[go: up one dir, main page]

JPS593494Y2 - 放電灯 - Google Patents

放電灯

Info

Publication number
JPS593494Y2
JPS593494Y2 JP7419479U JP7419479U JPS593494Y2 JP S593494 Y2 JPS593494 Y2 JP S593494Y2 JP 7419479 U JP7419479 U JP 7419479U JP 7419479 U JP7419479 U JP 7419479U JP S593494 Y2 JPS593494 Y2 JP S593494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
bulb
outer conductor
conductor
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7419479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173858U (ja
Inventor
良司 皆川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP7419479U priority Critical patent/JPS593494Y2/ja
Publication of JPS55173858U publication Critical patent/JPS55173858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593494Y2 publication Critical patent/JPS593494Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、高周波電界によりバルブの内部に封入され
た金属の蒸気を励起して発光させるようにした放電灯に
関するものである。
従来から、バルブに発光金属を封入し、高周波コイルに
よって発生される高周波電磁場を利用して上記発光金属
の蒸気を励起すると紫外線が放射され、この紫外線を螢
光体被膜で可視光に変換して発光させるようにした放電
灯は知られている。
しかしながら従来のこの種の放電灯においては、放電灯
本体から外部へ高周波雑音が漏洩し、実用に供すること
ができないという欠点があった。
この考案は上記のような欠点を除去するためになされた
もので、外部への高周波雑音の漏洩を防止すると共に、
十分な光束を得ることができる放電灯を提供することを
目的とする。
以下図面を参照してこの考案の実施例を説明する。
図はこの考案による放電灯の一実施例を示す断面図で、
図中1はガラス等の透光性材料からなり、周壁より内方
に突入する例えば円筒状の筒状部2を有したバルブであ
る。
この場合、バルブ1内には、図示省略しであるが、高周
波電界で励起されることにより紫外線を発する水銀等の
発光金属の蒸気が所定量封入されると共に、アルゴン等
の不活性ガスが封入されている。
3は上記バルブ1の外周を覆い形成された外側導体、4
は上記筒状部2内に挿入された内側導体、5は上記バル
ブ1の内面に塗布された螢光体で、紫外線を可視光に変
換するものである。
6は、その出力の一端が上記外側導体3へ、他端が内側
導体4へそれぞれ接続された高周波発振器である。
以上のように構成されたこの考案の放電灯において、高
周波発振器6によって発生された高周波電圧は、バルブ
1の外周を覆う外側導体3と筒状部2内に挿入された内
側導体4間に印加され、バルブ1内に高周波電界を発生
させる。
この高周波電界はバルブ1内に封入された発光金属に作
用し、この金属の蒸気を励起させて紫外線を放出させる
もので、この紫外線がバルブ1の内面に塗布された螢光
体5によって可視光に変換され、発光するものである。
この場合、高周波発振器6によって発生された高周波電
圧は、外側導体3と内側導体4間に印加されるため、高
周波電界は、上記外側導体3と内側導体4によって囲ま
れている空間すなわちバルブ1内にのみ発生する。
従って、外側導体3の内側導体4側と反対側の面には高
周波電界は発生しないことになり、外部への高周波雑音
の漏洩はなくなる。
なお、外側導体3は、螢光体5によって変換された可視
光を効率よくバルブ1外部へ放射されるために、透光性
導電膜あるいは金属製の網で形成することが好ましい。
また、内側導体4は、軽量化のために中空の筒状でもよ
く、あるいは筒状部2内周に金属等の導体を蒸着して形
成したものでもよい。
さらに、外側導体3は充電部となるため、その外周を透
光性絶縁皮膜で覆うか、外側導体3をバルブ1中の外面
側に埋込形成する等によって充電部保護を行うことも有
効である。
また、バルブ1の外形状を、白熱電球に近似させたほぼ
球形にすることも有効である。
以上述べたようにこの考案によれば、高周波電界をバル
ブ1の内部にのみ発生させるようにしたので外部への高
周波雑音の漏洩が防止できると共に、十分な光束を得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案による放電灯の一実施例を示す断面図であ
る。 1・・・・・・バルブ、2・・・・・・筒状部、3・・
・・・・外側導体、4・・・・・・内側導体、5・・・
・・・螢光体、6・・・・・・高周波発振器。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)内面に螢光体を塗布すると共に、内部に少なくと
    も金属の蒸気および不活性ガスを封入し、かつ周壁より
    内方に突入する筒状部を有したバルブと、このバルブの
    外面側を覆う外側導体と、上記筒状部内に設けられた内
    側導体とを具備し、上記外側導体と内側導体間に高周波
    電圧を印加することにより放電を発生させ、発光させる
    ようにしたことを特徴とする放電灯。
  2. (2)バルブの外形状がほぼ球状である実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の放電灯。
  3. (3)外側導体が透光性導電膜か金属製の網である実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の放電灯。
  4. (4)外側導体を、その外周を透光性絶縁皮膜で覆うか
    、バルブ中の外面側に埋込形成した実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の放電灯。
JP7419479U 1979-06-01 1979-06-01 放電灯 Expired JPS593494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7419479U JPS593494Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7419479U JPS593494Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173858U JPS55173858U (ja) 1980-12-13
JPS593494Y2 true JPS593494Y2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=29307781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7419479U Expired JPS593494Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593494Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173858U (ja) 1980-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789855A (en) Amalgam Positioning in an electrodeless fluorescent lamp
US6097137A (en) Electrodeless discharge lamp
JPS593494Y2 (ja) 放電灯
JPS5858782B2 (ja) 螢光灯
JPS60117539A (ja) 無電極放電ランプ
JPS5832202Y2 (ja) 放電灯
JP3456098B2 (ja) 無電極放電灯
JPH01243304A (ja) 無電極放電ランプ
JPS60136159A (ja) 無電極放電ランプ
JPH05225960A (ja) 無電極低圧希ガス蛍光ランプ
JP3064125B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPS5832203Y2 (ja) 放電灯
JPS5832204Y2 (ja) 放電灯
JP2844800B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP2529216Y2 (ja) 無電極放電灯装置
JPS5820458B2 (ja) 無電極照明器具
JPH0973884A (ja) 無電極蛍光ランプ
JPH08287876A (ja) 無電極蛍光ランプ
JP2834955B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH0317952A (ja) 無電極放電ランプ
JP3376818B2 (ja) 無電極蛍光ランプ
JPH01292742A (ja) 無電極放電ランプ
JPH10312777A (ja) 無電極蛍光ランプ装置
JPH0569851U (ja) 無電極放電ランプ
JPH0575959U (ja) 無電極放電ランプ