接されつつ、無端
ベルト18に巻付けられているベルト19間に次々と挾
持されて貯蔵される。
反転シュート13の方へ切換え、モータ30を駆動し、
電磁クラッチ29.35を動作ぎせると、片面複写ご終
えた用紙列は用紙反転シュー) 13に送うレ、ベルト
挾持ロール15にてベル) 19に圧接されつつ、無端
ベルト18に巻付けられているベルト19間に次々と挾
持されて貯蔵される。
次に片面複写された用紙24の裏面に複写を施して両面
複写を行なうには、進路切換爪21′?i:切換えて用
紙反転シュー) 13とシュート22とを連通させ、電
磁クラッチ29を非動作に復帰させると\もに電磁クラ
ッチ33を動作させ、用紙反転ロール14を逆転させ、
移送ロール23を回転させると、ベルト支持ロール16
.17上に巻付けられていたベルト19は巻戻されてシ
ャフト加に巻付けられ、これに対応してベルト支持ロー
ル16、!7上のベルト19間に挾持されていた片面複
^24は剥離爪にで剥離され用紙反転シュート13内を
上方へ移送されてがらンユート22.5′ft介して感
光体1に送られる。この場合、片面複写用紙Uは裏側に
反転されて感光体1に送られてい・るため、同感光体1
で複写のfIiされていない用紙裏面にトナー像が転写
されて定着ロール10にて定着され、かくして両面複写
が遂行される。
複写を行なうには、進路切換爪21′?i:切換えて用
紙反転シュー) 13とシュート22とを連通させ、電
磁クラッチ29を非動作に復帰させると\もに電磁クラ
ッチ33を動作させ、用紙反転ロール14を逆転させ、
移送ロール23を回転させると、ベルト支持ロール16
.17上に巻付けられていたベルト19は巻戻されてシ
ャフト加に巻付けられ、これに対応してベルト支持ロー
ル16、!7上のベルト19間に挾持されていた片面複
^24は剥離爪にで剥離され用紙反転シュート13内を
上方へ移送されてがらンユート22.5′ft介して感
光体1に送られる。この場合、片面複写用紙Uは裏側に
反転されて感光体1に送られてい・るため、同感光体1
で複写のfIiされていない用紙裏面にトナー像が転写
されて定着ロール10にて定着され、かくして両面複写
が遂行される。
また第1図ないし第3図に図示の実施例では1片面複写
用紙24が1枚ずつベルト支持ロール16.17上のベ
ルト190間に挾持されるため、片面複写用紙の種類、
サイズ、巻癖に関係なく、1枚ずつ片面複写用紙Uを反
転して複写機に確実に供給することができる。
用紙24が1枚ずつベルト支持ロール16.17上のベ
ルト190間に挾持されるため、片面複写用紙の種類、
サイズ、巻癖に関係なく、1枚ずつ片面複写用紙Uを反
転して複写機に確実に供給することができる。
さらにベルト支持ロール16.17間の間隔を適宜波げ
ることができるため、同ロール16.17に巻装された
ベルト19の平面部を長く形成でき、用紙240カール
をできるだけ防ぐことができる。
ることができるため、同ロール16.17に巻装された
ベルト19の平面部を長く形成でき、用紙240カール
をできるだけ防ぐことができる。
さらにまたベルト支持ロールを1個にしてこれに一定の
長さのベルト19を渦巻状に巻装したものでは、その外
径が大きくなって慣性モーメントが増大し、両面複写時
にロールの巻戻しの回転慣性でベルトの巻戻し速度に比
ベロールの巻戻し周一度が増加してロール上のベルトに
緩みが生ずるのを防止するためのスリップクラッチの制
動トルクが増大してしまい、この結果巻戻しに大きな動
力2要するが、前記実施例では、2個のベルト支持ロー
ル1G、1.7に一定の長さのベルト19を巻装したた
め、慣性モーメントが小さくなり、スリップクラッチ2
7の制動トルクが減少し、巻戻し動力は大巾に節減され
^。
長さのベルト19を渦巻状に巻装したものでは、その外
径が大きくなって慣性モーメントが増大し、両面複写時
にロールの巻戻しの回転慣性でベルトの巻戻し速度に比
ベロールの巻戻し周一度が増加してロール上のベルトに
緩みが生ずるのを防止するためのスリップクラッチの制
動トルクが増大してしまい、この結果巻戻しに大きな動
力2要するが、前記実施例では、2個のベルト支持ロー
ル1G、1.7に一定の長さのベルト19を巻装したた
め、慣性モーメントが小さくなり、スリップクラッチ2
7の制動トルクが減少し、巻戻し動力は大巾に節減され
^。
しかも2個のベルト支持ロール16.17間にベル)
19を架渡したため、ベル) 190巻装部分を扁平に
形成でき、複写機の空間内にコンパクトにベル) 19
を配設でき、複写機の小型化を図ることができる。
19を架渡したため、ベル) 190巻装部分を扁平に
形成でき、複写機の空間内にコンパクトにベル) 19
を配設でき、複写機の小型化を図ることができる。
またロール16.17に架渡されたベルト積層部分の厚
み変化が少ないため、剥離爪5の支点を剥離点の近く配
設することができ、スペースカ狭くテよい。
み変化が少ないため、剥離爪5の支点を剥離点の近く配
設することができ、スペースカ狭くテよい。
第1図ないし第3図に図示の実施例では、ベルト支持ロ
ール16.17に架渡された無端ベルト18にベル)
19の一端を固着したが、第4図に図示するように、ベ
ルト19をベルト支持ロール16.17に巻付けてベル
ト19の端部19 aが重なった箇所を固着させてもよ
い。
ール16.17に架渡された無端ベルト18にベル)
19の一端を固着したが、第4図に図示するように、ベ
ルト19をベルト支持ロール16.17に巻付けてベル
ト19の端部19 aが重なった箇所を固着させてもよ
い。
また前記実施例では、ベルト19の巾を用紙別の巾と略
同程度またはこれよりも広く設定したが、ベル)E巾方
向へ多数分割し、分割されたベルトを巾方向に買り所定
間隔毎に配設してもよい。
同程度またはこれよりも広く設定したが、ベル)E巾方
向へ多数分割し、分割されたベルトを巾方向に買り所定
間隔毎に配設してもよい。
さらに前記実施例では、本発明を複写機に適用したが、
ファクシミリ等の機器にも勿論適用可能である。
ファクシミリ等の機器にも勿論適用可能である。
本発明では、前記したように複写機、ファクシミリ等の
機器に、用紙の両面を切換供給する用紙両面供給装置に
おいて1前記機器の排紙側に分岐通路を設け、同分岐通
路に用紙搬出切換手段を付設し、一方の搬出通路に用紙
送込みベルトを配設し、日用紙巻込みベルトを巻戻す手
段と前記巻込みベルトから巻戻した用紙を給紙側に向っ
て移送する反転用紙移送手段とを設け、前記用紙巻込み
ベルトを、複数のローラ間に支持させて重合状態で巻取
り、巻戻すように構成したため、前記用紙搬出切換手段
を前記一方の搬出通路に通じるように切換え、前記用紙
巻込みベルトを巻込み方向へ駆動きせると\もに前記機
器を稼動ぎせると、同機器で片面に画像が記録された用
紙は前記分岐通路から前記用紙搬出切換手段を介して前
記用紙巻込みベルト間に1枚ずつ挾まれる。次に前記機
器による複数枚の用紙片面への画像記録が終了した後、
前記用紙搬出切換手段を逆方向ヘリJ換え、前記機器お
よび反転用紙移送手段を稼動させると\もに前記巻戻し
手段を駆動ぎせれば、前記用紙送込みベルトは同巻戻し
手段に巻戻され、同用紙送込みベルト間に挾まれた片面
記録用紙は前記反転用紙移送手段に送込まれ、同片面記
録用紙は180゜反転された状態で前記機器に移送され
、同機器において、用紙の裏面に所要の画像が記録され
る。
機器に、用紙の両面を切換供給する用紙両面供給装置に
おいて1前記機器の排紙側に分岐通路を設け、同分岐通
路に用紙搬出切換手段を付設し、一方の搬出通路に用紙
送込みベルトを配設し、日用紙巻込みベルトを巻戻す手
段と前記巻込みベルトから巻戻した用紙を給紙側に向っ
て移送する反転用紙移送手段とを設け、前記用紙巻込み
ベルトを、複数のローラ間に支持させて重合状態で巻取
り、巻戻すように構成したため、前記用紙搬出切換手段
を前記一方の搬出通路に通じるように切換え、前記用紙
巻込みベルトを巻込み方向へ駆動きせると\もに前記機
器を稼動ぎせると、同機器で片面に画像が記録された用
紙は前記分岐通路から前記用紙搬出切換手段を介して前
記用紙巻込みベルト間に1枚ずつ挾まれる。次に前記機
器による複数枚の用紙片面への画像記録が終了した後、
前記用紙搬出切換手段を逆方向ヘリJ換え、前記機器お
よび反転用紙移送手段を稼動させると\もに前記巻戻し
手段を駆動ぎせれば、前記用紙送込みベルトは同巻戻し
手段に巻戻され、同用紙送込みベルト間に挾まれた片面
記録用紙は前記反転用紙移送手段に送込まれ、同片面記
録用紙は180゜反転された状態で前記機器に移送され
、同機器において、用紙の裏面に所要の画像が記録され
る。
このようにして本発明によれば、用紙の両面に所要の画
像を記録することができる。
像を記録することができる。
また本発明においては、複数のローラ間に支持されて重
合状態で巻付けられた用紙巻込みベルト間に用紙を挟着
させるようにしたため、用紙の紙質蔦ザイズ1巻癖に全
く無関係に片面記録用紙を保持させることができ、この
結果、用紙ご片面のみならずその裏面についても前記機
器により確実に所要の画像を記録することができる。
合状態で巻付けられた用紙巻込みベルト間に用紙を挟着
させるようにしたため、用紙の紙質蔦ザイズ1巻癖に全
く無関係に片面記録用紙を保持させることができ、この
結果、用紙ご片面のみならずその裏面についても前記機
器により確実に所要の画像を記録することができる。
さらに本発明においてはS複数のローラ間に前記用紙送
込みベルトを支持させて重合状態で巻装したため、同ベ
ルトの平面部を広くして用紙の巻癖をできるだけ防ぐこ
とができるとともに同ベルトの回転慣性を小さくしてベ
ルトの巻取り、巻戻しのための動力を大巾に減少させる
ことができ、しかも巻装用紙巻込みベルトを薄形に形成
して機器の所要の個所にこれを自由援配設することがで
きる。
込みベルトを支持させて重合状態で巻装したため、同ベ
ルトの平面部を広くして用紙の巻癖をできるだけ防ぐこ
とができるとともに同ベルトの回転慣性を小さくしてベ
ルトの巻取り、巻戻しのための動力を大巾に減少させる
ことができ、しかも巻装用紙巻込みベルトを薄形に形成
して機器の所要の個所にこれを自由援配設することがで
きる。
さらにまた本発明では、片面記録用紙収納のためのトレ
イやさばき機構が不要であるため、装置全体を小型、簡
略化できるとともにコストダウンを図ることができる。
イやさばき機構が不要であるため、装置全体を小型、簡
略化できるとともにコストダウンを図ることができる。
第1図は本発明に係る用紙画面供給装置の一実施例企−
図−示した概略11(1面図、第2図はその要部拡大側
面図、第3図はその一部欠截正面図、第4図は他の実施
例の要部拡大側面図である。 1・・・ドラム状感γC体、2・・・転写コロトロン、
3・・・ブタツクコロトロン、4・・・給紙ロール、5
・・・給紙シュート、6・・・移送ロール、7・・・給
紙トレイ、8・・・ピンチロールζ9・・・移送ベルト
、IO・・・定着ロール、11・・・用紙搬出切換爪、
12・・・拮紙トレイ、13・・・用紙反転ンユー)、
+4・・・用紙反転ロール、15・・・ベルト挾持ロー
ル、16.17・・°ベルト支持ロール、18・・・無
端ベルト、19・・・ペルl−,20・・・ンヤフト、
21・・・進路切換爪、22・・・シュート、オ・・・
移送ロール、24・・・用紙、5・・・剥離爪、26・
・・スプリング、27.28・・・スリップクラッチ、
29・・・電磁クラッチ、30・・・モータ、31、B
2・・・スリップクラッチ、33・・・電磁クラ゛ンチ
、34・・・ギヤ、35・・・電磁クラッチ。 代理人 弁理士 江 原 望 外1名
図−示した概略11(1面図、第2図はその要部拡大側
面図、第3図はその一部欠截正面図、第4図は他の実施
例の要部拡大側面図である。 1・・・ドラム状感γC体、2・・・転写コロトロン、
3・・・ブタツクコロトロン、4・・・給紙ロール、5
・・・給紙シュート、6・・・移送ロール、7・・・給
紙トレイ、8・・・ピンチロールζ9・・・移送ベルト
、IO・・・定着ロール、11・・・用紙搬出切換爪、
12・・・拮紙トレイ、13・・・用紙反転ンユー)、
+4・・・用紙反転ロール、15・・・ベルト挾持ロー
ル、16.17・・°ベルト支持ロール、18・・・無
端ベルト、19・・・ペルl−,20・・・ンヤフト、
21・・・進路切換爪、22・・・シュート、オ・・・
移送ロール、24・・・用紙、5・・・剥離爪、26・
・・スプリング、27.28・・・スリップクラッチ、
29・・・電磁クラッチ、30・・・モータ、31、B
2・・・スリップクラッチ、33・・・電磁クラ゛ンチ
、34・・・ギヤ、35・・・電磁クラッチ。 代理人 弁理士 江 原 望 外1名
Claims (1)
- 複写機、ファクシミリ等の機器に、用紙の画面を切換供
給する用紙両面供給装置において、前記機器の排紙側に
設けた分岐通路と、同分岐通路に設けた川風搬出切換手
段と、一方の搬出通路に1けた用紙巻込みベルトと、開
用紙巻込みベルトを巻戻す巻戻し手段と、前記巻込みベ
ルトから巻戻した用紙を給紙側に向って移送する反転用
紙移送手段と?i:備え、前記用紙巻込みベルトは、複
数のローラ間に支持されて重合状態で巻取り、巻戻ぎれ
るように構成されたことを特徴とする用紙両面供給装置
。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14850182A JPS5939651A (ja) | 1982-08-28 | 1982-08-28 | 用紙両面供給装置 |
GB08310879A GB2122973B (en) | 1982-04-22 | 1983-04-21 | Sheet supplying device for two-sided copying |
DE19833314653 DE3314653A1 (de) | 1982-04-22 | 1983-04-22 | Blattzufuehrvorrichtung fuer zweiseitiges kopieren |
US06/487,661 US4496142A (en) | 1982-04-22 | 1983-04-22 | Sheet supplying device for two-sided copying |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14850182A JPS5939651A (ja) | 1982-08-28 | 1982-08-28 | 用紙両面供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5939651A true JPS5939651A (ja) | 1984-03-05 |
Family
ID=15454165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14850182A Pending JPS5939651A (ja) | 1982-04-22 | 1982-08-28 | 用紙両面供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5939651A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0198553A (ja) * | 1987-09-10 | 1989-04-17 | Ncr Corp | シート処理装置 |
JP2003521051A (ja) * | 2000-01-24 | 2003-07-08 | ヴィンコール ニクスドルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | キャッシュディスペンサ |
JP2020154621A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 富士通フロンテック株式会社 | 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法 |
-
1982
- 1982-08-28 JP JP14850182A patent/JPS5939651A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0198553A (ja) * | 1987-09-10 | 1989-04-17 | Ncr Corp | シート処理装置 |
JP2003521051A (ja) * | 2000-01-24 | 2003-07-08 | ヴィンコール ニクスドルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | キャッシュディスペンサ |
JP2020154621A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 富士通フロンテック株式会社 | 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4487506A (en) | Reversing roll inverter with bypass capability | |
US6669189B2 (en) | Image forming apparatus | |
US3862802A (en) | Sheet reversing apparatus and a duplex reproducing apparatus employing same | |
US4496142A (en) | Sheet supplying device for two-sided copying | |
US4008956A (en) | Document handling system for pre-collation copying | |
US3963345A (en) | Pre-collation copying | |
JPS6318744B2 (ja) | ||
JPH07315663A (ja) | コンパクト・インバータ | |
JPS5939651A (ja) | 用紙両面供給装置 | |
JP3582313B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58188260A (ja) | 用紙両面供給装置 | |
JP2004345842A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3315521B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS626269A (ja) | 複写機 | |
JP2642143B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3521377B2 (ja) | 両面複写装置 | |
JP3521378B2 (ja) | 両面複写装置 | |
JP2634636B2 (ja) | リサイクル式原稿処理装置を有する画像形成装置 | |
JP2675880B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2943000B2 (ja) | 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機 | |
JP2638957B2 (ja) | 画像形成装置用の用紙反転装置 | |
JPH02280172A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH0310097B2 (ja) | ||
JPH1035921A (ja) | 用紙ホルダー | |
JPS62290640A (ja) | 画像形成装置 |