JPS5936100B2 - 表面が局部的に高く熱負荷される内燃機関の軽金属ピストン - Google Patents
表面が局部的に高く熱負荷される内燃機関の軽金属ピストンInfo
- Publication number
- JPS5936100B2 JPS5936100B2 JP52068781A JP6878177A JPS5936100B2 JP S5936100 B2 JPS5936100 B2 JP S5936100B2 JP 52068781 A JP52068781 A JP 52068781A JP 6878177 A JP6878177 A JP 6878177A JP S5936100 B2 JPS5936100 B2 JP S5936100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light metal
- high heat
- heat load
- internal combustion
- hard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 7
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J1/00—Pistons; Trunk pistons; Plungers
- F16J1/01—Pistons; Trunk pistons; Plungers characterised by the use of particular materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F3/00—Pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2201/00—Metals
- F05C2201/02—Light metals
- F05C2201/021—Aluminium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2251/00—Material properties
- F05C2251/04—Thermal properties
- F05C2251/042—Expansivity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49229—Prime mover or fluid pump making
- Y10T29/49249—Piston making
- Y10T29/49256—Piston making with assembly or composite article making
- Y10T29/49263—Piston making with assembly or composite article making by coating or cladding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
- Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は表面が局部的に高く熱負荷される内燃機関の軽
金属ピストン、とくに高温強度上昇のため表面を硬質陽
極酸化したピストンヘッドに関す5 る。
金属ピストン、とくに高温強度上昇のため表面を硬質陽
極酸化したピストンヘッドに関す5 る。
温度に応じて局部的に高く負荷される軽金属ピストンの
表面の高温強度を電解酸化により上昇することは古くか
ら公知であり、常用された。
表面の高温強度を電解酸化により上昇することは古くか
ら公知であり、常用された。
これはとくにピストンヘッドおよびとくに燃焼室の11
0部を形成する凹所を有するピストンヘッドに有効であ
る。高負荷内燃機関のピストンの場合クラック形成の危
険がある。
0部を形成する凹所を有するピストンヘッドに有効であ
る。高負荷内燃機関のピストンの場合クラック形成の危
険がある。
この種のクラックは主として局部的に過大な温度と同時
にガス圧力による高い機械15的負荷のため発生する。
クラック発生機構はピストンヘッドの凹所の周縁のクラ
ックにもつとも明らかに示される。燃焼室のl部を形成
する凹所の周縁は主として次の負荷にさらされる:20
a)局部的に周縁に作用するきわめて高い温度、b)高
いガス圧力、c)高い周期で変化する温度およびガス圧
力。
にガス圧力による高い機械15的負荷のため発生する。
クラック発生機構はピストンヘッドの凹所の周縁のクラ
ックにもつとも明らかに示される。燃焼室のl部を形成
する凹所の周縁は主として次の負荷にさらされる:20
a)局部的に周縁に作用するきわめて高い温度、b)高
いガス圧力、c)高い周期で変化する温度およびガス圧
力。
これらの負荷のもとに発生するクラックは半径方向に凹
所周縁を超えて走り、ほぼすべての常用25アルミニウ
ムピストン合金に現れる。ピストンヘッドにある凹所は
、ピストンヘッド外側周縁から凹所周縁へ向つて上昇し
てそこから凹所の底へ向つて降下する温度経過を示す。
この温度条件でピストンヘッドのもつとも強く加熱さ3
0れるゾーンすなわち凹所の周縁は、その材料の熱膨張
係数およびその部分を支配する温度に相当する自由な膨
張が凹所周縁を全面的に包囲する材料の低温ゾーンによ
つて阻止される。それゆえ十分に加熱された凹所周縁に
は強い圧縮応力が発生す35る。この圧縮応力により十
分に耐熱性でない軽金属は凹所周縁範囲で塑性変形する
。この範囲に発生する温度ピークはしばしば350℃を
超える。アルミニウムピストン合金の場合、強度は一般
に250℃以下の温度で著しく低下するので、上記温度
ピークで負荷は弾性限を容易に超える。ピーク温度下の
塑性変形で現れる凹所範囲の材料の据込はそこに冷却の
際引張応力を生ずる。これはさらに凹所周縁範囲の半径
方向クラツクの原因となる。この種のクラツクを避ける
ためこの範囲はとくに電解的に酸化される。このような
いわゆる硬質陽極酸化層の咋用は次のように説明される
。硬質陽極酸化層の範囲には圧縮応力が形成される。硬
質陽極酸化層自体はそのセラミツク性のため非常に高い
温度に対し十分安定である。その限りにおいて硬質陽極
酸化層自体はたとえば350℃を超えるピーク温度でも
なお安定である。さらにこの層からその下にある酸化さ
れていないアルミニウム基質に対するもう1つの重要な
咋用が生ずる。というのは力の平衡が必要なため、硬質
陽極酸化層の圧縮応力は隣接するアルミニウム基質材料
内に相当する引張応力を生ずるからである。この引張応
力はアルミニウム基質の塑性変形に作用する凹所周縁か
ら発する圧縮応力(膨張阻止によつて生ずる)に対抗し
、すなわち引張応力はそこに圧縮応力の状態が生ずる前
にまず吸収されなければならない。その結果硬質陽極酸
化層に接するアルミニウム基質範囲の最大圧縮応力の高
さはそこに必然的に先に導人された引張応力の高さだけ
低下される。酸化物層自体にとつて高い圧縮応力状態は
有害でない。というのは酸化物層ではそのセラミツク性
のためそこに生ずる最高温度の上限においてもなお塑性
変形を生じないからであ.る。換言すれば酸化物層自体
すべての咋動状態で十分高い強度を有する。硬質陽極酸
化層の効果は凹所の周縁でとくに大きい。
所周縁を超えて走り、ほぼすべての常用25アルミニウ
ムピストン合金に現れる。ピストンヘッドにある凹所は
、ピストンヘッド外側周縁から凹所周縁へ向つて上昇し
てそこから凹所の底へ向つて降下する温度経過を示す。
この温度条件でピストンヘッドのもつとも強く加熱さ3
0れるゾーンすなわち凹所の周縁は、その材料の熱膨張
係数およびその部分を支配する温度に相当する自由な膨
張が凹所周縁を全面的に包囲する材料の低温ゾーンによ
つて阻止される。それゆえ十分に加熱された凹所周縁に
は強い圧縮応力が発生す35る。この圧縮応力により十
分に耐熱性でない軽金属は凹所周縁範囲で塑性変形する
。この範囲に発生する温度ピークはしばしば350℃を
超える。アルミニウムピストン合金の場合、強度は一般
に250℃以下の温度で著しく低下するので、上記温度
ピークで負荷は弾性限を容易に超える。ピーク温度下の
塑性変形で現れる凹所範囲の材料の据込はそこに冷却の
際引張応力を生ずる。これはさらに凹所周縁範囲の半径
方向クラツクの原因となる。この種のクラツクを避ける
ためこの範囲はとくに電解的に酸化される。このような
いわゆる硬質陽極酸化層の咋用は次のように説明される
。硬質陽極酸化層の範囲には圧縮応力が形成される。硬
質陽極酸化層自体はそのセラミツク性のため非常に高い
温度に対し十分安定である。その限りにおいて硬質陽極
酸化層自体はたとえば350℃を超えるピーク温度でも
なお安定である。さらにこの層からその下にある酸化さ
れていないアルミニウム基質に対するもう1つの重要な
咋用が生ずる。というのは力の平衡が必要なため、硬質
陽極酸化層の圧縮応力は隣接するアルミニウム基質材料
内に相当する引張応力を生ずるからである。この引張応
力はアルミニウム基質の塑性変形に作用する凹所周縁か
ら発する圧縮応力(膨張阻止によつて生ずる)に対抗し
、すなわち引張応力はそこに圧縮応力の状態が生ずる前
にまず吸収されなければならない。その結果硬質陽極酸
化層に接するアルミニウム基質範囲の最大圧縮応力の高
さはそこに必然的に先に導人された引張応力の高さだけ
低下される。酸化物層自体にとつて高い圧縮応力状態は
有害でない。というのは酸化物層ではそのセラミツク性
のためそこに生ずる最高温度の上限においてもなお塑性
変形を生じないからであ.る。換言すれば酸化物層自体
すべての咋動状態で十分高い強度を有する。硬質陽極酸
化層の効果は凹所の周縁でとくに大きい。
というのは前記圧縮応力は危険な周縁の内径範囲にとく
に顕著に形成されるからである。こ .れは平らな底に
対しても同様であるけれど、この部分の圧縮応力は硬質
陽極酸化層内で内径に幾何学的に発生する圧縮応力の割
合だけ低下される。本発明の目的は硬質陽極酸化層から
隣接する軽金属基質へ拡がる引張応力をさらに上昇する
こと ・である。この目的は硬質陽極酸化した表面を硬
質陽極酸化の深さの範囲に限定してさらに機械的に硬化
することによつて解決される。
に顕著に形成されるからである。こ .れは平らな底に
対しても同様であるけれど、この部分の圧縮応力は硬質
陽極酸化層内で内径に幾何学的に発生する圧縮応力の割
合だけ低下される。本発明の目的は硬質陽極酸化層から
隣接する軽金属基質へ拡がる引張応力をさらに上昇する
こと ・である。この目的は硬質陽極酸化した表面を硬
質陽極酸化の深さの範囲に限定してさらに機械的に硬化
することによつて解決される。
本発明による機械的硬化の目的は硬質陽極酸化層内の圧
縮応力をさらに付加的に上昇することである。
縮応力をさらに付加的に上昇することである。
この場合本発明によりとくに機械的硬化のゾーンと硬質
陽極酸化のゾーンの深さを、機械的硬化によつて生ずる
圧縮応力が硬質陽極酸化層の圧縮応力の基質材料へ導入
される位置で完全にこの応力と重なるように互いに調節
することが重要である。というのはこの方法でのみ基質
材料内の張力が上昇し、それによつて局部的に過大な熱
膨張による塑性変形の危険が避けられるからである。し
かし硬化するゾーンの深さはとくに陽極酸化層の深さを
超えてはならない。というのはさもなければ硬化されて
いない、したがつて高温強度不足の、クラツク発生危険
を有する基質材料へ、クラツク形成を阻止しないという
よりはむしろ促進する圧縮応力が導入されるからである
。圧縮はタップリンク、ハンマリング、シヨツトブラス
トなどの公知法によつて陽極酸化の前または後に行うこ
とができる。
陽極酸化のゾーンの深さを、機械的硬化によつて生ずる
圧縮応力が硬質陽極酸化層の圧縮応力の基質材料へ導入
される位置で完全にこの応力と重なるように互いに調節
することが重要である。というのはこの方法でのみ基質
材料内の張力が上昇し、それによつて局部的に過大な熱
膨張による塑性変形の危険が避けられるからである。し
かし硬化するゾーンの深さはとくに陽極酸化層の深さを
超えてはならない。というのはさもなければ硬化されて
いない、したがつて高温強度不足の、クラツク発生危険
を有する基質材料へ、クラツク形成を阻止しないという
よりはむしろ促進する圧縮応力が導入されるからである
。圧縮はタップリンク、ハンマリング、シヨツトブラス
トなどの公知法によつて陽極酸化の前または後に行うこ
とができる。
圧縮によつて硬質陽極酸化で生じた圧縮応力は約3〜5
倍に上昇する。本発明により形成されたピストンヘツド
の場合、クラツク発生に対する安定性が硬質陽極酸化し
ただけのヘツドに比して数倍に上昇することが明らかに
なつた。硬質陽極酸化層の厚さは40〜150ttm、
とくに70〜110pmが適当である。
倍に上昇する。本発明により形成されたピストンヘツド
の場合、クラツク発生に対する安定性が硬質陽極酸化し
ただけのヘツドに比して数倍に上昇することが明らかに
なつた。硬質陽極酸化層の厚さは40〜150ttm、
とくに70〜110pmが適当である。
この場合アルミニウムのAIl2O3への変化(硬質陽
極酸化)によつて陽極酸化した基質材料の体積はフアク
タ2で増大し、したがつて硬質陽極酸化層厚の半分だけ
部材の寸法増大が生ずることを考慮しなけれ・ばならな
い。アルミニウムピストンの硬質陽極酸化する位置の圧
縮は本発明とは異なる意味ですでに英国特許明細書第8
03357号から公知であることを指摘しなければなら
ない。
極酸化)によつて陽極酸化した基質材料の体積はフアク
タ2で増大し、したがつて硬質陽極酸化層厚の半分だけ
部材の寸法増大が生ずることを考慮しなけれ・ばならな
い。アルミニウムピストンの硬質陽極酸化する位置の圧
縮は本発明とは異なる意味ですでに英国特許明細書第8
03357号から公知であることを指摘しなければなら
ない。
この特許は銅およびケイ素を高率に含むアルミニウム合
金を電解的に酸化する問題に関する。この明細書の実施
例によれば、この種の合金は容易に陽極酸化できない。
酸化する面は最初エツチし、次に機械的にたとえιずロ
ールにより平滑化しなければならない。機械的平滑化の
機能は主としてエツチングによつて生じた孔またはそれ
によつて粗面化された表面を除去し、かつ引続く陽極酸
化のためエツチングによつて銅およびケイ素のなくなつ
た表面を得ることである。酸化物層へ接する基質材料へ
の移行範囲にできるだけ高い張力を発生させるため、酸
化物層の圧縮応力を機械的圧縮によつてこの陽極酸化層
へ付加的に導人した圧縮応力と重ねることによつて、熱
に基くクラツクを避ける本発明の教示に関する手掛りは
この明細書のどこからも引出されない。次に本発明を例
により説明する。合金AlSil2CuMgNiの軽金
属ピストンの凹所を有するヘツドを完全に硬質陽極酸化
した。
金を電解的に酸化する問題に関する。この明細書の実施
例によれば、この種の合金は容易に陽極酸化できない。
酸化する面は最初エツチし、次に機械的にたとえιずロ
ールにより平滑化しなければならない。機械的平滑化の
機能は主としてエツチングによつて生じた孔またはそれ
によつて粗面化された表面を除去し、かつ引続く陽極酸
化のためエツチングによつて銅およびケイ素のなくなつ
た表面を得ることである。酸化物層へ接する基質材料へ
の移行範囲にできるだけ高い張力を発生させるため、酸
化物層の圧縮応力を機械的圧縮によつてこの陽極酸化層
へ付加的に導人した圧縮応力と重ねることによつて、熱
に基くクラツクを避ける本発明の教示に関する手掛りは
この明細書のどこからも引出されない。次に本発明を例
により説明する。合金AlSil2CuMgNiの軽金
属ピストンの凹所を有するヘツドを完全に硬質陽極酸化
した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 表面が局部的に高く熱負荷される内燃機関の軽金属
ピストン、とくに高温強度上昇のため表面を硬質陽極酸
化したピストンヘッドにおいて、局部的に高く熱負荷さ
れる表面が硬質陽極酸化の深さ範囲を限度としてさらに
機械的に圧縮されていることを特徴とする表面が局部的
に高く熱負荷される内燃機関の軽金属ピストン。 2 硬質陽極酸化層の厚さが40〜150μmである特
許請求の範囲1項記載の軽金属ピストン。 3 硬化陽極酸化層の厚さが70〜110μmである特
許請求の範囲2項記載の軽金属ピストン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE000P26261314 | 1976-06-11 | ||
DE2626131A DE2626131C2 (de) | 1976-06-11 | 1976-06-11 | Harteloxierter Leichtmetallkolben für Verbrennungsmotoren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52153017A JPS52153017A (en) | 1977-12-19 |
JPS5936100B2 true JPS5936100B2 (ja) | 1984-09-01 |
Family
ID=5980271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52068781A Expired JPS5936100B2 (ja) | 1976-06-11 | 1977-06-10 | 表面が局部的に高く熱負荷される内燃機関の軽金属ピストン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4205649A (ja) |
JP (1) | JPS5936100B2 (ja) |
DE (1) | DE2626131C2 (ja) |
ES (1) | ES459660A1 (ja) |
FR (1) | FR2354450A1 (ja) |
GB (1) | GB1540175A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2832970A1 (de) * | 1978-07-27 | 1980-02-07 | Schmidt Gmbh Karl | Gebauter, fluessigkeitsgekuehlter kolben fuer brennkraftmaschinen |
DE3114124A1 (de) * | 1981-04-08 | 1982-10-28 | Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart | Kolben aus aluminium mit hartoxidiertem boden |
DE3511555A1 (de) * | 1985-03-29 | 1986-10-09 | Kolbenschmidt AG, 7107 Neckarsulm | Bauteile aus aluminium-legierungen fuer brennkraftmaschinen |
JPS63243245A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-11 | Toyota Motor Corp | 鍛造性に優れたアルミニウム合金部材 |
US5750014A (en) * | 1995-02-09 | 1998-05-12 | International Hardcoat, Inc. | Apparatus for selectively coating metal parts |
DE19516815A1 (de) * | 1995-05-08 | 1996-11-14 | Electro Chem Eng Gmbh | Keramisierter Leichtmetallkolben für Verbrennungsmotoren |
DE29703444U1 (de) * | 1997-02-26 | 1997-04-10 | Festo Kg, 73734 Esslingen | Kolbenstange für einen Linearantrieb |
DE19941626C5 (de) * | 1999-09-01 | 2014-05-15 | Ks Kolbenschmidt Gmbh | Kolben für Verbrennungskraftmaschinen und Verfahren zum Herstellen der Oberflächenarmierung eines Kolbens |
DE19960646A1 (de) * | 1999-12-16 | 2001-07-05 | Fed Mogul Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer hochbelastbaren Oberflächenschicht auf Bauteilen aus siliziumhaltigen Aluminiumlegierungen |
AU2003241290A1 (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-27 | Equidry Bedding Products, Llc | Cleaning system for animal litter and bedding |
DE102008012653A1 (de) * | 2008-03-05 | 2009-09-10 | Honsel Ag | Verfahren zur Herstellung von Zylinderköpfen für Verbrennungsmotoren |
JP5696351B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2015-04-08 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン燃焼室構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB491974A (en) * | 1937-03-18 | 1938-09-13 | Aluminum Colors Inc | Improvements in or relating to pistons |
GB803357A (en) * | 1955-01-07 | 1958-10-22 | Schmidt Gmbh Karl | Method of electrolytic oxidation of aluminium alloys |
US2845917A (en) * | 1955-08-30 | 1958-08-05 | Krauss Maffei A G Fa | Cylinder and piston arrangement |
US3149409A (en) * | 1959-12-01 | 1964-09-22 | Daimler Benz Ag | Method of producing an engine piston with a heat insulating layer |
US3488262A (en) * | 1966-07-13 | 1970-01-06 | Clarence W Forestek | Method of heat treating hard anodized surfaces |
GB1253279A (en) * | 1969-02-25 | 1971-11-10 | Southwick Walbridge Briggs | Internal combustion engine |
DE2124595C3 (de) * | 1971-05-18 | 1973-10-31 | Mahle, Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zum Herstellen von Leicht metallkolben mit einer im Kolbenboden an geordneten Brennraummulde |
DE2135757A1 (de) * | 1971-07-16 | 1973-02-01 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur bearbeitung von oberflaechen |
-
1976
- 1976-06-11 DE DE2626131A patent/DE2626131C2/de not_active Expired
-
1977
- 1977-06-06 US US05/803,962 patent/US4205649A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-06-08 FR FR7717493A patent/FR2354450A1/fr active Granted
- 1977-06-09 GB GB24123/77A patent/GB1540175A/en not_active Expired
- 1977-06-10 JP JP52068781A patent/JPS5936100B2/ja not_active Expired
- 1977-06-10 ES ES459660A patent/ES459660A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES459660A1 (es) | 1978-05-01 |
FR2354450B1 (ja) | 1983-11-18 |
FR2354450A1 (fr) | 1978-01-06 |
DE2626131A1 (de) | 1977-12-22 |
JPS52153017A (en) | 1977-12-19 |
DE2626131C2 (de) | 1982-06-03 |
GB1540175A (en) | 1979-02-07 |
US4205649A (en) | 1980-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5936100B2 (ja) | 表面が局部的に高く熱負荷される内燃機関の軽金属ピストン | |
JP5607582B2 (ja) | エンジンバルブの製造方法 | |
US4709621A (en) | Internal combustion engine piston and a method of producing the same | |
US4719075A (en) | Metal-ceramic composite article and a process for manufacturing the same | |
CN1842647B (zh) | 内燃机活塞 | |
US5144885A (en) | Ceramic-metal friction welding member and ceramic cast-in bonded piston made thereof | |
US6485027B1 (en) | Surface heat treatment of piston rings | |
JPS6025621B2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPH04231656A (ja) | 軽金属製ピストン | |
EP0157479B1 (en) | A metal ceramics composite article and a process for manufacturing the same | |
JP2920004B2 (ja) | セラミックスと金属の鋳ぐるみ複合体 | |
JP3755389B2 (ja) | 内燃機関のシリンダブロック | |
GB1598585A (en) | Pistons | |
AU543430B2 (en) | Pistons | |
EP0075052A1 (en) | Pistons | |
JPH09170490A (ja) | 内燃機関用鋳鉄ピストン | |
JP3467882B2 (ja) | ピストン | |
JPH063171B2 (ja) | セラミックスー金属の摩擦圧接体およびそれから成るセラミックス鋳ぐるみピストン | |
JPH069717Y2 (ja) | 電気アプセッタ用アンビル電極 | |
JPH08953B2 (ja) | アルミダイカスト製シリンダブロツクの製造方法 | |
JPH09170489A (ja) | 内燃機関用鋳鉄ピストン | |
WO1983001092A1 (en) | Pistons | |
CN116748804A (zh) | 一种低应力无表面金属化的陶瓷-铝合金发动机活塞部件的制造方法 | |
JPS62168954A (ja) | デイ−ゼルエンジンのピストン | |
JPH02115354A (ja) | アルミニウム合金製エンジン部品及びその製造方法 |