[go: up one dir, main page]

JPS5929612A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPS5929612A
JPS5929612A JP13930682A JP13930682A JPS5929612A JP S5929612 A JPS5929612 A JP S5929612A JP 13930682 A JP13930682 A JP 13930682A JP 13930682 A JP13930682 A JP 13930682A JP S5929612 A JPS5929612 A JP S5929612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oral composition
sodium
allantoin
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13930682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155892B2 (ja
Inventor
Isao Iioka
飯岡 威才生
Kensuke Tanaka
賢介 田中
Keiji Kurusu
恵二 来栖
Nobuo Suganuma
菅沼 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP13930682A priority Critical patent/JPS5929612A/ja
Publication of JPS5929612A publication Critical patent/JPS5929612A/ja
Publication of JPS6155892B2 publication Critical patent/JPS6155892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歯周疾患予防効果に優れていると共に、使用
感が良好で、しかも防腐力の高い口腔用組成物に関する
従来よシ、歯周疾患予防効果を向上させるため、口腔用
組成物に対し、有効成分としてアラントイン尋のアラン
トイン類やトラネキサム酸等の抗プラスミン剤を配合す
ることが知られている。しかし、これらアラントイン類
や抗プラスミン剤はいずれも苦みや収斂性を有するので
、香味を改善する必要があり、このためl−グルタミン
酸ナトリウム等のアミノ酸系化合物やイノシン酸ナトリ
ウム等の核酸系化合物などを矯味剤として使用すること
が好ましい。ところが、上記アラントイン類、抗プラス
ミン剤、アミノ酸系化合物、核酸系化合物はいずれも資
化性を有しており、従ってこれらを配合した口腔用組成
物は環境よシ微生物で汚染され易いという問題がある。
この場合、パラオキシ安息香酸エステル類等の合成防腐
剤を加えることにより防腐性を高めることも考えられる
が、これらの防腐剤を微量配合した程度では十分な防腐
効果が得られず、また多量に配合することは好ましくな
い。このため、これらの合成防腐剤を使用しなくとも或
いは合成防腐剤の使用を可及的に減少させても十分に防
腐力のある口腔用組成物が望まれる。
本発明者らは、上記問題点を解決するため鋭意検討を行
なった結果、有効成分としてアラントイン類や抗プラス
ミン剤を配合した口腔用組成物に対し、矯味剤としてア
ミノ酸系化合物や核酸系化合物を配合した場合に、更に
塩化ナトリウムや塩化カリウムを添加すると、ノ母うオ
キシ安息香酸エステル類等の防腐剤を加えなくとも防腐
力を著しく高めることができて、口腔用組成物が環境よ
り微生物で汚染されることを防止し得ると共に、歯周疾
患予防効果がいっそう向上した口腔用組成物を得ること
ができることを知見し、本発明をなすに至った。
以下、本発明につき詳しく説明する。
本発明に係る口腔用組成物は、練歯磨、潤製歯磨、液状
歯磨等の歯磨類、マウスウォッシュ、トローチ、チー−
インがム、口腔用パスタ、歯肉マ、サージクリーム、液
状口中清涼剤、固形状口中清涼剤等として調製、適用さ
れるもので、有効成分としてアラントイン類及び/又は
抗プラスミン剤を含有すると共に、これら有効成分の苦
味や収斂性を抑制するため矯味剤としてアミノ酸系化合
物及び/又は核酸系化合物を配合した口腔用組成物にお
いて、塩化す) IIウム及び/又は塩化カリウムを配
合してなるもので、これによシ他の防腐剤を加えなくと
も高い防腐力が付与され、しかも歯周疾患予防効果に優
れていると共に、使用感が良好な口腔用組成物が得られ
たものである。
この場合、アラントイン類としてはアラントイン、アラ
ントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントイン
ジヒドロキシアルミニウム等が、抗プラスミン剤として
はトラネキサム酸、イブシロンアミノカプロン酸等が好
適に使用できる。
本発明においては上記有効成分の1種又は2種以上を配
合でき、その配合量は、アラントイン類の場合は組成物
全体の0.01〜5チ(重量%、以下同じ)、特に0.
03〜3チ、抗プラスミン剤の場合は0.01〜5チ、
特KO,03〜3%とすることが好ましい。
また、前記有効成分の呈味性を改良するために配合する
アミノ酸系化合物としては、!−グルメ(5) ミン酸及びその塩、!−アス・やラギン酸及びその塩、
イボテン酸及びその塩等が、核酸系化合物としてはイノ
シン酸及びその塩、グアニル酸及びその塩等が好適に使
用できる。なお、上記化合物の塩としては、有効成分の
苦み、収斂性を抑制する点からナトリウム塩が好ましく
、なかでもl−グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナ
トリウムが好ましい。
この場合、上記アミノ酸系化合物及び/又は核酸系化合
物の配合量は、組成物全体の0.0002〜0.5%、
特にo、ooi〜0,3チとすることが好ましい。
本発明の口腔用組成物は、上記有効成分及び矯味剤を含
有する口腔用組成物に塩化ナトリウム及び/又は塩化カ
リウムを配合するものであるが、防腐力、香味の点から
塩化ナトリウムを使用することが特に好ましく、塩化ナ
トリウムとしては、通常の試薬のほか、食用塩、岩塩、
海水の濃厚溶液等が使用できる。
また、上記塩化す) IJウム及び/又は塩化カリウム
の配合量は組成物全体の1〜30 %、特に2〜(6) 20%とすることが好ましい。
本発明の他の成分としては、口腔用組成物の種類、使用
目的等に応じて通常使用される適宜な成分が配合され得
る。
例えば、歯磨類の場合には、第2リン酸カルシウム・2
水和物及び無水物、第1リン酸カルシウム、第3リン酸
カルシウム、炭酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、アルミナ、無水ケイ酸、シリカダ
ル、ケイ酸アルミニウム、不溶性メタリン酸ナトリウム
、第3リン酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カ
ルシウム、ポリメタクリル酸メチル、ベントナイト、ケ
イ酸ゾルコニウム、合成樹脂等の1種又は2種以上を配
合し得る(配合量通常20%〜90チ、練歯磨の場合に
は20%〜60%)。
また、練歯磨等のペースト形態の口腔用組成物の場合に
は、粘結剤としてカラグナン、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カルがキシメチルヒドロキシエチルセルロ
ースナトリウムなどのセルロース誘導体、アルギン酸ナ
トリウムなどのアルカリ金属アルギネート、アルギン酸
プロピレングリコールエステル、キサンタンガム、トラ
ガカントガム、カラヤがム、アラビアガムなどのガム類
、ポ11ビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム
、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドンな
どの合成粘結剤、シリカダル、アルミニウムシリカダル
、ビーがム、ラポナイトなどの無機粘結剤等の1種又は
2種以上が配合され得る(配合量通常0.3〜5チ)。
更に、歯磨類、その他の口腔用組成物の製造において、
粘稠剤としてソルビット、グリセリン、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1.3−ブチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、キシリット、マルチット、ラフチット等の1種又
は2種以上を配合し得る(配合量通常10〜70チ)。
また、ソソウムラウリルサルフエート、ソジウムミリス
チルサルフエート等のアルキル基の炭素数が8〜18で
ある高級アルキル硫酸エステルの水溶性塩、ソジウムラ
ウリルモノグリ七ライドスルホネート、ンジウムココナ
ッツモノグリセライドスルホネート尋の脂肪酸基の炭素
数が10〜18である高級脂肪酸モノグリセライドスル
ホネートの水溶性塩、高級脂肪酸ソソウムモノグリセラ
イドモノサルフエート、オレフィンスルホネート、・母
ラフインスルホネートその他のアニオン活性剤、ステア
リルモノグリセライド、ショ糖モノ及びジラウレート等
の脂肪酸基の炭素数が12〜18であるショ糖脂肪酸エ
ステル、ラクトース脂肪酸エステル、ラクチトール脂肪
酸エステル、マルチトール脂肪酸エステル、ステアリン
酸モノグリセライド、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート、ポリオキシエチレン(10,20,40
,60,80゜100モル)硬化ヒマシ油、エチレング
リコール約60モルが付加したソルビタンモノステアレ
ート縮合物、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイ
ドの重合物及びIリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンモノラウリルエステル尋の誘導体といったノニオン活
性剤、ベタイン型、アミノ酸型等の両性活性剤などの1
種または2種以上の界面活性剤(9) (配合量通常O〜7チ、好ましくは0.5〜7チ)を配
合し得る。
本発明の口腔用組成物には、更にサッカリンナトリウム
、ステビオサイド、ネオヘスペリノルジヒドロカルコン
、グリチルリチン、ペリラルチン、タウマチン、アスパ
ラテルフェニルアラニンメチルエステル、p−メトキシ
シンナミックアルデヒドなどの甘味剤(0〜1%、好ま
しくは0.01〜o、5sL更に必要によりp−ヒドロ
キシメチルベンゾイックアシド、p−ヒドロキシエチル
ベンゾイックアシド、p−ヒドロキシエチルベンゾイッ
クアシド、p−ヒドロキシブチルベンゾイックアシド、
安息香酸す) IJウム、低級脂肪酸モノグリセライド
などの防腐剤、香料、ゼラチン、ペプトン、アルギニン
塩酸塩、アルブミン、カゼイン、二酸化チタン、色素、
その他の成分を配合し得、例えば練歯磨の場合には上記
した所望の成分を適量の水と練合することにより製造し
得る。
また、他の口腔用組成物を製造する場合も通常用いられ
ている適宜な成分を使用し、常法に従っ(10) て製造することができる。
更に本発明においては、前記アラントイン類、抗プラス
ミン剤に加えて、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロ
テアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶菌酵素、リテッ
クエンザイム等の酵素、モノフルオロリン酸ナトリウム
、モノフルオロリン酸カリウムなどのアルカリ金属モノ
フルオロホスフェート、フッ化ナトリウム、フッ化第1
錫尋のフッ化物、クロルヘキシジン塩類、ノヒドロコレ
ステロール、グリチルレチン塩類、グリチルレチン酸、
グリセロホスフェート、クロロフィル、カロペプタイド
、水溶性無機リン酸化合物等の有効成分を1種又は2種
以上配合し得る。
上述したように、本発明の口腔用組成物は、有効成分と
してアラントイン類及び/又は抗プラスミン剤を含有す
ると共に矯味剤としてアミノ酸系化合物及び/又は核酸
系化合物を含有する口腔用組成物において、塩化す) 
IJウム及び/又は塩化カリウムを配合したことによシ
、非常に防腐力が高く、従って他の防腐剤を加えなくと
も十分な防腐性を有し、また他の防腐剤を配合する場合
でもその配合量を少なくすることができる。更に、本発
明の口腔用組成物は、歯周疾患予防効果に優れていると
共に、使用感が良好なものである。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明す
る。
〔実施例1〜2.比較例1〜2〕 第1表に示す練歯磨を調製し、これらに環境よシ分離し
た好気性菌を106〜7個/g歯暦添加した。
2週間、37℃で保存した後、生菌数を調べ、各歯磨の
防腐力を評価した。その結果を第1表に併記する。
なお、防腐力評価基準は下記の通りである。
O:生菌数〈102個/11歯磨 x:  II  >10’個/y歯磨 第  1  表 第1表の結果より、アラントインクロルヒドロキシアル
ミニウムと共に!−グルタミン酸ナトリウム又はイノシ
ン酸ナトリウムを含有する練歯磨に塩化ナトリウムを配
合することによ択防腐力が増強されることが知見された
〔実施例3〜7〕 練歯磨 (13) 〔実施例8〕 潤製歯磨 炭酸カルシウム           80チソルビソ
ト              10サツカリンナトリ
ウム         0.1ラウリル硫酸ナトリウム
        1アラントインクロルヒドロキシアル
ミニウム          0.3ノーグルタミン酸
ナトリウム      0.05塩化ナトリウム   
         5香料             
   1鞘製氷                残〔
実施例9〕 液状歯磨 グリセリン           35%ポリアクリル
酸ナトリウム       5ラウリル硫酸ナトリウム
        1ポリオキシエチレン(40モル)硬
化ヒマシ油0.5サッカリンナトリウム       
  0.1アラントイン             0
.1イプシロンアミツカゾロン酸      0.05
(15) !−グルタミン酸ナトリウム      0.01%塩
化ナトリウム             3香料   
              3精製水       
        残〔実施例10〕 マウスウオッシー エタノール(90%)         20 %ポリ
オキシエチレン(80モル)ソルビタンモノラウレート
0.5ポリオキシエチレン(100モル)硬化ヒマシ油
0.2アラントインクロルヒドロキシアルミニウム  
   005トラネキザム酸            
 0.05ノーグルタミン酸ナトリウム      0
01塩化ナトリウム            2.0塩
化カリウム             0.5香料  
              3水         
                  残(16) 〔実施例11〕 トローチ アラビアゴム             6 %ブドウ
糖                80アラントイン
ジヒドロキシアルミニウム            1
!−グルタミン酸ナトリウム      0.1イノシ
ン酸ナトリウム         0.01塩化ナトリ
ウム           10香料        
         1ff製氷           
    残〔実施例12〕 チューインガム がムペース              20重量部炭
酸カルシζム             2 〃水アメ
               15 〃粉糖    
           60 〃アラントインクロルヒ
ドロキシアルミニウム     0.03 ttトラネ
キサム酸            0.5ttイノシン
酸ナトリウム         0.002 tt塩化
ナトリウム            3.01香料  
                    1重量部〔
実施例13〕 液状口中清涼剤 エタノール            30 %グリセリ
ン           15ポリオギシエチレン(8
0モル)硬化ヒマシ油0.5アラントイン      
      0.1イゾシロンアミノカプロン9   
    0.11−グルタミン酸ナトリウム     
0.005塩化ナトリウム           2.
0塩化カリウム            0.3香料 
               3.0〔実施例14〕
固形状口中清涼剤 にノ9−ミント油             1gレモ
ン油              0.2オイグ9ノー
ル             0.1アネトール   
         0.2カルボン         
    0.3Fオリス根末            
 4キシリツト                7甘
草粉末             3゜ケイヒ粉末  
          3シヨウキヨウ粉末      
   2キヨウノ粉末            1アラ
ントインジヒドロキシアルミニウム     0.1!
−グルタミン酸ナトリウム     o、o o s塩
化ナトリウム           5アラビヤゴム液
          適量固体原料を十分に粉末化し、
混合した後、これに液体原料を加えてよく練り合せ、こ
れを粒状化した。
〔実施例15〕 ロ腔用ノfスタ グリセリンモノラウレート      3.0チオレイ
ルアルコール         5.0ポリエチレング
リコール      15゜0(19) 白色ワ七1Jン             3.0チN
−ノやルミトイルグルタミン酸モノナトリウム    
      0.5ポリオキシエチレン(60モル)硬
化ヒマシ油0.5ポリオキシエチレン(80モル)硬化
ヒマシ油        0.3ヒドロキシエチルセル
ロース         5.0モネリン      
          0.05酢酸トコフエロール  
        0.1塩酸クロルヘキシジン    
     0.01サツカリンナトリウム      
   0.27ラントイン             
3イプシロンアミノカツロン酸         1イ
ノシン酸ナトリウム             0.3
香料                 0.3実施例
3〜15の口腔用組成物は、いずれも優れた防腐力を有
しているものである。
(20)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有効成分としてアラントイン類及び/又は抗プラ
    スミン剤を含有すると共に矯味剤としてアミノ酸系化合
    物及び/又は核酸系化合物を含有する口腔用組成物にお
    いて、塩化す) IJウム及び/又は塩化カリウムを配
    合してなることを特徴とする口腔用組成物。 2、 アラントイン類がアラントイン、アラントインク
    ロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキ
    シアルミニウムから選ばれる1種又は2種以上のもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の口腔用組成物。 3、抗プラスミン剤がトラネキサム酸及び/又はイグシ
    ロンアミノカゾロン酸である特許請求の範囲第1項ル≠
    W記載の口腔用組成物。 4、 アミノ酸系化合物がl−グルタミン酸及びその塩
    、l−アスノfラギン酸及びその塩、イがテン酸及びそ
    の塩から選ばれる1種又は2種以上のものである特許請
    求の範囲第1項乃至第3項いずれか記載の口腔用組成物
    。 5、7ばノ酸系化合物がl−グルタミン酸ナトリウムで
    ある特許請求の範囲第4項記載の口腔用組成物。 6、核酸系化合物がイノシン酸及びその塩、ダアニル酸
    及びその塩から選ばれる1種又は2s以上のものである
    特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか記載の口腔用
    組成物。 7、 核酸系化合物がイノシン酸ナトリウムである特許
    請求の範囲第6項記載の口腔用組成物。 8、 塩化ナトリウム及び/又は塩化カリウムの配合量
    が組成物全体の10〜30重量%である特許請求の範囲
    第1項乃至第7項いずれか記載の口腔用組成物。
JP13930682A 1982-08-11 1982-08-11 口腔用組成物 Granted JPS5929612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930682A JPS5929612A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930682A JPS5929612A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929612A true JPS5929612A (ja) 1984-02-16
JPS6155892B2 JPS6155892B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=15242216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13930682A Granted JPS5929612A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929612A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020253A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 口腔用組成物
KR20030003478A (ko) * 2001-07-02 2003-01-10 주식회사 엘지생활건강 구강 양치액 조성물
JP2007254315A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Koki Kobayashi 岩塩含有口腔用衛生組成物
JP2015067587A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 小林製薬株式会社 低収斂性組成物
JP2015218151A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 ライオン株式会社 歯磨組成物
JP2015218150A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 ライオン株式会社 歯磨組成物
WO2016052572A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 小林製薬株式会社 口腔用組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020253A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 口腔用組成物
KR20030003478A (ko) * 2001-07-02 2003-01-10 주식회사 엘지생활건강 구강 양치액 조성물
JP2007254315A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Koki Kobayashi 岩塩含有口腔用衛生組成物
JP2015067587A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 小林製薬株式会社 低収斂性組成物
JP2015218151A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 ライオン株式会社 歯磨組成物
JP2015218150A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 ライオン株式会社 歯磨組成物
WO2016052572A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 小林製薬株式会社 口腔用組成物
JP2016069331A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 小林製薬株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155892B2 (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466954A (en) Oral composition
US4649044A (en) Oral composition
JPH09286712A (ja) 口腔用組成物
GB2195535A (en) Stable antiplaque dentifrice
JPH1121219A (ja) 口腔用組成物
JPS5929612A (ja) 口腔用組成物
JPS6123768B2 (ja)
JP2586896B2 (ja) 口腔用組成物
EP0277400B1 (en) Oral compositions
JPH0772124B2 (ja) 口腔用組成物
GB2073019A (en) Oral compositions containing tranexamic acid
JP3590438B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0211511A (ja) 口腔用組成物
JPH1171251A (ja) 口腔用組成物
JPH07187977A (ja) 口腔用組成物
JPH0343246B2 (ja)
JPH1087458A (ja) 口腔用組成物
JPH08268851A (ja) 口腔用組成物
JPH06239723A (ja) 口腔用組成物
JP2586895B2 (ja) 口腔用組成物
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JP2610444B2 (ja) 口腔用組成物
JPS61155315A (ja) 口腔用組成物
JP2806029B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0377168B2 (ja)