JPH0441539B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0441539B2 JPH0441539B2 JP25210583A JP25210583A JPH0441539B2 JP H0441539 B2 JPH0441539 B2 JP H0441539B2 JP 25210583 A JP25210583 A JP 25210583A JP 25210583 A JP25210583 A JP 25210583A JP H0441539 B2 JPH0441539 B2 JP H0441539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- stereo
- output
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/86—Arrangements characterised by the broadcast information itself
- H04H20/88—Stereophonic broadcast systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は、ISB(Independent Side Band:独
立側帯)方式のAMステレオ放送を受信する為の
AMステレオ受信機に係り、特に歪の無いステレ
オ差信号を得ることの出来るAMステレオ受信機
の差信号復調回路に関する。
立側帯)方式のAMステレオ放送を受信する為の
AMステレオ受信機に係り、特に歪の無いステレ
オ差信号を得ることの出来るAMステレオ受信機
の差信号復調回路に関する。
(ロ) 従来技術
従来から多数のAMステレオ放送方式が提案さ
れているが、その1つとして左右ステレオ信号L
及びRを各々搬送波の上側帯、下側帯に乗せる
ISB方式のAMステレオ放送が存在する。前記
ISB方式のAMステレオ放送は、特開昭55−695
号に示される如く、搬送波を+45度移相された和
信号(L+R)で振幅変調するとともに、−45度
移相された差信号(L−R)で位相変調するもの
であり、そうすることより左ステレオ信号Lが下
側帯に、右ステレオ信号Rが上側帯に変調され
る。しかしながら、搬送波を単純に変調したので
は、位相変調のベクトルが搬送波に対して必ずし
も90度とならず誤差が発生する為、前記特開昭55
−695号においては、逆変調という操作により前
記歪の補正を行つている。
れているが、その1つとして左右ステレオ信号L
及びRを各々搬送波の上側帯、下側帯に乗せる
ISB方式のAMステレオ放送が存在する。前記
ISB方式のAMステレオ放送は、特開昭55−695
号に示される如く、搬送波を+45度移相された和
信号(L+R)で振幅変調するとともに、−45度
移相された差信号(L−R)で位相変調するもの
であり、そうすることより左ステレオ信号Lが下
側帯に、右ステレオ信号Rが上側帯に変調され
る。しかしながら、搬送波を単純に変調したので
は、位相変調のベクトルが搬送波に対して必ずし
も90度とならず誤差が発生する為、前記特開昭55
−695号においては、逆変調という操作により前
記歪の補正を行つている。
第1図は、その様なAMステレオ放送電波を送
信する送信機を示すものであり、1は左ステレオ
信号Lが印加される第1入力端子、2は右ステレ
オ信号Rが印加される第2入力端子、3は前記左
右ステレオ信号L及びRをマトリクスし、和信号
(L+R)及び差信号(L−R)を発生させるマ
トリクス回路、4は該マトリクス回路3の第1出
力端に得られる差信号(L−R)を+45度移相す
る第1移相回路、5は前記マトリクス回路3の第
2出力端に得られる和信号(L+R)を−45度移
相する第2移相回路、6は前記第1移相回路4の
出力信号、前記第2移相回路5の出力信号で逆変
調する逆変調回路、7は該逆変調回路6の出力信
号で、搬送波発生回路8の出力信号を位相変調す
る位相変調回路、9はリミツタ、10は前記第2
移相回路5の出力信号で、前記リミツタ9の出力
信号を振幅変調する振幅変調回路、及び11は該
振幅変調回路10の出力信号を電波として空中に
放射するアンテナである。
信する送信機を示すものであり、1は左ステレオ
信号Lが印加される第1入力端子、2は右ステレ
オ信号Rが印加される第2入力端子、3は前記左
右ステレオ信号L及びRをマトリクスし、和信号
(L+R)及び差信号(L−R)を発生させるマ
トリクス回路、4は該マトリクス回路3の第1出
力端に得られる差信号(L−R)を+45度移相す
る第1移相回路、5は前記マトリクス回路3の第
2出力端に得られる和信号(L+R)を−45度移
相する第2移相回路、6は前記第1移相回路4の
出力信号、前記第2移相回路5の出力信号で逆変
調する逆変調回路、7は該逆変調回路6の出力信
号で、搬送波発生回路8の出力信号を位相変調す
る位相変調回路、9はリミツタ、10は前記第2
移相回路5の出力信号で、前記リミツタ9の出力
信号を振幅変調する振幅変調回路、及び11は該
振幅変調回路10の出力信号を電波として空中に
放射するアンテナである。
一般に、搬送波を位相変調し、その後振幅変調
すると、変調信号Sは S=(1−mp 2/16)+ma/2cosωat −jmp/2sinωat+mp 2/16cos2ωat −jmamp/8sin2ωat ……(1) (ただし、maは振幅変調指数、mpは位相変調
指数、ωaは角周波数) となる。第(1)式から明らかな如く、単純な変調を
行つただけでも左右ステレオ信号L及びRの独立
側帯波が得られるが、第2高調波の振幅変調成分
及び位相変調成分が残つてしまい歪発生の原因と
なる。
すると、変調信号Sは S=(1−mp 2/16)+ma/2cosωat −jmp/2sinωat+mp 2/16cos2ωat −jmamp/8sin2ωat ……(1) (ただし、maは振幅変調指数、mpは位相変調
指数、ωaは角周波数) となる。第(1)式から明らかな如く、単純な変調を
行つただけでも左右ステレオ信号L及びRの独立
側帯波が得られるが、第2高調波の振幅変調成分
及び位相変調成分が残つてしまい歪発生の原因と
なる。
一方、第1図に示す如く、逆変調回路6を用
い、所定の変調関数を用いて差信号(L−R)を
和信号(L+R)で逆変調すれば、第2高調波成
分も単一側帯波とすることが出来る。すなわち、
変調関数を
1/1+mtma/2cosωat (ただし、mtは逆変調係数)とし、第(1)式の位
相成分を逆変調すれば、 Q=−jmp/2sinωat−jmp/2sinωat (ma/2−mtma/2)cosωat ……(2) となり、第(2)式において、ma=mp=mとし、mt
=1/2とすれば、 Q=−jm/2sinωat −jm2/16sin2ωat ……(3) となる。第(1)式の虚数部分を第(3)式で置換すれば
明らかな如く、逆変調を行うことにより、第2高
調波成分も単一側帯波となり、送信に適した信号
波形となる。
い、所定の変調関数を用いて差信号(L−R)を
和信号(L+R)で逆変調すれば、第2高調波成
分も単一側帯波とすることが出来る。すなわち、
変調関数を
1/1+mtma/2cosωat (ただし、mtは逆変調係数)とし、第(1)式の位
相成分を逆変調すれば、 Q=−jmp/2sinωat−jmp/2sinωat (ma/2−mtma/2)cosωat ……(2) となり、第(2)式において、ma=mp=mとし、mt
=1/2とすれば、 Q=−jm/2sinωat −jm2/16sin2ωat ……(3) となる。第(1)式の虚数部分を第(3)式で置換すれば
明らかな如く、逆変調を行うことにより、第2高
調波成分も単一側帯波となり、送信に適した信号
波形となる。
しかして、アンテナ11から放射されるAMス
テレオ電波は、上述の如く、第2高調波迄単一側
帯波構成となつているが、前記第2高調波成分は
歪であるから、受信機においては前記第2高調波
成分を除去し、歪の無いステレオ差信号(L−
R)を発生させなければならない。この目的の
為、特開昭55−695号においては、第2図に示す
如く、受信機のステレオ差信号経路に逆変調回路
12を設け、再度逆変調を行つて、歪成分を除去
している。第2図において、受信され、中間周波
信号に変換されたAMステレオ信号は、包絡線検
波回路13に印加され、該包絡線検波回路13の
出力端子にAM成分、すなわちステレオ和信号
(L+R)が発生する。このステレオ和信号(L
+R)は、第1移相回路14で+45度移相され、
マトリクス回路15に印加されるとともに、逆変
調を行う為、逆変調回路12に印加される。一
方、前記AMステレオ信号中の位相成分は、逆変
調回路12で逆変調された後、同期検波回路16
に印加される。前記同期検波回路16は、中間周
波信号に応答するPLL(フエーズロツクドルー
プ)回路17及び搬送波90度移相回路18を用い
て作成される同期信号を用いてステレオ差信号
(L−R)を発生させるが、前記同期検波回路1
6の出力端に得られるステレオ差信号(L−R)
は、更に、第2移相回路19で−45度移相された
後、マトリクス回路15に印加される。マトリク
ス回路15は、第1移相回路14から印加される
ステレオ和信号(L+R)と第2移相回路19か
ら印加されるステレオ差信号(L−R)とをマト
リクスし、第1出力端子20に左ステレオ信号L
を、第2出力端子21に右ステレオ信号Rを発生
する。
テレオ電波は、上述の如く、第2高調波迄単一側
帯波構成となつているが、前記第2高調波成分は
歪であるから、受信機においては前記第2高調波
成分を除去し、歪の無いステレオ差信号(L−
R)を発生させなければならない。この目的の
為、特開昭55−695号においては、第2図に示す
如く、受信機のステレオ差信号経路に逆変調回路
12を設け、再度逆変調を行つて、歪成分を除去
している。第2図において、受信され、中間周波
信号に変換されたAMステレオ信号は、包絡線検
波回路13に印加され、該包絡線検波回路13の
出力端子にAM成分、すなわちステレオ和信号
(L+R)が発生する。このステレオ和信号(L
+R)は、第1移相回路14で+45度移相され、
マトリクス回路15に印加されるとともに、逆変
調を行う為、逆変調回路12に印加される。一
方、前記AMステレオ信号中の位相成分は、逆変
調回路12で逆変調された後、同期検波回路16
に印加される。前記同期検波回路16は、中間周
波信号に応答するPLL(フエーズロツクドルー
プ)回路17及び搬送波90度移相回路18を用い
て作成される同期信号を用いてステレオ差信号
(L−R)を発生させるが、前記同期検波回路1
6の出力端に得られるステレオ差信号(L−R)
は、更に、第2移相回路19で−45度移相された
後、マトリクス回路15に印加される。マトリク
ス回路15は、第1移相回路14から印加される
ステレオ和信号(L+R)と第2移相回路19か
ら印加されるステレオ差信号(L−R)とをマト
リクスし、第1出力端子20に左ステレオ信号L
を、第2出力端子21に右ステレオ信号Rを発生
する。
上述の如く、ISB方式のAMステレオ放送の送
受信に対し逆変調という考え導入すれば、歪なく
ステレオ差信号を復調することが出来る。しかし
ながら、この特開昭55−695号の技術を用いると、
回路構成が複雑となり、かつ歪補正を厳密に行な
わんとすると、逆変調関数をより厳密に設定しな
ければならないという欠点があつた。
受信に対し逆変調という考え導入すれば、歪なく
ステレオ差信号を復調することが出来る。しかし
ながら、この特開昭55−695号の技術を用いると、
回路構成が複雑となり、かつ歪補正を厳密に行な
わんとすると、逆変調関数をより厳密に設定しな
ければならないという欠点があつた。
(ハ) 発明の目的
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、乗
算と加算とを行うだけで歪の無いステレオ差信号
を発生することの出来るAMステレオ受信機の差
信号復調回路を提供せんとするものである。
算と加算とを行うだけで歪の無いステレオ差信号
を発生することの出来るAMステレオ受信機の差
信号復調回路を提供せんとするものである。
(ニ) 発明の構成
本発明に係るAMステレオ受信機の差信号復調
回路は、受信信号の中間周波信号のレベルを検波
する第1検波回路と、前記中間周波信号の位相を
検波する第2検波回路と、前記第1及び第2検波
回路の出力信号を乗算する乗算回路と、該乗算回
路の出力信号と前記第2検波回路の出力信号とを
加算する加算回路とによつて構成される。
回路は、受信信号の中間周波信号のレベルを検波
する第1検波回路と、前記中間周波信号の位相を
検波する第2検波回路と、前記第1及び第2検波
回路の出力信号を乗算する乗算回路と、該乗算回
路の出力信号と前記第2検波回路の出力信号とを
加算する加算回路とによつて構成される。
(ホ) 実施例
第3図は、本発明に係るAMステレオ受信機の
差信号復調回路の一実施例を示す回路ブロツク図
で、22は受信信号に応じた中間周波信号が印加
される入力端子、23は該入力端子22に印加さ
れる中間周波信号を包絡線検波する第1検波回
路、24は前記中間周波信号の位相を検波する第
2検波回路、25は前記第1検波回路23の出力
信号を増幅する第1増幅回路、26は該第1増幅
回路25の出力信号と前記第2検波回路24の出
力信号とを乗算する乗算回路、27は該乗算回路
26の出力信号を増幅する第2増幅回路、及び2
8は該第2増幅回路27の出力信号と前記第2検
波回路24の出力信号とを加算する加算回路であ
る。
差信号復調回路の一実施例を示す回路ブロツク図
で、22は受信信号に応じた中間周波信号が印加
される入力端子、23は該入力端子22に印加さ
れる中間周波信号を包絡線検波する第1検波回
路、24は前記中間周波信号の位相を検波する第
2検波回路、25は前記第1検波回路23の出力
信号を増幅する第1増幅回路、26は該第1増幅
回路25の出力信号と前記第2検波回路24の出
力信号とを乗算する乗算回路、27は該乗算回路
26の出力信号を増幅する第2増幅回路、及び2
8は該第2増幅回路27の出力信号と前記第2検
波回路24の出力信号とを加算する加算回路であ
る。
第1図の送信機から発生する送信信号は、
F=(1+L+R)cos(ωt+φ) ……(4)
(ただし、φ=L−R/1+mt(L+R)であり、
mt=1/2である。)
となる。第(4)式において、(1+L+R)は振幅
変調成分、φは逆変調が行なわれた位相変調成分
である。尚、第(1)乃至(3)式と第(4)式とは形が異る
が、それは説明の便宜上第(1)乃至第(3)式をベクト
ル表現で、第(4)式をスカラー表現で表わした為で
あり、両者は実質的に同一のものである。しかし
て、前記第(4)式で示される信号が受信され、中間
周波信号に変換された後入力端子22に印加され
ると、第1検波回路23の出力端にステレオ和信
号(L+R)が発生する。そして、前記ステレオ
和信号(L+R)は、第1増幅回路25でa倍に
増幅され、a(L+R)となる。一方、入力端子
22に印加された中間周波信号は、第2検波回路
24で位相検波され、出力端に信号
b(L−R)/1+1/2(L+R)が発生する。乗算
回路26 は、第1増幅回路25の出力信号と第2検波回路
24の出力信号とを乗算し、出力端に、信号
ab(L+R)(L−R)/1+1/2(L+R)を発生
する。前記乗算回 路26の出力信号は、第2増幅回路27でc倍に
増幅された後、加算回路28で第2検波回路24
の出力信号と加算される。その結果、加算回路2
8の出力端には、信号
b(L−R){1+ac(L+R)}/1+1/2(L+
R)が発生する。そ して、ac=1/2となる様に、第1及び第2増
幅回路25及び27の増幅率を設定すれば、前記
加算回路28の出力信号はb(L−R)となり、
出力端子29に歪の無いステレオ差信号を得るこ
とが出来る。
変調成分、φは逆変調が行なわれた位相変調成分
である。尚、第(1)乃至(3)式と第(4)式とは形が異る
が、それは説明の便宜上第(1)乃至第(3)式をベクト
ル表現で、第(4)式をスカラー表現で表わした為で
あり、両者は実質的に同一のものである。しかし
て、前記第(4)式で示される信号が受信され、中間
周波信号に変換された後入力端子22に印加され
ると、第1検波回路23の出力端にステレオ和信
号(L+R)が発生する。そして、前記ステレオ
和信号(L+R)は、第1増幅回路25でa倍に
増幅され、a(L+R)となる。一方、入力端子
22に印加された中間周波信号は、第2検波回路
24で位相検波され、出力端に信号
b(L−R)/1+1/2(L+R)が発生する。乗算
回路26 は、第1増幅回路25の出力信号と第2検波回路
24の出力信号とを乗算し、出力端に、信号
ab(L+R)(L−R)/1+1/2(L+R)を発生
する。前記乗算回 路26の出力信号は、第2増幅回路27でc倍に
増幅された後、加算回路28で第2検波回路24
の出力信号と加算される。その結果、加算回路2
8の出力端には、信号
b(L−R){1+ac(L+R)}/1+1/2(L+
R)が発生する。そ して、ac=1/2となる様に、第1及び第2増
幅回路25及び27の増幅率を設定すれば、前記
加算回路28の出力信号はb(L−R)となり、
出力端子29に歪の無いステレオ差信号を得るこ
とが出来る。
第3図に示される回路を用いれば、上述の如
く、歪の無いステレオ差信号(L−R)を得るこ
とが出来、しかも、乗算回路、増幅回路及び加算
回路という構成簡単にしてIC(集積回路)化の容
易な回路のみを用いてステレオ差信号の復調を行
うことが出来る。
く、歪の無いステレオ差信号(L−R)を得るこ
とが出来、しかも、乗算回路、増幅回路及び加算
回路という構成簡単にしてIC(集積回路)化の容
易な回路のみを用いてステレオ差信号の復調を行
うことが出来る。
尚、第1検波回路23の出力端に得られるステ
レオ和信号a(L+R)と、加算回路28の出力
端に得られるステレオ差信号b(L−R)とは、
レベル合せを行つた上でそれぞれ第2図に示され
る第1及び第2移相回路14及び19を通してマ
トリクス回路15に印加され、左右ステレオ信号
L及びRに分離される。また、第1及び第2増幅
回路25及び27は、レベル調整の為に配置され
ており、その一方は省略することが出来る。
レオ和信号a(L+R)と、加算回路28の出力
端に得られるステレオ差信号b(L−R)とは、
レベル合せを行つた上でそれぞれ第2図に示され
る第1及び第2移相回路14及び19を通してマ
トリクス回路15に印加され、左右ステレオ信号
L及びRに分離される。また、第1及び第2増幅
回路25及び27は、レベル調整の為に配置され
ており、その一方は省略することが出来る。
(ヘ) 発明の効果
以上述べた如く、本発明に依れば、ISB方式の
AMステレオ放送のステレオ差信号を歪無く復調
出来るという利点を有する。また、本発明に依れ
ば、簡単な回路構成でステレオ差信号を復調出来
るので、特にIC化に適したものである。
AMステレオ放送のステレオ差信号を歪無く復調
出来るという利点を有する。また、本発明に依れ
ば、簡単な回路構成でステレオ差信号を復調出来
るので、特にIC化に適したものである。
第1図は、ISB方式のAMステレオ放送の送信
機を示す回路図、第2図はその受信機の従来例を
示す回路図、及び第3図は本発明の一実施例を示
す回路図である。 主な図番の説明、23,24……検波回路、2
6……乗算回路、28……加算回路。
機を示す回路図、第2図はその受信機の従来例を
示す回路図、及び第3図は本発明の一実施例を示
す回路図である。 主な図番の説明、23,24……検波回路、2
6……乗算回路、28……加算回路。
Claims (1)
- 1 ISB方式のAMステレオ放送を受信するAM
ステレオ受信機の差信号復調回路であつて、受信
信号の中間周波信号のレベルを検波する第1検波
回路と、前記中間周波信号の位相を検波する第2
検波回路と、前記第1及び第2検波回路の出力信
号を乗算する乗算回路と、該乗算回路の出力信号
と前記第2検波回路の出力信号とを加算する加算
回路とから成り、該加算回路の出力端に歪の無い
ステレオ差信号を得る様にしたAMステレオ受信
機の差信号復調回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25210583A JPS60140944A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | Amステレオ受信機の差信号復調回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25210583A JPS60140944A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | Amステレオ受信機の差信号復調回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60140944A JPS60140944A (ja) | 1985-07-25 |
JPH0441539B2 true JPH0441539B2 (ja) | 1992-07-08 |
Family
ID=17232571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25210583A Granted JPS60140944A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | Amステレオ受信機の差信号復調回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60140944A (ja) |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP25210583A patent/JPS60140944A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60140944A (ja) | 1985-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0305603A1 (en) | Gain and phase correction in a dual branch receiver | |
US4373115A (en) | Predictive distortion reduction in AM stereo transmitters | |
US4589127A (en) | Independent sideband AM multiphonic system | |
US4218586A (en) | Compatible AM stereo broadcast system | |
JPS59117341A (ja) | ステレオホニツク受信装置 | |
CA1095992A (en) | Compatible am stereo broadcast system | |
JPS5938778B2 (ja) | Amステレオ受信機 | |
EP0019466B1 (en) | Signal generating apparatus for independent sideband (isb) am stereo radio transmitters | |
US4185171A (en) | Compatible single sideband system for AM stereo broadcasting | |
US4472831A (en) | AM Stereophonic transmitter | |
JPH0441539B2 (ja) | ||
US4184046A (en) | Compatible single sideband system for AM stereo | |
JPS5846704A (ja) | 同期式包絡線検波器 | |
US4406922A (en) | Stereo broadcast system | |
US4105868A (en) | AM stereophonic transmission system | |
US4393274A (en) | AM Stereo receiver | |
GB945546A (en) | Improvements in and relating to radio transmission systems for stereophonic signals | |
US5943345A (en) | AM multiplexing broadcast apparatus | |
CA1182528A (en) | Predictive distortion reduction in am stereo transmitters | |
CA1122658A (en) | Compatible am stereo broadcast system | |
US4638503A (en) | Fully compatible AM stereophonic transmitting system | |
JPS62221286A (ja) | 伝送信号伝送方法ならびに伝送信号伝送装置 | |
GB2105557A (en) | Predictive distortion reduction in AM stereo transmitters | |
KR950004402B1 (ko) | Am 스테레오 수신기 | |
KR830000789B1 (ko) | 독립측파대 진폭 변조 다중 음향시스템 |