[go: up one dir, main page]

JPS59191949A - Isb am音声ステレオ信号のステレオ差信号に存在する歪を減少する方法とisb am音声ステレオ受信器デコ−ダ - Google Patents

Isb am音声ステレオ信号のステレオ差信号に存在する歪を減少する方法とisb am音声ステレオ受信器デコ−ダ

Info

Publication number
JPS59191949A
JPS59191949A JP58243022A JP24302283A JPS59191949A JP S59191949 A JPS59191949 A JP S59191949A JP 58243022 A JP58243022 A JP 58243022A JP 24302283 A JP24302283 A JP 24302283A JP S59191949 A JPS59191949 A JP S59191949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stereo
transmitter
audio
isb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633492B2 (ja
Inventor
バ−ナ−ド・デイ・ロクリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Aerospace Inc
Original Assignee
Hazeltine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazeltine Corp filed Critical Hazeltine Corp
Publication of JPS59191949A publication Critical patent/JPS59191949A/ja
Publication of JPS633492B2 publication Critical patent/JPS633492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/49Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for AM stereophonic broadcast systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1例えばステレオフォニツク方式のような独立
側帯波(IsB)AM音声多重方式に係るものであシ、
特に搬送波を位相変調してステレオ差信号成分に第2高
調波補正を行なう前記方式用送信機に係るものである。
米国特許第3.218,395号明細書にはAM放送信
号にステレオフォニック(ステレオ)情報を送信するた
めの装置が開示されている。この先行技術製雪によれば
、送信機は第1図にブロックダイアダラムで示すように
、分離したし及びRステレオ信号は減算回路10及び加
算回路12で組合わされてステレオ差信号L−R及びス
テレオ和信号L+Rが作られる。移相回路網14及び1
6はこれらの和及び差信号にほぼ90゛0のオーディオ
相差を持たせる。
発振器18から発した搬送波信号は、先ず位相変調器2
0において移相されたステレオ差信号情報で位相変M(
PM)され、リミッタ21で振巾制限され1次で振巾変
調器22において移相されたステレオ和信号情報によっ
て振巾変調(AM)される。振巾変調器22からの出力
信号は独立側帯波AM信号であシ、L及びRステレオ信
号情報はAM信号の下側及び上側側帯波に別々に現われ
る。
搬送波は送信される周波数を発生させて変調して吃よい
が、これらの送信機ではよシ低い周波数の搬送波を変調
し、送信される周波数まで搬送波周波数を逓倍するのが
普通である。従って以下の説明で「搬送波信号」とは送
信周波数信号とよシ低い周波数信号の両方を指すものと
する。
第1図に示す先行技術AMステレオ方式送信機を数学的
に説明するためには、R信号の振巾が01即ちステレオ
和信号(L+R)がステレオ差信号(L−R)に等しい
ものと仮定すると好都合である。ステレオ和信号とステ
レオ差信号との間の90°相差、及び第4図に示すよう
に直角変調ベクトルを有する振巾及び位相変調の使用に
よって、例えば時計方向のような単一方向に搬送波ベク
トル26の周囲を回転しながら歳差運動する複合変調フ
エイソル24が得られる。これは単側帯波信号を表わし
ている。
第4図に示す理想状態は、搬送波及び基本波の上gA@
帯波のみが存在しているものと想定している。標準AM
受信機の包路線検波特性はAMステレオ信号からステレ
オ和信号(L+R)を復調するが、この復調されたステ
レオ和信号は第5図に28て示すようKひずんだ正弦波
であるから、上述の信号フォーマットは両立可能なAM
ステレオ方式には適していない。一方のステレオ−チャ
ンネル(L或はR)だけが単音正弦波で変調されている
場合の理想的な検波信号は、これも第5図に示しである
ように本来の正弦波30である。
第1図に示す先行技術の送信機が発生する実際の複合信
号は第2高調波AM及びPM成分を含んでいる。これら
は振巾変調グロセスの乗算的性質に起因してリミッタ・
振巾変1IIJ器の組合せ21゜22によって付随的に
発生するのである。第2高調波成分は、普通のAM受信
機の包路線検波器で検波された信号に殆んどひずみを発
生させない〇このようなモノフォニック受信機は本質的
にPM成分を無視するから、送信されるIsB  AM
ステレオ信号の両立性に影響を与えない。しかし。
第2高調波PM成分は、真の単側帯波信号の場合の殆ん
ど2倍である。
米国特許第3.908.090号明細書に開示されてい
るIsB  AMステレオ方式用の送信機では、この方
式によって発生するISB  AMステレオ信信号圧存
在する第2高調波PM成分を所望値まで低減させるため
に、ステレオ差信号(L−R)の第2高調波補正を行な
っている。この改良され念送信機は第2図に示すように
第1図の送信機と類似の成分を含んでおり、それらKは
同じ参照番号を附しである。更に、搬送波の位相変調に
先立ってステレオ差信号に第2高調波補正を加える回路
が含まれている。この回路は移相回路網32及び34を
含んでおシ、これらの回路網は分離しているし及びRス
テレオ信号に移相されたステレオ差信号と移相されたス
テレオ和信号との間の位相を与える。定利得倍周器36
及び38は分離しているし及びRステレオ信号の周波数
を2倍にする。倍周された信号は減算器40において混
合される。可変利得増巾器42は、整流器44で検出さ
れた移相ステレオ差信号(L−R)の振巾に応答し、加
算器46に補正信号を供給する。この補正信号はステレ
オ差信号振巾の平方に比例し。
ステレオ差信号のオーディオ周波数の2倍の周波数を有
している。補正信号の最大振巾は、ステレオ差信号の最
大振巾の約15憾である。加算器46の出力忙現われる
変形されたステレオ差信号は位相fv4器20に供給さ
れて搬送波を変調する0次でこの位相変調された搬送波
は、送信される前に変調器22において移相ステレオ和
信号(L+R)によって振巾変調される。ステレオ差信
号のこの第2高調波補正は振巾変調器22内で固有に発
生する過大第2高調波PM成分を完全に補正するが、所
望の第2高調波PM成分はL−R位相変調時にひずみを
与える。モノフォニック受信機は本質的に受信したIS
B  AMステレオ信信号圧位相変調を無視するから、
信号の両立性は影響を受けない。更K、とのL−Rひす
みはIsBステレオ受信機において打消すことができ、
ひずみのないL−R信号が得られる。
この先行技術の送信機は送信されるIsRAMステレオ
信号に所望の第2高調波補正を行なうが。
第2図からも明らかなように、補正信号を発生させるた
めには送信機が相当に複雑になってしまう。
米国特許第4.018.994号明細書に開示されてい
る13B  AMステレオ受信機回路では。
振巾変調を用いて、前記米国特許第り、908,090
号に開示され第2図に示したIsRAMステレオ送信機
によって生ずる第2高調波補正成分を受信したステレオ
差信号成分(L−R)から除去する。概述すれば、米国
特許第4.018.994号では、送信機が発生した第
2高調波補正成分によって生ずるL−Rひずみを減少さ
せるために。
ステレオ和信号成分から誘導した1つ或はそれ以上の信
号によって受信したステレオ差信号成分を振巾変調する
ことができる。
従って本発明の目的は、新らしい且つ改良された両立性
独立側帯波音声多重(例えばステレオフォニック)AM
送信機を提供することであり、本送信機は簡単で経済的
な回路構成を用いてステレオ差信号に所望の第2高調波
補正を行なうことが可能である。
本発明の別の目的は、新らしい且つ改良され友I38 
 AM音声多重(例えばステレオフオニツク)方式を提
供することであシ、本方式の送信機及び受信機は本方式
によって送信されるし及びR信号に対して選択された量
の直線性及び独立性を与えることができ、ひずみ、特に
相互変調ひずみを低くすることができる。
本発明の更に別の目的は、新らしい且つ改良されたIS
B  AM音声多重(例えばステレオクオニツク)受信
機デコーダを提供することであシ、本受信機デコーダで
は受信したIsB  AMステレオ信号の差信号成分を
逆変調器において和信号成分の選択された非線形関数に
よって変形し、受信したIsB信号のステレオ差信号成
分内に存在するひずみを減少させている。
本明細書で用いる「逆変調」とは、t(B)  という
一般的な形を有する選択され几変調関数に従って第1の
信号(A)を第2の信号(B)によって変調するプロセ
スを意味している。
本発明による改良されたISB  AM音声多重方式送
信機は、左及び右多重音声情報を表わす1対のオーディ
オ周波数信号り及びRを供給する装置を含んでいる。ま
た送信機は、L及びR信号に応答してそれから、所定の
技法で組合わされた選択された娠巾及び位相のし及びR
信号の成分を有する和信号及び差信号を発生する回路も
含んでいる。送信機は更に、位相変調された搬送波信号
を発生する回路をも含み、この変調は第1の選択された
変調関数に従って和信号によって逆変調された差信号を
表わすようになっている。最後に、送信機は、位相に調
された搬送波信号を和信号によって娠巾変調して複合I
SB  AM音声多重信号を作る回路を含んでいる。
本発明の別の面によれば、上述の送信機と、受信した中
間周波(IF)IsB  AM音声多重信号を供給する
回路を含む受信機デコーダとからなる改良されたIsB
  AM音声多重方式が提供される。デコーダは、供給
されたIF倍信号応答してその和信号成分の選択された
関数に従って差信号成分を変形し、且つ、それぞれが送
信機への元のL及びR入力信号を表わす少なくとも1対
のオーディオ周波数出力信号を誘導する回路を含んでい
る。これによシ本方式によるし及びR信号の送信に対し
て選択された量の直線性及び独立性が得られるように送
信機における逆変調関数及び受信機デコーダにおける変
形関数を選択することができ、ひずみ、特に相互変調ひ
ずみの少ない方式を得ることができる。
本発明の更に別の面によれば、受信した中間周波(IF
)ISB  AM音声多重信号を供給する回路を含む改
良されたISB  AM音声多重受信機デコーダが提供
される。このデコーダは、第2の選択された変調関数に
従って受信した信号の差信号成分を和信号成分によって
逆変調する回路も含んでいる。最後に、デコーダは、和
信号成分及び逆変調された差信号成分に応答してそれら
からそれぞれが送信機において用いられた元のし及びR
入力信号を表わす1対のオーディオ阿波数出力信号を誘
導し、送信されたIsB  AM音声多重信号を作る回
路をも含んでいる。
本明細書ではステレオ方式に関して説明するが、送信機
へのし及びR入力信号は普通り及びRと呼ばれるステレ
オ信号以外の音声多重信号であっても差支えないことを
理解されたい。例えばこれらの入力信号1dL及びRス
テレオ信号と同じように本方式を通して送信されるマト
リックス4チャンネル信号LT及びR7であってよい。
この場合には所望の4チャンネル信号(LF−LB−R
R及びR8)を誘導するように受信機に4チヤンネル・
デコーダを設けることができる。
以下に添附図面を参照して本発明の詳細な説明するが、
この説明から本発明が他の目的と共に明らかになるであ
ろう。
前述のように、第2図に示す型の先行技術によるISB
送信機は2位相変調器20において搬送波信号を位相変
調する前にステレオ差信号に加えられる第2高調波補正
信号を含んでいる。第3図に示す13B送信機のように
、本発明によれば。
所望の第2高調波補正は、補正信号を加えるのではなく
、ステレオ差信号成分を和信号成分によって逆変調する
ことによって達成している。逆変調は後述する選択され
た変調関数に従っている。
第5図の送信機は、例えば別々のマイクロホン50及び
52のような任意のステレオ信号源から発生したL信号
及びR信号に応答してステレオ差信号L−R及びステレ
オ和信号L+Riそれぞれ発生する混合回路lO及び1
2を含んでいる。随意ではあるが、ステレオ差信号は低
域通過フィルタ54全通してこの信号のオーディオ上限
周波数を約5 KHzに制限してもよい。このようない
波は。
例えば米国特許第3.9[18,090号明細書に開示
されているように、ステレオ差チャンネルでは一般に行
なわれていることである。
低域通過フィルタを差チャンネル内に用いる場合には、
和チヤンネル内に遅延等化回路を含ませるのが望ましい
ことは公知である。移相回路網14及び16はステレオ
和信号及び差信号に作用してそれらに互に他に対して9
0°の相差を持たせるようにする。
本発明の第5図の実施例では、ステレオ差信号は選択さ
れた変調関数に従ってステレオ和信号によって逆変調さ
れる。このようにして逆変調すると、先行技術の第2図
の送信機で行なっていたように第2高調波補正信号を発
生して差信号に加える必要がなくなる。この逆変調は変
調器56内で遂行される。第5図の実施例では、ステレ
オ信号の逆変調に続いて、普通の方法で差信号及び和信
号を用いて搬送波をそれぞれ位相変調及び振巾変調する
破線23内に示されている要素56.18.20及び2
1の組合せ#i、選択された変調関数に従かいステレオ
和信号によって逆変調されたステレオ差信号を表わすよ
うに位相変調されている搬送波信号を発生する回路の特
定実施例である。当業者ならば他の実施例を考案できる
であろう。
包含される信号を簡易解析しただけでも、第2図の送信
機と第3図の送信機とが殆んど同じ型の第2高調波補正
を行なうにも拘わらず、第5図の送信機は回路成分が少
なく、且つ相互変調ひずみの少ないことが理解されよう
。以下の簡易解析では、送信機への信号が単一のステレ
オ・チャンネル(例えばLチャンネル)だけに供給され
、この信号が一定の振巾及び位相速度ωaを有している
ものとする。変調指数を正規化するために、L及びRチ
ャンネルに等振巾で存在する場合に完全な変調が得られ
るように信号は充分な振巾であるものとする。従って、
L或はRだけに存在する場合には、このステレオ方式で
は最大可能KFJ4の半分の変調となる。故にL或はR
だけの場合には、そ位相に対しては二となる。第1図に
示す筒略化した先行技術送信機を用いた場合、搬送波の
時間的変動を考えなければ、即ちベクトル表示を用いれ
ば、位相変調器20の出力S1は次のように表わすこと
ができる。
s、 = cosφ−j sinφ         
     (1)さければ、即ち簡易解析では、 φ2 COSφユ1−□ であシ、sinφユφとなる。従って この信号は変調器22において振巾変調されて次の出力
信号s2が得られる。
cosa+at 5lna+at = −sin 2ω
、t ′fr用い、x〉2の合にmx  0項を無視す
ると(簡易解析)、搬送波  基本波AM  基本波P
M 式(5)は送信機からの出方の簡略表示であって、充分
な振巾を有する信号の成分を表わしている。2乗よシも
大きい変調器を含む全ての成分の振巾は小さいので無視
しである。式(5)の信号の成分を考える場合、基本波
信号順、基本波及び第2高調波側帯波項を含んでいるこ
とが理解されよう。基本波項を単一側帯波動作させるに
は、基本波AM及びPM項の振巾が等しくなるようにm
B ” mp :=rnとすればよい。これによって出
力信号は搬送波周波数の成分と、1つの基本側帯波周波
数の成分を持つようになる。mBとmpとを等しくして
も第2高調波AM及びPM項が等しくなる訳ではないか
ら、2つの第2高調波側帯波が残ることに注意されたい
。実際には、第2高調波PM項は、第2高調波単一側帯
波を発生させるよシ2倍も大きい。
この項は、位相変調した搬送波を振巾変調する方式(P
MXAM 方式)の乗算的性質によるものである。第2
図に示す先行技術送信機においてステレオ差信号に減算
用補正信号を加算することは、第2高調波PM及びAM
項を等しくして基本波項及び第2高調波項Kbける単一
側帯波動作を行なわせようきするものである。
本発明によれば、ステレオ差信号を表わすように位相変
調された搬送波を、選択された変調関数に従ってステレ
オ和信号によって逆変調することによ、918B  A
Mステレオ送信機において所望の第2高調波補正を行な
うことができる。この計画を第5図の実施例によって実
施する場合、複合出力信号の中の主として位相変調の責
を負う直角項は次のように表わすことができる。
ここで変調関数は K選ばれておシ、 という一般的関係を用いると 一〕 (9) となる。位相変調定数を振巾変調定数に等しく選んでm
とし、また例えば変調係数mt= 1とすれげ、位相変
調項は次のように表わすことができる。
式(5)における第2高調波AM項の振巾に等しいこと
に注目されたい。即ち、第3図の送信機において実現さ
れているように、複合信号のPM項を変形することが可
能な逆変調技術を用いると%AMの乗算効果が部分的に
補償されて第2高調波のPM項とAM項が等しくなシ、
単一の入力ステレオ信号りに対して真の単一側帯波信号
が得られることが簡易解析から明白となった。これによ
ってL及びkの両人力に対する複合+sB信号が得られ
る。
第2図のブロックダイアダラムに従かいステレオ差信号
に補正信号を加えることによって作られるリミッタ21
からの変形位相変調信号は、変調関数を□とし変調係数
(mt)を172と1−)r+1tX した時に第5図のブロックダイアダラムに従がって逆変
!!IIKよって作られる変形位相変調信号と同一であ
る。この変調関数(×)は和信号を表わしている。ma
= mp== m = 1  とした時に一次側帯波成
分の振巾の1/8の振巾を有する第2高調波成分によっ
て位相変調項が変形されることを考えれば、この同一性
が理解できよう。この振巾は米国特許第3.908,0
90号に開示されているように、第2図の先行技術送信
機に用いられている補正信号の最大振巾の13憾に一致
する。
本発明の受信機の面を説明する。第6図は簡易化ISR
AMステレオ受信機の1実施例を示すものであって、選
択された非線形変調関数に従かいステレオ和信号成分に
よってステレオ差信号成分を逆変調することによって、
第2図或は第3図の何れかに示す型のISB  AMス
テレオ送信機が発生する第2高調波補正成分を差信号成
分から打消すようになっている。この逆変調によって、
第2高調波補正成分の導入に由来するL−Rひずみが除
去される。
逆変調器63を除けば、第6図に示すIsBAMステレ
オ受信機の残余は、米国特許第4.018,994号の
第1図に示されている要素10.14.18.20.3
0.34.68゜60.64及び66と同一であってよ
い。例えば、第6図の要素60.61% 62.64.
66゜65.67.68.69及び70はそれぞれ米国
特許第4.[]18,994号の第1図の要素10゜1
4、 18. 20. 30. 34. 68. 60
.64及び66に対応しておシ、従って詳細説明は省略
する。
しかし、第6図の実施例は米国特許第 4.018.99ii号の第1図乃至第3図に示されて
いる受信機よりも複雑でないことに注目されたい。即ち
第6図の受信機では1例えば前記特許の第1図に示され
ている要素40.52.54゜44及び28の代シ罠選
択された非線形変調関数を有する単一の逆変調器63だ
けを必要としている。好ましくは、非線形変調関数を□
と1−1−mtz いう一般的形状とする。
第7図は、第6図のIsB  AMステレオ受信機の一
部の変形例である。この実施例では、直角復調器65で
ステレオ差信号成分を検波した後に逆変調を行なってい
る。しかし結果は同じである。
即ち、第2図及び第3図の送信機で発生した第2高調波
補正成分圧由来するL−Rひすみは、検波された差信号
成分を逆変調器63において逆変調することによって除
去される。
本発明の詳細な説明する。第5図の送信機が発生したI
sB  AMステレオ信号を第6図に示す型のISB 
 AMステレオ受信機が受信すると。
逆f鯛器634Cおいて第2の逆変調が行なわれる。
この遊資1IFi前述のように、真の単一側帯波信号を
発生させるために送信機におけるL−R位相変調の際故
意に附与したひずみを補正する。受信機におけるこの逆
変調は第6図に示すように複合IF倍信号遂行してもよ
いし、或は第7図に示すように復調後のステレオ差信号
を直接変形してもよい。
本発明の方式全体の面を説明する。送信機における差信
号逆変調関数及び受信機Kbける差信号逆変調関数は、
方式全体がステレオ差信号に対して、従ってL及びRス
テレオ信号に対しである信号変換特性、即ち第3図の送
信機へのし及びR入力から第6図或は第7図の受信機の
L及びR出力まで木刀式を通してのし及びR信号の伝送
に対して所望量の直線性及び独立性を有する特性を持つ
ように選択することができる。つ−t、!t、zつの逆
変調関数は、方式全体のひずみ1%に相互変調ひずみを
少なくするように選択することができる。
第2図の先行技術送信機は事実上し及びRに別々に応答
して作動するL−R補正信号を発生するので、この送信
機は特にし及びRの両方に異なる周波数の強い信号が存
在する場合には若干の相互変調ひずみを発生する。
ステレオ差チャンネルのひずみの因となる綜合システム
特性は、送信機におけるPMXAM7’ロセスの乗算的
性質である。このため補正をしなければ% L−R信号
は(1+x)倍されてしまう(Xは和信号)。従って理
想的動作を行なわせるには、L−Rチャンネルの乗算効
果を打消すために、送信機及び受信機における2つの逆
変調関数の積が 、+8 の形状の変調関数を与えるよ
う忙すべきである。例えば、第5図の送信機における逆
変調及び第6図の受信機における逆変調を共に1+mt
x  (ここにmt=1/2)の変調関数を有するよう
に選択すれば、綜合システムL−R信号変換特性は大体
線形となシ、従って相互変調ひずみを含むひずみは殆ん
ど無くなる。正確な直線性。
従ってひずみの無い動作を行なわせるにFi、送信機に
おける逆変調の変調関数に−1」コ旦已−を、ま1+x た受信機にゝける逆変調0変調関数’  1’ + m
yXを用いs  my ”’ mt  とすればよい。
送信機においてこの変調関数を用いると、x f −1
に近づけて(1+x)を0に近づけると、利得が無限大
に近づく。従って実際にはこの非線形関数に最大利得(
例えば10倍以下〕を与えるべく着干の制限が必要であ
る。上述の変調関数対は、送信機と受信機との間で入れ
替えてもよい。しかし、このようにすると(1+x)e
Oに近づけた時受信機のし−Rチャンネルが過大利得と
なシ、以後のAMに過大な雑音が生じるという問題が発
生することになる。
逆変調に用いられる送信機と受信機のKpl関数の積を
理想値のπv7に近づければ、方式全体の直線性が良好
となり、ひずみが減少し、相互変調ひずみが低くなる。
この理想値に近づける多くの組合わせが考えられるが、
これらは何れも本発明の範囲内にあるものと理解された
い。
以上に好ましいものと考えられる実施例を説明したが、
本発明の範囲から逸脱することなく多くの変更が可能で
あシ、これらの実施例本全て本発明の範囲内にあること
を理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術独立側帯波(IsB)AMステレオ送
信機のブロックダイアダラムであシ、第2図は改良され
た先行技術+s8  AMステレオ送信機のブロックダ
イアダラムであシ、第3図は本発明によるIsB  A
M音声多重送信機のブロックダイアダラムであシ。 第4図は本発明の振巾及び位相変調信号を説明するのに
有用なフエイソル図であシ。 第5図は第4図の信号の振巾を説明する信号図であシ。 第6図は本発明によるIsB  AMステレオ受信機の
ブロックダイアダラムであシ、そして第7図は第6図の
受信機の一部の別の配列を示すブロックダイアダラムで
ある。 10・・・減算回路、12・・・加算回路、14.16
・・・移相回路網、18・・・搬送波発振器、20・・
・位相変調器、21・・・リミッタ、22・・・振巾変
調器、32.34・・・移相回路網、36.38・・・
定利得倍周器、40・・・減算回路、42・・・可変利
得増巾器。 44・・・整流器、46・−・加算回路、50.52・
・・マイクロホン% 54・・・低域通過フィルタ、5
6・・・逆変調器、60・・・空中線、61・・・高周
波、中間周波増中器、62・・・包路線検波器、63・
・・逆変調器、64・・・PLL、65・・・直角周期
検波器、66・・・搬送波90°移相器、67.68・
・・移相回路網。 69・・・加算回路、70・・・減算回路。 昭和  年   月   日 特許庁長官 殿 1、事件の表示  113和58年特許願第24302
2号2、発明の名称  ISO八Mへ声多φ方式用受信
機デコータ3、補正をする者 事件との関係  出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  受信した中間周波(IF)IsB  AM音
    声多重信号を供給する手段、及び 前記の供給されたIF倍信号応答し、選択された非線形
    変調関数に従って差信号成分を和信号成分によって逆変
    調し、それぞれが送信機において前記の15日 AM音
    声多重信号を発生するのに用いられた元のし及びR信号
    の一方を表わしている少なくとも1対のオーディオ周波
    数出力信号を誘導する手段、 を備えていることを特徴とするIsB  AM音声多重
    方式用受信機デコーダ。 いる特許請求の範囲第1項に記載の受信機デコーダ。 (3)  前記のmt  が−に等しい特許請求の範囲
    第2項に記載の受信機デコーダ。 (4)受信した中間周波(IF)ISB  AM音声多
    重信号を供給する手段、 前記のIF倍信号ら和信号成分を復調して和信号を誘導
    する手段。 選択された非線形変調関数に従って前記のIF倍信号差
    信号成分を前記の和信号によって逆変調し、変形された
    IF倍信号誘導する手段。 前記の変形されたIF倍信号差信号成分を復調して差信
    号を誘導する手段及び 前記の和及び差信号を選択された娠巾及び位相で組合わ
    せ、それぞれが送信機において前記のIsB  AM音
    声多重信号を発生するのに用Aられた元のL及びR信号
    の一方を表わしている1対のオーディオ周波数出力信号
    を誘導する手段 全備えていることを特徴とするIsB  AM音声多重
    システム用受信機デコーダ。 ている特許請求の範囲第4項に記載の受信機デコーダ。 (6)  前記のmt  が−に等しい特許請求の範囲
    第5−2 項に記載の受信機デコーダ。
JP58243022A 1978-06-05 1983-12-22 Isb am音声ステレオ信号のステレオ差信号に存在する歪を減少する方法とisb am音声ステレオ受信器デコ−ダ Granted JPS59191949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/912,281 US4589127A (en) 1978-06-05 1978-06-05 Independent sideband AM multiphonic system
US912281 1978-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191949A true JPS59191949A (ja) 1984-10-31
JPS633492B2 JPS633492B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=25431644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54070539A Expired JPS5920303B2 (ja) 1978-05-05 1979-06-05 Isb am音声多重方式用送信機
JP58243022A Granted JPS59191949A (ja) 1978-06-05 1983-12-22 Isb am音声ステレオ信号のステレオ差信号に存在する歪を減少する方法とisb am音声ステレオ受信器デコ−ダ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54070539A Expired JPS5920303B2 (ja) 1978-05-05 1979-06-05 Isb am音声多重方式用送信機

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4589127A (ja)
JP (2) JPS5920303B2 (ja)
AU (1) AU525175B2 (ja)
BR (1) BR7903327A (ja)
CA (1) CA1125861A (ja)
DE (1) DE2921453A1 (ja)
FR (1) FR2428356B1 (ja)
GB (1) GB2022377B (ja)
IL (1) IL57231A0 (ja)
IT (1) IT1118727B (ja)
MX (1) MX147798A (ja)
NL (1) NL190827C (ja)
NZ (1) NZ190026A (ja)
SE (1) SE435985B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587943A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Sony Corp Amステレオ方式
JPS5877347A (ja) * 1981-10-19 1983-05-10 レオナ−ド・ア−ル・カ−ン 歪を減少したamステレオ送信機
DE3142297A1 (de) * 1981-10-24 1983-05-05 Leonard Richard 10016 New York N.Y. Kahn "schaltung zur verzerrungsminderung"
US4479233A (en) * 1982-03-03 1984-10-23 Hazeltine Corporation Distortion correcting AM stereo receiver with non-flat AGC
JPS58206250A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Sony Corp Amステレオ受信機
US4782531A (en) * 1987-06-23 1988-11-01 Karr Lawrence J Multichannel FM subcarrier broadcast system
US4850020A (en) * 1987-11-05 1989-07-18 Kahn Leonard R Asymmetrical sideband AM stereo transmission
US5949796A (en) 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
US6272226B1 (en) * 1997-04-02 2001-08-07 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus and method for masking audio signals in a signal distribution system
US6005894A (en) * 1997-04-04 1999-12-21 Kumar; Derek D. AM-compatible digital broadcasting method and system
RU2316154C2 (ru) * 2002-04-10 2008-01-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Кодирование стереофонических сигналов
JP2012108451A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Sony Corp 音声処理装置および方法、並びにプログラム
BR102016002366B8 (pt) * 2016-02-02 2022-08-30 Marcos Antonio Oliveira Silva Capa térmica para caixas d' água

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068475A (en) * 1959-10-07 1962-12-11 Rca Corp Stereophonic sound signalling system
US3148342A (en) * 1960-02-05 1964-09-08 Rca Corp Stereophonic signal transmission system
US3218393A (en) * 1960-02-11 1965-11-16 Leonard R Kahn Compatible stereophonic transmission and reception systems, and methods and components characterizing same
US3908090A (en) * 1972-05-10 1975-09-23 Leonard R Kahn Compatible AM stereophonic transmission system
US4018994A (en) * 1974-07-10 1977-04-19 Kahn Leonard R Compatible AM stereophonic receivers
GB1516433A (en) * 1975-05-02 1978-07-05 Kahn L Compatible am stereophonic receivers
US4079204A (en) * 1975-12-26 1978-03-14 Sansui Electric Co., Ltd. AM Stereophonic transmission system
CA1095992A (en) * 1976-04-07 1981-02-17 Norman W. Parker Compatible am stereo broadcast system
US4159398A (en) * 1977-09-27 1979-06-26 Motorola, Inc. Stereo presence signal for an AM stereo system
US4184046A (en) * 1978-04-06 1980-01-15 Motorola, Inc. Compatible single sideband system for AM stereo
US4185171A (en) * 1978-04-20 1980-01-22 Motorola, Inc. Compatible single sideband system for AM stereo broadcasting

Also Published As

Publication number Publication date
GB2022377B (en) 1982-11-03
NL190827C (nl) 1994-09-01
AU525175B2 (en) 1982-10-21
US4589127A (en) 1986-05-13
FR2428356A1 (fr) 1980-01-04
FR2428356B1 (fr) 1986-04-18
JPS55695A (en) 1980-01-07
JPS5920303B2 (ja) 1984-05-12
BR7903327A (pt) 1980-01-15
IL57231A0 (en) 1979-09-30
NZ190026A (en) 1982-05-31
JPS633492B2 (ja) 1988-01-25
AU4576079A (en) 1979-12-13
NL7904394A (nl) 1979-12-07
CA1125861A (en) 1982-06-15
DE2921453A1 (de) 1979-12-13
NL190827B (nl) 1994-04-05
GB2022377A (en) 1979-12-12
SE7904861L (sv) 1979-12-06
IT1118727B (it) 1986-03-03
IT7968198A0 (it) 1979-06-04
MX147798A (es) 1983-01-12
DE2921453C2 (ja) 1990-09-06
SE435985B (sv) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373115A (en) Predictive distortion reduction in AM stereo transmitters
GB970051A (en) Compatible stereophonic transmission and reception systems,and methods and components characterizing same
JPS59191949A (ja) Isb am音声ステレオ信号のステレオ差信号に存在する歪を減少する方法とisb am音声ステレオ受信器デコ−ダ
US4218586A (en) Compatible AM stereo broadcast system
US2989707A (en) Compatible single sideband radio transmission system
US7170950B2 (en) DRM/AM simulcast
JPS59117341A (ja) ステレオホニツク受信装置
JPS5938778B2 (ja) Amステレオ受信機
CA1130867A (en) Am stereo transmitter
CA1095992A (en) Compatible am stereo broadcast system
US3007005A (en) Transmitter for stereophonic information signals
US4185171A (en) Compatible single sideband system for AM stereo broadcasting
US4472831A (en) AM Stereophonic transmitter
US4184046A (en) Compatible single sideband system for AM stereo
JPS5812773B2 (ja) 振巾変調ステレオ信号送信機
US4105868A (en) AM stereophonic transmission system
US4406922A (en) Stereo broadcast system
US4716590A (en) AM stereo transmission method and apparatus
US4638503A (en) Fully compatible AM stereophonic transmitting system
KR830000789B1 (ko) 독립측파대 진폭 변조 다중 음향시스템
US5943345A (en) AM multiplexing broadcast apparatus
CA1122658A (en) Compatible am stereo broadcast system
KR830000788B1 (ko) 독립측파대 진폭 변조 다중 음향시스템
CA1120106A (en) Compatible am stereo broadcast system
JPH0441539B2 (ja)